元気いっぱい大越っ子

キラキラ なわとび記録会

今日は6年生がなわとび記録会を実施しました。6年生の上手な跳び方を全校児童に見てもらいうことはできませんが、その様子はこのHPで観てもらえるといいですね。

      

お知らせ 新入学用品販売

来年度入学予定の保護者の方に説明会を行う予定でしたが、できるだけ密になる集会等は現在中止していますので、今年度は「入学用品販売」と「紙面による説明」に変更させて頂きました。

四月のご入学を心待ちしております。

   

星 回れ!回れ!(1年)

本校の校庭は未だに辺り一面真っ白驚く・ビックリおかげで、休み時間にそり遊びをしたり雪遊びをしたりして子どもたちは過ごしています。

1年生は「風車」を作って、校庭の雪の上を元気よく走り回って、風車が回るのを見て歓声を上げていました。     

車 通学班会議

今年度の通学班の反省を各通学班ごとに行い、次年度に向けてどんなことに気をつけて登下校するかについて、6年生が中心となって下級生に引継をしましたキラキラ

    

今年の立派な班長さん、副班長さんを見習って、安全・安心な登下校時ができるようがんばりましょう。

ひらめき 森林環境学習(5年)

田村地方森林組合の職員の方をお招きして、5年生が木の働きと環境への影響、これからの森林環境を守るために必要なことを学びました笑う

   

そして、間伐材を利用して様々な時計を作成し、楽しく充実した学習を行うことができました。

 

お知らせ 節分の豆まき 

今日は節分でしたが、コロナ感染症対策のため、各学年毎に体育館に代表委員会で設置した鬼に豆(紅白玉)をまく形で実施しました。

特に今年が年男、年女となる5年生は、追い払いたい鬼に加え、コロナも追い払うぐらいの盛り上がりを見せていましたにっこり

       

音楽 合奏「風を切って」

お昼休みに、6年生が音楽の学習で学んだ「風を切って」の合奏を披露しました音楽

 コロナ感染症対策で、多人数を集めての発表が難しいので、代表で先生方や4・5年生の興味のある子たちに演奏を聴いてもらいました。

   

さすが最高学年だけあって、感動する演奏でした笑う

汗・焦る 冬の運動

校庭が一面真っ白で、更に、コロナ感染症の急拡大を受け、縦割りの特設部の練習も控えているので、子どもたちの運動は縄跳びが中心となっています。

しかし、今日は特設部で特別に指導して頂いている下重先生に、体育の時間におこしいただいて体育館で工夫して「走る」ことを指導していただきました。

   

キラキラ 雪遊び

どうやら、昨日の雪は、大越地区だけ多かったようで(校庭で20cm以上積もっていました戸惑う・えっ)その分、今日は快晴のもと1年生が思いっきり雪遊びを楽しみましたにっこり

    

5年生も、雪かきついでに、ソリ用の滑り台を作って楽しんでいました興奮・ヤッター!

  

 

キラキラ 雪かき

学校が一面雪景色になりましたが、昨日5・6年生が早速校舎前の雪かきをし、下級生が登下校時に安全に歩くことができるようにしてくれました。雪が雨を含み重くなっていましたが、翌日に凍結してしまわないよう、きれいに雪かきをしていました。ありがたいですねにっこり

   

今朝も登校するとすぐに外に出て雪かきをはじめていました。本当に頼れる高学年です。笑う

午前中いっぱい降った雪で、学校前の道路がまたたくさんの積雪となり、いつもお世話になっている近所の栁沼さんがトラクターでまた除雪をしてくださいました。いつもありがとうございます笑う

  子どもたちは、地域の人達に見守られながら育っていることを改めて実感いたします。

お知らせ 今年もよろしくお願いします

1・2年生が学童に行く時に見守って下さるボランティアの武田さんと佐久間さんに、「今年もよろしくお願いします。」とあいさつをして、雨と雪道の悪条件の中、一列になって集団下校していきました。

車道は近所の栁沼さんにきれいに除雪して頂きました。ありがとうございました。

   

NEW 学校に子どもたちの歓声が戻ってきました

新年を迎え、新しい気持ちで冬休み明けの学校に、子どもたちの歓声が戻ってきました。

冬休み明け集会は、コロナ感染予防のため、放送に変更しましたが、どの子もしっかりと放送に耳を傾けて、校長先生からのお話を聞く事ができました。

 

