元気いっぱい大越っ子

キラキラ オンライン授業交流(4年)

4年生が、喜多方市立豊川小学校3年の児童とオンラインによる授業交流にチャレンジしましたにっこり

互いの学校を紹介し合った後、豊川小学校の児童の皆さんがクイズ形式で会津の名産等を紹介してくれました。

4年生は来週こちらの紹介をするので、早速、田村地区の事について調べ始めました。来週の発表が楽しみです笑う

お知らせ 初任者研修「異校種研修」

今年度、特別支援学校に採用された先生方の初任者研修「異校種研修」の場を大越小学校が提供し、授業の様子を参観してもらい、その後研究協議会を実施しました。

 

特別支援学校との違い、共通して高め合っていくことなどについて研修を深めることができたようです。

まる おはしの使い方は…(1年 食育指導)

1年生が給食センターの栄養士さんによる「食育指導」を受けましたにっこり

特に、正しいお箸の持ち方や動かし方について、お箸ではさむ練習を通して、改めて正しい持ち方や動かし方についての理解を深めました。お家でも正しく持って使えているかチャレンジです笑う

グループ 読み聞かせ

授業参観後、学級懇談会の間に、お家の人といっしょに帰る子たちは、学校支援地域本部のボランティアさんに「読み聞かせ」をしてもらっていました。お話を真剣に聞いて、物語の中に引き込まれているようでした。

お知らせ 授業参観 学級懇談会

第2回 授業参観並びに、今年度最初の学級懇談会を実施いたしました。

授業参観では1年生は国語「はをへをつかおう」、2年生は体育「おにあそび」、3年生は理科「風やゴムで動かそう」、4・5年生は体育「水泳」、6年生は算数「分数の倍」にこすく学級は道徳「インターネットの落とし穴」の授業の様子をそれぞれ参観していただきました。

 

また、参観後は、コロナ感染予防のため4月に実施できなかった「学級懇談会」も今回は実施し、学習・生活の様子や夏休みの注意、学年行事等について懇談しました。

ピース 委員会活動

コロナの重点対策期間が終わってから本格的に開始した委員会活動も1ヶ月を過ぎ、活動内容の振り返りと改善について各委員会ごとに話し合いが行われました。

放送委員会は幡谷アナウンサーから、聞きやすい話し方について直接ご指導をいただきました。

図書委員会は図書支援員の丹治先生からもアドバイスをいただきながら、活動の点検を行いました。

お知らせ 幡谷 明里 先生をお迎えして(福島テレビアナウンサー)

昨日、昨年に引き続き、福島テレビアナウンサーの幡谷 明里先生をお迎えして、音声言語を中心とした学習を4・5・6年生で実施しました。

幡谷先生からは、アナウンサーとしての基本的な話し方の練習の仕方や心構え、コミュニケーションを取るために大切なことなどを分かりやすく教えていただきました。また、キャリア教育の視点からもご自分の体験を元にお話しいただき、どの学年の子達も真剣に耳を傾けていました。

 

給食もサプライズゲストで、5年生と一緒にとっていただきました。

 

音楽 長谷川ファミリーコンサート

本日、沢山の学校でスクールコンサートをしている「長谷川ファミリー」さんが来校し、全校生に演奏やバレエを披露してくださいました。

コロナ感染症対策で、本物の音楽に親しむ機会が少なかっただけに、今回のコンサートで、音楽の楽しさをまた味わうことができたようでした。ありがとうございました。

お知らせ 第38回全校小学生交流陸上競技福島県大会

7/3に第38回全校小学生交流陸上競技福島県大会が福島市のあづま総合運動公園にて開催され、地区大会を勝ち進んだ12名が参加しました。ただ、異常な暑さだったため、急遽1500m走が1000m走に変更されましたが、6年生児童が7位に入賞したのをはじめ、参加者全員が自己ベストを更新することができたようです。暑い中の競技でしたが、たくさんの拍手をいただきながら競技することができました。

オーロラビジョンにて競技中の様子や競技結果が映し出され、子どもたちも大会の大きさを改めて実感できたようです。

キラキラ これは図工をこえてるよ!(1年 切り紙教室)

