出来事

児童公園で遊んで来たよ!(2年生)

 2年生が船引児童公園へ行ってきました。天気も上々で、遊具で体を動かしたり、池でザリガニ釣りを楽しんだりと、公園での遊びを満喫してきました。

たくさんの遊具があり、汗びっしょりになってチャレンジしてきました。また、ザリガニを釣ったのはいいけれど、初めはハサミが怖くてこわごわ捕まえていたようですが、だんだん慣れてきて上手に持つことができるようになりました。釣ったザリガニはまた池に戻してきました。

小中合同七夕集会

 常葉小・中学校の小中一貫教育の取組の一つとして、小中合同での七夕集会をリモート開催しました。前回の中体連に向けての選手激励合同集会は6年生のみの参加だったのですが、今回は初めて小学1年生から中学3年生まで全員が参加しての合同集会でした。今回は小学生が中心となって会を進め、七夕についての読み聞かせやクイズをしたり、各学年・学級の代表者の願い事発表をしたり、七夕の歌を歌ったりしました。

<読み聞かせ・七夕様のお話>と<七夕に関するクイズ>

<願い事発表>

<七夕の歌>

 みんなの願い事が叶いますように!

1年生 体育の様子

 1年生の体育の様子をお伝えします。

 様々な運動に取り組んでいます。

 入学当初から比べるととても逞しくなったように感じられます。

 学習だけでなく運動もがんばっている1年生の様子をお伝えしました。

七夕笹飾り(1・2年生)

 1・2年生の教室前に子どもたちの手作りの七夕笹飾りが並びました。子どもたちは心を込めて短冊や七夕飾りを作りました。「〇〇やさんになりたい。」「家族が健康でいられますように。」「コロナが終わりますように。」など、ぞれぞれの願い事が短冊に書かれています。授業参観での楽しみの一つとしてお越しになってください。

<1年1組(左又は上)と2年2組の七夕笹飾り>

<2年1組(左又は上)と2年2組の七夕笹飾り>

今日の給食

 今日の給食は、「トマトスープスパゲティ」「ハッシュドポテト」「フルーツポンチ」「牛乳」でした。トマトスープには多種多様な具材が入っていたので、とてもおいしく食べることができました。また、ハッシュドポテト、フルーツポンチもおいしかったです。

そなえるふくしま 防災出前講座(3・4年生)

 3・4年生が「そなえるふくしま 防災出前講座」を受講しました。プレゼンテーションで災害写真資料を見たりクイズに答えたりしながら、楽しく防災について学ぶことができました。また、簡単に作れるVR装置にスマートフォンをセットして起動すると、臨場感たっぷりに地震や水害について体験することができました。子どもたちからは、「いろいろな物が落ちてきて大変だった。」「体が揺れているようだった。」「水が迫ってきて怖かった。」などの感想が聞かれました。

<3年生の学習の様子>

<4年生の学習の様子>

 VR体験をした子どもたちに感想をぜひ聞いてみてください。

晴れ 初物づくしのプール(2年生)

 2年生が今年度初めての水遊びの学習をしました。昨年度は町のプールでの学習だけだったので、学校のプールに入るのも初めてでした。何人かの子はずっと水に浸かっていると冷たく感じられたようですが、全体的に天候に恵まれ、楽しく学習できました。学校のプールは2年生にとっては少し深いので、プールフロアを沈めて水深を浅くしています。「顔をつけられるようになった。」「ゴムボールをとれるようになった。」など、昨年度と比べてできることが増え、喜んでいる様子がうかがえました。

 これからも安全面に十分配慮して楽しく学習を進めていきます。

第1回小中学校PTA奉仕作業

 6月26日(土)早朝より、常葉小中学校PTA合同で奉仕作業を行いました。お陰様で、子どもたちの学習環境がさらによくなりました。保護者の皆様、ありがとうございました。

算数科授業(2年2組)

 本日は2年2組の算数科の授業を参観しました。「数の大小を比較するには、大きい位から比べればよいことを理解し、不等号を用いて式に表すことができる」ことをねらいとした授業でした。子どもたちは、まず3つの小学校の児童数で一番大きい数はどれかを自分で考えてノートに整理した後、隣や近くの人と考えを話したり聞いたりする活動をしました。その後、いろいろな考えを全体で共有し、それを不等号の記号を使った式の表し方を確認しました。

歯科保健教室(3年生)

 24日(木)は3年生が、歯科保健教室で歯科衛生士の先生から、歯の磨き方やおやつのとり方を教えていただきました。自分の歯の汚れやすいところを調べ、その汚れを落とすためにはどのような磨き方をすればよいのかを学習しました。

 正しいブラッシングの仕方をしっかりと身に付け、「食べたら磨く」を合い言葉にして、これからも大切な歯を守ってほしいと思います。今回の学習の足跡を掲載します。ご参照ください。

晴れ 水泳学習(3年生)

 3年生も先週16日(金)3校時、昨日21日(月)4校時にプールに入りました。昨年までは町のプールを利用することも多かったのですが、中学年となり、学校のプールを利用するようになります。今年度初めてのプールは天候に恵まれ、楽しく充実した学習をすることができたようです。これからも水着等の準備をよろしくお願いします。

 ちなみに、今日も入りました!

了解 歯科保健教室(4年生)

 先週16日(水)に歯科衛生士の先生を講師としてお越しいただいて、4年1組が2校時に、4年2組が3校時に歯科保健教室を受講しました。

 まず、自分の歯の磨き方を振り返り、染め出し法で歯垢の残りやすいところを確認しました。その後、正しいブラッシングの仕方を教えていただき、鏡を見ながら入念に歯磨きをしました。

 乳歯と永久歯が一緒に生えていると、歯ブラシが届きにくい箇所が出てくるそうです。そのため、磨き残しによるむし歯が増えやすくなります。正しいブラッシングの仕方をしっかりと身に付け、これからも大切な歯を守ってほしいと思います。

生活科から理科へ

 2年生の生活科での学習の一つに、花や野菜など植物を自分の手で大切に育てる活動があります。小さな種を植え、毎日水やりなどをしながら大切に育てた野菜がどれほど大きくなったかを観察しました。算数科で学習した物差しを使って茎や葉の大きさを測ったり、スケッチしたりしています。

 また、3年生の理科では、植物を育てながらその成長の様子を調べる活動を通して「植物の育ち方には一定の順序があること、また、その体は根、茎及び葉からできていること」を理解する学習があります。3年生はさらによく観察し、その成長の過程や体のつくりに対する理解を深めています。

 このように子どもたちは各教科で学んだことを生かしながら学習を進めています。

1年生 こうえんにいってきたよ

 生活科で1年生は学区内の公園に行きました。

 中央公園です。

 遊具で遊んだり、虫を見つけたりと楽しい時間を過ごしました。

 好天に恵まれてよかったです。

 今日は1組でした。明日は2組の予定です。

 

バス 見学学習(3年生)