椰子美時間は、雪が降ったため、早速外で雪遊びが始まりました。

体育館でも、高学年生が友達と楽しく体を動かしていました。

  

お知らせ 冬休み前全校集会

冬休み集会では、校長先生から今年、大越小学校でみんなが頑張った「挨拶・返事・礼儀・励まし・ 称賛・ 感謝」についてよくできていた事を紹介されました。

その後、賞状伝達がありました。

賞状伝達後は、今年度初めて、室内での全校生による校歌斉唱がなされました。やはり、全員で歌ってこその校歌だと感じました。

     

代表委員会からは、「服の力プロジェクト」で、6000枚以上の服の協力があり、ファーストリテーリング社を通して海外の難民に送付する予定である旨の報告と協力へのお礼がありました。 

新年もまた、大越小学校の良さをみんなで高めることができるようがんばりましょうキラキラ

キラキラ児童会で設置したツリーです。平成30年度から受け継がれています。

先輩から受け継いだ伝統を大切にしながら、新しい年も自分たちの夢や願いを叶えるために、自分のよさをどんどん伸ばしていきましょう!

グループ 読み声集会(1・2・3年)

めざす学校像「読み声 歌声 歓声が響く学校」目指して、日々の教育活動を進めていますが、1・2・3年生が朝の活動の時間を使って、それぞれの学年の学習の成果を披露し合う「読み声集会」が行われました笑う

1年生は「お絵かき唄」  

2年生は「竹の子読み」  

3年生は「群読」です。  

それぞれの学年の発表をしっかり聞いている姿にも成長が伺えましたキラキラ冬休み明けも定期的に実施していく予定です。楽しみですねにっこり

お知らせ 平和への思いを~被爆体験証言講話~

広島原爆死没者追悼平和祈念館の行っている事業に、被爆者の体験や平和への思いを次世代に語り継ぐ「被爆体験伝承者等派遣事業」があります。今回、その伝承者さんが来校して、被爆当時中学2年生男子の体験談を通して、平和への想い、若い世代への想いを5・6年生に伝えていただきました。

     

グループ 授業参観

冬休みを前に、今年最後の授業参観を実施しました。お家の人の前で緊張しながらも、集中して学習を進めることができましたにっこり

        

 

6年生は、「消費者教育」の出前授業で、金融アドバイザーの宍戸先生から分かりやすい金融のお話を、保護者のみなさんと一緒に学びました。 

 

花丸 ハロウィン冬まつり~その1~

代表委員会の企画で、「ハロウィン冬祭り」を実施し、下級生と一緒に楽しいひとときを過ごしました。

スタンプラリーに参加する下級生も、準備万端です。

 

 

会場では、①ラミネートつり(放送委員会)②ボール投げ(スポーツ委員会)③クイズ(ボランティア委員会)(図書委員会)④射的(スクールニュース委員会)⑤スーパーボールすくい(保健委員会)⑥まちがいさがし(美化委員会)⑦キーホルダー配り(代表委員会)のブースが設けられ、どのブースも盛況でした笑う

最後は、合唱部員が素晴らしい歌声を披露してくれましたキラキラ

グループ 中学校体験

小中一貫教育推進連携の取組で、6年生が大越中学校にて数学の協働学習と生徒会の中学校紹介を受けてきました。

      

久々に先輩たちと一緒に活動し、来年春からの中学校生活のイメージも持てたことと思います笑う

音楽 お世話になっています~見守りボランティア~

1・2年生が早く帰る日は、学童に通う1・2年生だけで下校することになります。そこで、学校支援地域本部の見守りボランティアとして、武田さんに子どもたちの見守りをお願いしていますにっこり

1・2年生たちが、安心して、安全に学童保育へ行けるよう、見守ってい頂いています。ありがとうございます笑う

   

汗・焦る ダンス教室②

橋本先生によるダンス教室も今日が最終日です。1・2年生もダンスを覚え、「もっとやりたぁ~い。」「おもしろ~い。」といった声も沢山出ました笑うこれからも練習を重ね、来年の新入生にもしっかり教えてあげて、運動会では息の合ったダンスを披露できるよう期待しています音楽 

   

