~Lead the self ! Lead the team!~

教育活動の様子

花丸 アクセス数が1万件を突破しました!

 田村市ポータルサイトが開設して約半年、要田小学校へのアクセス数が1万件を突破しました。これからも、見ていただけるように記事を更新していきます。
 今日は「立秋」。立秋とは、秋に入る日のことを言います。この日から「暑中見舞い」は「残暑見舞い」に変わります。秋に入るとは言え、まだまだ暑さが続くこの頃は、全国高校野球がはじまる時期です。本県代表の聖光学院の対戦相手も決まりました。初戦は8月12日(火)第3試合で兵庫県代表の神戸国際大付と一回戦を戦います。全国制覇を目指して頑張ってほしいです。
 今日も最高気温は35度。熱くなりそうです。プールは予定通り開放します。元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています。

グループ プール開放6日目!

 今日も猛暑となりました。気温35度、水温31度、35名の子どもたちが楽しく泳いでいました。初めて参加した低学年の児童は、浮き輪をつけながらも一生懸命泳ぐ姿がありました。水をこわがっていた児童も、顔を水につけて努力する姿がありました。
 今日で夏休みも半分が過ぎました。宿題は計画的に進めてくださいね。
  

学校 69回目の「原爆の日」

 昭和20年8月6日午前8時15分、広島に米爆撃機B29エノラ・ゲイから原子爆弾(リトルボーイ)が、8月9日午前11時5分、長崎に原子爆弾(ファットマン)が投下され、広島や長崎が一発の原子爆弾で壊滅し、数知れぬ市民が犠牲になったあの日から、69年の歳月が流れました。きのこ雲の下、目を覆う惨状を呈した広島や長崎を、私たちは決して忘れてはいけません。8月15日は終戦記念日です。戦争を知らない世代が多くなっていますが、「戦争と平和」について考えてみませんか。
○「戦争」を学ぶ短編動画:http://www.nhk.or.jp/shogenarchives/education/<NHK 戦争証言アーカイブス>

グループ プール開放5日目!

 今日もプール日和で、たくさんの子どもたちが泳ぎに来ました。毎回来ている子どもたちも多いです。真っ黒に日焼けして、元気いっぱいです。自転車で来ている子どもたちも多いので、交通事故等には十分注意してほいしいです。ヘルメットはしっかりかぶって乗るようにしましょう。自分の命は自分で守る。
  
【右の写真は、終了後、5・6年生児童で低学年用のプール台を移動させているところです。明日、利用する低学年児童のために。ありがとう!】

グループ プール開放4日目!

 夏休みもあと3週間になりました。児童の皆さん、体調を崩してはいませんか?毎日暑い日が続いているので、「早寝・早起き・朝ご飯」をしっかり守って、規則正しい生活を送りましょう。
 プール開放も今日で4日目、4日連続で参加している児童もたくさんいます。今日も32名の参加がありました。熱い中、監視員の保護者の方には大変お世話になっています。あと4日です。よろしくお願いいたします。
【右の写真は、自宅の玄関におかれた睡蓮です。今朝、花を咲かせました。見えませんがメダカも泳いでいるんですよ。】

  
【3年生の児童に手を引かれて水泳練習を頑張る2年生。顔を水につけて頑張っています。一歩・一歩です。今日もキアゲハが遊びに来てくれました。】

花丸 田村地方PTA連合会研究大会!大成功

 8月3日(日)、田村市文化センターにおいて「田村地方PTA連合会研究大会」が開催されました。本校からは職員2名、PTA会長・副会長・庶務・教養委員長の4名の計6名が参加しました。
 全体会では、緑小・都路中・中郷小・夏井一小の発表がありました。講演会では、「笑顔流~コミュニケーションのコツ」と題し、採用と教育研究所の所長:半田真仁様のお話がありました。いい職場やいい学校の共通点は明るいこと。本校のスローガン「チーム要田 明るく 温かく 美しく」をさらに磨きをかけていきたいと感じました。コミュニケーションの5つのコツは、①うなずく、②メモを取る、③素直な法則、④TTP(徹底的にパクル)、⑤感謝を伝えるだそうです。参加してくださいましたPTAの役員の皆さんありがとうございました。

体育・スポーツ 要田地区球技大会!

 8月3日(日)、「健康で明るく住みよい地域づくり」をスローガンに要田地区球技大会が、要田中学校校庭・体育館等で開催されました。PTAの研究大会があったために、開会式だけ出させていただきました。ソフトボールやバレーボール、ゲートボールに、北成田・南成田・庄司・熊耳の4チームでの対戦です。猛暑の中の戦いだったと思いますが、健康増進と親睦が図られた大会になったことと思います。お疲れ様でした。
  

学校 田村市少年の主張大会

 8月2日(土)、田村市文化センターにおいて「平成26年度田村市少年の主張大会」が開催されました。大会には各地区の予選を勝ち抜いた小学校6名の児童と、市内中学校の代表7名の生徒が出場しました。本校の児童は残念ながら出場できませんでしたが、船引中学校代表生徒は、本校の卒業生でした。題は「百人一首と私」、すばらしい発表でした。

お知らせ 田村地方PTA連合会研究大会

 8月3日(日)、田村市文化センターにおいて、田村地方PTA連合会研究大会が開催されます。本校から職員とPTA役員が参加します。参加する役員の皆さん、よろしくお願いいたします。
【日程】
○受付 8:15~  ○開会式 8:45~  ○全体会 9:30~  ○講演会 10:50~  ○閉会式 12:10~
<講演会 講師:採用と教育研究所 所長 半田 真仁 様   演題:「笑顔流~コミュニケーションのコツ」

学校 プール開放3日目!

 今日から8月、夏休みも2週間が終わろうとしています。宿題は進んでいますか?後でやろうと考えずに、早め早めに進めるようにしてくださいね。
 さて、今日はプール開放3日目でした。32名の子どもたちが参加しました。参加した子どもたちは真っ黒に日焼けして元気いっぱいです。まだ1回も参加していない児童の皆さん、来週は月から金曜日まで5日連続でプールを開放します。金曜日が最終日ですので、ぜひ参加してみましょう。
  

会議・研修 力がついた「サマースクール」終了!

 7月29日(火)から31日(木)まで行われていた「田村市小学生サマースクール『先輩から学ぼう』」が終了しました。本校児童8名は3クラスに分かれて、船引小・美山小・瀬川小の子どもたちと一緒に楽しく学習することができました。最終日、最後の授業は「まとめのテスト」です。このテスト問題は、過去の全国学力学習状況調査問題で構成されており、県の課題になっている問題が中心です。今日のテストでも、「赤いテープの長さは120cm、赤いテープの長さは白いテープの長さの0.6倍です。」長さの関係を正しく表している図を選ぶ問題ができませんでした。数量の関係(基準量・比較量・割合)をとらえることができるようにするために、文章からわかることを順序よく図に表す学習活動を取り入れたり、数量の関係を表した図を変えると問題場面がどのように変わるかについて考えたりする学習活動を取り入れたりすることが必要と感じました。子どもたち一人一人、3日間よく考えて問題を解いていました。できなかった問題は夏休みで復習するようにしたいですね。頑張れ!5年生。多くの先生方にお世話になった「サマースクール」。「ありがとう」の感謝の心も忘れてはいけません。
 明日から8月。宿題等は早めに終わらせましょう。
   

学校 学校の工事の様子です

 夏休み期間中に、様々な工事が行われています。途中経過をお知らせします。
 体育館の天井に遮熱材を貼る作業はまもなく終了予定です。とてもきれいになりました。
 校舎裏の除染作業が進んでいます。草刈り作業後に表土をけずり、新しい土が入れられます。とてもきれいです。
 遊具はまもなく完成です。プランコは安全面に配慮されていて、前後に柵が設置されています。夏休み明けに遊具で元気に遊ぶ子どもたちの姿を想像するとわくわくしますね。
     

