出来事

全校集会

3月5日 全校集会を行いました。

まず、校長先生が、サッカーワールドカップ2022で8強入りをのがした日本代表を報じた新聞の見出し「悔し涙、次への糧になる」を取り上げてお話をなさいました。

各種コンクールの表彰も行いました。

企画委員会から出された「常葉小クイズ」にみんなで答えました。「常葉小学校は創立何年でしょう?」

 

算数検定にチャレンジ!

 3月2日に常葉中学校を会場に数学・算数検定が行われました。本校からも5年生1人が受検しました。中学生と同じ会場で緊張したそうですが、「これまで問題集で練習してきた。難しかったけど、まあまあ自信がある。」と感想を教えてくれました。

 

児童会活動報告会を行いました

 本年度の委員会活動の成果や反省を来年度に生かすため、児童会活動報告会を行いました。委員会活動は4~6年生による活動ですが、来年度上学年の仲間入りをする3年生も活動への見通しを持つために参加しました。来年度の活動を担う3~5年生からは積極的に意見が述べられ、よい活動報告会となりました。

6年生部活動チャレンジ

 

小学6年生が中学校の部活動を体験する「部活動チャレンジ」を行いました。2月21,28日、3月6日の3回にわたり、体験してみたいと思う部活動に交ぜてもらうことができます。各回違う部活動を体験する子や、心に決めた部活動一筋に参加する子など体験方法は自由です。中学生が優しく丁寧に教えてくれるので、中学校部活への不安はなくなり、楽しみに待つ気持ちが高まったようです。

授業参観を行いました

2月22日授業参観、PTA総会、学年懇談会を行いました。1年間の締めくくりとして、歌や楽器演奏、なわとびなどの学習の成果を発表する学級、総合的な学習の時間の調べ学習の発表をする学級などさまざまでした。6年生は、卒業を前に保護者に感謝の気持ちを伝える会を開きました。子どもたちの成長の様子が感じられる授業参観でした。

読み聞かせ会(中学年)

今年度の「読み聞かせ会」は14回目を迎えました。2月13日は3、4年生の日でした。ゆめきりんの皆さんとすっかり顔馴染みとなり、「○○さんのお母さん」「今日は何の本ですか?」と親しげにお話する姿も見られます。

1年生 凧あげをしたよ

1年生が中学校グラウンドへ出かけ、手作り凧を揚げてきました。1回目の2月5日は風はなかったものの、広~い中学校のグラウンドを思いっきり駆け回り、上手に揚げることができました。

2回目の2月8日は前々日の降雪でグラウンドは一面の雪。雪の上を走ろうと試みましたが、足をとられうまく走れなかったため、舗装部分で凧あげを楽しみました。