3・4年生は、終わりの部分に回転を入れるという、高度な部分を教えてもらい、チャレンジしました。

 

お知らせ 書き初め練習開始

5・6年生の和楽器演奏でご指導頂いたt特別非常勤講師の後藤札子先生に、今度は「書き初め」のご指導をしていただいています。

  
 子どもたちは、後藤先生の具体的で分かりやすい説明や、大切なポイントを教わりながら、一字一字丁寧な筆運びで、
書き初めの課題に取り組んでいました。

音楽 合唱部コンサート

合唱部員が、これまでの練習の成果を披露する場として、また、自分たちの歌声で、たくさんの人達に元気を届けたいという思いを伝える場として、田村市文化センターにて「合唱部コンサート」を開催し、沢山の保護者の皆様の前で、素敵な歌声を披露しました笑う

               

音楽 ダンス教室(低・中学年)

今年もダンスの橋本先生をお迎えして、「ダンス」の面白さを教えていただきましたにっこり

低学年は特に、来年度運動会の発表種目になるかもしれませんので、基本からしっかりと教えていただきました音楽

     

橋本先生には、この後、3回ほどご指導いただく予定です。

ニヒヒ 歯科教室(1年・4年)

1年生と4年生で、歯科衛生士さんを講師に、歯科教室を実施しました。

   

実際にカラーテスターを使って磨き残しの部分を確認すると、子どもたちから「こんなにみがけていないんだぁ。」と驚きの声も。子どもたちの歯みがきの仕方を改めて見直す機会にもなりました。

音楽 しぜんからの おくりもので (2年)

 2年生の図工では、「しぜんからの おくりもので」の学習で、落ち葉や枝、木の実を用いての造形活動を行いました。

    

紐を使いながら幹に落ち葉を張り付けてみたり、葉と小枝を使って生き物や建物を作ってみたりしました。

落ち葉を踏むと、かさかさとした音が聞こえ、夏には簡単には折れなかった小枝も、ぽきぽきと折って長さをそろえることができます。高い空のもと、自然からの贈り物で、発想を広げていきました笑う

美術・図工 芸術の秋?冬?

6年生が福島県立美術館のワークショップ「古紙を使って絵を描いてみよう!」にチャレンジしました。画家の宮嶋結香先生を講師に、紙袋や包装紙、チラシなどを使って絵を描きました。

紙は破いて描きやすい大きさにして、破れた断面やシワや紙に入っている模様からイメージをふくらませて、描きたい絵を自由に描くことに、時間を忘れて集中して取り組んでいました。

1年生も、隣で6年生が集中して絵を描く姿に影響されたか、素敵な絵を描き上げていました笑う

 

教室の入り口にも、クリスマスをイメージしたきれいなデコレーション飾りが登場しましたキラキラ

お知らせ 子どもたちのキラキラ輝く笑顔「大越っ子 秋祭り」(学習発表会)その1

本日、令和3年度「大越っ子 秋祭り」(学習発表会)を開催いたしましたにっこり

コロナウイルス感染防止への対応で、人数制限、まめな換気をしたものの、演じる子どもたちは、一人一人の輝く笑顔が見られるよう、あえて「マスク」を外して行いました。

秋祭りは、5年生 総合「和楽器の調べ」からスタートし、     

1年劇「学校って いいな」

3年劇「寿限無」

4年 合唱、群読、合奏「エール!」

2年劇「きめつのにんじゃ」~なるかみ探検編~

6年劇「大越白虎隊」

の順に発表をしました。

子どもたちの輝く笑顔と熱心に演じる姿はいかがだったでしょうか? 

 

会議・研修 学級活動(6年)

明日の学習発表会を控え、思い出に残る学習発表会をするためには、どうしたらよいかを学級会で話し合いましたグループ

     

話し合いの結果を、明日の発表に生かせることを期待します。ご家庭の皆様も乞うご期待!