 昨日、3年生が見学学習に行ってきました。コースは、桧山風力発電所、堀越のお人形様、あぶくま洞、星の村天文台の4か所でした。山の高いところにある桧山風力発電所がやや寒かったとのことですが、全体的には好天に恵まれ、楽しくしっかりと見学してくることができました。

 お昼はあぶくま洞前の公園で食べました。絶景を見ながらのお弁当は、より一層おいしく感じられたのではないでしょうか。今日もおいしいお弁当をありがとうございました。

1年生 幼稚園訪問

 6月16日(水)1年生は常葉幼稚園に行きました。交流会です。

 1年生の代表あいさつも立派にできました。

 

 準備運動はナンバーワン体操です。みんな上手でした。

 転がしドッジボールを楽しく行ってきました。

 幼稚園の皆様、ありがとうございました。

 

 

花丸 上手な歯の磨き方(2年生)

 昨日、養護教諭が2年生に対して上手な歯の磨き方を指導しました。初めに自分の普段の歯の磨き方で良く磨けていないところを知り、その後、養護教諭から上手に歯を磨くコツを伝授しました。子どもたちは、鏡をよく見て磨き残しのないように気をつけて磨きました。普段から心がけて、むし歯のない丈夫な歯を保ってほしいと思います。

バス 福島県環境創造センター【コミュタン】見学学習(5年生)

5年生が、放射線や東日本大震災の影響やその後の復興について、コミュタンで学んできました。

放射線量を測定する機械を使って、身の回りの食塩や湯のはななどから出ている放射線量を実際に測定しました。

普段口にしている食べ物や、宇宙からも放射線が出ていることを知り、驚いていました。

 

また、展示物やシアターで震災当時の福島原子力発電所や福島県内の様子を見たり聞いたりしました。

5年生は、震災の少し前、またはすぐ後に生まれた学年であるため、当時のことを知って驚いたり、心を打たれたりしているようでした。

5年生39人全員で、貴重な体験をすることができました。

週末にのみ上映される映像もあるようです。

ぜひご家族で訪れて、震災や放射線について、これからの福島について、一緒に考えてみてはいかがでしょうか。

家庭科調理実習(6年2組)

 6年2組が家庭科の調理実習で、三色野菜炒めを作りました。家庭科室に入るといいにおいが漂っており、ちょうど3時のおやつの時間帯でお腹の虫が騒ぎ出しそうでした。子どもたちの協力して手際よく活動している様子やおいしく食べている様子をご覧ください。

外国語科授業(5年2組)

 本日は5年2組の外国語科の授業を参観しました。「前時に覚えた表現を使って好きな教科を尋ね合う」ことをねらいとする学習内容でした。子どもたちは、まず初めに教師とALTによるお手本を見て表現の仕方を確認しました。その後、隣や近くの人と好きな教科を尋ね合ったり、最も人気のある教科は何かを予想したりする活動をしました。子どもたちはどんどん英語に慣れ親しんでいます。

 

読み聞かせ(3・4年生)

 本日の読み聞かせは3・4年生の番でした。今回は語り部の方にお越しいただいて、3年生は民話を、4年生は戦争の話を聞かせていただきました。民話は、語り継がれてきた話を面白おかしく話していただきました。戦争の話は、その大変さや当時の人たちの思いなどを教えていただきました。

常葉中学校選手壮行会(6年生)

 昨日、6年生が常葉中学校の県中大会に出場する選手の壮行会に参加しました。体育館での密状態を避けるためにギャラリーからの参観でしたが、先輩たちの地区大会での奮闘ぶりを知ることができました。そして、県中大会での活躍を期待するとともに、将来的な自分をイメージすることができたのではないでしょうか。数年後、あの舞台にたくさんの子どもたちが立っていることを期待したいと思います。

登り棒・雲梯・鉄運を使った運動(3年生)

 常葉小学校の子どもたちは、登り棒・雲梯・鉄運などの遊具を使った運動が大好きです。休み時間など、多くの子が登り棒や雲梯にチャレンジしたり、鉄棒で逆上がり・豚の丸焼き・コウモリなどの技を練習したりしています。中には、「校長先生、手のひらにまめができました。」と見せてくれる子もいます。小学生の内に体を支持する運動にたくさん取り組むことはとてもよいことですね。

 3年生は今、体育で登り棒や雲梯、鉄運を使った運動に取り組んでいます。時間で交代して、いろいろできるようにしています。その様子を紹介します。

算数科授業参観(1年2組)

 本日は1年2組の算数科の授業を参観しました。「加法の場面を見出したり、自分で場面を考えたりして、お話をつくり、話すことができる」ことをねらいとする学習内容でした。子どもたちは、モニターに映し出された場面から「4+3=7」の式に表せる場面を見つけてお話をつくりました。また、それをブロックで表しました。計算で答えを導き出すだけでなく、このように計算できる場面を見つけ出し、問題をつくることも大切な学習になります。

 

スマホ・ケータイ教室(6年生)

 本日は、NTTドコモの方に講師としてお越しいただいて、6年生がスマホ・ケータイ安全教室を受講しました。子どもたちはスマートフォン、タブレット、PCなどのICT機器が身近にあるのが当たり前の環境で育ってきています。自分の物を持っている子、親の物を借りている子、ほとんど使わない子など、ICT環境は様々ですが、今後ますます便利で身近な物となっていくことと思います。しかし、便利で使いやすい反面、そこには危険も存在していることを子どもたちが知っておくことはとても重要です。そこで、今日は講師の方に映像等を使って分かりやすく説明していただきました。その一部を以下に紹介します。

〇  直接会っていないと、思ったことをそのまま言ってしまいやすいこと

〇  個人情報を載せると、トラブルに巻き込まれてしまうことがあること

〇  一度インターネットに載せた情報は完全に消すことはできないこと

〇  インターネットやゲームの相手を簡単に信用しないこと

〇  スマホを使うときには自分をコントロールする力が大切であること

 子どもたちはこれまでの自分を振り返りながら使い方について考えることができました。ご家庭でもどんな感想を持ったかをお子さんに聞いてみてはいかがでしょうか。

水泳学習(4・5年生)

 今日は昨日より気温も水温も上がり、絶好のプール日和でした。今日の初プールは4年生と5年生でした。

 まず4校時に5年生が入りました。久しぶりの水の感触を楽しみながら水慣れをして、今自分がどの程度泳げるかを確認しました。その後、コースに分かれて25mを泳ぐ練習に取り組みました。

 続いて、4年生は午後に入りました。やはり久しぶりの水の感触を楽しみながらプールの横を歩いたり、バタ足で泳いだりしました。その後はやはりコースに分かれて縦25mで練習を積みました。

獣医師派遣事業(2年生)

 県の獣医師派遣事業を受けて2年生が犬などの動物との接し方について学びました。初めに担当の方より説明をしていただいてその後実際にふれあいました。今日来てくれたのは、ジャスミンちゃんという雌犬で3~4才くらいだそうです。また、犬の心音も聴診器で聞きました。子どもたちからは、「温かかった。」「自分の心臓より早く動いていた。」などの感想が聞かれました。

