カテゴリ:学年の様子

1年生 よい歯の教室

    
7月11日(月)2校時、1年生はよい歯の教室を行いました。歯科衛生士の大木先生をお迎えし、養護教諭の井堀先生とともに、むし歯にならないための正しい歯の磨き方を教えていただきました。スポーツ飲料にはたくさん砂糖が入っているので飲み過ぎないよう注意することも分かりました。

6年生 学習作品紹介

     
6年生教室の廊下に学習作品が掲示・展示されています。自分のお薦めの書籍紹介、物語・スポーツ選手の本、日本書記もあります。
、図工のくるくるクランクです。とても素晴らしい作品ですので、参観日にご覧ください。

5年生 宿泊学習⑤

   
昼食後時間が合ったので、室内ゲームを行いました。別れのつどいでは、代表児童が所の先生方へお礼の言葉を述べました。午後3時30分すぎ、全員無事に帰校し先生方に「ただいま帰りました」と元気よくあいさつしました。疲れも見せず元気な表情の子どもが多かったです。この2日間は新しい友達と交流し、いかだ乗りなど初めての経験もしました。保護者の皆様を始め、所の先生方、各校の先生方お世話になりました。

5年生 宿泊学習④

    
2日目は部屋の清掃や荷物の整理をし朝食をとりました。食堂の使い方も慣れました。みんなで野営場へ移動し草花を観察した後、所の先生から野外炊飯の方法と注意点について説明を聞きました。献立は「ポーク焼きそば」です。火起こしは少し難かしかったですが、焼きそば自体は短時間でできあがり、班ごとにおいしくいただきました。。

5年生 宿泊学習③

     
1日目の午後は夏井川に移動して、いかだ乗りに挑戦しました。自然の豊かさと迫力を感じ、とても面白くよい経験になりました。夕食後、キャンドルファイアをしました。厳かな雰囲気の中で4つの火「友情・努力・健康・慈愛」をいただきました。その後は、歌やゲームで大いに盛りあがりました。午後8時半から班長会を行い、1日目の反省と2日目の予定、生活の決まりなどを話し合いました。

5年生 宿泊学習①

    
7月7日(木)~8日(金)5年生は1泊2日でいわき海浜自然の家へ宿泊学習に行ってきました。志正堂前から大型バスに乗り関本小、西向小の5年生と一路いわき方面へ。予定どおり所へ到着したら、晴れでした。出会いのつどいの後、始めのプログラムはネーチャーゲームです。班ごとに助け合って行動しました。

1年生 人権の花移植

   
7月7日(木)1年生は「人権の花」をポットからプランターに植え替えました。種から芽が出て苗に育つまで環境委員会の子ども達が世話をしましたので、この後は各学年で水やりなどをします。

2年生 教室のまわり

 
2年生の七夕飾り、きれいですね。1年生の時から栽培しているマザーリーフもすくすくと生長しています。担任の先生が昨年度の卒業生にプレゼントしたり、授業ボランティアの方に頼まれて分けてあげたりしたので、あちこちに広まっています。葉っぱのまわりに子どもができるという縁起の良い、少し変わった植物です。見ていて飽きません。

1年生 算数の授業

     
7月4日(月)講師に要田小学校大河原校長先生をお迎えし、1年生は算数「のこりはいくつ ちがいはいくつ」の授業を参観していただきました。1年生は挙手や本の読み方、発表が元気はつらつで、入学して3ヶ月とは思えないほど、すばらしい学習態度で感心しました。事後研究会では、講師の先生から教科の特質や指導内容の系統性を踏まえた教材研究による授業改善、低学年における挿し絵の活用方法など多岐にわたり助言をいただき、協議が深まりました。

3年生 算数の授業

    
7月1日(金)3年生は算数「あまりのあるわり算」を先生方に参観していただきました。14÷3の答えの求め方を、図やブロック、式などで表し、隣の友だちと話し合ったりして、これまでの割り切れるわり算以外にも、あまりのあるわり算ができることが分かりました。ノートに自分の考えを詳しく丁寧に書いたり、友達の発表を耳をすまして聴いたりするなど、3年生はとても真面目な態度で学習していました。