急ぎ 特設部体験

4年生が来年度に向け、特設陸上部の活動に参加し、体力をつけています。

今日は、学校支援ボランティアの鹿股先生にご指導いただきました。

寒さに負けずにがんばっていました笑う

   

お知らせ 学習発表会予行

土曜日の本番に向け、学習発表会の予行練習をしました。

各学年共に工夫を凝らし、一人一人が目立つような配慮とともに、これまでの成長が伺えるような発表が計画されています。発表会当日に向け、改善する部分を改善し、完成された発表が当日なされるよう楽しみにしていますにっこり

     

お知らせ みなさんのご協力ありがとうございました(服の力プロジェクト)

6年生が進めている難民に子ども服を送る「服の力プロジェクト」。田村市の子ども議会で、

本校代表児童の呼びかけに賛同してくれた田村市内の小中学校の児童生徒のみなさん。また、大越町内で、服を集める箱の設置を快く了承して下さった協力店、関係機関の皆様のおかげで、

着実に服の善意がたくさん集まっています。ありがとうございましたにっこり

  

お知らせ 防災出前授業(上学年)

集中豪雨等による洪水や土砂崩落などの自然災害から自分の命を守るための知識を身に着け、防災意識を高めるために、「防災教室出前授業」を上学年で実施しました。

 県土木建設課から講師の先生をお招きし、実際にあった災害の様子を見て,梅雨時期や夏~秋に、局地的大雨(ゲリラ豪雨)や台風が多発することや、土砂災害の危険性について学び、避難することの大切さを学びました。

 

音楽 和楽器の学習

5・6年生は和楽器を演奏し、その良さを知る学習を進めています。

今回も特別非常勤講師として、後藤札子先生をお迎えして、箏(そう)と三弦の演奏

の仕方を学びました。

 14弦の特別な琴も使用させて頂きました。

NEW 第2回授業参観・学級懇談会

コロナウイルス感染状況もステージ1ということもあり、今年度2回目の授業参観を実施いたしました。

1年生は生活科の授業

2年生は生活科まち探検の発表

3年生は算数

4年生は算数

5年生は総合的な学習で行っている和楽器(箏、三弦)の演奏練習

6年生は道徳

の授業をそれぞれ参観していただきました。

その後、PTA三役会で作成した「子どもたちのオンラインゲームの実態についての問題提起動画」をもとにして、懇談会では、子どもたちのメディアへの接し方の情報交換や、親の関わり方等について、活発な意見交換が行われました。

 

本日の懇談会を通して、親子で話し合い、それぞれの家庭に応じたメディア機器に関するルール(約束)が明確にされることを願っています。

 

 

お知らせ 小中連携クリーン活動

金曜日に、5・6年生が大越中生と一緒に、町内の公共施設等のクリーン活動を実施しましたにっこり普段は上の学年として頼られる存在の高学年ですが、中学生と一緒になると、中学生のテキパキとした指示に従って、熱心に集中して清掃活動を行う事ができました音楽

 

お知らせ 滝根小のみなさんからの善意が届きました(「服の力」プロジェクト)

6年生が取り組んでいる「服の力」プロジェクトについて、田村市の「子ども議会」へ参加する代表児童が、その取組と協力を依頼したところ、早速滝根小学校のみなさんが動いてくれて、たくさんの子ども服を集めてくださいました。昨日それらが届き、6年生児童もありがたい協力に感謝していました。ご協力ありがとうございましたにっこり

急ぎ 校内マラソン大会

少し肌寒い気温でしたが、まずまずのコンディションの中、今年度の校内マラソン大会を実施することができました笑う

開会式では、各学年代表がマラソン大会のめあてを発表しました。

その後、あきらめないでがんばること。友達をしっかり応援すること。の2点を体育主任の先生から競技上の注意として話をされ、1・2年生の女子1KMから競技が開始されました急ぎ

3・4年生の1.5KM

5・6年生の2KM

各学年の栄えある第1位のみなさんです。

全校児童が最後まであきらめることなく、自己ベスト目指してゴールまでかける姿に、会場にいた保護者や友達から多くの声援や拍手を頂きました。ありがとうございました。

大雨 雨天の中の田村富士ロードレース

昨日実施された田村富士ロードレースには、4~6年生25名が参加し、荒天の中、あきらめずに最後まで2KMを走り抜けることができました。

  

 

4年生の部。雨の中がんばって完走しましたにっこり    

 

 

 

5年生の部。男子2名が入賞しました。おめでとうお祝い 

 

 

 

6年生の部。雨脚が段々強くなり、召集場所に立っているのさえ厳しいコンディションでした。 

 

 

