カテゴリ:学校行事

急ぎ 「いか」「の」「お」「す」「し」~防犯教室

3校時目に防犯教室を行いました。授業冒頭に事前指導をし、不審者への対応や校内に不審者が入ってきたときの避難を学びました。
田村警察署の署員の方に不審者役をお願いしました。
低学年教室の外に不審者が現れると、担任の先生はすかさず子どもたちの避難を隣接教室と連携して行います。

今回は、まず12年生が体育館に避難します。
2階以上は、状況に応じて施錠できる部屋に避難しました。
不審者が警察によって確保されたとの連絡により、体育館に全校生が集まりました。

全体会では不審者対応の模擬訓練を行いました。456年生から代表1名が、不審者役の警察署員からかけられる言葉に対応します。

不審者と思われる人に声をかけられたとき、大切なのは腕を掴まれないように距離を取ることです。さらには、追いかけてくるなどしたときには、大きな声をあげましょう!

みんな真剣に聞いています。
さらに,全体指導では不審者に出会ったことを家族や大人にすぐに伝えることも大切なことも教えていただきました。
合い言葉は「いか」「の」「お」「す」「し」です。
・ついていかない
・車に乗らない
・大きな声を出す
・素早く逃げる,知らせる
大切なことをたくさん学びました。

お知らせ 第1回避難訓練②

避難場所の校庭では、校長が雲梯前で待っていました。

先生方は、それに合わせて子どもたちを整然と誘導します。さすがだな!と思いました。
人数の報告を受け、「検索係」が校内に残っている児童がないことを報告するまでに2分50秒でした。
この大きな校舎で、走らずにこの時間で避難が完了しました。
そして、何より感心するのは、150人の子どもたちがきちんと整列し、話もせずにじっと待っていることができることです。
それが、このあとの全体会終了までできるのです。すごいぞ、大越っ子!!

整列した後は、田村消防署大越小学校分遣隊の皆さんから講評と少年消防クラブ入隊式を行いました。

代表の6年生へ任命書を分遣隊長さんから授与していただき、近いの言葉を述べました。

続いて消火訓練を行いました。消防署員から消火器の使い方を教えていただきます。
「消火器は、ピノキオの順に操作します。分かりますか?」「わかりま~す!」
子どもたちは、毎年教えていただいているのですぐに答えます。

「ピは?」「ピンを抜く!」
「ノは?」「ノズルを出す!」
「じゃぁ、キは?」「気合いを入れる!!!!」

手順通りに6年生が体験しました。

拍手!! 最後は、いよいよお手本を示す番です。
56年担任が見せます。大切なのは、発見したときの「火事だ!」という大きな声・・・。

HPでは出せませんが、素晴らしい!

最後まできちんとして終えることができました。
火事を出さないことを心に誓います。

お知らせ 第1回避難訓練①

災害時の子どもたちの安全確保のために、避難訓練を行いました。
今回は予告をし、学級ごとの事前指導もしています。それでも、非常ベルが鳴るとドキッとしますね。

教頭先生が非常ベルを鳴らし、家庭科室から出火したという想定で避難をします。

火元から遠ざかるようにして、担任の指導のもとに整然と避難します。
避難経路の確認とパニックにならぬように避難することが今回のねらいです。
避難が指示された校庭には、先に本部旗をもって校長が待っています。

~つづく~