 是非お子さんに感想を聞いてみてください。

クラブ活動

 前期のクラブ活動の様子を紹介します。

<ゲームクラブ>「人狼」というカードゲームをしています。役割が決まっていて、リーダー(?)の指示で確認をしながらゲームを進めているようでした。

<スポーツクラブ>バスケットボールをしています。上手にドリブルやボールさばきをしていました。

<ダンスクラブ>テレビモニターを見ながら振り付けを覚えたり、実際に踊ったりしています。

<科学クラブ>押し花の栞づくりをしています。すてきな栞ができました。

<イラスト・工作クラブ>それぞれイラストを描いています。自分のお気に入りの作品ができました。

<料理・手芸クラブ>ミサンガづくりに挑戦しました。どんな願いを込めるのでしょうか。

 

水泳学習(6年生)

 天気は上々、入水可能な気温・水温となりましたので、本日、6年生が常葉小学校の先陣を切って今年度初プールに挑みました。気温が高いこともあって、水の中に入るとより冷たく感じられたようですが、だんだん慣れてくると、さすがは6年生、頑張って泳いでいました。中には水を得た魚のように「楽しい」と連呼して泳いでいた子もいました。

 好天は今週までで、来週以降になると曇りや雨の日が続くようです。今後も天候状態や気温・水温などを見ながら総合的に判断して水泳・水遊びの学習を進めていくようにします。

1年生「がっこうのまわりをあるこう」

 生活科の学習で1年生が学校の周辺を歩きました。

 横断歩道の渡り方や歩道の歩き方を練習しました。

 道路標識や110番の家の標示など、たくさんの発見をしました。

 

 暑かったので途中で休憩しながら歩きました。

 学校に戻ってから発見したことをカードに絵や文で表現しました。

 交通のきまりを守って安全に歩くことができていました。

道徳科授業(1年1組)

 常葉小学校では、教員同士相互に授業を提供したり参観したりして日々指導力の向上に努めています。その時間の中で都合のつく教員が参観するようにしています。

 昨日は1年1組の道徳科の授業を参観しました。「働くことで周りの人が喜んでくれたり、自分もうれしい気持ちになったりすることが分かり、自分にできる仕事ををしようとする」ことをねらいとする学習内容でした。子どもたちは、主人公の気持ちを考えたり、登場人物になりきって演技したりして「働くことのよさ」について考えを深めながら自分が今できることを考えました。

 お手伝いや家事分担などもうすでに実践しているご家庭が多数かとは思いますが、まだ実践されていないご家庭がありましたら子どもたちの気持ちが高まっているこの機会を生かして、何か役割・分担を決めて子どもたちの働く意欲を喚起してみてはいかがでしょうか。

読み聞かせ(1・2年生)

 本日は、低学年学級において読み聞かせボランティア「ゆめきりん」の方4名による読み聞かせ会が行われました。子どもたちはボランティアの方々の語るお話に想像を広げ、その本の世界に浸っていました。

<1年生の様子>

<2年生の様子>

 今週10日木曜日は「0」のつく「読書の日」です。親子で一緒に本を読む、お子さんに読み聞かせをするなど取り組んでみてはいかがでしょうか。

防犯教室

 6月4日(金)に常葉駐在所のお巡りさん、田村警察署の方やふれ愛隊ときわの皆様に講師としてお越しいただいて防犯教室が開かれました。今回は、体育館で2校時に5・6年生、3校時に1・2年生、4校時に3・4年生と分散して実施しました。

 まずは、ふれ愛隊ときわの皆様に不審者に声をかけられたときの対処の仕方(一定の距離間を保つこと、車の進行方向と反対の方向に逃げることなど)や「こども110番の家」に逃げ込んだときに話す内容(年齢、性別、車のナンバー・色など)について寸劇を通して教えていただきました。その後、田村警察署の方から防犯の心得(相手を見て挨拶をすることの効果、ルールを守ることの大切さなど)を分かりやすく説明していただきました。

 また、防犯教室の合間に、校舎内に不審者が入ってきたときの合図や対応の仕方などについても確認をしました。

 お忙しいところお越しくださいました皆様、ありがとうございました。

キラキラ 全国小学生歯みがき大会(5年生)

 6月4~10日は、歯と口の健康週間。そして、今日6月4日は、虫歯予防の日です。

5年生が、全国の小学生が参加する『全国小学生歯みがき大会』に参加しました。

DVDを見ながら、歯肉炎や歯垢(プラーク)について学習し、歯みがきを「やりきる」ための正しいやり方を、歯ブラシとデンタルフロスを使って実践しながら学びました。

 最後に、自分の夢や目標と、それを叶えるために毎日の歯みがきとともに頑張ることを宣言カードを書きました。

いつまでも健康な歯を守るために、家庭でもぜひデンタルフロスも使って歯みがきを「やりきって」みましょう!

全国小学生歯みがき大会(5年生)

 5年生が「全国小学生歯みがき大会」に参加しました。この大会は、「小学生に歯と口の健康に対する気づきを与え、健康意識を育てること」を目的として、毎年「歯と口の健康週間」にあわせて開催しているそうです。今回は、学習内容を収録したDVD教材を使っての参加となりました。 

 まず、5年1組が4校時に行いました。養護教諭から今年度の歯科検診の結果について説明を聞き、自分の口の中の状態を確認しました。その後、DVDを視聴して〇✕クイズに答えたり、歯磨きの仕方を確認して実際に磨いたりしました。最後に、自分の目標を決めました。

 2組は5校時に実施しました。授業の流れはほぼ1組と同じです。子どもたちはどんな目標を設定したか、お子さんに聞いてみてはいかがでしょうか。

 本日の学習での掲示資料です。参考までにご覧ください。

 

ボランティア清掃(1・2・3年生)

 常葉小学校では、午後1時45分から午後2時までの15分間に、月・水・金曜日は一斉清掃、火曜日は集会活動、木曜日は4・5・6年生が児童会活動として各委員会に分かれて活動をしています。

 実は、この木曜日の委員会活動の時間に、1・2・3年生はボランティアとして廊下や階段、昇降口などの掃除してくれています。3年生の班長さんを中心に熱心に活動しています。その様子を紹介します。

 1・2・3年生の児童の皆さん、ありがとうございます。

今日の給食

 今日の給食は「ご飯」「牛乳」「手作りミートローフ」「りっちゃんサラダ」「和風鶏ごぼう汁」でした。どのメニューもとてもおいしくいただくことができました。特に、ミートローフは給食センターの方が丁寧にこねてカップにつめていただいたそうです。

授業の様子(3・4・5年生)

 「新しい生活様式」を踏まえた学校の行動基準における対応が”レベル1”に引き下げられたことに伴い、可能な感染症対策を行いながら、少人数で歌う、グループで活動するなど、活動の幅を少しずつ広げています。

 3年1組は、音楽で振り付けをしながら「線路は続くよ どこまでも」を歌うグループ発表をしました。2組は、外国語活動でいろいろな国の数え方をクイズ形式で聞き取る活動をしました。