鉛筆 サマースクール2日目

 今日はサマースクール2日目です。5年生8名は元気に出発しました。朝、子どもたちと話していると、女子児童が「ハナムグリ」を捕まえてきて見せてくれました。よく知っています。ハナムグリは、コウチュウ目コガネムシ上科コガネムシ科ハナムグリ族ハナムグリ亜族ハナムグリ属に属する昆虫の一名(和名)です。春から秋にかけて各種のに飛来し、背面は緑色で、体長は14-20mmほど。花の受粉に深く関わっている昆虫の一つでもあります。和名の由来は成虫が花に潜り、花粉や後食することによるものです。
 朝の挨拶は1年生教室を借りて行っていますが、校舎に入る時に、きちんと外履きがかかとをそろえて並べてありました。当たり前のことですが、すばらしいです。【「はきものをそろえよう<ルール10>】
  
【左:ハナムグリ 中:はきもの 右:「要田の空」:8時8分撮影 今日も暑くなりそうでです】

鉛筆 明日から「小学生サマースクール」

 7月29日(火)~31日(木)までの3日間、小学校5年生を対象に算数の勉強会が実施されます。本校児童は、船引小学校で、船引小・美山小・瀬川小の児童と一緒に学習します。高校生や大学生、他の学校の講師の先生がサマースクールの先生です。本校の先生では、二瓶先生が滝根小学校の、赤間先生が古道小学校の、宗像先生が常葉小学校の先生でお手伝いをします。1日2コマ(45分×2)、計6コマ、数や計算・量と測定・図形・数量関係の問題、考える力を高める問題を学習し、最後にはまとめのテストもあります。頑張れ!5年生!
○集合時刻 8:10  ○解散時刻 12:10
※自転車通学も可能です。ヘルメットを着用し、交通ルールを守って登校してください。

学校 夏休み10日目!

 今日7月28日(月)はプール開放2日目でした。1年生から6年生まで28名の児童が参加しました。今日のプールには来客がありました。「キアゲハ」です。キアゲハ(黄揚羽・学名 Papilio machaon)は、チョウ目・アゲハチョウ科に分類される チョウの一種。ユーラシア大陸と北米大陸に広く分布し、日本でもナミアゲハとともに 全国でよく見られるアゲハチョウです。明日からまた3日お休みになり、8月1日(金)が3回目の開放日です。また、お天気になるといいですね。
  

学校 夏休み7日目!

 夏休みがスタートして1週間になりました。今日は日差しが強く気温も30度を超える暑さになるでしょう。熱中症には十分注意するようお願いいたします。
 児童の皆さん、宿題は計画的に進んでいますか?早寝・早起き・朝ご飯等の規則正しい生活を送っていますか?37日間はあっという間に過ぎていきます。やるべきことは早めにやってしまいましょう。
 さて、学校では様々な工事が行われています。遊具はブランコと砂場の設置工事に入りました。まもなく完成です。体育館では、天井改修工事と2月の大雪で壊れた雨樋の交換工事が行われています。雨樋は足場が組まれています。
 8月25日に登校したときにはすべてがきれいになっています。楽しみにしてください。
  

グループ 田村市小学校水泳大会(船引地区)

 7月23日(水)、船引小学校プールにおいて第9回田村市小学校水泳大会が行われ、本校から4~6年生児童が参加しました。夏休み前の体育の授業では、特別非常勤講師の渡辺先生に3回きていただき、水泳の指導をしていただきました。子どもたちの上達は早く、今日の大会でも、金2、銀2、銅2、男子リレー6位、女子リレー5位とよく頑張りました。4年女子25m自由形に出場したEさんは、今までの大会記録を2秒以上も縮める20秒72の大会新記録(飛び込みなしの21年度以降)で第1位でした。おめでとうございます。
 入賞できなかった児童が多かったのですが、自分の目標に向かって一人一人の選手が最後まであきらめないで全力で頑張っている姿がとてもかっこよかったです。
 28日(月)からプール開放2回目がスタートします。この大会で学んだことを生かし、新たな目標に向かって努力することを期待しています。「努力は人を裏切らないのですから」
 4日間皆さんには会えませんが、交通事故等には十分注意してください。
 今日はゆっくり休んでください。お疲れ様でした。
 保護者の皆様、応援ありがとうございました。
  
【緑キャップは4年、初めての大会で緊張です。4年女子25m自由形に出場。大会新記録です。最初からリードです】
  
【オレンジは5年、白は6年。25m自由形に出場した3選手の泳ぎです。だれが泳いでいるか分かるかな?】
  
【5・6年男子25m平泳ぎに出場した3選手、2・3・4位と頑張りました。リレー男子は第6位、リレー女子は第5位】

朝 プール開放1日目!

 7月22日(火)、夏休みに入り初めてのプール開放日。1年生にとっては初めてのプール開放日、2名の児童が参加しました。1~3年生と4~6年生はコースロープで分けられての練習です。4~6年生は明日の水泳大会に向けて、出場する種目の練習をしっかり行っていました。自己記録更新を目指して頑張れ、要田健児!応援しています。
○ 30名の児童が参加しました。監視員の保護者の皆様ありがとうございました。
  
※ 第9回田村市小学校水泳大会(船引地区):船引小学校プール
○ 開会式 8:50~   ○ 競技開始 9:00~
○ 要田小学校集合 7:30<出発7:50>
○ 船引公民館発 12:15

学校 前期前半終了に感謝する日!

 新入生14名を迎えて53名でスタートした平成26年度、大きな事故やけが等もなく、前期前半を終了できたことをうれしく思います。この4か月は多くの行事があり、保護者の皆様や地域の方々に支えられたことに感謝します。
 今日7月19日(土)から37日間の夏休みに入ります。交通事故や水難事故等の事故防止に努めるようお願いいたします。
 学校だよりを配布しましたのご覧ください。
○要田小学校だより12号:第12号(7.18).pdf

グループ できるようになったよ!(2年生)

 7月18日(金)、今日で72日間の前期前半が終了します。子どもたちは一日一日成長し、出来るようになったことがたくさんあります。2校時、2年生4名が作文の発表を聞いてくださいと校長室を訪れました。内容は「できるようになったこと」です。タイトルを紹介します。「ビートばんをつかっておよげるようになったよ」「カーニバルをひけるようになったよ」「いきつぎができるようになったよ」「ピアノでメリさんをひけたよ」。みんな自信を持って発表していました。水泳のことを書いた児童は、夏休みのプール開放でも頑張って泳ぎを練習したいと話していました。すてきな笑顔ですね。
 ご家庭でも、お子様がこの4ヶ月でどんなことができるようになったか、どんなことが頑張れたかなど、お話しを聞いてみてはどうでしょうか。そして、子どもたちの成長を褒めてあげてください。自信を持って夏休みを過ごすことでしょう。

病院 男の子と女の子の違いは(1年性の授業)

 7月17日(木)2校時、担任の先生と養護の先生による、性の授業が1年生で行われ、男の子と女の子の身体について子どもたちは学びました。心臓や肺、胃、腸などの臓器は男の子も女の子も同じようにあるけれど、性器についは違うことを図を見ながら分かりやすく学ぶことができました。また、性器の働きについても知ることができました。女の子には、赤ちゃんが育つ部屋があることもわかりました。授業の様子を紹介します。
  
 性に関する指導は、児童の心身の発達段階の特徴や児童の実態を考慮しながら推進していきます。

グループ サッカー本田圭佑選手からボールが届けられました

 サッカー日本代表の本田圭佑選手が設立した「NOTICE of HONDA 災害支援基金」から、オリジナルサッカーボール7個が届けられました。サッカーワールドカップで盛り上がっていた時期に、東北6県の子どもたち(全2016校)へメッセージ入りのオリジナルサッカーボールを届けることにより、さらに大きな夢を抱き、協力し合って未来に進む一助となることを、本田選手等は願っているそうです。感動・感謝です。6年生児童2名に持ってもらいました。本田選手のサインが印刷されています。夏休み明けから大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

学校 校内授業研究会(第3学年算数)

