2018年1月の記事一覧

病院 インフルエンザの状況




 本日のインフルエンザの状況は出席停止者0です。
かぜによる欠席があります。

 体調がおかしいなと思ったら早めに休養し、医療機関を必ず受診しましょう。

雪の片づけ

  
1月30日(火)外掃除の班は、雪片づけをしていました。深夜から早朝にかけてマイナス6~8度と冷え込むため、朝方、雪はガチガチに凍っています。昼過ぎて溶け出しました。

1・2年生 なわとび記録会①

     
1月30日(火)3・4校時、低学年のなわとび記録会を行いました。寒い体育館でも元気いっぱい練習の成果を発揮し、自己ベストを出した子どももたくさんいました。応援に駆けつけてくださった6家庭の保護者、祖父母の皆様、ありがとうございました。

6年生 茶道教室2日目②

     
すべての体験が終わった後、心をこめてお辞儀をしました。短い時間でしたが、日本のすばらしい伝統文化茶道を体験して、「おもてなしの心」や「和敬清寂」の心を学ぶ貴重な時間となりました。伊藤宗尚先生を始め、芳樹会の先生方、心より感謝申し上げます。

6年生 茶道教室2日目①

    
1月29日(月)6年生は、10時25分から90分間、茶道体験を行いました。26日(金)に習ったお辞儀や立ち方、座り方、歩き方などを思い出しながら、3班に分かれて、点てる人、運ぶ人、抹茶を頂く人をすべてやってみました。

病院 インフルエンザの状況



 本日のインフルエンザによる出席停止はいません。
かぜによる欠席があります。ゆっくり休んで元気になってほしいです。絵文字:笑顔
 週末お出かけした人は今週健康観察をお願いします。

4年生 国語「ウナギのなぞを追って」

    
1月29日(月)3校時、4年生は国語説明文の学習です。録音テープの範読を聴きながら全体の要旨を考えていました。にこきらの木にはスポーツ少年団の活躍も掲示してあります。大阪に転校した友達のお手紙には、「ホームページを見ています」と書いてありました。次に再会できる日が楽しみですね。

5年生 茶道教室2日目②

     
ていねいなお辞儀や、「お先に・・・」の言葉かけ、きれいな立ち上がり方、すり足のような歩き方、作法に則った所作など、日本文化や和の心を養うことができた貴重な2日間でした。伊藤先生を始め、芳樹会の皆様、足元の悪い中、さまざまな諸準備、きめ細やかなご指導いただき、誠にありがとうございました。

5年生 茶道教室2日目①

    
1月29日(月)茶道教室2日目です。5年生は午前8時45分から90分間、茶道体験を行いました。3班に分かれて、「点てる・運ぶ・頂く」を交互にやってみました。抹茶を点てる「シャカシャカシャカ・・・」の音がかっこよくできていました。

5・6年生 茶道教室⑥

    
最後は「ありがとうございます」の座った姿勢でのお辞儀を交わしました。礼の仕方や座り方など日本古来の礼儀作法を学ぶことができてとても良い経験となりました。茶道の所作一つ一つは「相手を思いやること」「礼儀を正しくすること」というお話に、子ども達はうなずいて聴いていました。伊藤先生を始め芳樹会の皆様、本日は格調高いご指導ありがとうございました。お陰様で、子ども達は貴重な経験ができました。29日(月)もどうぞよろしくお願いします。月曜日は各学年毎に班毎、一人一人、「点てる・運ぶ・いただく」を学習する予定です。

5・6年生 茶道教室②

    
1月26日(金)と29日(月)2回実施する茶道教室の初回は講師の先生方からごあいさつをいただいたあと、「茶道の歴史」と流派「宗徧流」についての講話を聴きました。正式なお辞儀の仕方も教えていただきました。正座した姿、清々しいです。

5・6年生 茶道教室①

    
1月26日(金)茶道宗徧流 灰山 伊藤宗尚先生を講師として、5・6年生が第1回茶道教室を行いました。伊藤先生の茶道のお仲間、芳樹会の5名の方もお越しくださり、裏方の準備作業や子ども達への指導を担当されました。子ども達は神妙な面持ちでゴザ(畳に似せたもの)に座っていました。

病院 インフルエンザの状況




 インフルエンザは落ち着いていますが、発熱、嘔吐などの症状で欠席する人が
でてきています。
 田村市の出席停止者数も100人を超えていますので、週末のお出かけは十分気をつけ
マスクの着用、手洗いうがいをしっかりしましょう。
 またインフルエンザの潜伏期間は1~3日です。体調の変化には敏感になり、無理をしないようにしましょう。