 4年1組は、社会で福島県の各市町村の特色をDVDを視聴しながら確認しました。2組も社会で、フラッシュカードで何の形と似ているかなどを確認しながら各県の形を覚えました。

 5年1組は、道徳で友だちと意見が合わないときにどうするかについて、自己の考えを表示する活動をしました。2組は、総合で稲作について、グループに分かれてテーマを決めて調べる活動をしました。

 

よい歯の表彰

 全校集会の中でよい歯の表彰も行いました。今年度の歯科検診で「虫歯なし、処置歯もなし」という児童は70名でした。児童とその家族の皆さんの努力・協力の賜ですね。素晴らしいことです。その70名の努力を称えて、「ダイヤモンド賞」を6年生の代表児童に授与しました。

 

プール開き全校集会

 4・5・6年生によるプール清掃できれいになったプールが満水状態になりました。まだ水温・気温が適温にはなっていませんので、実際には入れるのは早くて6月の下旬頃になるかと思いますが、多くの子どもたちが楽しみにしている水泳・水遊びの学習に向けて、本日、リモート全校集会で「プール開き」をしました。初めに校長より「水泳・水遊びは全身を使うよい運動であり、めあてをもって取り組んでほしい。しかし、きまりを守らなかったり、自分勝手なことをしたりすると危険な場所になってしまうので、担任の先生などの話をよく聞いて学習するようにしよう。」という話をしました。その後、体育担当の先生から「プール使用のきまり」ついて具体的に説明がありました。

 その後、各学年代表児童による「今年のめあて」の発表がありました。

小中合同集会(6年生)

 本日、中体連に参加する選手への激励会があり、6年生がリモートで参加しました。当初は小学生全員が参加する予定でしたが、コロナウイルス感染症拡大防止のため、普段中学校校舎で主に午前中学習をしている6年生のみ参加することにしました。6年生の子どもたちは、それぞれの教室でしっかりとした気持ちで参加し、中学校の校長先生や選手代表、6年生児童代表などの話をよく聞いていました。返礼もきちんとできました。きっと支部中体連では、6年生児童の気持ちも受けて、常葉小中学校の代表として活躍してきてくれることと思います。

1年生 あさがおの芽が出ました

 1年生が種を蒔いた朝顔が発芽しました。

 ワークシートに観察記録をしました。

 絵や字で見たこと、気付いたことなどを記録しました。

 「早く花が咲かないかな。」「大きくなってね。」など、考えたことをたくさん書いていました。

 多く出た芽は、もう少し育ったら持ち帰ります。

 花が咲くのが楽しみですね。

 

 

 

見学学習part2(2年生)

 2年生の見学学習の様子です。2年生たちも十分にムシテックワールドの世界を楽しんできたようです。

 まずは、サイエンスショーの様子です。光や静電気について、その不思議さを味わってきました。

 次に、プラバンアクセサリーづくりです。プラバンを好きな色で染めてオーブンで熱すると、世界でたった一つの自分だけのプラバンアクセサリーができあがりました。

 生憎の雨模様でしたので部屋を借りてお弁当をいただきました。今日もおいしいお弁当をありがとうございました。

 午後は、「なぜだろうランド」の見学でした。まるで昆虫の世界に迷い込んだような感覚になりますね。カマキリ号も快適でした。

校外学習(4年生)

 紹介するのが遅くなってしまいましたが、24日(月)に4年生が社会科の学習で田村市船引町にある大滝根水環境センターに行ってきました。大滝根水環境センターでは、常葉地区も含めた市内の下水を施設内できれいに浄化して大滝根川に放流しています。環境を守るために自分たちが使った生活用水などがどのような過程を経てきれいな水になっていくのかがよく分かりました。

全国学力・学習状況調査(6年生)

 昨年度はコロナ禍により実施できませんでしたが、今年度は全国学力・学習状況調査が実施されることとなり、6年生が挑んでいます。国語・算数の学力調査と学習状況調査をしています。今後全国の調査結果が出されますので、その結果を踏まえて本校の課題を見いだし、学力の定着と向上をさらに図っていきたいと思います。

見学学習(2年生)

 本日は2年生39名が元気にムシテックワールドに出発しました。2年生も初めての子、行ったことのある子がいました。「たくさんの秘密を発見してきてください。」と送り出しました。2年生も教室の中では味わえない学習をたくさん体験できることと思います。

プール清掃(5・6年生)

 本日も絶好のプール清掃日和。4年生の後を受けて、5・6年生が最後の仕上げをしてくれました。プール内部、周りの側溝など、とてもきれいに仕上がりました。みんなとてもよく頑張りました。

 最後の「ご苦労様でした。」の挨拶の後には、自然と拍手が沸き上がりました。子どもたちも充実感・達成感がもてたのだと思います。みんなで力を合わせた成果をご覧ください。

<保護者様>

 この後、少しずつプールに水を入れて満水にし、水温を上昇させていきます。水温・気温が適温となったら、いよいよ水泳の学習が始まります。学習時期については各学年からのお便り等をご確認ください。併せて、水泳学習に係る準備等もよろしくお願いいたします。

バケツ稲づくり(5年生)

 本日、5年生がJAの方に教えていただきながら、バケツ稲づくりにチャレンジしました。初めに稲用の土にペットボトルキャップ1杯分の肥料を入れたら、肥料がよく土の中で拡散されるようにかき混ぜます。そしたら水入れです。バケツ7分目まで入れました。土と水の重さで運ぶのが大変そうでしたが、子どもたちは協力し合いながら作業を進めていました。土が落ち着いてきたら、いよいよ苗植えです。三か所に均等に根をしっかり土の中に植え付けました。その後、これからの水管理について説明していただき、校舎南側の日のよく当たる場所に設置しました。

 秋にはたくさんの稲穂が実り、おいしいお米がい~っぱい収穫できるといいね。

租税教室(6年生)

 昨日、郡山法人会女性部会の方々に講師としてお越しいただき、6年生において租税教室行われました。3校時に6年2組、4校時に6年1組が会議室で受講しました。

 初めに、税金にはどんなものがあるかを確認すると、子どもたちから「所得税」「消費税」「固定資産税」「自動車税」などの回答が出されました(さすが6年生!社会の勉強がしっかり身に付いていますね!!)。その後に「もし税金がなかったら私たちの生活はどうなるのか」というDVDを視聴しました。公共のものがすべて個人のお金で支出しなくてはならなくなり、払えない人も出てきて、その大変さから改めて税金の大切さが分かりました。その後、1億円の見本(10kg!!)をもたせていただき、どんな施設が税金で作られているかを学びました。6年生にとってとてもよい学習ができました。