 7月15日(火)3校時、第3学年算数科授業研究会を行いました。「確かな学力の定着を目指した学習活動の展開」を研究主題にし、「互いに伝え合い、共に学び合う活動を目指して」を副主題として1年間取り組んでいます。本時の授業は、「計算のしかたをくふうしよう~暗算~」の単元で、「2位数どうしの加法の暗算のしかたを理解し、暗算の手順をわかりやすく説明することができる」をねらいとしています。授業では、「48+36」を自分なりの暗算の計算方法で考え、その考えを友達にわかりやすく説明する子どもたちの姿がありました。「40+30=70、8+6=14、合わせて84」の計算方法を「さくらんぼ」の図を使いながらわかりやすく説明する児童もいました。暗算は筆算と異なって、その計算の仕方が多様で、一人ひとりの考えやすい方法を認め合えるよさがあります。この問題は「48を50と見て、50+36=86、86-2=84」と考えたりもできます。子ども自身が次第に能率的な方法を見つけられるようにしたいと考えています。次時は減法の暗算です。
  

お知らせ 夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動

 明日7月16日(水)から25日(金)までの10日間、「夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動」が行われます。この時期には、夏季特有の暑さや行楽等による疲労、開放感による無謀運転などが増加することに伴い、交通事故の多発が予想されます。本運動は、このような情勢を踏まえ、県民一人一人の交通安全意識を高め、交通ルールの遵守・交通マナーの実践を習慣づけることにより、県民総ぐるみで交通事故防止を図ることを目的としています。
 夏休みに入ると、子どもが外出する機会が多くなります。交通安全は家庭からです。お子さんが安全に楽しく夏休みを過ごせるよう、交通安全について指導し、事故を未然に防ぎましょう。
○運動のスローガン:「無事帰る ベルトに託す その思い」
○要田小スローガン:「無事帰宅 制限速度が 命綱」(小川作・アシスト教頭)

ノート・レポート おはなしかい「どんぐり」(1~3年)

 7月15日(火)1・2校時、田村市図書館の土屋さんと今泉さんに来ていただき、お話会が行われました。1校時は1年生。絵本「ふしぎなナイフ」と「しっぽ しっぽ しっぽ」、ビックブック「にゃーご」、ペープサート「ねずみのすもう」、紙芝居「だんごむしのころちゃん」、テーブルシアター「わらぶきやねのいえ」の6話です。2校時は2・3年生。絵本「あしたうちにねこがくるの」と「ぶたのたね」と「にらめっこ」、お話「においのねだん」、ビックブック「どうぞのいす」、牛乳パックシアター「おぼえたかな」の6話です。子どもたちは話に引き込まれていました。
     

水泳大会激励会

今日の全校集会では,田村市小学校水泳大会に出場する4・5・6年生
を応援する会が行われました。児童代表の激励の言葉や選手紹介,選手代表あいさつがあり,4年生が中心になった応援団による応援がありました。7月23日の水泳大会ではベストを目指して頑張ってほしいと思います。
 
 
 

お知らせ 今日は「授業参観日」です

 おはようございます。今日7月5日(土)は「授業参観日」です。よろしくお願いいたします。
<日程>
1 授業参観  9:20~10:05
2 親子活動「ドッヂビー大会」  10:15~11:30
3 学級懇談会  11:40~12:15
4 昼食(親子一緒にお弁当)  12:15~12:55
5 PTA全体会  13:00~13:15
6 心肺蘇生法講習会  13:15~14:35<講師:日赤福島県支部職員>
7 親子一緒に下校  14:45

七夕集会

 今日の2校時目の時間に七夕集会を開きました。
 図書委員会の児童が七夕のお話をしたり、七夕クイズをして楽しく過ごしました。
 児童53名が、将来の夢や今がんばって取り組んでいることについて短冊に願い事を書いて発表しました。
 

 

水泳教室

 7月3日(木)の3・4校時の時間に特別非常勤講師の渡邉寿一郎さんから水泳の指導を受けました。1~3年生は水に慣れ伏し浮きまでできるようになりました。4~6年生は正しい息継ぎの仕方で泳ぐ練習をしました。楽しい水泳教室になり、子ども達は次回の水泳教室が待ち遠しいようでした。
   

お知らせ 自分で作るお弁当の日

 7月5日(土)は授業参観日ですが、それに合わせて食育推進の試みとして「自分で作るお弁当の日」が計画されています。目的は、①お弁当作りを通して、食生活や健康について関心を高める。②献立作成や調理などを通して、栄養のバランスや食品についての知識を養い、生産者や料理を作ってくれる家族への感謝の気持ちを持たせる。の2つです。
 7月5日(土)の学級懇談会後、親子一緒にお弁当を食べるようになりますので、準備をよろしくお願いいたします。
  
※ 上の写真は、6月26日(木)、給食センター栄養士の先生に来ていただき、1年生の食育の授業の様子です。

学校 遊具の基礎が出来てきました!

 遊具が撤去されて2週間が過ぎましたが、ようやく遊具の基礎が出来てきたようです。下の写真の左から、校庭北側の「ブランコ」、中は体育館前に出来る「平行棒」、右は全体です。写真の右から「ブランコ」「鉄棒」「登り棒」「うんてい」「ジャングルジム」「滑り台」になります。どんな遊具が設置されるか楽しみですね。
  

ノート・レポート 読書活動の充実!

 読書活動は、子どもが、言葉を学び、感性を磨き、表現力を高め、創造力を豊かなものにし、人生をより深く生きる力を身に付けていく上で欠くことのできないものです。しかし、現在では、テレビ、インターネット等の様々な情報メディアの発達・普及や子どもの生活環境の変化、さらには、幼児期からの読書習慣の未形成などにより、子どもの「読書離れ」が指摘されています。すべての子どもがあらゆる機会とあらゆる場所において、自主的に読書活動を行うことができるよう、積極的にそのための環境の整備を推進することが求められています。
 本校では、田村市図書館の協力を得て、「お話会」や「ブックトーク」を計画しています。6月27日(金)には、橋本館長さんに来ていただき、4年生を対象に「ブックトーク」を行いました。本の紹介と詩「かんがえるのって おもしろい(谷川俊太郎)」のプレゼントの後、子どもたちは持ってきていただいた本を一生懸命に読んでいました。ご家庭でも本に触れる機会を設けてみてはどうですか?
  

お知らせ ワールドカップのレプリカボール、かっこいい!

 ブラジルでサッカーワールドカップが開催されています。今日でベスト16が決まりましたが、残念ながら日本は予選リーグ敗退。アジア勢もすべて1勝もできずに予選リーグで敗退。 
 さて、本日、要田郵便局長様が学校に来校され、ワールドカップのレプリカボールをいただきました。
 6年生の児童が代表でいただきました。来週の全校集会で披露したいと思います。

学校 自分の身は自分で守る「防犯教室」

 6月25日(水)、防犯教室が警察署員の方々に来ていただき実施されました。今回の防犯教室の目的は、あってはならないことですが、不審者が校舎内に侵入した際の教師の対応訓練と子どもたちの避難訓練です。53名の児童の命と12名の教職員の命を守るための「安全」の授業です。
 平成13年6月8日、大阪教育大学付属池田小学校で起きた児童殺傷事件を忘れることはできません。学校は「安全」という神話を根底から覆した事件。あれから13年が過ぎました。8名の児童(小1と小2)が命を落としました。生きていれば20歳になっていたはずでした。
 詳しい内容は、本日発行の学校だより11号をご覧ください。
  
【左:真剣に取り組む子どもたち 中:知らない人から声をかけられてもついて行きません 右:大きな声で「助けて~」】
※ 学校だより11号:11:防犯教室(6.27).pdf

学校 U字溝と遊具の設置

 6月13日にすべての遊具が撤去されましたが、今週から設置の工事が始まりました。最初に、U字溝が造られました。大雨の際に校庭の土砂が校庭下の県道に流れ出してしまうということがあり、市に工事の要望をしていましたが、遊具の設置に合わせてU字溝を造っていただくことができました。ありがとうございます。
 子どもたちは、新しい遊具を楽しみにしています。もうすぐ、新しい遊具で遊ぶ子どもたちの笑顔も届けられると思います。楽しみにしてください。
  