1年生 幼稚園訪問②

   
常葉幼稚園では全員で「エビカニ体操」を踊った後、園舎を一回りしました。「懐かしいな。」と言いながら歩く子どももいて、わずか3ヶ月ほどの期間でも、子どもにとっては長く感じられるのだなと思われました。幼稚園の園長先生始め先生方、町内小学校の1年生担任の先生方、お世話になりました。

3年生 図工「マイタウン」

 
6月30日(木)3年生は図工で「すてきなマイタウン」を作りました。粘土で思い思いに自分の住みたい町、例えば「タワーのある町」などと題をイメージして仕上げました。一人一人の作品をつないで、大きな町ができ上がりました。 

1年生 幼稚園訪問①

   
1年生が常葉幼稚園を訪問しました。関本小と西向小の1年生も訪問したため、幼稚園時代に知っている友達を見つけては大はしゃぎでした。それぞれ来年入学する園児と各小学校の1年生がグループになり七夕の短冊や飾りを作って竹にかけました。園児にやさしく接している1年生の姿がほほえましく感じられました。

4年生 理科力アップ事業

     
 
6月28日(火)4年生は理科の授業を県中地区の先生方に多数参観していただきました。坂内先生の提案授業をもとに、参観教員による授業力アップ研修が実施されました。
乾電池のつなぎ方が違うと豆電球の明るさやモーターの回る速さが変わります。なぜなのでしょうか。子ども達は空き缶やプラスチック枠、ビーズ玉などを使った電流のモデル使って生き生きと実験しました。電流の強さとはたらきについて、自分の考えを図にかいたり、説明したりと熱心に学習していました。

6年生 修学旅行⑥

    
県立博物館が最後のプログラムです。社会科で歴史学習をしているので、関連学習としてとても興味深かったようです。決められた金額をあれこれ考えながら、自分や家族にお土産を買う姿も見られました。

6年生 修学旅行⑤

   
鶴ヶ城を背景に記念写真を撮り、天守閣へ登りました。天守閣から市内の眺めは最高でした。起き上がり小坊師は、みな個性的で世界で一つの素敵な作品ができました。

6年生 修学旅行②

     
次に会津に伝わる「什の掟(じゅうのおきて)」の講話を聴きました。実際に正座して礼儀作法も教えていただきました。今も歴史と伝統を大切にしている会津の人々の心にふれて、感激したようです。

6年生 修学旅行①

   
6月22日(水)6年生は会津若松に修学旅行に行ってきました。始めに会津藩校日新館へ向かいました。昔どおり再現してある建物の中の部屋や施設を見て回りました。藩士の子どもは小さいうちから熱心に、四書五経の素読や礼法を学んでいたことが分かりました。

4年生 宿泊学習⑦

     
キーホルダー作りが早く終わったので伝言ゲームをしました。午後は約1時間、ハイキングをしました。歩いているうちに「きのこ岩」まで到達してしまいました。別れの集いを終え、午後2時30分に郡山自然の家を後にしました。学校には午後3時40分頃到着し先生方に挨拶しました。1泊2日の短期間でしたが、同じ町内の4年生と顔なじみになり、親元を離れて集団宿泊をしたこの経験は貴重なものでした。郡山自然の家の先生方、保護者の皆様、ありがとうございました。

4年生 宿泊学習⑥

     
2日目はフリスビーゴルフとキーホルダーづくりをしました。フリスビーはなかなか思うな方向に飛ばせません。一人、ホールインワンを達成した友達がいて、みんなから驚きの拍手があがりました。プラスチック板に絵を描いて所の先生にトースターで焼いてもらいました。あれよあれよと縮まり、ホルダーの金具を付けてもらい完成。世界で一つだけの作品、いいお土産ができました。

4年生 宿泊学習④

     
夕食の後、早めに入浴し、キャンドルファイヤーを中央ホールで行いました。レク係の児童を中心に迎え火のつどいを終えた後、交歓のつどいをしました。「遠き山に日は落ちて」を歌ったり、マイムマイムの曲に合わせてダンスをしたりしました。次に、定番の「猛獣狩りに行こうよ」です。ホール中に掛け声や歓声が響きました。担当の先生が言った猛獣の文字数と同じ人数でグループになります。「ライオン」だったら4人グループ、人数に足りないグループには先生方も入って楽しくゲームをしました。汗をかき、大声も出したので、寝付きがよかったです。