共同研修スタート

 常葉小学校は常葉中学校と合同で共同研修を進めています。共同研修とは、教員相互に授業での子どもたちの学びの様子を参観した後に協議し合うことで自己の学習指導力を高めるとともに、常葉地区の子どもたちの学力向上を図ることをねらいとして行っています。また、小中学校の教員が相互に授業を見合うことにより教科の専門性をより高めることができるとともに、それぞれの教員が子どもたちの学びの経歴や成果、成長の様子を確認することができます。このようにして義務教育9年間の子どもたちの学びを確かなものにしていきます。

 今回は3年1組の算数科で、割り算が必要2つの問題場面を設定し、その共通点や相違点を見いだしながらその求め方についての理解を深める授業でした。

 まず子どもたちはそれぞれの問題について立式し、おはじきを使ったり、ノートに書き出したりしながら答えを導き出します。できた人からタブレットでノートなどに表した自分の考えを写真に撮って先生に提出します。

 次に提出された写真をみんなで見て共通点や相違点を見いだし、問題の意味や求め方について意見を出し合いながら理解を深めていきます。タブレットを使うと画面上に線を引いたり印を付けたりすることができてとても分かりやすくなります。

 これからも小中で連携して、子どもたちが「できた」「分かった」と喜びや達成感を味わえる授業を目指していきます。

休み時間の様子

 先週の天気のよい日の給食後の休み時間の様子です。一輪車に乗ったり、鉄棒・雲梯などの遊具で遊んだり、鬼ごっこをしたり体育館で遊んだりと様々です。この他にも、竹馬で遊んだり、サッカーやドッジボールをしたりしています。子どもたちは約30分とたっぷりある休み時間を十分に楽しんでいます。

バス 見学学習part2(1年生)

 昨日の1年生の見学学習の様子を紹介します。見学先は須賀川市にあるふくしま森の科学体験センター(ムシテックワールド)でした。巨大な昆虫の模型(まるで昆虫の世界に迷い込んだような感じになります。)が展示されていたり、サイエンスショー(子どもたちは、マジックショーだと思ったようです。)を見たり、プラバンキーホルダーを作ったりと多様な体験をしてくることができました。

晴れ プール清掃(4年生)

 4年生が先陣を切ってプールサイドの清掃作業をしてくれました。これからどんどん使われプールをきれいにしようと一生懸命になってブラシがけをしている姿はとても頼もしかったです。さすが上学年の仲間入りをした4年生です。

  

    

     

 来週は5・6年生がプール内の清掃をして仕上げてくれます。

バス 見学学習(1年生)

 澄み渡る青空が1年生の出発を大歓迎してくれているようです。先ほど1年生34名が元気にムシテックワールドに出発しました。初めての子、何度か行ったことのある子がいましたが、それぞれ初めての体験、新しい出合い、新しい発見があることと思います。教室の中では味わえない学習が子どもたちを待っていることでしょう。

 感染症対策に十分に配慮してしっかりと学習してきます。

キラキラ 野菜の芽を鉢に植えたよ!(2年生)

 昨日、生活科の時間に2年生が野菜の芽を自分の鉢に植え替えました。

 4月にミニトマト、トウモロコシ、枝豆、ピーマン、きゅうり、なすの中から自分が育てたい野菜を選んで種を植えていました。子どもたちはとても小さな種をを見て驚いていました。その種からまた小さな芽が出てきて、子どもたちは喜ぶとともに生命の力強さや尊さに感激したのではないかと思います。

 今はまだ小さな芽ですが、たくさんお世話をして大きく育て、野菜が実ったら家族と一緒においしく食べたいなと願っている子どもたちです。

読み聞かせ(5・6年)

 本日、高学年学級において、読み聞かせボランティア「ゆめきりん」の方4名による読み聞かせ会が行われました。子どもたちはボランティアの方々の語るお話に想像を広げ、その本の世界に浸っていました。

「読み聞かせ」は、想像力や言語能力が高まり、感情が豊かになるなどの教育的効果が期待されると言われています。ご家庭でも実践してしてみてはいかがでしょうか。特に、常葉小中学校では、「0」のつく日は「読書の日」として設定していますのでよい機会です。

花丸 授業の様子(上学年)

 上学年の授業の様子を紹介します。

 先日発行いたしました「学校だより」でも紹介しましたように、午前中6年生は中学校校舎で学習をしています。2校時は算数科で「文字と式」の単元テストでした。1組は担任の指導でテスト前の確認をしていました。2組は中学校の数学教師でテストの最中でした。

 5年生は教科担任制で、2校時の2組の社会科は1組担任が指導しています。3校時は1組が図画工作科、2組が家庭科でそれぞれ担任が指導していました。

※家庭科のタブレットを使った様子を少し紹介します。玉結びの仕方を一人一人タブレットで確認しながら実際にやっています。動画でしっかりと指先の動きを確認しながらできるので上手にできるようになります。

 4年生は2校時は算数科でした。1組は「わり算の仕方を考えよう」という新しい単元で「72÷3」の計算の仕方を考えていました。2組は「おぼえているかな?」という学習でこれまでの復習問題を解いていました。

学校探検(1年生)

 昨日の5校時に1年生が学校探検をしました。始める前に「挨拶をして出入りすること」「自己紹介をすること」「廊下は右側を一列に並んで歩くこと」などの約束事を確認して、早速グループごとに分かれて校舎内を探索しました。1年生の子どもたちは目を輝かせて、いろいろな教室に入って新たな発見をしたり知っていることを話したりしていました。校長室のソファーに座り、「どうしてこんなにたくさん椅子があるのだろう。」と疑問に感じたり、「ふかふかで気持ちいい。」との感想をもったりすることができました。

 もうすでに昨夜の内にお話を聞かれたご家庭もあるかと思いますが、まだでしたら是非この週末にお子さんに話を聞いてみてはいかがでしょうか。

 

サツマイモの苗植え(2年生)

 昨日、2年生が、支援員の先生に手伝ってもらいながら教室前の花壇の土起こし、畝作り、マルチ掛けをしました。

 本日は、サツマイモの苗植えをしました。マルチに少し穴を空け、土を掘り、斜めに苗を入れ、そこに土をかぶせます。みんな上手にできて、にっこり笑顔で「ハイ!チーズ!!」 大きく育つといいね。

花丸 フッ化物洗口が始まりました。

5月からフッ化物洗口が始まりました。

生涯を通してキラキラ歯質の強化キラキラができるとよいですね。

給食の歯みがきの後に薬杯を使って実施しています。1年生も上手にできました。

 

  

お知らせ 明日は尿検査提出日!!!