【左:6月13日の撤去の様子 中:フェンス沿いに設置されたU字溝 右:ブランコが設置される場所の工事】

グループ 笑顔がいっぱいドッヂビー教室

 6月23日(月)、昨年に引き続き「ドッヂビー教室」が行われました。「HAPPY DISC PROJECT」の活動は、原発事故での放射線量の影響から、福島県の子どもたちは屋外での活動の制限がされていることを知り、屋内で身体を動かして、ストレス発散をしながら遊べる「ドッヂビーのディスク」を届けたい!という気持ちから始まりました。今年も代表の長峰さん(静岡県)や新妻さん(茨城県)に来ていただきました。お二人とも美容師のお仕事をしながら、仕事が休みである月・火曜日を利用して活動されています。
 初めて行う1年生も上手にディスクを投げることができて、いろいろな遊び方も教えていただき、笑顔がいっぱいのドッヂビー教室になりました。
 本当にありがとうございました。(関心・感動・感謝)
  
【ディスクの投げ方を教わりました。1年生も横投げが上手です。新しい縦投げにも挑戦する4年生児童です。】
   
【いろいろな遊び方を教えていただきました。ドッヂビー鬼ごっこでは先生が鬼からスタートです。】
  
【ストラックアウト、ドッヂビーのディスクで9枚の的を狙います。下学年対上学年での勝負です。】
   
【今年もディスクを2枚いただきました。趣旨に賛同していただいた皆様からの寄付によるものです。本当に感謝です。児童を代表して6年生からお礼の言葉です。最後に全員で集合写真を撮りました。】
※ハッピーディスクプロジェクト:http://happydiscproject.com/index.html

学校 宿泊学習1日目の写真を追加しました。

 先週行われた5・6年生の宿泊学習は、夕方の雨によりキャンプファイヤーがキャンドルファイヤーに変更になることはありましたが、ハイキングや野外炊飯、スコアオリエンテーリングなどの日中の活動は予定通り実施できました。子どもたちのすてきな笑顔がたくさん見られた3日間でした。スマートフォンからの写真の挿入がうまくいかなかったので、本日、写真を追加しました。
 ○6月16日の記事をご覧ください。

歩いた!剣桂ハイキング

剣桂ハイキング、全員歩ききりました。歩数計では10342歩。よく頑張りました。途中の阿武隈川の源流では、子どもたちは裸足になり、川の中に入り楽しく水遊びをしていました。
午後は白河だるまよ絵付けです。

宿泊学習1日目終了

今宿舎に戻りました。午後は野外炊飯でしたが、3つの班に分かれてカレーライスづくりです。各班2名の男子は火の係り、他の男子と女子は調理係りと分担し、協力して作業していました。4時過ぎには夕飯です。ご飯も焦げることなく、カレーも上手にできました。美味しいくいただきました。
      
※6月24日に写真追加(5枚)

宿泊学習1日目

語らいの丘でお弁当を食べて、今宿舎に戻りました。子どもたちはベッドメーキングをしています。少し休憩をしたら、野外炊飯の準備に入ります。美味しいカレーができるかな?
     
※6月24日に写真追加(5枚)

学校 応援ありがとうございました!

 6月14日(土)は、陸上大会と少年の主張大会がありました。早朝より陸上の応援や主張大会への応援等ありがとうございました。子どもたちは、練習の成果を発揮し力を出し切ることができました。陸上では、女子80mハードルと女子4×100mリレーで県大会出場権を獲得しました。主張大会は「優良賞」(「将来の夢はテニス選手」)でした。
 本日より、2泊3日の予定で那須甲子青少年自然の家での宿泊学習の出かけてきます。5・6年生20名で様々な体験をしてきます。行ってきます。


     

お知らせ 明日は陸上大会と少年の主張大会

 いよいよ明日14日(土)は、第30回全国小学生陸上競技交流大会福島県選考会、県中(田村)地区予選会です。この日のために、子どもたちは、朝・昼と練習を積み重ねてきました。11日(水)には、田村市の陸上競技場でも練習をしてきました。明日、実施の連絡も入りました。7時30分に田村市陸上競技場の体育館前集合になりますので、送迎をお願いいたします。
  
○ 6月14日(土) 午前9時開会 午前10時競技開始<田村市陸上競技場>
※ 選手宣誓:要田小学校 橋本 佳祐 さん

★ 田村市少年の主張大会船引支部大会
日時 6月14日(土) 午後1時30分開会
場所 田村市文化センター
※ 要田小学校代表 芥川 光覇 さん 

グループ どきどき わくわく まちたんけん(2年)

 6月12日(木)3・4校時、2年生が生活科の学習で町探検に出かけました。自分たちで立てた計画に基づいて、「けやきの森」と「佐藤床屋」を訪問しました。「けやきの森」では、大きな機械や臼に驚きました。インタービューでは、機械の名前を聞いたり、仕事の楽しさや大変なことなどをを尋ねていました。「佐藤床屋」では、お客さんがいたので、あまり質問はできませんでしたが、はさみの使い方を教えてもらったり、いすに座らせてもらったりしました。いろいろな職業にふれることは、とても大切だと感じました。ある女の子は将来は「ケーキ屋さん」になりたいと話していました。小学校でのキャリア教育を大事にしていきたいと考えています。
     

病院 甲状腺検査を実施しました!

 6月12日(木)、福島県立医科大学の先生に来ていただき、全校児童53名の「甲状腺検査」が実施されました。県・県立医科大学からの文書を配付しましたのご覧ください。検査結果は、1~2か月後をめどにご家庭に郵送されます。
  

グループ 楽しいね!外国語活動

 6月11日(木)3・4校時、4人のALTの先生に来ていただき、外国語活動の授業が行われました。3校時は、1・2年生と3・4年生です。1・2年生は、「1~10までの数の言い方を知り、ゲームなどでその言い方に慣れ親しむ活動」です。3・4年生は、「曜日の言い方を知り、ゲームなどでその言い方に慣れ親しむ」活動です。
 どちらの学級も、2つの班に分かれて、楽しみながら活動していました。
       
 4校時は5年生と6年生です。5年生は「1~20の数の言い方や数の尋ね方」、6年生は「できる・できないという表現」の学習をしました。(写真がなくてすみません)

学校 全校集会で健康委員会の発表!

 6月4日から10日までが「歯と口の健康週間」ということで、養護教諭が本校のむし歯の状況を説明したり、健康委員会の児童が「歯と口」についてのクイズを出したりしました。子どもたちは、自分の歯に関心を持ち、むし歯にならないためにどうすればいいのか、むし歯になってしまったらどうしなくてはいけないのかを学ぶことができました。
  
※ 本校児童のむし歯の状況:むし歯の総数…46本(16人)
 ・むし歯は歯医者さんへ行かなくては治りません。「いつ行くの?」「今でしょう」
※ CO(むし歯の一歩手前)の総数…38本(19人)
 ・自分自身の力で治すことができる状態<しっかりと歯磨きしましょう>
<クイズ>
1 虫歯菌は? ①ビフィズス菌  ②ミュータンス菌  ③乳酸菌 →正解:② など

学校 全校集会で「プール開き」

 6月9日(月)の全校集会では、エコ・スポーツ委員会が計画して「プール開き」が行われました。最初に、校長から、「プール開き」とは、水泳の学習を行っている間中、皆さん一人一人が事故に遭わないように安全で楽しい水泳学習ができますようにと、みんなでプールにお願いするための式です、との説明があり、そのための「3つのあ」の話がありました。
1 「安心しない」:いつでも危険があるんだということを忘れない
2 「あわてない」:自分の力やペースで泳げばよい
3 「あなどらない」:無理なことをすれば、それは必ず事故につながるので、水を絶対に軽くみない
 この3つの「あ」を守って、楽しい、そして少しでも昨年の記録より「長く泳げたぞ、速く泳げたぞ」というように、一人一人が自分の目標をしっかり持って、それが達成できるように頑張りたいですね。
 体育主任から、命に関わること<禁止事項>
1 プールサイドは走らない
2 プールサイドからプールに飛び込まない
3 プールの中でふざけない
 最後に、学年代表の児童から、めあての発表がありました。
  
○ わたしは、たてにたくさんおよぎたいです。  ○ゴーグルがなくても水の中で目をあけたいです。
○ 25mを泳げるようにしたいです。  ○25m泳げるように先生の話をよく聞いてがんばりたいです。
○クロールの息継ぎを上手にしたいです。  ○背泳ぎができるようにがんばりたいです。

学校 雨の中の奉仕作業!

