元気いっぱい大越っ子

夏季休業明けの全校集会

夏休みが終了し、子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。夏季休業明けの全校集会では、7月に行われた市水泳大会や書写のたなばた展などの表彰が行われました。また、合唱部は、地区音楽祭で歌った「ゆうき」を全校生の前で披露しました。

合唱部 金賞受賞!(地区小学校音楽祭)

 本日、特設合唱部の30名の児童が、田村地区小学校音楽祭コンクールの部に出場しました。課題曲の『ゆうき』(第81回NHK全国学校音楽コンクール課題曲)と、自由曲の『みんなひとつの生命(いのち)だから』を歌い、見事金賞を受賞しました。
 残念ながら、県大会出場の2校には選ばれませんでしたが、
子どもたちはこれまで、「聴いている方々の心に響く歌声を届けたい」という思いをもち、夏休み中も暑さに負けず練習に励んできました。そして迎えた本番。『いい顔・いい声・いい姿勢、そして心』を合言葉に、皆で心を込めて感動を届けようと、精一杯がんばりました。心を一つに歌うことができた喜びを味わい、子どもたちは笑顔いっぱいでした。
          

   本番へ向けて最後の練習・市文化センターですてきな歌声を響かせました・発表が終わってほっと一息

第9回田村市小学校水泳大会(大越地区)

第9回田村市小学校水泳大会(大越地区)が、田村市大越つつじケ丘公園プールで開催されました。子どもたちは、これまでの水泳学習の成果を発揮して、最後まで全力で泳ぎました。その結果、2つの新記録のほか、多くの子どもたちが自己のベスト記録を更新しました。

大越っ子体験活動(5・6年)

昨日の1・2年生に引き続き、今日は5・6年生が大越っ子体験活動で那須方面へ行ってきました。
南ヶ丘牧場では、釣り、乗馬、動物とのふれ合などの体験をしました。釣り体験では、自分の釣った魚を炭火で焼いて食べました。普段なかなかできない体験に、子どもたちは大喜びでした。
那須ハイランドパークでは、たくさんの乗り物を満喫し、楽しい時間を過ごしました。



大越っ子体験活動(1・2年)

「田村っ子の元気を支援する事業」補助金を活用して、1・2年生の「大越っ子体験活動」が行われました。いわきの「アクアマリンふくしま」や「いわきデイクルーズ」でたくさんのことを体験してきました。

「アクアマリンふくしま」では、たくさんの海の生き物を見たり、磯に棲む生き物に触れたりしました。2年生は、グループ行動でしっかり見学できました。


「いわきデイクルーズ」では、カモメの餌付け体験に挑戦。指先のえびせんをカモメが次々にくわえ取っていく様子に、子どもたちは大喜びでした。