6年担任も10kmに出場し、見事入賞しましたお祝い

お知らせ サツマイモの収穫(1年)

食欲の秋となり、サツマイモも大きく育ち、1年生が収穫をしましたにっこりとても大きいサツマイモに、みんなビックリ驚く・ビックリ収穫の喜びを味わうことができましたキラキラ

用務員さん達が、前日に雨天の中、子どもたちが収穫しやすいように、雑草や大きな葉っぱを取り除いてくれたおかげで、時間内に収穫することができました。ありがとうございました。

汗・焦る マラソン練習(3・4年)

秋晴れの元、3・4年生もマラソン大会の会場となるつつじヶ丘グランドにて練習とタイム測定をしてきましたにっこり

走り方を学んだ後の本格練習です。子どもたちもランニング時の3つのポイントを意識しながら、秋の大越路を走り抜けました。

音楽 総合的な学習の時間(5年 和太鼓)

5年生が、総合的な学習の時間で、地域に伝わる伝統的な音楽である「和太鼓」について、地域の保存会の方をお招きして学習をしました。

伝統的な和楽器の持つ音色を5年生が全校生に披露するため、今後も数回教えて頂く予定です。

今日は、音楽で「祭り」の部分を学習している2年生も特別に参加し、「ドンデン・スッテ・ドン音楽」のリズムで、太鼓をたたく練習に参加しました笑う

急ぎ 走り方教室(3・4年)

2年生に引き続き、今日は3・4年生が鹿股先生から、走る時に気をつけたいフォームについて学びましたにっこり今日も雨天だったので、体育館での運動となりましたが、全員真剣に取り組んでいました。

来週のマラソン大会で、今日学んだ事を生かして走ることができるといいですね急ぎ

急ぎ 走り方教室(2年)

昨日はあいにくの雨天でしたが、校内マラソン大会に向けて、学校支援ボランティアの鹿股さん(旧大越町ふくしま駅伝監督)に、体育館で2年生が、走り方の基礎である、姿勢、腕振り、足の運び方について学びました。

後半は、走るフォームがみちがえるようになった子がたくさん出てきました笑う

NEW 後期がはじまりました

103日間の前期を終え、今日から後期がはじまりました。

後期開始にあたり、全校児童が体育館に集まり、各学年代表による前期の反省と後期のめあてが発表されました。

後期の101日間がより充実したものとなるよう、一人一人がめあてをもってすごして欲しいと思います。

 

バス 生活科 秋をさがして(1年)

1年生が秋の生き物や草花を探しに「三春の里」へ出かけてきましたにっこり「三春の里」では、秋の見られる昆虫や草花を探したり、観察池で「ザリガニ」をつかまえたりしました。

活動では、三春ステーションの堀越先生と佐久間先生に助けて頂き、貴重な体験を深めることができました。ありがとうございましたにっこり

キラキラ 茶道体験(4年)

伝統文化を体験するために、4年生は「茶道宋徧流芳樹会」の皆様をお招きして、本格的な茶道体験をしました笑う

茶室での姿勢や礼などの所作

薄茶平点前

お菓子と抹茶のいただき方

芳樹会の皆様、ありがとうございました。

 

お知らせ 国際理解教育出前授業(5・6年)

5・6年生が、JICAの方を講師にお招きして、外国についての理解を深めながら、日本の良さを改めて実感することができました笑う

5年生は、メキシコ・ブータン・クウェート・マリの写真から、それぞれの国の特徴を見つけ、グループで「なぜ、その国だと思うのか」について、自分の持つ知識を駆使して考えたことを交流し、それぞれの国について理解を深めました。

6年生は、別な講師の方で、通訳や観光学ガイドをされている渡辺さんから、様々な国の様子について教えて頂きました。

お知らせ マラソン大会に向けて(1年)

来週からマラソン大会の練習が本格的に始まります。今週も校庭で各学年でマラソン練習が始まっていますが、1年生もマラソン大会に向けてがんばっています急ぎ

 

応援も〇〇くんがんばって~音楽と、友だちのがんばる姿に向かって応援しています笑う

マラソンが終わると、楽しみな鬼ごっこが始まりました。さっきまでの疲れは吹き飛んだようですねキラキラ

視聴覚 町探検②(2年生)