 6月7日(土)、小雨の降る中、廃品回収や奉仕作業にご協力いただき、本当にありがとうございました。廃品回収では、新聞紙や段ボール、アルミ缶やスチール缶等をたくさん持ってきていただき、廃品回収業者のトラックがいっぱいになるほど集めることができました。その後行われた除草作業では、小雨降る中、校舎裏の斜面等もきれいに刈っていただきました。校庭南側のフェンス際もきれいになりました。写真にはありませんが、道路側の斜面もきれいになりました。感謝・感謝!
  

 今日は、午後6時からPTA三役会(校長室)、午後6時30分からPTA運営委員会(3階パソコン室)があります。よろしくお願いいたします。

お知らせ 第1回奉仕作業・廃品回収(6/7)

 6月6日(金)午後5時50分現在、要田小学校は小雨です。明日には、「第1回PTA奉仕作業・廃品回収」が予定されています。雨が心配ですが、小雨決行で考えています。なお、荒天時には実施不可の場合もありますので、明日5時15分頃に、「e-メッセージ」で実施について再度連絡いたします。
1 6:00~6:15 廃品回収
 ○一升瓶(茶・緑)、ビール瓶(大瓶)、段ボール、アルミ缶、スチール缶、雑誌、新聞・広告
2 6:15~7:15 除草作業
 ○給食室下のり面の草刈り:笹山・庄司  ○ガードレール下の草刈り等:南成田・成田
 ○校舎・体育館・給食室まわりの草刈り:熊耳・荒和田  ○校舎・体育館裏の土手草刈り:北成田・要田
※ 小雨の中での作業になると思われます。雨具の準備もよろしくお願いいたします。早朝よりお世話になります。  

動物 獣医師派遣事業!(1~3年)

 6月5日(木)5校時、体育館において、県中保健福祉事務所県中保健所専門獣医技師の関根さんに来ていただき、獣医師派遣事業が開かれました。低年齢時から動物を飼ったり、動物に親しむことは、心の豊かさや動物愛護の精神を養うことにつながります。
 関根さんから、保健所の仕事についてや犬についての説明を聞きました。犬の耳は人間の4~10倍よく聞こえるので、大きな声を出さないことや、犬の表情で鼻にしわができているときは怒っているサインということなどを教えていただきました。
 数ヶ月前に保健所が捕まえてしつけた犬が1匹(名前はありません)子どもたちの前にやってきました。子どもたちは笑顔でいっぱいになります。うれしくて大きな音を出すと、犬はびっくりしてしまいました。犬のさわり方を教えていただき、全員の子どもたちが犬とふれあいました。
 散歩途中の犬に出会います。飼い主さんに「さわってもいいですか?」と尋ねます。「いいですよ」と言われたら、目線を低くして、拳をグーにして犬の口に近づけます。犬が拳をなめたら、「かわいいね」と話しかけながら、のど元、頭となでます。子どもたちの表情も犬の表情もとってもやさいい表情です。
        
【お願い:関根さんから】
1 動物には名前をつけて、呼んであげてください。
2 動物も私たち人間と同じ生きている仲間です。命あるもの、捨てたり叩いたりしないでください。
3 動物にとってあななたちはお兄さんお姉さんであることを忘れないでください。
4 動物にさわったあとは、手洗い・うがいをしてください。
※ 校長室では「殺処分」の話も聞きました。「殺処分」は猫が多いのだそうです。昨年度、県中だけで400もの命が失われました。

給食・食事 初めての調理実習(5年生)!

 家庭科は5年生から始まります。4年生までの学習で学力に自信をもっている子どもも、学習に対し少し苦手意識をもっている子どもも、この新たな学習のスタートを機会に、全ての子どもが、「できるようになりたい!」という意欲と「できた!」という喜びや達成感をもつことができるように工夫したいと考えています。
 子どもたちは調理を楽しみにしている一方で、初めての包丁やこんろに不安も感じています。まず、最初に感じている不安をなくしたり、心の準備をしたりできるように工夫し、実習では、一人一人が目標をもって基礎的・基本的な知識と技能を確実に習得できるようにします。将来の自立につながる生きる力を、丁寧に、身に付けさせたいと思います。
 6月5日(木)3・4校時は5年生の調理実習がありました。ゆでることを学びました。ゆで卵にゆで野菜。2班に分かれて調理です。「ゆで卵は半熟がいいから、5分くらい」「私はかためだから10分」。野菜はブッコリーや小松菜、にんじん、キャベツ、もやしなどです。今日はお弁当に日だったので、校長も、家庭科室で5年生と一緒にいただきました。野菜のゆで具合も上手で、ドレッシングもとてもおいしかったです。「ごちそうさまでした。」
     

今日から「歯と口の健康習慣」

 厚生労働省、文部科学省、日本歯科医師会が1958年(昭和33年)から実施している週間です。1928年(昭和3年)から1938年(昭和13年)まで日本歯科医師会が、「6(む)4(し)」にちなんで6月4日に「虫歯予防デー」を実施していました。その後いろいろと名称を変えながら、1958年(昭和33年)から2012年(平成24年)まで「歯の衛生週間」、そして2013年(平成25年)より「歯と口の健康週間」になっています。
 本校では、先週の全校集会時に、むし歯が1本もなかった7名の児童を表彰しました。また、本校の今年度の目標は、「むし歯の治療率100%」です。むし歯は歯の病気で、治療しなければ治りません。治療をしっかりと行うことは当然ですが、毎日の歯磨きもしっかりと行いたいですね。特に、夕食後(寝る前)の歯磨きもしっかりと行いましょう。
※ 明日、6月5日(木)は「弁当の日」です。

グループ 大きなヒマワリが咲いたよ!

 6月4日(水)業間の時間、5年生の教室をのぞいてみると、色画用紙を折っている女子がいました。「何を折っているの?」と尋ねると、「ヒマワリです。」と。教室後ろの掲示板には、折り紙で折られた「ヒマワリ」がいくつも掲示してありました。2枚の折り紙で1つのヒマワリができるのだそうです。折り方を見ていましたが、一度では覚えられませんでした。今度教えてもらおうかと思います。教室の後ろの掲示板には、大きなヒマワリが咲きました。見事です。
  

グループ 「あさがお 元気に育ってね!」(1年生)

 1年生の生活科の学習では、この時期に栽培活動を取り入れています。毎朝、「芽が出たよ。」とうれしそうに話したり、「早く大きくなあれ」と願いながら水やりをしている1年生の姿があります。アサガオは成長の変化が大きく、1年生の子どもたちにもわかりやすいのです。アサガオの栽培活動を通して、自分が要田小学校で成長していくこととアサガオの成長とを重ねて、1年生なりに自信を深めていってほしいと考えています。
  
【写真:左…5月22日の朝に水やりをしている1年生です。まだ芽が出ていません。中・右…6月3日(本日)のアサガオです。】

鉛筆 算数で円をかいたよ!(3年)

 まだ6月だと言うのに、夏のような暑さが続いています。学校では熱中症に十分気をつけたいと考えています。
 6月2日(月)3校時、3年生は「まるい形を調べよう(円と球)」の単元に入りました。この単元は、「円や球についての観察や構成などの活動を通して,円や球を構成する要素に着目し,円や球について理解できるようにする。」と言う目標があります。教室でたくさんの円を画用紙にかいてから、校庭に出て、半径1m、2m、3m、4m、5m、6mの大きな円を巻き尺等を利用して描きました。3枚目の写真は、これから学習する「円」について関心を持つことができた3年生と校庭に描かれた円(薄くて見えないかな)です。
   
※ 今日は家庭訪問3日目です。14時40分からです。お世話になります。6月4日(水)が最終日です。 

学校 来週から6月!