4年生 宿泊学習③

   
フィールドワークをする予定でしたが、雨降りが続いたため、代わりにキンボールを行いました。直径1m半くらいある大きなボールを転がしたり、空中で移動させたりするゲームをしました。覚えが早いと所の先生にほめられました。最後は2班が1グループになって、ボールを落とさないで何回続けられるかの記録会を行いました。チームワークよく50回以上も続けられたチームもあり、大盛りあがりでした。夕食はセルフ方式でした。どの班もルールを守って楽しく会食しました。

4年生 宿泊学習②

   
昼食はビッグアイの20階研修ゾーンの一室をお借りして、班ごとにお弁当を食べました。食事ががりを中心に後片付けもきちんとできました。生憎の雨の中、バスは逢瀬町の郡山自然の家へ向かいました。出会いの集いで所の先生方へあいさつをし、ベッドメーキングの仕方などを教えていただきました。

4年生 宿泊学習①

     
4年生は、6月16日と17日、1泊2日で宿泊学習に行ってきました。朝、出発式では、校長先生から「学習のめあてが達成できるようにルールを守り、楽しい思い出を作りましょう。」という話がありました。関本小、西向小の4年生と大型バスに乗り、郡山駅前のふれあい科学館へ向かいました。始めにプラネタリウムで「星と月の動き」を観ました。とても大きい空間に天空の星や月が刻々と動く様子が幻想的で、まるで宇宙旅行をしているようでした。理科の勉強にもなりました。展示ゾーンでは各班ごとに展示品を見たり、宇宙遊泳を疑似体験したりして、終わり頃には班員がとても仲良しになっていました。

2年生 生活科「町探検」

     
6月16日(木)2年生は町探検をしました。6班に分かれて商店やガソリンスタンド、接骨院などを訪ねました。子ども達が事前に考えた質問をすると、各施設の皆さんはとても親切に答えてくださいました。引率に協力くださった学校支援地域本部事業の皆様、保護者の皆様、安全に見学できて大変助かりました。ありがとうございました。

3年生 見学学習②

   
 
お人形様の後、鍾乳洞に行きました。細い穴の先に幻想的な空間が広がっていました。星の村天文台ではプラネタリウムを鑑賞しました。まるで宇宙探検にでも行った気分で、みんな大喜びの日でした。

4年生 駐在所見学

  
6月9日(木)4年生は常葉駐在所へ見学に行ってきました。佐藤駐在所長さんは交通教室や防犯教室で講話をいただいているので、顔なじみの優しいおまわりさんです。前もって子ども達は質問することを考えて臨みました。所長さんはとても分かりやすく説明してくださいました。警察手帳や警棒、パトカーも見せてもらい、とても勉強になりました。

1年生 福島空港

   
福島空港で美味しいお弁当をいただきました。次に滑走路の近くに行って、飛行機の
離着陸を見せてもらいました。1年生はその迫力と轟音にビックリしたようです。また,空港にしかないめずらしい自動車に乗ったり、機械類を説明してもらったりして、とても貴重な体験ができた一日でした。

1年生 ムシテックワールド

    
1年生はプラスチック板でアクセサリー作りをしました。小さなプラスチックのコップをオーブントースターで熱するとどうなるでしょうか。1年生はほとんどの子どもが「小さなコップになる。」と思っていたところ、平らな丸い円盤の形になったので、ビックリしていました。展示物を巡ると、どのコーナーも虫の世界に入り込んだようで目を丸くしていました。

2年生 福島空港へ行ったよ

    
次の目的地は福島空港です。今は使われていない国際線ロビーで昼食を摂りました。ウルトラマンの人形に見とれていました。また、実際に飛行機が離陸する様子を近くで見られて、大喜びでした。また、化学消防車に全員乗せてもらい、貴重な体験づくしでした。バスの長旅でしたが、それだけの価値があったと思います。

2年生 ムシテックへ行ったよ

   
6月9日(木)2年生は1年生と一緒にムシテックワールドへ見学学習に行ってきました。始め、プラスチック板でキーホルダーを作りました。次に管内の展示物を見て回りました。体験型の実験や物作りがたくさんあるので、家庭での行ってみると楽しいと思います。