2年生が2回目の「町探検」に行ってきました。今回は「まるぜん薬局」さんを訪問し、クスリのお話やお店の歴史を教えて頂きました。

また、今日はミニ薬剤師さんの体験もさせていただきました。貴重な体験をありがとうございました笑う

キラキラ 農家の工夫や努力(3年)

3年生が社会科の見学学習で、トマト栽培をしている猪狩さんの畑にお邪魔しました。

畑では、トマト作りでの苦労や工夫、そして、猪狩さんがこだわっていることなどについて教えて頂きました。

学習を深めた後、子どもたちは収穫直後のみずみずしいトマトをお土産に頂きました。

ありがとうございました笑う

重要 通学路合同安全点検

全国で一斉に通学路の安全点検を関係機関で行っているところですが、本校でも29日に、田村市役所、田村市教育委員会、田村警察署小野分署、大越駐在所、県中建設事務所、三春土木事務所、大越行政局、交通安全協会の皆様のご協力を得て、通学路の安全確保に向けた合同点検を行いました。
 学校前の県道や、踏切、市道曲田線などを実際に確認しました。
 点検により、より安全な対策が施され、児童の安心・安全な登下校が今後もなされるよう願っています。

 またこれからも、安全な歩行については学校でも指導していきますが、道路の横断時には、保護者様・地域の皆様方にも、子どもの見守りなど、よろしくお願いできればと思います。

車 交通安全教室

秋の交通安全運動期間に合わせて、2回目の交通安全教室を実施しました車

はじめに、大越駐在所長さんから全校児童に放送でお話をいただきました。

 

その後、1~4年生はビデオを視聴して、安全な歩き方について学習しました。

 

また、5・6年生は実際に自転車の点検項目「ブタはしゃべる」について教えて頂き、

自転車を運転する際に気をつけるポイントなども分かりやすく教えて頂きましたにっこり

 

民話の語り

4年生が、「田村民話の会」の遠藤さんに、地域に伝わる民話を語り聞かせてもらいました。

語り聞かせて頂いたお話は、

 ・子育て地蔵様(下大越)
 ・夜泣き石(明部渕)
 ・鬼伝説(早稲川)
 ・栄太良さんと狐(牧野) 等の民話に加え、

 子どもたちからリクエストのあった、
 ・アメ買いゆうれい 
 などの民話です。

遠藤さんの独特な語りに、子どもたちも引き込まれていました。

お知らせ 秋の交通安全運動期間

今日から秋の全国交通安全運動(9月21日~30日)が始まりました。街頭にもPTAの当番の方が、交通指導員の方々と子どもたちの登校時の見守り指導をして下さっています。ありがとうございます。

 

今年度の運動のスローガン「安全は 気配り 目くばり 思いやり」と共に、今回の期間中は特に、「子供と高齢者を始めとする歩行者の安全の確保」「夕暮れと夜間の事故防止と歩行者保護など安全運転意識の向上」「自転車の安全確保と交通ルール遵守の徹底」に加え、登下校の時間帯に合わせて、「悪質なドライバーの取締り強化」等の安全対策を進めるそうです。
子どもたちも毎日、登校後すぐに登校班ごとに登校の仕方を反省し合っています。素晴らしい大越小の取組だと思っています。こういった毎日の積み重ねが「交通事故0」につながるのだと思います。

本運動期間中の9月30日は「交通事故死ゼロを目指す日」でもあります。みなさん一人ひとりが交通安全について考え、行動し、悲惨な交通死亡事故を無くしていきましょうにっこり

書く活動の充実を目指して

現在福島大学大学院で研修中の先生が、久々に戻ってきて、5年生の国語科「たずねびと」の単元を使って、手紙を書く学習活動を取り入れた検証授業を行っています音楽

5年生も、日ごと書く内容が増えてきており、教科書の内容理解が深まっているようですキラキラ

 

 

お知らせ 応援ありがとうございました

6年生が、陸上大会出場に際して、全校生から応援してもらったため、結果報告に合わせてお礼のメッセージが掲示されました。

また、男子走り高跳びでは新記録をマークしたので、その高さを実感してもらうために、そのコーナーも合わせて設置されました。

下級生は「私の身長よりも高い!」と、1m39cmの高さを実感し、6年生の快挙に驚いていましたにっこり

お知らせ 陸上壮行会

地区陸上競技大会に学校代表として出場する6年生を励まそうと、5年生が中心となって壮行会を実施しました。

これまで練習を積み重ねがんばってきた6年生が、当日自己ベストを出せるよう王冠大越小代表として立派な態度で参加できるように、5年生代表に合わせて、全校生でエールや三三七拍子で応援しましたにっこり