 早いもので、平成26年度がスタートして2ヶ月が過ぎました。今日で5月が終わりです。運動会後に体調を崩した児童が何人かおりました。暑い日も続いていますので、早寝・早起き・朝ご飯で体調管理をしっかり行い、来週は53名が全員元気に登校することを願っています。
 行事予定「6月」を入れましたので、ご確認ください。
※ 右の写真は、5月29日(木)、6年生が社会科見学で訪れた「大安場史跡公園」での集合写真です。古墳見学や展示室見学、拓本体験など充実した学習ができました。
 

体育・スポーツ 体力向上(体育の授業で)

 5月30日(金)4校時、4・5年生は体育の授業です。4年生は体育館で高跳びの練習です。はさみ跳びの練習です。5年生は校庭でハードル走の練習です。リズミカルにハードルを越えて走る楽しさや、短距離走と違って、インターバルの走りやハードリングが上手になると記録の伸びにつながることが実感できるので意欲的に取り組んでいる子と、「ハードルに足が当たりそうでこわいし、ぶつけると痛い」などと抵抗感を持っている子もいます。指導が難しい内容です。体育の授業において、「できるようになった!」「こうすればいいのか」などといった子どもたちの喜びの声を聞くために、手立てを工夫しながら運動の楽しさを実感し、意欲的に運動に取り組む子どもたちを育てていきます。
  

給食・食事 6年生の調理実習(家庭科)

 5月28日(水)3・4校時、6年生は家庭科室で調理実習です。「炒り卵と野菜炒め」。調理実習は児童にとって興味深い内容の一つです。食材の形、硬さ、味付け、量など、計画通りにおいしい料理ができ上がったでしょうか。失敗も経験のうちですが、そのできをきちんと評価し、失敗の場合にはそのための改善策を考え、できればその解決策を実践するようにつなげていくことが大切だと考えています。女子のグループは炒り卵の味付けがすこししょっぱかったようです。子どもたちはさまざまな経験を通して発見をし、「ああそうか」「わかった」と実感して知識を得ます。この経験が知識と結びついたとき、学ぶ楽しさを知るのでしょう。すべての教科で学びの面白さがわかる子どもたちを育てていきたいと考えています。
     

グループ めだかの学校楽しいね!

 田村市放課後子ども教室推進事業により、「めだかの学校」が開校して約2ヶ月が過ぎました。「めだかの学校」では、みんなで遊んだり、学んだりすr子どもたちの居場所が確保され、活動を通して、生きる力や思いやりの心などの豊かな心も育まれます。多くの方々にお世話になり、子どもたちは幸せです。「ありがとう」の感謝の心も大切にしたいと思っています。ある日、めだかの学校をのぞいてみると、1年生が折り紙をしていました。折り紙を三角や四角の折り、思い思いにはさみを入れます。そして、折り紙を開くと、すてきな模様ができています。子どもたちの作品をご覧ください。また、友達とお絵かきしたり、絵本を読んだりもしていました。楽しい時間がいっぱいな「めだかの学校」です。
     

お知らせ プール給水開始!

 プール清掃は、教頭先生を中心に全職員で先週から行っていました。そして、昨日、排水口の確認をしました。吸い込み事故を未然に防止するため、排水口のふたをねじで6カ所固定するとともに、配管の取り付け口には吸い込み防止金具が設置されています。しっかりと安全を確認しました。プールへの給水も開始し、あとはプール開きを待つだけとなります。子どもたちが、遊泳等を楽しみながら、心身の健康の増進が図れるよう、プールの安全確保に努めていきます。
  

お知らせ 甲状腺検査の同意書の提出について

 要田小学校の全児童を対象に、6月12日(木)に甲状腺検査が実施されます。甲状腺検査に関しては、各家庭に「県民健康管理調査甲状腺検査のお知らせ」が県より通知されており、検査に同意された場合には「検査同意書」を提出するようになっております。昨日、県の担当者と甲状腺検査にかかる打合せを行いましたが、「検査同意書」未提出の家庭が多いことが確認されました。5月7日現在で提出が確認できていない家庭には、本日の家庭訪問時や児童を通して文書を配付いたします。5月30日(金)までに、「検査同意書」等の文書を学級担任に提出するようお願いいたします。

体育・スポーツ 楽天ホームページに1年生が登場予定!

 楽天イーグルスから1年生へキャップのプレゼントがあり、キャップをかぶった1年生の写真をメールで送ったところ、楽天球団からメールが届きました。

 お世話になっております。この度は、子どもたちの元気な写真、有難うございました。
子どもたちがボールやバットを持っている写真、楽しい雰囲気が伝わってくるとても素敵な写真で、拝見しながらこちらまで自然と笑みがこぼれました。
 さて、お送りいただきました写真について、球団公式ホームページや球場にてご紹介させていただく旨をご案内しておりましたが、ホームページ掲載予定時期が決まりましたので、ご連絡いたします。
 ○公式ホームページ内のキャッププレゼント紹介ページ⇒今週中にニュースアップ予定
 楽天野球団 地域密着推進部 
※ 送った写真:楽天写真.pdf
※ 楽天ホームページ(トップ→ニュース):http://www.rakuteneagles.jp/news/detail/4037.html

グループ 地域探検(2・3年)

 5月23日(金)3校時、2・3年生10名は地域探検に出かけました。2年生は生活科「どきどきわくわくまちたんけん」の単元、学校周辺や駅前等の様子と自然を観察し、もっと知りたい場所の「探検計画」を立てることにつなげます。2年生は、郵便局やJAなどを調べたいと話していました。3年生は社会科「わたしのまち・みんなのまち」の単元、学校周辺の地形や土地利用の様子、交通の様子等を観察し、わかったことを絵地図や記号を用いた地図に表す学習です。要田駅で、全体の記念写真を撮りました。今年も要田駅から電車を利用しての体験活動を計画しています。楽しみにしてください。
※ 探検中に3年生の男子児童が発見した「モグラ」です。
      

ノート・レポート 1年生図書オリエンテーション

 5月22日(木)昼休み、図書委員会の児童が1年生に対して、「1年生図書オリエンテーション」を図書室で行いました。ねらいは次の3点です。   
1 1年生に図書室の本の借り方・返し方やきまりなどについて覚えてもらう。
2 楽しい本の紹介などをすることにより、図書室を積極的に利用したり、本をたくさん読んだりするきっかけ作りの場とする。
3 図書委員会の児童が、自分たちの仕事に責任を持ち、図書委員会としての役目を果たすことができる。
 図書委員会の子どもたちは、1年生にわかるように言葉やセリフ、動きを工夫して説明していました。1年生の皆さん、たくさん本を読もうね。
  

学校 学校探検、楽しいな!(1年)

 5月21日(水)4校時、1年生の授業をのぞいてみると、何か小さな用紙を持って活動する様子がありました。教室に入ってみると、生活科の授業、「がっこうをたんけんしょう」という単元の学習でした。後ろの掲示板には、校舎のまわりを探検したことが模造紙にまとめられていました。子どもたちの心の中に、「校舎内をもう一度探検したい」という想いが高まり、本時の授業になったようです。子どもたちは3階から探検しました。その中で高学年のおにいさんやおねえさんとのかかわりも出てきます。探検はものから人へと発展していきます。担任の先生は、次の活動を計画中です。その活動名は「握手大作戦」。先生方との関わりまで広がっていきます。子どもたちと握手しながらどんなお話をしようか、今から楽しみです。
  

グループ 楽しいね!英語活動(4校時)

 5月21日(水)4校時の英語活動は、5年生と6年生の授業です。5年生は、感情や様子を表したり尋ねたり表現に慣れ親しみます。「I'm happy.How are you?」「I'm sleepy.」
 6年生は、英語での月の言い方や誕生日を尋ねたり答えたりする表現に慣れ親しみます。いす取りゲームをしながら負けた児童が、英語で誕生日を表現していました。
  

グループ 楽しいね!英語活動(3校時)

 5月21日(水)3・4校時は、ALTの先生との英語活動の授業がありました。セレステ先生・ナターシャ先生・マサコ先生・カーリー先生の4人先生が来てくださいました。
 3校時は1・2年生と3・4年生の授業です。1・2年生は自己紹介の後、挨拶を言い合って楽しみます。「Hi,How are you?」「I'm fine,thank you.And you?」。ゲームを取り入れながら英語での挨拶を楽しそうに行っていました。
 3・4年生は、自己紹介したり挨拶をして楽しんだ後、1~20までの数の言い方を知り、3チームに分かれてのゲームを通して、数の言い方に親しむことができました。
   

朝 運動会part2

 5月20日(火)1校時、全校児童による愛校活動が行われました。運動会で使用した長机の脚を水ぞうきんできれいに拭いたり、ビニールシート片付けたり、校庭を整地したりと、「チーム要田」で一生懸命に取り組んでいました。
 運動会で輝いている子どもたちの様子です。ご覧ください。
        

グループ 力一杯 笑顔一杯 輝いていたチーム要田!