4年生 宿泊学習顔合わせ

  
6月7日(火)関本小と西向小の4年生と一緒に宿泊学習の顔合わせを行いました。各先生方から宿泊学習の目的、準備物や日程、保健関係のお話を聞いた後、班ごとに集まり自己紹介、係りや班の名前などを決めました。約1時間の活動でしたが、最後には班の人全員の名前を覚えてしまった班もありました。体調を整えて、16日、17日の宿泊学習は全員元気に参加できるといいですね。

4年生 国語「新聞を作ろう」

     
6月3日(金)4年生は国語「新聞を作ろう」の授業を先生方に参観していただきました。自分で調べたことを新聞記事にまとめ、今日は「見出し」を考える学習をしました。友達の見出しを読んで、良いと思ったことやアドバイスを付箋に書いたり、グループで意見を話し合ったりと、積極的に取り組んでいました。授業研究会には講師として、大越小学校根内校長先生をお招きし、また関本小学校の永井先生にも参加いただいて、「学力向上と人権意識を育む」授業のあり方と指導法の改善について活発な協議が行われました。

1年生 外国語に触れる活動

   
6月2日(木)1年生はコリン先生と外国語を学習しました。まず始めに一人ずつ握手して仲良くなりました。次に、体の部分にタッチして英語での名前を発音しました。「ヘッド、マウス、ノーズ、ショルダー・・・」と。最後は音楽に合わせて、体の部分を入れた歌を元気良く歌いました。

1年生 先生方と仲良しになろう

     
 
6月2日(木)1年生は生活科の授業で先生方と仲良くなるために、職員室や各教室を回って、あいさつしながら名刺を渡していました。職員室には英語指導主事の先生や事務の先生、担任の先生方がいらしたので、大勢の1年生が少し緊張気味に言葉を交わしていました。名刺には、ひらがなで自分の名前と好きなものの絵が描いてありました。先生方もハートマークをつけたり似顔絵を描いたりしてアピールしていました。

2年生 お礼状

   
2年生はハイリャンセの皆さんからお手玉をいただいたお礼状と給食センター見学のお礼状を書いて、模造紙にまとめました。各施設の皆さんに見ていただいて、掲示していただけるとありがたいです。

5年生 調理実習

    
5月31日(水)5年生は茹でる実習の最後、「ゆで卵とゆでさつま芋」を調理しました。「卵を洗って入れるのを初めて知りました」とか、「沸騰してから火を弱めて10分ですね」とか、新しい気づきがあったようです。皿に盛り塩をふって、おいしくいただきました。

2年生 どきどきわくわく 町たんけん

    
2年生は生活科の授業を先生方に観ていただきました。常葉町の商店街や施設を探検して、いろいろなことが分かりましたが、もっと調べたいことを学習カードの書いたり、話し合ったりしました。黒板には横が2倍ほどの絵地図が貼られていて、商店街や道の位置などがとても見やすくなっていました。とても積極的に学習していたので、今後どんな気づきをし学び合うか、楽しみです。

2年生 給食センター見学

     
5月26日(木)2年生は田村市学校給食センターに見学学習に行ってきました。3500人分を33人で調理し、1なべで1000人分、9台のトラックで配送ということを聞いて、びっくりしました。今日のメニューに使うキャベツは500個。1枚1枚の葉をはがして4回も洗う調理員さん達の姿を見て、「残さないで食べよう!」とみんな誓ってきました。

4年生 エネルギー教室

    
5月24日(火)エネルギー教室を行いました。子ども達にとって身近である電気について東北電力の方に教えていただきました。発電の仕組みをパンフレットを見たり、実験したりして学びました。電気も資源という考え方から、電気を大切に使おうという気持ちをもつことができました。

5年生 調理実習

     
5月19日(木)5年生は家庭科「茹でる調理」で調理実習をしました。ニンジンは5っm幅のいちょう切りにして水から茹でました。キャベツとブロッコリーは沸騰したお湯で茹でました。湯であがる間に、ドレッシングを作りました。サラダ油、酢、塩、こしょうと1人分の分量から班の人数分を計算し小さじで取りかき混ぜました。茹で上がった野菜を水にさらして、食べやすい大きさに切り分け、皿に並べました。班ごとに協力し合って野菜サラダのできあがり。思っていたより美味しくて、みんな満足気でした。家庭でも家の人がいるとき、安全面に気をつけて、復習するといいですね。