 

6年生の活躍を期待しますキラキラ

ハート 集団行動のお手本として

1・2年生が、集団行動に時間がかかったり、グループで協力して作業したり、話をしっかり聞いたりすることがまだまだの部分があったりするので、最高学年である6年生の体育の授業にお邪魔して、集団行動の良いモデルとして、話の聞き方の良いモデルとして見学させてもらいましたにっこり

さすが、大越小学校の顔でもある6年生の無駄なく統一された動きを目の当たりにして、1・2年生の見学する姿勢も良くなっていました。良いお手本に近づけるよう、今日からがんばっていきましょうキラキラ

お知らせ 外国語活動(3年)

3年生の外国語活動を先生方も参観をし、指導力向上に向け研修を積み重ねましたキラキラ

3年生は、3年生の中で人気のある果物やスポーツ、色やアニメをランキングに集計し、ALTの先生に教えてあげようと、積極的にお友だちに英語で質問していました笑う

    

 

 

キラキラ 陸上競技場練習

6年生は15日の地区小学校陸上競技大会に向けて、5年生は来年度に向け田村市の陸上競技場にて練習をしてきました。さすがに多くの地区内の学校が練習に来ていたので、互いにゆずり合いながらの練習でしたが、短時間で集中して練習をすることができました。

         

奉仕作業・資源回収ありがとうございました

5日早朝から、PTAの皆様にご協力をいただき、校舎周辺の除草と資源回収(廃品回収)作業を行いました。

奉仕作業では、小雨の中での作業となりましたが、熱心に作業していただいたおかげで、みちがえるほどきれいになりました。ありがとうございました。

 また、資源回収では、4日の予定が雨天のため順延となり、ご迷惑をおかけしましたが、地域の皆様のご協力のおかげで、たくさん回収できました。ご協力に感謝いたします。

キラキラ こども園の「小学校探検」

来年度入学予定の大越こども園の園児が来校し、小学校探検をしました音楽授業の邪魔をしないよう、少し緊張しながら小学生の授業の様子をのぞいたり、学校の中の探検をしましたにっこり特に1年生や2年生に「あっ、〇〇ちゃんだ!」と声をかけられると、恥ずかしそうに手を振る姿も見られました興奮・ヤッター!

   

キラキラ 先生方もがんばっています

本日、先生方の授業力を向上させるため、福島県教育庁県中教育事務所並びに田村市教育委員会の指導主事の先生方、田村市学校教育指導委員の先生をお招きして、全学年での授業の様子を参観していただき、助言を頂きました。

       訪問された先生方も、子どもたちの真摯に授業に取り組む姿を見て感心していました。

 

汗・焦る 陸上練習

地区陸上大会、マラソン大会に向けて、特別コーチをお招きして特設陸上部員が指導を受けました。

特別コーチは、田村高校や大学で指導をしていた下重先生です。

走り方の基本からしっかりと教えていただきました。

今後あと2回下重先生のご指導を頂く予定です。

ピース トウモロコシの収穫(2年)

夏休み中に育てたトウモロコシを収穫しました笑う

猛暑や大雨といった異常気象が続き、育ちはそれほどではなかったようですが、自分たちが育てた喜びはとても大きく、楽しそうに皮をむいて、各自お家へ持ってかえりました。

     

お知らせ 夏休み後集会

夏休みが明けましたが、新型コロナ感染症対策で、全校集会を取り止め、放送で実施しました。

まずは、8月19日実施の「田村地区音楽祭」にて最高位の『金賞』を受賞した合唱部の代表児童への賞状伝達です。無観客での実施でしたが、とても素晴らしいハーモニーを奏でました。

  その後、校長先生のお話、保健室の先生のお話、登下校の仕方についてのお話を、係の先生からしていただきました。コロナウイルス感染症への予防をしっかり行うためにも、朝の健康観察と検温、マスク着用、こまめな手洗いや消毒、三密回避などを、今後もしっかり継続していきたいと思いますので、ご家庭でのご協力もよろしくお願いいたします!

