2017年7月の記事一覧

第3回授業研究会 6年算数

     
7月14日(金)第3回授業研究会 6年算数「比と比の値」を行いました。6年生は数直線や線分図を描いたり、式を立てたりして、問題解決に取り組んでいました。友達と解き方を話し合ったり、説明したりと、主体的に学習していました。
授業研究会の講師として昨年度に引き続き、小野中学校、大河原校長先生をお招きしました。確かな学力向上のための算数科指導法改善について協議したあと、大河原校長先生より指導、助言をいただきました。

全校朝会② お話を聞く会

     
今日は5年担任の先生のお話でした。台湾の日本人学校や障がいをもった子ども達に教えた経験などから、英悟であいさつしたり、ジェスチャーを交えて台湾語を話したり、手話を見せてくれたりしました。世界各国さまざまな言語が使われています。その言葉には意味があるので、それがよりよく伝わるように気持ちを込めましょう、というお話でした。

全校朝会①

   
7月14日(金)全校朝会では校長先生より「あと3日登校すると夏休みになります。暑さに負けず運動や学習のまとめをがんばりましょう。」というお話がありました。その後、校長先生より少年の主張大会の賞状が中島さん、管野さんに、また歯科衛生書写コンクールの賞状が浦山さんへ伝達されました。なお、書写コンクール出品児童全員に田村歯科医師会より歯ブラシをいただきました。

更正保護女性会様からプレゼント

    
7月14日(金)8時10分、全校朝会に常葉町更正保護女性会の田村会長さんと2名の会員の方が参加してくださいました。女性の立場から「地域における犯罪予防と子ども達の健全育成」のためにボランティア活動を行っておられます。今朝は会長さんから更正保護女性会の活動についての説明があったあと、代表児童にクリアーシートを贈呈していただきました。本日、児童一人に1枚ずつシートと広報チラシを配りました。ご家庭でご活用ください。
更正保護女性会の皆様には早朝よりご来校いただき、ありがとうございました。

花丸 心肺蘇生法研修会のお知らせ


保護者の皆様へお知らせです。
7月19日(水)15:00~16:00 心肺蘇生法研修会を実施します。講師は田村消防署常葉分署の消防士さんを予定しております。せっかくの機会ですので、保護者の皆様も教職員と一緒に参加してみませんか。
希望される場合は、諸準備の都合上、7月17日(月)までに学校へご連絡ください。
担当 教頭

5・6年生 放射線教育

      
7月13日(木)全学年で放射線教育を行いました。講師は国際情報工科自動車大学校の吉澤敏雄先生と除染プラザ・原子力安全研究協会放射線環境影響研究所いわき事務所のスタップの方々、学生さん、総勢11名の皆様にご来校いただきました。
高学年児童はこれまで霧箱での放射線飛跡の実験は何度も経験しているので、今回は実際に放射線量を測定する学習に取り組みました。何カ所か測定したあと、会議室で講義を受けました。常葉小学校の校庭は「安全」であることを子ども達ははっきりと理解できたようです。

食育 おやつのひみつをしろう

  

 いつもの給食の献立を立ててくださっている給食センターの大山先生がいらして、
4年生は「おやつのひみつ」について学習しました。
 一日に必要なおやつの量や上手なおやつのとり方を学びました。市販のおやつに含まれる砂糖や油の量も調べました。
 身近な炭酸飲料にはなんと!!!1本500mlに50グラムもの砂糖が含まれていてびっくり。
4年生は、今日から三日間のおやつ日記をつけますので、おうちの方のご協力よろしくお願いします。

新しいポスター 


常葉地区幼小中連携推進委員会では「読書の日」ポスターを新調しました。
昨年度は「0のつく日は読書の日」と「ノーメディアデー」が別葉でしたが、今年から1枚にまとめました。7月10日(月)実家庭に1枚ずつ配付しました、掲示用にラミネートしましたので、ご活用ください。
合い言葉は
「0のつく日、10・20・30日はメディアはノー、読書はオン」
です。

朝の読み聞かせ

  
7月12日(水)わかば学級で読み聞かせを行いました。今日は本田さんと吉田さんが来てくださいました。「夏のかいじゅう」は虫たちが怪獣のように見えると、喜んでいました。「小僧さんとお化け」小僧さんがお経の力でお化け達を追い払うお話でした。その集まったお化けの多さに、怖さを通り越して大笑いの子どもたちでした。