1年生 森林環境学習

     
1月25日(木)2校時、県もりの案内人 堀越正文先生を講師として、木工クラフを行いました。木の輪切りや松ぼっくり、ドングリ、クルミなどを使って、置物を作りました。どても似ていますが、材料は自然物、組み合わせは自分で考えたので、すべてオリジナル作品です。ホットボンドなども興味深げに操作していました。

通学班編成

  
1月24日(水)2校時目の休み時間に平成30年度の通学班編成を行いました。各方部毎、担当の先生に集まって、現在の班長さんから来年の班長さんへ通学班旗を引き継ぎました。班長が代わった班には新しいホイッスルも渡されました。今日の下校から新しい体制で登下校します。

ふくしまっ子ごはんコンテスト表彰式




1月5日(金)県教委主催「ごはんコンテスト」の表彰式が福島市で開催され、上学年の部「優秀賞」に選ばれた6年白岩さんも参加しました。県教育長さんから賞状を授与されたことはとても名誉なことです。改めて、おめでとうございました。(最優秀賞1名、優秀賞8名)

病院 インフルエンザの状況




 本日のインフルエンザによる出席停止は3名です。A Bどちらもでています。
福島県内の幼児児童生徒の出席停止者数は5000人を超えました。
引き続き予防をしていきましょう。

午前6時の降雪状況

  
午前6時ころの様子です。降雪20cm、吹きだまりでは25cm近く積もっています。山根地区のスクールバス運行については、運転手さんと相談し、午前6時19分にメールでお知らせしました。保護者の皆様には児童の危険回避、バスの安全運行のため、ご理解ご協力をお願いします。

雪が降り始めました

   
1月22日(月)11時ころから、細かい雪が降り始めました。関東、東北太平洋側は大雪の予報が出ていますので、皆様気をつけてください。学校からも新たな情報が入り次第、メールやホームページでお知らせします。

グループ かぜ予防DVD/保健給食委員会作成 


   
   11月から準備してきたかぜ予防のための紙芝居やクイズ、ポスターなどを使い
台本を考えて作ったDVDを今日は全校生にお披露目しました。
 「わかりやすかった~」「(フセブンジャー)おぼえていたよ」など児童から声が届きました。
楽しくかぜ予防が伝わったようで委員会のみんなで喜びました。

4年生 体育なわとび

    
1月22日(月)4校時、4年生はなわとび運動をしていました。かけ足でなわとびをするだけではなく、足を「グー、チョキ、パー」と動かして組み合わせるなど、高度な運動に取り組んでいます。

お茶うがいが始まりました

  
1月22日(月)音楽を流しながらのお茶うがい、本日から始まりました。インフルエンザ罹患のため毎日、3・4人が出席停止となっていますので、全校で予防に努めさせたいと思います。ご家庭でも休日、人混みで感染しないようマスクの着用、外出後の手洗い、うがいなど気をつけてください。

病院 インフルエンザの状況



 本日の欠席状況です。インフルエンザはAもBもでています。
   
 今日からお茶うがいスタート。
業間には石けんでの手洗いやお茶うがいをしています。

にっこり 手洗い指導1年生

  
 楽しく元気に丁寧な手洗いの仕方を学習しました。
来週からお茶うがいがスタートします。忙しい朝ですが、準備お世話になります。

病院 インフルエンザの状況




 県内でもインフルエンザ患者が急増し、注意報がでています。
週末です。外出には十分気をつけましょう。手洗い・うがい・マスクの着用をお願いします。
また生活リズムが乱れやすいです。流行期ですので免疫力upのために週末ですが、早めの就寝を心がけましょう。

キラキラ よいこと発見!


