~Lead the self ! Lead the team!~

2015年10月の記事一覧

お知らせ 明日30日は「ノーメディアデー」!

 明日30日(金)は10月3回目の「ノーメディアデー」です。前回の20日の「ノーメディアデー」の時は親子で絵本等を読み合い、感想を伝え合うことができたでしょうか?いくら「ノーメディアデー」だからと、親子で絵本を読む時間はとれないという方もいると思います。仕事でお疲れですから仕方ないですね。明日も平日なので難しいかもしれませんね。土・日がお休みであれば、その時に、一緒に絵本を読んだり、図書館に出かけたりしてはどうでしょうか?三春町民図書館では、「特別おはなし会」が31日(土)午前11時から40分程度予定されています。事前申し込みはいらないようなので、ぜひ、子どもも大人も、おはなしの世界を楽しんでみませんか。

花丸 学習発表会まであと6日!

 平成27年度要田小学校学習発表会は11月7日(土)です。あと5日しかありません。それぞれの学級の体育館練習を観に行くと、みんな本気です。まだせりふを覚えていなかったり、声が小さかったりですが、一人一人の顔は真剣です。観に来ていただく方々に、本気の心や陽気の心、感謝の心等を伝えるために、全力投球「Speech」しています。明日は、4つの学級の観覧指導です。校長・教頭も子どもに負けないくらい本気で観たいと思います。
   
【写真 左:体育館に掲示された絵(尚美さん作)  中:1年生練習   右:1年生 大きなカブの前で】
  
【写真 左:2年生 衣装を成中   中:3・4年生の劇の一コマ   右:5・6年生の劇の一コマ】

お知らせ 後期のキーワード:根気

 平成27年度後期のキーワードは「3つの気」=「本気」+「陽気」+「根気」です。「根気」の取り組みの一つを紹介します。本校の教育目標「がんばる子」では、体力の向上が課題ですが、校内マラソン大会は終わりましたが、業間の時間、マラソンタイムを続けています。たった5分ですが、毎日続けたらどうでしょう。マラソンカードに走った周数も記録し続けます。気がつくと、すごく頑張った自分に出会えます。自信になります。一人で走るのはつらいですが、みんなで走れば勇気が出ます。先生方も走ります。来年度のマラソン大会まで、どれだけ成長できるか今から楽しみです。

視聴覚 童謡唱歌音楽祭合同練習

10月27日(火)の5校時目に,体育館で3・4年生が,11月19日に行われる童謡唱歌音楽祭の合同練習を行いました。要田小学校は,美山・瀬川・緑の4校合同で「田村の夏」をテーマに歌います。曲は,「まきばの朝」と「とんぼのめがね」です。
毎年,歌唱指導でお世話になっている,新田先生をお招きして,発声練習と歌詞の発音を中心に練習しました。サ行やタ行,マ行などの子音に気をつけて発音することや,息継ぎの仕方,助詞を優しく歌うことなどを丁寧に教えていただきました。次回は11月11日です。本番に向けて本気で練習に取り組んでしました。また,4校の児童で素敵な歌声を響かせていきたいと思います。
  

ノート・レポート 読書週間(~11/9)!「本を読もう」

 終戦まもない1947年(昭和22)年、まだ戦火の傷痕が至るところに残っているなかで「読書の力によって、平和な文化国家を作ろう」という決意のもと、出版社・取次会社・書店と公共 図書館、そして新聞・放送のマスコミ機関も加わって、11月17日から、第1回『読書週間』が開催されました。 そのときの反響はすばらしく、翌年の第2回からは期間も10月27日~11月9日(文化の日を中心にした2週間)と定められ、この運動は全国に拡がっていきました。そして『読書週間』は、日本の国民的行事として定着し、日本は世界有数の「本を読む国民の国」になりました。いま、電子メディアの発達によって、世界の情報伝達の流れは、大きく変容しようとしています。しかし、その使い手が人間であるかぎり、その本体の人間性を育て、かたちづくるのに、「本」が重要な役割を果たすことはかわりありません。暮らしのスタイルに、人生設計のなかに、新しい感覚での「本とのつきあい方」をとりいれていきませんか。
○写真:2015読書週間ポスター  ○標語「いつだって、読書日和」
引用:http://www.dokusyo.or.jp/jigyo/jigyo.htm
 毎朝、校長室では、1・2年生の読み聞かせをしています。今日は2年生3班(4人)です。先週読んだ「さっちゃんのまほうのて」の後半です。低学年から本に親しみ、読書が好きな児童を育てたいと昨年度から始めています。読書は言葉の力を育て、思考力を深めます。創造力の源泉でもあります。ご家庭でも親子で本を読む時間を作ってみませんか。

ひらめき 算数ジュニアオリンピック問題に挑戦(解答)!