本日お子さんに尿検査用のスポイトとコップを渡しました。

持ち帰っているか確認してください。

尿検査は腎臓が健康に働いているか、病気がないかを調べる大切な検査です。

おしっこにたんぱくや血液、糖がまじっていないかを調べます。

腎臓は背中側の ↑ このあたりにありますよ。

明朝一番の尿がとれるように今夜は容器をトイレに置くなど工夫して

明日持ってきましょう。笑う

1年生 音楽の時間

 本日の音楽は体育館で行いました。

 タオルを使ったじゃんけん列車です。

 とても盛り上がりました。

 次に「セブンステップス」を歌いながら遊びました。

 元気に楽しく活動できた1時間でした。

運動会part2

 先週、運動会での児童の競技等での活躍の様子をお知らせいたしましたが、その際載せられなかった写真や応援・係活動などの様子等をピックアップして掲載します。

給食開始

 本日より令和3年度の学校給食の供給が開始されました。本日は入学進級お祝い献立で、「黒糖パン」「オニオンスープ」「肉団子」「アスパラサラダ」「イチゴゼリー」「牛乳」という豪華メニューでした。

 1年生は少し戸惑うこともあるかと考え、早めに準備に取りかかりましたが、入学して1か月が経ち学校生活に慣れてきた1年生たちでした。幼稚園での経験を生かしてスムーズに準備を整え、食べ始めていました。食後には「おいしかったよ。」「残さずに食べたよ。」と頼もしい言葉が飛び出しました。

 2年生以上の子どもたちはさすがです。久しぶりでも全く問題なしでした。時間になったらスムーズに準備を整え、整然と配膳準備・配給作業ができました。久しぶりの給食をたっぷりと堪能したことでしょう。

 これまでの子どもたちの弁当づくり、ありがとうございました。毎日毎日本当に大変だったことと推察いたします。改めて感謝申し上げます。今日、子どもたちは毎日のおいしい弁当のありがたみを感じながら給食を食べたことと思います。

イベント 令和3年度 常葉小学校 運動会

 

 令和3年度常葉小学校運動会を5月1日に行いました。運動会数日前より雨が降りグラウンドの状態など心配でしたが、当日は天候にも恵まれ、素晴らしい運動会となりました。

学校全体のスローガン

「心を燃やして 全力勝負! 限界突破! 常葉っ子!!」

のもと児童一丸となって取り組みました。

 紅組は「太陽のように熱くなれ 走って走って走りまくれ白組は「いなずまのように最後まで輝け」のテーマのもと、子どもたちは、最初の「届けます♡トキバー・イーツ」から「紅白代表リレー」まで、どれも白熱した戦いを見せてくれました。紅白それぞれが追いつき追い越しのシーソーゲームで最後の最後まで勝敗は分かりませんでしたが、僅差で紅組が勝利しました。紅組白組とも本当に素晴らしかったです。

それぞれの演技の写真をご覧下さい。


6年生鼓笛、開会式


届けます♡トキバー・イーツ


「元気いっぱい!100m走」


かけっこ よういドン!


限界突破!150m走


紅白玉入れ


借りモン ゲットだぜ!


紅白綱引き


紅白代表リレー

お知らせ 令和3年度 常葉小学校運動会 実施します。

 明日の運動会は予定通り実施いたします。

場所:常葉中学校校庭 

時間:午前8時45分~午前11時45分

心を燃やして 全力勝負! 限界突破!常葉っ子!!

以下は、プログラム内容になります。

No. 種目名 学年 種別 回数 場所
届けます♡トキバー・イーツ 3・4年生 団体
「元気いっぱい!100m走」 2年生 個人
かけっこ よういドン! 1年生 個人
限界突破!150m走 5・6年生 個人 15
紅白玉入れ 1・2年生 団体
借りモン ゲットだぜ! 3・4年生 個人 内外
紅白綱引き 5・6年生 団体
紅白代表リレー 1~6年 団体

晴れ 5年生 外でランチ♪

天気がよかったので、今日のお弁当は5年生みんなで外で食べました。

日差しは少し強かったのですが、風が弱く、気持ちのいい陽気の中でおいしいお弁当を楽しみました。

お弁当ならではの楽しみ方ができるのもあと少し。

いつもおいしいお弁当をありがとうございます。

給食・食事 給食再開のお知らせ

 今年2月13日に発生した地震により被害にあった田村市学校給食センター施設の復旧工事が終了し、調理機器等の稼働が可能になったとの連絡を田村市教育委員会よりいただきました。長期にわたり、ご家庭の皆様には大変なご苦労をおかけしましたが、学校給食は5月6日(木)から開始となります。

 つきましては、常葉小学校は5月6日は運動会の繰替休業日の予定ですので、5月7日(金)から給食開始となります。なお、運動会が予定どおり実施できず、5月6日が登校日となった場合はお弁当になります

 どうぞよろしくお願いいたします。

通学班会議

 本日、通学班会議を行いました。通学班ごとにこれまでの反省をして、集合時刻や歩き方、バスの乗り方などについて再度確認をしました。最後に担当教師から以下の点について特に指導しました。

①横断歩道の渡り方

・特に信号機のある横断歩道を渡るときは、渡る前に前の人との間隔を縮めるか2列になるなどして、一度に速やかに渡れるようにすること。

②バスの中での過ごし方について

・ティッシュなどをバスの中で使った場合は自分で後始末をすることはもちろんのこと、バスの中にゴミなどを落とさないようにすること。

 これからも子どもたちが安全に登下校できるように定期的にかつ適宜指導してまいります。

5年2組も 初めての家庭科 調理実習!

1組に続き、2組も初めての家庭科の調理実習を行いました。

ガスコンロを使ってお湯を沸かし、お茶をいれる実習です。

ガスコンロの使い方を確認し、一人一人自分で点火することに挑戦してから、実習を始めました。

1組の反省を生かし、班員分の茶葉や水の量をしっかりと確かめました。

また、お湯を沸かしている間に茶葉を計量したり、湯飲みを洗ったりして、時間を有効に使うことができました。

同じ濃さになるように注ぎ方を考え、鮮やかな緑色のおいしそうなお茶をいれることができました。

お団子と一緒に自分たちでいれたお茶を味わいました。

おいしくいれることができていましたが、子どもたちからは「苦い!」との声が。

5年生にはお茶はまだまだ苦いのですね。お茶のおいしさがわかるのはもう少し先のようです...

片付けも協力してスムーズに終えることができました。

一人一人が自分にできることを探して、きれいに片付けました。

自分が家庭でお茶を飲む習慣はなかなか無いようですが、おじいちゃんおばあちゃんにいれてあげようかな、と考えている子もいて、ぜひ実践してほしいと思います。

次回は青菜やじゃがいも、卵をゆでて、ゆで時間やゆでる前とゆでた後を比べる実習を行います。

おいしくできるか、楽しみです!

