元気いっぱい大越っ子

やっとあがったよ!

1年生が生活科でつくった「たこ」。風が吹かなかったり,大雪が校庭をふさいだり・・・でなかなか揚げる機会がありませんでした。雪がとけ,ようやく今日揚げることができました。風もちょうどよく吹き,子どもたちは歓声をあげながら,たこあげを楽しみました。中には,校舎の3階より高く飛ばした子もいます。すごい!

卒業式予行

卒業式予行を行いました。最初から最後まで,式を通してみて,うまくできている点,もう少し練習したい点を確認しました。本番に向けて,卒業生も在校生も,すばらしい式にするよう,みんなで気持ちを一つにしていきます。

心配なのは,感染症の流行です。全員がそろって式を迎えられるよう,手洗い・うがい・換気をしっかりとして,予防に心掛けていきましょう。

「ニャーゴ」を紙芝居で

2年生は,国語の最後の単元で学習した「ニャーゴ」を紙芝居にして1年生に読み聞かせをしました。もちろん,読み聞かせをするために音読の練習をがんばってきた2年生。1年生が真剣に聞いたり,おもしろくて笑ったりしてくれて,大満足でした。

これからの地球環境を考える

6年生は,理科で「環境問題」について考えました。水と空気について,地球規模でどんな問題が起きているかについて,グループごとに調べました。調べたことは,コンピュータやポスターでまとめ,互いに紹介しました。効果的な資料をつかって,わかりやすくまとめた6年生。
みんなの結論は,「地球は危ない」「できることをやらなくちゃ,環境は守れない」でした。

インフルエンザにご注意を!

市内では,ふたたびインフルエンザ流行の兆しが見られます。今回流行しているのは,インフルエンザB型です。以前にA型を発症した人も,B型に感染する可能性があります。卒業式・修了式まで,あとわずかですので,感染しないよう予防に心掛けましょう。
 ◆ 手洗い・うがいをしっかりとしましょう。
 ◆ 学校やスクールバスの中では,マスク着用です。
 ◆ 土日もしっかりと休養し,抵抗力を高めておきましょう。
 ◆ 換気をしましょう。また,室内の湿度を高めにしましょう。