 5月17日(土)、要田小学校運動会が大成功で終了しました。遠藤議会議員をはじめ多くの来賓の方々に来ていただき、地区の皆様と一緒に子どもたちが運動の喜びを共有することができました。保護者の皆様はじめ多くの方々から声援を受け、温かい拍手をいただき、子どもたちは幸せでした。最高の運動会でした。朝早くからの準備、終わってからの片付けと本当にお世話になりました。「チーム要田、児童+教職員+保護者+地域の方々」すべての方々に「ありがとう!」
【写真で振り返る運動会1】
           

朝 運動会が始まります!

 5月17日(土)6時に運動会開始の合図である花火が2発上がりました。いよ いよ運動会のスタートです。
 郡山は朝方雨が降り、心配したのですが、お天気になってよかったです。しかし、予報では気温が上がらず、お昼でも13度と低いので、暖かい服装でお越しください。
 「力一杯 楽しく 元気を出して 輝け チーム要田!」
   

お知らせ 明日の運動会の準備完了!

 5月16日(金)午後3時から、職員で最後の会場準備を行いました。遊具にビニールテープを巻いたり、保護者応援席を設けたり、校庭を整地したりしました。風が強いため「要田小運動会」の看板は設置しませんでした。明日7時45分からの職員・PTA役員による準備では、テント設営や机・いすの搬入、万国旗の設置等を行います。ご協力をお願いいたします。
 今日まで、子どもたちは一生懸命に練習に取り組んできました。今日の3校時には鼓笛の全体練習も行いました。明日は、個人種目にも全体種目にも、係の仕事にも全力投球で取り組むお子様の姿があるはずです。失敗することもあるかも知れませんが、お子様をたくさんほめていただきたいと思います。
 お天気は大丈夫でしょう。子どもたちの笑顔がいっぱいの運動会になることを願っています。
  
【5月17日(土)の日程】
1 6:00   開催合図の打ち上げ花火
2 7:45~  PTA役員集合・準備
3 9:00~  入場行進
4 13:30  児童下校(昼食 片付け後) 

昼 予行も本気モード!心を込めて!

 5月14日(水)2~4校時、運動会予行を行いました。今まで全体練習で種目毎に動き方などを確認してきました。今日は団体種目等を中心に動き方や係の仕事などを本番のように行ってみました。入場から開会式、ラジオ体操、1~3年のダンス、応援合戦、1~3年の要田ジャパンW杯、特設陸上部の陸上披露、綱引き、鼓笛、4~6年の長縄、1~3年の追いかけて、4~6年の届け!要田魂、全校生リレー、閉会式。子どもたちは、心を込めて、全力で種目にも係の仕事にも取り組んでいました。予行では34対29で赤組が勝利しましたが、本番ではどうなるのでしょうか。運動会まであと2日、体調を万全にして取り組みたいですね。応援よろしくお願いいたします。
  
【写真左から、1年生入場、2・3年のEXダンス、4・5年の長縄跳び】 
  
【写真左から、応援合戦(赤組)、鼓笛パレード、全校生リレー(6年アンカー勝負)】

体育・スポーツ 楽天イーグルスからキャップのプレゼント!

 東北楽天ゴールデンイーグルス球団から、小学1年生へ「キャップ」のプレゼントがありました。キャップ以外にも、「にゅうがくおめでとうカード」(1名に1枚)、「選手からのメッセージ動画」(学校に1枚)をいただきました。14名全員で写真を撮りましたので紹介します。みんなかっこいいよ。

5月15日追加
・3~4人で写真を撮ったよ:楽天写真.pdf

朝 今日は「運動会予行」が予定されています

 5月14日(水)2~4校時には、運動会予行が予定されています。参加する種目以外にも子どもたちは係の仕事もたくさんあります。運動会の流れや子どもたちの動きをしっかり確認し、17日(土)の運動会本番には、子どもたちのすてきな笑顔をお見せできるようにしたいと考えています。53名全員が元気に参加できますよう、「早寝・早起き・朝ご飯」で体調を崩さないようよろしくお願いいたします。昨日の体育館での全体練習の様子を紹介します。ラジオ体操と綱引きの動きを確認しました。
  
※ 「eメッセージ」への登録ありがとうございます。5名の登録がありました。今日のお昼には配信テストを行います。よろしくお願いいたします。

病院 歯科検診がありました!

 5月13日(火)13時から、保健室において歯科検診が実施されました。事前に提出していただいた「歯科保健調査票」を先生に見ていただきながら、ひとり一人丁寧に歯の状態を診ていただきました。歯科検診は、う歯を早期に発見し、治療し歯の健康への関心を高め、児童自身が自分の歯の状態を把握するために実施しています。検診結果は「けんこうきろく」によりご家庭にお知らせいたします。治療が必要な場合には早めに治療するようお願いいたします。
  

昼 運動会まであと4日!

 5月12日(月)昼休みの時間、校庭で応援合戦の練習を行いました。運動会に向けて、熱くなれるものと、一緒に力を合わせる仲間がいれば、1×2が2ではなく、1+1が2ではなく、無限大であるということを実感できるよう、「チーム要田65名」の仲間で頑張りたいですね。「フレー~!フレー~!要田」。
 5校時は、4~6年生の合同体育の授業。運動会に披露する「長縄とび」の練習も行いました。校庭にシートを敷いての悪条件の中ですが、6年生は2分間で160回以上の記録を出していました。苦手な児童に対して、入るタイミングを次の人が背中を押してあげる姿も見られたり、大きな声で回数を数えたりと、本気な姿が見られました。運動会で新記録が出ることを期待しています。
  

学校 eメッセージの登録について

 インターネットを活用したお知らせシステム「eメッセージPro2」への登録ありがとうございます。13日(火)朝の段階では、30名の保護者の皆様が登録されています。まだ、登録されていない保護者の皆様は、今後、行事当日の開催案内他、防犯、防災の連絡などに利用しますので、登録するようお願いいたします。未登録数を児童数で確認すると、1年:4、2年:1、3年:2、4年:4、5年:5、6年:5の21名になります。明日14日(水)には、配信テストを行います。運動会予行終了後のお昼頃に行いますので、遅くとも明日午前中までには、登録するようお願いいたします。登録方法については、5月8日に配付しました文書で確認をお願いいたします。

了解 運動会の種目説明会を実施!

 5月9日(金)6校時、4~6年生が体育館に集まり、「種目説明会」が行われました。プログラム順に演技説明図(左の写真)を見ながら担当の先生から、演技方法や各係へのお願いなどを子どもたちに説明しました。その後、各係に分かれて、細かく分担作業等を行いました。「ぼくがやります」と積極的に参加する子どもたちの姿に感動しました。「自分たちでいい運動会にするんだ」という心を感じることができました。来週の14日(水)には予行があります。
  

グループ 鼓笛の全体練習もがんばりました!

 5月9日(金)3校時、全校児童「チーム要田53名」による「鼓笛」の全体練習を行いました。どのように隊列を組むのか、どのように動いていくのか、初めて行う1年生は大変でしたが、少しずつ動けるようになりました。あと1週間でしっかり仕上げたいと思います。
  

グループ 輝け!「チーム要田」

 今日も運動会の練習を頑張りました。2校時には1~3学年が、4校時には4~6学年が合同体育の授業で、「チャンス走」の練習をしました。3校時には全体練習で、応援合戦の練習をしました。明日の6校時には「種目説明会」が予定されています。いろいろな係の仕事にも積極的にがんばる「チーム要田」です。
  
【左から:「チャンス走」1~3学年、「チャンス走」4~6学年、休憩中】
  
【「応援合戦」:赤白に分かれての応援合戦、入場・応援・退場の流れの確認をしています】

グループ 運動会を成功させるぞ!