運動会リレー練習

 昼休みの時間に運動会紅白リレーの練習をしました。担当の先生から入場の動き方の説明を聞いて早速入場です。さすが代表選手です。1度の説明で、6年生を先頭にしっかりと動くことができました。1度選手全員で試走をしました。担当の先生からは、無理せず全力でなくてもよいという話がありましたが、やってみるとやはり本気モードのスイッチが入り、白熱した展開となりました。運動会当日も楽しみです。

校外学習(3年生)

 先々週のことになってしまいましたが、3年生が「ふくしま緑の百景」に指定されている館公園に校外学習に行ってきました。朝はとてもよい天候状態でしたが、3年生が出かける頃はだんだん雲が多くなり少し肌寒くなってきました。しかし、そんな天気にも3年生は負けずに元気いっぱいです。方位磁針で方位を調べ、館公園へ行く途中の風景を楽しみ、お城から常葉と街並みを一望してきました。そして、館公園でおいしいお弁当を食べてきました。

晴れ 運動会全体練習

今日の3、4校時目は、運動会に向けて、全体練習を行いました。これまで各学年で運動会の練習を行ってきましたが、今日は初めての全体練習でした。開会式と閉会式の流れや動きを確認しました。

 

1年生は初めての運動会になりますが、ラジオ体操や全体移動でも上手にできていました。

 

今日は紅組、白組どちらも優勝杯を受け取る練習もしましたが、当日はどちらが勝つのか楽しみです。紅組、白組、どちらもがんばれーお知らせ

他にも、6年生は、鼓笛や大会運営に大活躍です。呼ばれた時の「はい!」と元気な声や、テキパキとした動きなど、下級生へも立派なお手本を見せてくれて、とても頼もしかったです。花丸

運動会は、5月1日(土)に行う予定です。今からとても楽しみです笑う!

運動会練習(3・4年生)

 3・4年生の団体種目「届けます トキバー・イーツ」の初めての練習風景です。2人の呼吸を合わせて、荷物を早く次のペアに届けます。練習では赤が勝ったり白が勝ったりとしていますが、本番ではどうなることでしょう。更に気合いが入り、白熱した競技が見られるのではないでしょうか。どうぞお楽しみにしていてください。

喜ぶ・デレ 2羽のツバメ

 昔から、「ツバメが巣を作る家は縁起がよい」と言われていますが、今年も、今週初めから2羽のツバメが学校に来るようになりました。まだ巣を作り始めてはいませんが、温かく見守りたいと思います。

音読発表(2年生)

 2年生は国語科で「ふきのとう」という読み物の学習をします。この物語には詩的な表現技法がところどころに用いられており音読活動を通して心地よい言葉のリズムや響きを味わうことができます。2年生は、この物語の場面の様子や登場人物の行動などの叙述から場面を想像し、グループごとに音読の仕方を考えてきました。その発表の様子をご覧ください。

 

 

運動会練習(1・2年生)

 昨日のことですが、1・2年生が運動会種目の「紅白玉入れ」の練習を校庭で行いました。先生の話をよく聞いてから実際にやってみました。子どもたちが競技している姿は、練習とは言え、やはり本気モードでした。澄み渡る青空と紅白の玉やかごのコントラストがとてもすてきです。

 運動会の練習もだんだん本格的になってきました。当日も好天に恵まれますように。

ふくしま学力調査

 昨年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止のための臨時休業措置等により実施できませんでしたが、本日、4~6年生は「ふくしま学力調査」に挑みました。国語科と算数科の学力調査とアンケート形式の学習状況調査を行いました。学力調査は主に前学年の学習内容を中心とした問題から出題されています。この調査により、子どもたちは自分の理解度や学力の伸びなどを知ることができます。また、学校としては、それぞれの児童の理解度や定着状況、学習の状況を把握し、今後の学習指導に役立てていきます。

 では、真剣に問題やアンケートに向き合っている子どもたちの様子をご覧ください。なお、撮影が終了時刻間際の学年もありますので、見直しも済ませ、後は終了時刻を待つばかりという児童もいるようです。

※ 解答(回答)をしている子どもたちの思考を邪魔しないようにガラス越しに撮影をしている学級もありますので、見づらい写真もあるかと思いますがご容赦願います。

めだかの学校

 「めだかの学校」が始まって1週間ほど経ちました。主にめだかルームと体育館で活動しています。めだかルームでは、宿題などの学習を進めたり、ゲームや折り紙、けん玉などで遊んだりしています。体育館では、なわとびやフラフープ、ボールを使ったり、鬼ごっこをしたりして遊んでいます。その様子の一端を紹介します。

5年1組 初めての家庭科 調理実習!

5年生から家庭科の授業が始まりました。

教科書を見ながら、調理や製作の実習を楽しみにしています。

まず最初の調理実習は、「ゆでる」学習です。

今日は、ガスコンロを使ってお湯を沸かし、お茶をいれる実習を行いました。

服装を確かめ、換気やガス周りの安全に気を付けて、実習スタートです。

ガス栓の開け閉めや、様々な大きさから小さじの計量スプーンを探し出すことに苦労しながらも、協力してお茶をいれることができました。

いれたお茶を、お団子と一緒に味わいました。

茶葉の分量を間違えて濃くなってしまった班もあり、「苦~い!」と顔をしかめている児童もいましたが、初めての実習の試食を楽しめたようです。

片付けの仕方についても学びました。

使う前よりもきれいに片付けようとする姿が素晴らしかったです。

2組も来週同じ実習を行います。

キラキラ 1年生を迎える会を行いました

 本日3校時目は、1年生を迎える会を行いました。2時間目まであいにくの曇り空で、風が強かったですが、会が始まると太陽の光がさしてきて、全校児童みんなで楽しむことができました。

 縦割り班にわかれ、それぞれの班で自己紹介から始まり、班の人たちの顔と名前を覚えて、班別の対抗ゲームをしました。対抗ゲームでは、誕生日順に並び替えゲームなどをしました。各班とも、上級生がリードしながら協力して楽しんでいました。

 最後に、2年生が代表して1年生に手作りメダルとアサガオの種のプレゼントを渡しました。6年生は、1年生入場時のエスコート、司会進行に大活躍でしたが、2~5年生も、しっかりと1年生の面倒を見てくれたりと、みんなで1年生を温かく迎えてくれました。

行事予定更新しました。

 5月までの行事予定表を更新しました。「行事予定」のタブをクリックしていただくとご覧いただけます。6月以降も近日中に順次更新していきたいと思います。必要に応じてご確認ください。

情報処理・パソコン プログラミング学習(4年生)

 4年生は昨日と今日の総合の時間にプログラミング学習を行いました。

 昨日は、かわいいキャラクターを、自分たちでプログラムをして思いどおりにキャラクターを動かしていく基本的操作を学びました。縦横移動、ジャンプや拡大・縮小していくキャラクターに児童たちは楽しそうにプログラムを組みました。

 今日は、前日学習したプログラム方法を使って、指定された回数でケーキを食べられるかな?という内容のパズルに挑戦しました。

 レベル1から始めて段々と難しくなっていくパズルに悪戦苦闘しながらもクリアしていくことができました。最適な順序を考えてゴールへたどり着く行程は、日々の勉強でも同じことだよと先生から教えられ、子どもたちは楽しみながら学習しました。

 プログラミングは、様々な教科にも応用できるのですね!