6年生 テーブルマナー教室

     
5月18日(水)田村市給食センターの栄養士さんを講師に、テーブルマナー教室を行いました。2階の小会議室がまるでレストランのように飾り付けられ、本格的です。児童の感想文を紹介します。「先日はテーブルマナー給食の準備などをしてくださり、ありがとうございました。私が驚いたことは、スプーンやフォークの種類が多いことです。それからスープを食べるときにもすくう方向があることにもビックリしました。これから機会があったら、テーブルマナー教室で教えていただいたことを思い出して、食べるようにしたいです。」
給食センターの皆様、子ども達に素敵な体験をさせてくださって、ありがとうございました。

5年生 バケツ苗植え

   
  
5月18日(水)3・4校時、総合「緑を育てよう」の学習で、稲の苗植えを行いました。講師にJA福島さくらの小石沢さんをお迎えして、バケツ苗を育てるうえでの注意点などを教えてもらいながら、土作りから苗植えまでを行いました。子ども達は「ひとめぼれ」の収穫を今から楽しみにしています。

5年生 消防手帳交付式

  
5月17日(火)少年消防クラブの消防手帳交付式を行いました。都合により常葉分署長様が来校できないため、校長先生より代表の渡邉さんに手帳が渡されました。次に、松本さんが「校内外で火事を出さないよう努めます。」と誓いのことばを述べました。本校は平成26年度に少年消防クラブが発足しました。

1~3年生 ダンス

   
5月13日(金)今日は夏のような日差しでした。1・2・3年生はダンス「ジャンプ!」最後の練習です。明日は晴れそうなので、観覧日和になると思います。皆様、多数ご来場ください。

4~6年生 鼓笛の練習

     
5月10日(火)6校時、4・5・6年生は鼓笛の練習をしました。担当の先生から注意事項を聞き、仕上げに向かってがんばっています。運動会まで、あと数日となりましたので、体調管理に気をつけて、当日は元気に参加してほしいと思います。

1・2年生 交流会

   
5月2日(月)2年生は1年生を招待して交流会を行いました。幼稚園の時1年違いで、多くの子ども達が顔見知りですが、小学生になって低学年ブロック同士さらに仲良くなりましょう、ということで2年生が企画しました。体育館でジャンケン列車、おにごっこ、ころがしドッジボールをして楽しく交流しました。

1・2年生 学校探検

    
4月28日(木)1・2年生は合同で学校探検をしました。2~3人組になり、2年生が1年生のお世話をしながら保健室やパソコン室、図工室などの特別教室を探検しました。幼稚園や保育所と同じところや違うところに気づいたようです。職員室へもきちんとあいさつをして入退出できていました。

5年生 家庭科実習

     
4月28日(木)5年生は家庭科の単元「わが家にズームイン」で、ガスコンロの使い方とお茶のいれ方を実習しました。ガス器具は扱い方を誤ると大事故にもつながることから、点火から消火まで気を抜かないこと、やけど防止のため身支度も整えることなどを話し合いました。グループ毎、水量を図って湯を沸かし煎茶を入れました。普段何気なくいただいているお茶も、おいしく入れるには手順や方法があることに気づいたようです。お茶と一緒にビスケット1枚もいただき、楽しく会食しました。保護者の皆様にはエプロン、三角巾、マスクの準備、ありがとうございました。

6年生 おでかけまほろん②

    
後半は体育舘通路で火おこし体験をしました。軸を速く連続して回転させないと着火しません。みんな必死で取り組みました。今日は天気が良く乾燥していたためか、通常より火の付き方が良かったそうです。小暮先生、柿沼先生、お陰様でとても楽しく貴重な学習ができました。ありがとうございました。

6年生 おでかけまほろん①

     
4月27日(水)6年生は「おでかけまほろん」を3・4校時に学習しました。県文化財センター白河舘から学芸員の小暮さん、柿沼さんが来校くださいました。はじめに、本物の土器や石器にふれる学習をしました。獲物をとる道具や動物の毛皮なども触ってみました。子ども達は、大昔の人の知恵や生活を便利にしてきた創造力に感心していました。