 5月17日(土)の運動会まであと10日。3校時は、全校児童で運動会全体練習を行いました。入場の仕方や開会式の流れなどを確認しました。1年生は初めての運動会、入学して1か月ですが、成長したお子様の姿を楽しみにしてください。
 6校時は、プロジェクト(スローガン・応援)委員会です。応援の児童は、体育館で赤・白に分かれての応援合戦の練習です。今日は少し元気がなかったので、恥ずかしがらずに大きな声でできるといいですね。スローガンの児童は、校庭で開会式や閉会式の仕事の確認をしています。自分の役割をしっかり覚えてきびきびと行動できるといいですね。
 明日も全体練習があります。
     

朝 元気にスタート!

 ゴールデンウィーク後半の4連休、どのように過ごされたでしょうか?新潟県では4日(日)、小学生3人を含む5人が海で溺れ死亡する事故が起きました。海や川は本当にこわいものです。保護者が昼食の準備をしていた間の出来事でした。海や川では絶対に目が離せないですね。
 本校の子どもたちですが、小3の女子児童がインフルエンザB型で出席停止以外は、52名元気に登校しました。大きな事故がなくほっとしています。ただ、風邪気味の児童もおりますので、17日の運動会に向けて、うがい手洗いの徹底をしていきたいと思っています。
 また、今朝は、陸上自主練習が行われ、6年生の児童が参加し、基礎トレーニングを行いました。大会もありますので頑張ってほしいです。応援しています。
  

お知らせ 明日から4連休! 

 明日からゴールデンウィーク後半の4連休です。子どもたちは楽しみにしています。今朝、子どもたちと一緒に歩きながら、4連休の予定を聞いてみました。「○○に遊びに行きます」、「○○のおばあちゃんの家に泊まりに行きます」、「家の片付けをします」、「予定はありません」などいろいろでした。車で出かける際は、シートベルトやチャイルドシートの着用を忘れないでください(後部座席も)。自転車や徒歩で友達の家に遊びに行ったり、買い物に出かける時は、絶対に飛び出さない、道路を横断するときには「右-左-右」と安全の確認をしっかり行う、など、交通ルールをしっかり守ってください。
 5月7日(水)、53名全員が元気に登校するのを待っています。
※ 写真は、5月2日(金)の登校風景です。

グループ 運動会まであと2週間!

 運動会まであと2週間。来週は全体練習や種目説明会も予定されています。「スローガン」は体育館の窓に貼られました。プロジェクト委員の皆さん、ご功労様でした。体育主任の先生は、朝早くから校庭に白線を引いたり、校庭をブラシでならしたりています。子どもたちが全力で練習できることを願いながら。「ありがとう」ですね。朝の会、1年生は「運動会の歌」の練習です。元気な歌声が教室に響いています。4時間目は、4~6年生で合同体育です。「チャンス走」や「大玉おくり」の練習をしました。子どもたちは全力で練習に取り組んでいます。運動会を楽しみにしていてください。
     
【運動会スローガン】:「力いっぱい 楽しく 元気を出して 輝け「チーム要田」!」
【最優秀賞】:1年 佐久間 聖奈 さん …「おめでとう!」

鉛筆 要田小学校の校舎を描く!(6年生)

 4月28日(月)5校時、6年生は図工の時間です。課題は「要田小学校校舎」です。正面からの校舎を描く児童、桜の木を入れて校舎を描く児童、いろいろな場所から見える校舎を描いています。今日は、校舎の写真をもとに教室でスケッチです。どんな風に仕上がるのかが楽しみです。
  

情報処理・パソコン インターネット利用に係る注意!

 このポータルサイトを開くのは「インターネット・エクスプローラー」の方が多いのではないでしょうか。ニュースや新聞等で報じられていますが、マイクロソフト社は、ハッカー攻撃にさらされる危険があるとして「インターネット・エクスプローラー」を使わないように警告、代替ソフトの使用を呼びかけました。今、作成している記事は、代替ソフトとして「グーグルクローム」をダウンロードしてから「ポータルサイト」を検索して開きました。ご家庭でも、今後ポータルサイトにアクセスする際は、「グーグルクローム」等の代替ソフトを使用するほうがいいのかと思います。

グループ 運動会まであと17日!「鼓笛練習」

運動会まであと17日。4月最後の昼休み、子どもたちは、パートごとに分れて鼓笛の習を行いました。体育館では1~3年生とカラーガードの4人、家庭科室ではキーボード等担当児童、図工室では太鼓等担当児童の3班に分かれての練習です。運動会では後半に鼓笛を披露しますので、楽しみにしてください。
 また、運動会プロジェクト「
スローガン」担当の児童が校長室を訪れました。全校児童からスローガンを募集し、各学年の優秀賞(6点)から最優秀賞を選びます。1つを選ぶのが校長の仕事になります。どれもすばらしいスローガンで、1つを選ぶのは大変でしたが、決定しました。どんなスローガンになったかは後日お知らせします。一生懸命に考えた児童に「ありがとう」(感謝)。優秀賞を選んだプロジェクトの児童に「ありがとう」。運動会を成功させようとする子どもたちの心が伝わりました。
   

学校 運動会(5/17)に向けて!

 5月17日(土)に行われる「要田小学校運動会」に向けて、練習が始まっています。4月28日(月)の全校集会では、赤・白に分かれて「運動会の歌」の練習をしました。1年生は初めてでしたが元気よく歌っていました。また、鼓笛の練習も各学級で行われています。5校時目には4・5年生が音楽室で楽器の演奏練習、帰りの会では1年生が手の動きの練習を行っていました。運動会まであと3週間。お天気になることを願っています。
  

グループ 自己紹介をしよう!(3年:国語)

 4月25日(金)2校時、3年生の児童7名が、校長室を訪れ、国語の学習で書いた「自己紹介プリント」を使って、一人一人自己紹介をしました。名前、得意なこと、好きな教科、将来の夢、家族などを話してくれました。全員ではありませんでしたが、夢を持っていることはすばらしいことです。「パティシエ」、「看護師」、「薬剤師かピアニスト」、「プロ野球選手」、「スケート選手」などがあがりました。夢や目標を持ってがんばる子どもたちを応援していきます。
  

学校 連休中の生活について

 明日からゴールデンウィークが始まります。この時期は学区内での交通量が増えたり、要田地区外からも多くの人が入ってくることが予想されます。それに伴い事故・事件の発生も心配されますので、本日、「連休中の生活についてのお願い」の文書をお子様に配付しました。学級でも指導しましたが、ご家庭でもお話しするようお願いいたします。
1 交通事故防止:飛び出しは絶対にしない。道路では遊ばない。など
2 危険な場所では遊ばない:川、沼、池、用水路などには子どもだけでは行かない。近寄らない。など
3 その他:知らない人からの声かけ「いかのおすし」の徹底 など
※ くわしくは文書をご覧ください。事故のない楽しい連休になりますように。

グループ 楽しかったね!「新入生を迎える会」

 4月25日(金)2校時、体育館において「新入生を迎える会」が行われました。5・6年生が会場の準備をして、「イベント委員会」で企画・運営しました。委員長の佐藤さんは、「一緒に歌を歌ったり、ゲームをしたりして楽しみましょう。」とあいさつしました。会では、1年生一人一人が名前と自分の好きなもの(色、果物、動物など)を発表しました。イベント委員会が企画したゲームは、1年生の好きな果物と動物のクイズや「猛獣狩りに行こうよ」のゲームで楽しみました。次に全校児童で「となりのトトロ」の歌を歌い、2・3年生からのプレゼントで会が終了しました。1年生の笑顔がいっぱいの会になりました。準備してくれた上級生の皆さん、「ありがとう」。
  
【2・3・4年生と手をつなぎ入場、1年生の好きな動物は?「ライオン?猫?うさぎ?くま?」、猛獣狩りに行こうよ!】   
【全校児童で「となりのトトロ」を歌いました、2・3年生からプレゼントをもらいお礼の言葉を述べる児童、退場】