  

 トイレ改修工事なので、第1校舎のトイレを使っています。次の人のためにサンダルの向きをなおしてくれるお友だちの姿がありました。
 そうじの後も石けんを使い丁寧な手洗いと実践していました。水が冷たくて手が真っ赤になってしまいます。

星 ひみこさんが来ました。


 弥生時代の邪馬台国の女王卑弥呼は、一回の食事に50分、3990回かんで食べたそうです。
 現代人は一食にかける時間も少なく、噛む回数も1/6程度と言われます。
今日はひみこさんをスペシャルゲストに迎え、かむことの大切さを保健給食委員会でお伝えしました。
 かむかむ一口30回チャレンジがはじまります。月曜までの5日間、噛むことを意識してみましょう。
    

今日の給食




 今日の給食は「い~歯の日献立」 ハヤシライス こんにゃくサラダ りんご 牛乳です。
こんにゃくや枝豆、りんごは自然に30回かむことができる食材です。

病院 インフルエンザ状況




 本日のインフルエンザでの出席停止は3名、かぜによる欠席2名です。

 教室の机やいす、トイレのドア、手すりなど子どもたちの手に触れやすいところは塩素消毒
しています。

下校の様子

    
1月17日(水)は6校時目に児童会委員会があったので、3~6年生は集団下校でした。安全指導の先生から注意事項の話を聞き、各方部毎に下校します。校庭への集合時刻が守られなかったり、注意事項の話が長くなったりして、お知らせしている下校時刻が遅れていたという反省から、定刻に下校できるよう改善しています。

3~6年生 児童会委員会③

     
保健・給食委員会は「かぜ予防」の啓発視聴覚資料づくりをしていました。クイズやポスターも駆使して、セリフなども分担し、今日はビデオ撮影をしました。DVDが完成したら、お昼の校内放送で放映されます。テレビ番組づくりみたいで、すごいです。

5年生 書写「おすすめの本ポスター」

    
1月17日(水)2校時、5年生は書写でいろいろな筆記用具を使ってポスターをかく学習をしました。「転んでもだいじょうぶ」「砂漠の世界」「塩・海からきた宝石」「日本書記」と、本の題名だけでもバラエティーにとんでいて、個人の興味関心の違いが分かります。
5年生教室も書き初めを掲示してあり、すがすがしい雰囲気です。

病院 インフルエンザの状況




 インフルエンザによる出席停止は3名です。

 個々の免疫力upのために、夜は早めの就寝をお願いします。
9時までには休みましょう。遅くても10時には休めるように声かけをお願いします。

一斉清掃②

    
冬休み明け集会で、一斉清掃が始まる前の移動の仕方や服装を指導した結果、だんだん良くなっています。本校は大規模改修から34年経過した古い校舎ですが、児童・教職員みんなで気持ちよい環境とするよう努力しています。

一斉清掃①

     
冬休み明け、少し気が緩んでいましたが、学校生活のリズムが整ってきました。1月16日(火)縦割り清掃班ごとに一生懸命掃除をしています。

病院 インフルエンザ情報


 本日のインフルエンザでの出席停止は4名です。

 ~ おうちの方にお願い~
夜一度熱がでて、朝には下がった場合でも、念のため受診しインフルエンザかどうか検査 したり、家で様子を見たりするなどの対応をおねがいします。

○予防のために学校では全員にマスクの着用を呼びかけています。
 ご家庭からお子さんの顔に合ったマスクを持参してください。ご協力をお願いします。

病院 インフルエンザ状況

 常葉町にもとうとうインフルエンザがきたようです。
 週明け、数名の児童がインフルエンザに感染して出席停止になっています。
流行の可能性もありますので、ご家庭でも児童の健康観察をいつも以上に丁寧にお願いします。

 本日ほけんだよりを配付しました。ごらんください。
インフルエンザの出席停止期間:発症した日を0日として5日を経過し、かつ解熱した後2日をすぎるまで (学校保健安全法施行規則第19条より)
抗ウイルス薬を服用し熱が下がったからとすぐ登校すると、ウイルスを排出し、感染力が残った状態で登校することになるのを防ぐためです。

 病院受診後は結果を学校にお知らせください。よろしくお願いします。

登校の様子

     
朝日が射して空が薄紫色にはえ、とてもきれいです。子ども達が登校してきました。ふと見ると6年生が倒れていた竹馬を直していました。教育目標「わたしから行動する」すばらし成長ですね。

厳寒期

    
1月15日(月)午前7時頃の様子です。池の水面に氷が張り校庭は表面が固く凍みています。田村市北部では今朝、外気温がマイナス8~9度と冷え込んだそうです。一年で一番寒い時期に入りました。

グループ ていねいな手洗いの実践

  
 手洗いのお話をしました。お水が冷たくて手洗いがきついのですが、インフルエンザ患者も
県内で増加しています。常葉町でも数人でてきました。
 予防のために丁寧な手洗いを「あわあわ手洗いの歌」に合わせて実践しました。