4年生 常葉分署見学

     
4月26日(火)4年生は田村消防署常葉分署に見学に行ってきました。行き帰りの引率、交通指導に、常葉学校支援地域本部事業の白岩コーディネーターさんと鈴木さんがご協力くださいました。
消防士さんは丸1日続けて勤務していることやさまざまな訓練をしていることを教えていただきました。消防自動車や救急車の中など、普段見ることのない所まで見せていただき、たくさんの道具が配備されていることに分かりました。下敷きや消しゴムなどおみやげもたくさんいただきました。お忙しい中、親切に対応してくださった消防士さん、ありがとうございました。

5年生 コリン先生と学習

  
4月20日(水)5校時は外国語活動の時間です。自己紹介カードに名前と好きなスポーツや食べ物を書いた後、実際に2人組になり、英語で自己紹介をしました。次々と相手をかえて楽しく練習できていました。

5・6年生 特設陸上練習開始

   
特設陸上は今年から5・6年生全員で取り組むことになりました。今日は陸上が速くなるための姿勢や歩き方、足の振り上げ方などの練習をしていました。6校時目に鼓笛の練習、その後、特設陸上で目一杯活動しています。さらに、6年生は午前中、全国学力学習状況調査もあり、頭脳と身体をフルに使いました。とても疲れている思いますので、早めに就寝させてください。

4年生 特設音楽練習開始

  
特設音楽も今日から練習開始です。今日は鍵盤ハーモニカで主旋律の出だしを練習していました。午後4時半過ぎまでずっと学習や特設部の活動が続きますので、疲れがたまると思います。早めに就寝するようお願いします。 

2年生 仲良く下校しています

   
4月11日(月)1・2年生の集団下校の様子です。今年は児童生活センターへ行く子どもが多いのですが、1・2年生仲良く下校しています。山根バスの児童へは、本日、朝の乗車時どこに座るかを決めて指導しました。1年生の保護者の皆様には通学路途中までのお迎えありがとうございます。

5年生 体育

  
5年生は5時間目、校庭で体育の授業で体力づくりや鉄棒の運動をしました。寒さに負けずがんばっています。常葉中の1年生が下校途中に校庭に寄って、遠くからあいさつしてくれました。朝の交通指導の時も中学生は自分から声をかけてくれています。

6年生教室 門出の飾り付け

    
6年生の教室向かって右上にチョークで書いてあった「卒業まであと◯日」の文字が消えていました。早いもので、明日が卒業式です。6年生は学校への感謝や思い出を絵と文章で表現したカードを貼って飾っていました。その横に顔写真があり、現在と低学年の頃のものが並べてあります。本当に幼かった、かわいらしい小学生です。この六年間の大きな成長を感じさせてくれました。

3年生 理科「切り紙」

  
3月15日(火)3年生は昆虫の切り紙を作りました。用紙を半分に折り、形の線からずれないように切り取ります。少し広げると立体感があるクラフトの出来上がり。喜んで学習していました。

5年生 書画作品①

    
3月10日(木)の書写(毛筆)の授業は古典の臨書をしました。
ふと見ると、教室に掲示してある書画作品が素敵なので紹介します。校長先生に手ほどきしていただき、出来上がった自作の紙に好きな言葉と絵を書きました。額の奥の色紙とのコントラストも鮮やかで、作品を引き立てています。

6年生 保健「生活習慣病の予防」

  
3月8日(火)6年生は学校医、白岩医院長 白岩理先生を講師として、保健「生活習慣病の予防」の学習をしました。生活習慣病とはどんな病気か、また予防のために大切なことは何かなどを、イラストや映像資料をまじえて分かりやすく教えていただきました。6年生は今日の学習をもとにして、自分のめあてを立て5日間取り組みます。多忙の折、貴重な時間を割いて下さった白岩先生、誠にありがとうございました。

6年生 バイキング給食

  
3月3日(木)6年生を送る会の後は、バイキング給食でした。献立は「ちらし寿司、すまし汁、牛乳、ひなあられ」の他、主菜のハンバーグと目玉焼きから1つ、サラダは梅肉とフレンチから1つ、デザートもワッフルとエクレアから1つ選ぶという普段にない豪華版です。6年生の他、校長先生と担任の先生も一緒に、手品やエスパーゲームを交えながら楽しい会食となりました。子ども達はとても楽しかったようです。