 昨日出題した問題ですが、みなさん考えてみましたか?
 「整数」という用語は3年生で学びます。「和・差・積・商」は4年生で学びます。たし算の答えを「和」、かけ算の答えを「積」といいます。。「かけて1001」、「たして90」になる2つの整数は?いろいろな考え方はあると思いますが、「積が1001」に着目しましょう。2年生で学習したかけ算九九、2つの数をかけて一の位が1になる「かけ算九九」は…。そうです。(1、1)、(3、7)、(7、3)、(9、9)の4つだけ。「和が90」ということは、この4つの中で(3、7)と(7、3)にしぼることができます。また、かけて1000くらいなのだから、と考えます。10×80=800で、20×70=1400だから、(十いくつ×七十いくつ)ですね。(13、77)。13×77=1001、13+77=90。 (17、73)も確認してみます。かけると1241になってしまうのでだめ。 
 答え 2つの整数は、13と77 です。考えるのは楽しいですね。

会議・研修 算数ジュニアオリンピックの問題に挑戦!

 10月25日(日)、小中学生を対象とした「算数・数学ジュニアオリンピック」が、県内7会場で開催されました。本校からの参加者はいませんでしたが、問題が今日の新聞に掲載されていたので、算数の問題を解きました。いい問題ばかりです。一生懸命に考えて、答えを出し、なぜそう考えたのかを友達にわかりやすく説明する力が大切です。答えを出すだけではだめなのです。算数は「考えることが楽しい」教科です。先生方にも考えてみましょう(解いてみましょう)と話しましたが、児童の皆さんも「挑戦」してみませんか?難しそうだからとすぐにあきらめてしまってはいけません。時間をかけてじっくりと考えることが大事です。1つの問題を紹介します。

1(2) 2つの整数があります。2つの整数の積は1001で、和は90です。この2つの整数は、いくつといくつですか。答えを書きましょう。

※ ◎×◇=1001  ◎+◇=90 です。◎=? ◇=? どのように考えたらよいのでしょう。

花丸 船引中学校「紅陵祭」!

 10月25日(日)、船引小学校体育館において、第24回「紅陵祭」<船引中学校文化祭>が行われました。今年度は、体育館改築工事のため、船引小学校と公民館を借りての実施となりました。「僕らが描く物語 一度きりの瞬間を大切に」のテーマのもと、テーマ曲「R.Y.U.S.E.I」(三代目J Soul Brothers)が流れる中、開祭式では、ビックアートが披露されました。テーマにあったすてきなデザインです。全校生徒が分担して描き上げたすばらしい作品です。さすが中学生ですね。小学校でも取り入れたいと思いました。開祭式が終わると、「合唱コンクール」です。第1学年の合唱を聞くことができました。本校の卒業生は3名だけでしたが、この半年で成長した立派な姿を見ることができてよかったです。これからも、「全力投球3S」で頑張ってほしいです。
  

星 秋の学習指導法研究会(3・4年生学活)

10月20日(火)の5校時目は,3・4年生の学級活動を田村地区の先生方に公開しました。
議題は,あせいっぱいになる秋のスポーツ集会でやることを決めようです。夏休み前の集会での反省をもとに,スポーツの秋にふさわしく,参加する全員があせいっぱいになるには,どんなスポーツをすればいいか話し合いました。
話し合いでは,リレーの方法について,ドリブルをしながらリレーするのは大変で,転ぶのが怖い子もいると,ハンドベースボールのボールをバトンにしてリレーをしようと決まりました。おにごっこでは,こおりおには,タッチされて動かない時間ができるので,ふやしおにのほうが運動ができるという理由から,ふやしおにに決めました。
理由をつけてよりよい意見になるように,お互いの話をよく聞いて目的にあった話し合い活動をすることができました。
   

花丸 田村富士ロードレース大会!

 10月18日(日)、第34回田村富士ロードレース大会が市陸上競技場スタート・ゴールで開催され、4年生女子児童2名と校長が参加しました。4年生2名は、昨年度は「親子ペア2km」の部で出場、今年度は「小学4年生女子2km」の部に出場しました。ゴール前、競技場に入る表情は本気で走るかっこいい顔でした。校長は5km一般男子C(50歳代)に出場しました。天候にも恵まれ、気持ちよい汗をかくことができました。来年度は多くの児童の参加を期待しています。