カテゴリ:今日の出来事

感動が広がった卒業式

今日は、平成27年度卒業式が挙行されました。数少ない練習にもかかわらず、卒業生・在校生共に成長を感じさせる態度で臨むことができました。また、心のこもったすばらしいハーモニーの式歌や全校合唱も感動を広げました。卒業生のさらなる活躍をお祈りいたします。

セレステ先生、ありがとうございました!

ALTのセレステ先生にお世話になって外国語活動を進めてきましたが、今日は今年度最後の授業となりました。最後の授業も、セレステ先生の明るさと元気をもらって、児童は大張り切りで授業に臨みました。今日の給食は、1年1組がセレステ先生と一緒に食べる日でした。給食の時間も楽しく過ごすことができました。

卒業式予行

23日の卒業式に向けて、今日は予行が行われました。卒業生はさすがに立派な態度で臨むことができましたが、在校生もその姿を見習って姿勢も声の出し方もとても立派にできました。卒業式まで練習できるのはあと4日となりましたが、日々成長する姿を見せてくれる大越っ子です。

震災から学んだことを心に刻んで

3月11日(金)は東日本大震災から5年目となる日でした。大越小学校では、各学級で、大切な命を守ること、ふるさとを思う心、家族や地域との絆などをテーマに道徳の授業を行いました。大震災を経験した私たちだからこそ抱く思いを大切にしていきたいですね。

「夢を生きるアートコンテスト」表彰式

国際ソロプチミスト主催「夢を生きるアートコンテスト」に本校から25名の児童が出品しましたところ、3年三浦さんの作品が北リジョン賞上位入賞を果たし、現在作品はアメリカに送られたそうです。また、9名の作品が北リジョン賞を受賞しました。今日は、国際ソロプチミスト田村の博多会長様をはじめ役員の皆様が来校され、表彰式を行いました。

高学年なわとび大会

5・6年生のなわとび大会が行われました。個人種目に続いて行われた長なわとびでは、さすが高学年らしく高速度でまわす長縄を次々と跳んでいく姿が見事でした。練習を通して、学級のチームワークもぐっと高まりました。

第3回校内漢字コンクール

朝の学習タイムに、今年度最後の漢字コンクールが行われました。「1回で合格しよう」を合言葉に、みんな真剣な眼差しでテストに臨みました。この日のために、自主学習などがんばった児童が多く、「合格」の手ごたえを感じていたようです。

中学年なわとび大会

今日は、3年生と4年生のなわとび大会が行われました。3年生は、いろいろな跳び方にチャレンジ。低学年の時よりも多くの種類のなわとびができるようになりました。4年生は個人種目の後、長なわとびにチャレンジしました。掛け声をかけながらリズミカルに跳ぶことができました。

低学年なわとび大会

1・2年生のなわとび大会が開かれました。1分間とび、2分間とび、種目別チャレンジなど、これまで競い合いながら練習に励んできた成果をせいいっぱい出し切りました。跳んでいる友達への応援やがんばった友達への拍手もしっかりできました。

新入生保護者説明会

今日は、来年度入学児童保護者の皆さんに入学準備についての説明会を開きました。あわせて学校薬剤師の佐藤善嗣様を講師にお招きして家庭教育学級も行いました。また、来年度入学児童の皆さんも体験入学を行いました。1年生が国語科で作った「じどうしゃずかん」を読み聞かせました。