休み時間の様子

 新しい学年になり10日が過ぎました。子どもたちは毎日元気に登校し、勉強に運動に励んでいます。

 今日は昼休みの様子を紹介します。一輪車に乗ったり、鉄棒・ブランコ・滑り台などの遊具で遊んだり、ボール遊びをしたりと様々です。今日は特に快晴で、心も軽やかに元気いっぱいの子どもたちです。

 この他にも、学年割り当てで体育館で遊んでいる子、代表委員として話し合いに参加している子など、様々に活動しています。

学校 避難訓練(1年生~5年生)を行いました。

 

 本日3校時目に、理科室から火事が発生したという想定で避難訓練を行いました。6年生は、先週の木曜日に常葉中学校の避難訓練で実施しましたので、今回は1年生から5年生までで行いました。子どもたちは、放送をしっかりと聞き、避難開始の合図で速やかに避難することができました。1年生は初めての避難訓練でしたが、立派に行うことができました。

 本日の避難訓練は、児童たちだけではなく、我々教職員も消火器を実際に使って消火練習を行い、その使い方を再確認することができました。

 避難訓練が終わり、子どもたちがそれぞれの教室に戻る際、消防士の方々に手を振りながら大きな声であいさつをしていた姿もありました。消防士の皆さんは子ども達の憧れのヒーローの一人ですね。

お花見弁当(3年生)

 いつもおいしいお弁当をありがとうございます。昨日掲載できずに申し訳なかったのですが、3年生もお花見をしながら校庭でお弁当を食べました。おいしいお弁当で笑顔いっぱいの子どもたちです。

お花見弁当(2年生)

 2年生もお花見をしながら校庭で弁当を食べました。ちょうどよい暖かさで、お弁当がより一層おいしく感じられたのではないでしょうか。いつもおいしいお弁当をありがとうございます。

1年生 お花見弁当

 1年生は本日、校庭でお花見弁当でした。

 桜以外の花もきれいに咲いていました。

 暖かい日で、楽しくおいしくお弁当をいただくことができました。

 いつもおいしいお弁当をありがとうございます。

春のまちを歩こう(2年生)

 2年生が生活科の学習で学校の周辺を歩いてきました。今日は時々雪がちらつくなど肌寒い気温でしたが、2年生は寒さに負けず元気いっぱいでした。中央公園のみんなの広場では、遊具を使って思いっきり体を動かしたり、つくしやふきのとうを見つけたり、中にはまだ眠そうな蛙を見つけて捕まえたりと、それぞれが春を感じ満喫してきました。

常葉中学校避難訓練に6年生が参加しました。

 本校の6年生は、小中一貫教育として、午前中は常葉中学校の校舎で中学校の先生にも指導していただきながら学習をしています。そのため、避難訓練は中学生と一緒に実施するようにしています。

 避難に際しては、まず放送をしっかりと聞き、避難開始の合図で速やかに避難することができました。中学生の避難の様子や話を聞く態度はとても立派でしたが、それを見習って6年生もしっかりとした態度で臨むことができました。

 非常口が6年生教室のすぐそばにあり、もし万が一火災が発生したとしても、すぐに避難ができます。

第1回交通教室を行いました。

 4月7日の5校時目に、第1回交通教室を実施しました。

 それぞれ登校班にわかれ、校長先生、常葉駐在所のお巡さん、係の先生のお話を真剣に聞きました。

 徒歩通学班は、PTA地区委員の方と一緒に通学路上の「こども110番の家」を確認しながら下校し、スクールバス班は、車内でのあいさつ、安全な乗り方などに注意しながら下校しました。

 児童の皆さん、明日からも安全に登下校できるようしていきましょう。

 

令和3年度 入学式

 本日入学式が行われました。34人のピカピカの1年生です。

 入場の仕方も、お話の聞き方もとても上手でした。

 校長先生から代表児童が教科書給与を受けました。明日からの学習が楽しみですね。

 

 

 

令和3年度スタート

 

 本日、新1年生34名を除く全190名全員が出席して、令和3年度着任式・始業式をリモートにて行いました。

 着任式では、本年度新たに常葉小学校に着任しました、以下の7名の先生方の紹介がありました。

 ○ 校 長 佐久間敏晴 先生  田村市立滝根小学校より

 ○ 教 諭 藤井 千絵 先生  田村市立滝根小学校より

 ○ 教 諭 成田 有美 先生  郡山市立明健小学校より

 ○ 教 諭 冨塚 忠夫 先生  田村市立大越小学校より

 ○ 講 師 原田 賢二 先生  郡山市立郡山第一中学校より

 ○ 講 師 上遠野希望 先生  会津若松市立城西小学校より

 ○ 支援員 石井 重光 先生  田村市立瀬川小学校より

 また、6年生の代表児童が歓迎の言葉を述べました。常葉小学校のよさを紹介したり、気を付けるところなどを分かりやすく説明したりしてくれました。

 続けて前期始業式を行いました。校長からは目標の決め方について話をしました。「あれもこれもではなく学習面や運動面などで、それぞれ1つのことに決めてみましょう。」「目標に向かってこつこつと努力を積み重ね、達成していくことがとても大切で、このことが自信となって、さらに大きな目標を達成することにつながっていくのです。」といった内容を話しました。

 また、6年生の代表児童が教科書の給与を受けました。しっかりと目を見て立派な態度で受領できました。

 明日か明後日には、学校でお子さんが学年や前期の目標を立てると思います。どんな目標を決めたか、お子さんに聞いてみてはいかがでしょうか。

東京2020オリンピック聖火リレーを応援!

3月27日(土)に、田村市都路町内で行われた聖火リレーの応援に,希望児童が参加してきました。

いただいた応援旗や手を振り、応援しました。

目の前を聖火ランナーが通り過ぎるのは一瞬でしたが、聖火を生で見るという貴重な体験に、子どもたちは声を出せないながらも大興奮していました。

子どもたちの中から、オリンピックで日本を代表する選手が生まれることを期待したいですね!

3年 クラスの作品をつくったよ

 クラスの思い出として3年生の最後にみんなで一つの作品を作りました。

「ぞうが3年生から4年生に向かって歩いていて、私たちも4年生に向かって一歩ずつ進んでいこう。」という思いが込められています。一人一人自分で服や表情を描いたため、個性あふれる作品ができあがりました。

3年生の学習の様子~学校じまんの発表をしたよ~

 国語科「わたしたちの学校じまん」の学習で、みんなに誇れる学校の自慢を発表しました。「1年生の時に通った西向小や関本小の自慢話もしたい!」という子どもたちの声もあがりました。西向小でドングリや松ぼっくりの実をたくさん拾ったことや、関本小がモザイクアートで世界ギネス記録をうち立てたこと、常葉小では図書が八千冊以上あり充実していることや校庭の池や遊具の楽しさ、統合して友だちが増えたことをあげて「学校じまん」をすることができました。

3年生 お楽しみ会をしたよ

 今年度の締めくくりに、クラスみんなで楽しいひとときを過ごそうと「お楽しみ会」をしました。内容は、子どもたちにお任せでしたので、どんな出し物を考えてくれるか楽しみにしていました。子どもたちは有志でグループをつくり、「漫才」「クイズ」「ラップ」「ハンカチ落とし」「いす取りゲーム」「マジック」と、さまざまに工夫した内容でみんなを楽しませてくれました。