6年生 書写のまとめ

   
3月2日(水)6年生は書作品の裏に、作品を持った自分の写真と未来の自分へのメッセージを貼りました。額に入れて出来上がり。中央階段の掲示板に飾りました。なお、フレームは同窓会の学習支援補助金から購入させていただきました。同窓会の皆様、ありがとうございました。

6年生 蕎麦打ち体験④

   

6年生は講師の先生方と、茹で上がったできたての蕎麦を会食しました。蕎麦の香りがたち、とても美味しい蕎麦でした。最後に、講師の先生方に貴重な体験をさせて下さったことに対するお礼の言葉を述べました。吉田さん、白石さん、早川さん、遠山さん、本当にありがとうございました。

6年生 蕎麦打ち体験③

   
いよいよ平らに布状になった蕎麦を畳んで、切る作業です。これは、とても難しかったようです。細くなりすぎたり太くなりすぎたり、包丁の押し方ずらし方にもコツがあります。一人一人蕎麦を切る作業を頑張りました。蕎麦打ちときわ会の皆様のご厚意で、事前に全校生と教職員分も打っていただきました。2階の会議室から6年生が各教室へ運搬してくれました。

6年生 蕎麦打ち体験②

    
そば粉を各グループに500グラム、水250グラムを入れて、よく練りました。講師の先生方は慣れた手つきで、優しく教えて下さいました。のし板にそばを練った塊をのせて、次にのし棒で平らに薄く広げました。

6年生 蕎麦打ち体験①

    
2月24日(水)6年生は午前10時25分から蕎麦打ち体験をしています。講師として「蕎麦打ちときわ会」の吉田さん、早川さん、白石さん、遠山さんをお招きしました。学校支援地域本部事業の白岩コーディネーターもお世話してくださっています。そば粉をふるいにかけて、こね始めたところです。(10時50分記)

3年生 砂糖と塩

   
2月23日(火)3年生は理科「物の重さをくらべよう」の学習で実験をしました。課題は「同じ体積の砂糖と塩の重さは同じかどうか」です。給食ゼリーのカップに砂糖と塩を入れて、同じ回数トントンと置き、箸を使ってすり切りました。重さを計った結果、どのグループも塩100グラム、砂糖60グラムと分かりました。「重さは同じと思っていた。」児童も多いので、その違いを実感できました。

5年生 近づく春

     
2月19日(金)5年生は2校時書写(毛筆)の学習でした。みな、一生懸命書いていました。隣の部屋からも、温かい日差しと「近づく春」が感じられました。

3年生 見学学習

   
2月17日(水)3年生は田村市歴史民俗資料館へ見学学習に行ってきました。教育委員会の方から昔の道具や暮らしについての話を聞き、実際にてんびんや背負いカゴなどの道具に触れたりしました。現代の生活用品との違いに驚くとともに、昔の人は工夫をしながら物を大切に使っていたということが分かりました。

3年生 なわとび記録会

  
2月2日(火)2校時目になわとび記録会を行いました。3分間の持久跳びも種目跳びも、最後まで精一杯頑張る態度が立派でした。また、跳んだ回数を真剣に数えていました。これからは、来週に行われる「みんなでジャンプ」に向けて、一致団結してがんばります。

4年生 なわとび記録会

  
2月2日(火)4年生はなわとび記録会を行いました。昨年よりも難しい技に挑戦し、自己記録を更新した子どもがたくさんいました。お互いに応援したり、励まし合ったりする声もあちらこちらから聞かれました。持久跳びでは10分をこえる記録が出て、みんなから「すごい。」と声があがりました。

6年生 中学校入学説明会

  
1月29日(金)常葉中学校入学説明会があり、6年生と担任2名が参加しました。保護者が説明を受けている間、6年生は中学生と共に音楽の授業を体験しました。常葉中学校は合唱部が活躍しているので、今から入部を決めている児童もいるようです。

4年生 性に関する授業

  
1月27日(水)4年生は体育(性に関する領域)の授業で「おとなのからだへの変化」の学習をしました。講師に保健師の久保田美貴子先生をお迎えしました。授業のねらいとしては、「自分のからだと向き合い、自分のからだ(発育)を肯定的にとらえることができる。また、男女がお互いを理解し協力して生活していくことができる。」です。
子ども達は授業が始まると最初は恥ずかしそうでしたが、自分の体の中も変化していくことを、くわしく丁寧に教えてもらい、真剣な眼差しで聞いていました。