NEW 今日から前期後半

夏休みが明け、今日から「前期後半」の始まりですにっこり

教室にも子どもたちの歓声が響き渡り、熱心に授業に臨み、新たな学びが始まりました音楽

      さっそく、夏休みの学習の成果を試す学級もあったようです。

お知らせ 夏季休業明けに係る新型コロナウイルス感染拡大防止の徹底について

 福島県では、新型コロナウイルス感染症に対する非常事態宣言(令和3年8月8日~8月31日)が発令され、対策本部員会議において、いわき市、郡山市、福島市における「まん延防止等重点措置」が9月12日まで延長されました。
 そのような中、直近一週間のスクリーニング検査において、デルタ株等を中心とした変異株が検査件数の8割以上を占めることが確認されました。
 

 デルタ株といわれる変異株への置き換わりへの進行により、ワクチンを2回接種した方への感染も増えつつあり、状況はより一層深刻化しており、いままで比較的感染者が少なかった年齢層にも感染が拡大しています。
 夏休み明けの学校においても感染予防対策を徹底していきますので、各ご家庭においてもなお一層の感染を防ぐための取組み、工夫を行っていただきますようお願いいたします。
 

 デルタ株といわれる変異株をのりこえるために、諏訪中央病院総合診療科の玉井道裕医師が作成した
「新型コロナウイルス感染をのりこえるための説明書」を参考までに紹介します。
新型コロナウイルスの基本知識、感染を防ぐためにやるべきことなど
イラストとともにわかりやすく解説しているものです。

http://www.suwachuo.jp//info/2020/04/post-117.php

スマホで見るなら(圧縮5MB版)

https://www.suwachuo.com/pdf/delta_s.pdf?_ga=2.6366129.246315657.1629780060-1082347939.1629438387

 

田村地区小学校音楽祭に参加しました

 

本日、田村市文化センターで開催された「田村地区小学校音楽祭」に、特設合唱部が参加しました。子どもたちはこれまでの練習の成果を発揮し、ホールに素敵な歌声を響かせました。

 

結果、惜しくも県大会出場は逃したものの、見事「金賞」をいただきました。

 

大きなステージで歌声を披露した経験は、きっと子どもたちの自信につながることでしょう。合唱部の皆さんが、これからの「歌声響く学校づくり」の中心となって活躍してくれることを期待しています。

保護者の皆様におかれましては、合唱部の子どもたちを応援していただき、ありがとうございました。今後も子どもたちの活動を見守っていただきますよう、よろしくお願いいたします。

音楽 夏休み中もがんばっています~合唱部~

特設合唱部のメンバーは、郡山市の國分まなみ先生に技術的なご指導をいただきながら、19日の音楽祭での発表をめざし夏休み中も練習に取り組んでいますキラキラ

コロナ感染症対策のため、無観客・発表人数の制限等がありますが、全員が一つになって美しい歌声を奏でることができるようがんばっています笑う

 

お知らせ 夏休み前全校集会

明日から夏休みです。夏休みを前に、夏休みの過ごし方やめあての発表は放送で行い、音楽コンクールに出場する合唱部員の発表や少年の主張発表大会に出場する代表者の発表と賞状伝達のみを全校集会で実施しました。

     

期待・ワクワク アナウンス体験学習(5・6年)

音声による伝え合いに必要な基礎的技能を高めると共に、キャリア教育の内容も含め現役のアナウンサーさんをお招ききての体験学習を5・6年生が行いました。

講師は福島テレビの「テレポートプラス」でもおなじみのアナウンサー、幡谷明里アナウンサーですキラキラ

  幡谷アナウンサーさんは、本日も生中継を予定しており、お忙しい中をぬって来校してして下さいました。

子どもたちも5・6年の混成グループに分かれて、発声練習からコミュニケーションで意識すべき事、アナウンサーの仕事などについて教えていただき、熱心に記録していました鉛筆

特に、夢を叶えるために幡谷アナウンサーが取り組んできた事には、子どもたちだれもが納得できたようです。

夢を叶えた幡谷アナウンサーの姿を、午後4時40分からの「テレポートプラス」でこれからも拝見していきたいですね。

ありがとうございました。