金曜日に、2年生に引き続き、都路の学校支援ボランティアをしています渡邊正子先生においでいただき、1年生に「切り紙教室」を開いていただきました。

魔法のように様々な形の切り紙を次々に作っていく渡邊先生に1年生も集中して見ていましたにっこりそして、渡邊先生の用意してくれた切り紙にハサミを入れると、思ってもみなかった作品が次々とできてきて、思わず「これは図工じゃない、図工をはるかに越えている!」との言葉がでてくるほど、子どもたちに感動と成就感を与えてくれた2時間となりました。

渡邊先生ありがとうございました。

お知らせ あぶくま洞見学(3年)

3年生があぶくま洞の見学をしてきましたバス

ガイドさんの案内で、田村市の観光名所であるあぶくま洞を堪能してくることができました。

あぶくま洞の後は、「あぶくまの天然水」をどうやって作っているかも見学させていただき、お土産までいただきました。ありがとうございました。理科・実験

 

1ツ星 世界一楽しかった(幼小交流)

大越こども園の年長さんたちが、小学校に遊びに来ましたにっこり1年生は3月までお兄さん、お姉さんだったことを思い出してか、休み時間から園児たちの手を取って、遊具で遊びを教えていましたハート

その後、3校時目は体育館で「ドンじゃんけん」「ハンカチ落とし」「ふやし鬼」「こおり鬼」をして過ごしましたキラキラ

体育館でたくさん動いて満足したのか、「世界一楽しかったぁ~。」と言いながら小学校を後にしたようです音楽こども園の園児たちのことを考えながら一緒に遊んでいた姿に、成長が感じられました笑う

お知らせ 初めてのプール(1・2年)

いよいよ1年生も本日プールデビューです。こども園とは深さが違うので、怖がる子も多いかな?と思っていましたが、2年生も一緒なので、たのしく水遊びを行う事ができたようですにっこり

1日も早く水に慣れて、「泳げた」「もぐれた」といった喜びの声が1人でも多く聞くことができるようになるといいですねキラキラ

汗・焦る 水泳学習(5・6年)

気温も高くなり、プールでの水泳学習もいよいよ始まります。昨日は高学年が今年最初の水泳学習を行い、プールの水温を上げるのに一役買ってくれました。

 

さすがに最初のプールは冷たく感じたでしょうが、段々と体を動かすにつれて、プールの水に慣れていったようです。

 

これからの上達が期待できますねキラキラ

お知らせ 2年目の切り絵教室(2年)

昨年度に続き、今年も市教育委員で、学校地域支援ボランティアもしている渡邉世子先生においでいただき、昨年度以上にレベルの上がった「切り絵教室」を2年生が行いましたにっこり

人がたくさんつながった切り絵やカッコイイ形の鳥やコウモリに大喜びの子どもたちでした。渡邉先生ありがとうございました。

来週は、1年生が切り絵教室を行う予定です。楽しみですね笑う

 

重要 子どもたちの学びを深めてくれる外部人材

学校では、子どもたちの学びを深めるために、外部の先生方にもご協力をいただいています。

サポートティチャーの會田先生は、大越小の初代校長先生です。子どもたちの基礎学力定着と発展学習などでご協力いただいています。

特設合唱部では、ピアノ講師をしている齋藤先生に、伴奏とご指導をお願いしています。

 

特設陸上部では、元大越町ふくしま駅伝チームの監督を務めていた鹿股先生にご指導いただいています。

 

外部人材の先生方の協力とバックアップで、子どもたちの学びも更に深まっていますにっこり

小雨 水はどこから?(4年)

4年生が社会科の見学学習で、「大滝根水環境センター」に行ってきました。汚れた水の中にいる雑菌や匂いが、いくつもの過程を経てきれいな飲み水になることを実感を伴いながら学びを深めることができたようです。ありがとうございました。

 

4年生になると生活に欠かせない公共施設の学習を行うので、校外での学習が増えてきますが、どこでも「大越小の子達は、挨拶や返事が素晴らしい」と言われるようにしていきたいですねにっこり

お知らせ 小学生交流陸上競技大会田村地区予選

11日土曜日に、交流陸上(日清カップ)大会がありました。5・6年生49名がそれぞれの種目にチャレンジし、9名が7/3に実施される県大会にコマを進めることができました。(1500mの県大会は、同日別に実施され、6名が参加を予定しています。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スタンドにて友達の応援もしっかりできていた大越っ子ですが、惜しくもあと1歩で優勝を逃し、スタンドで悔し涙を流す友達に気づき、すぐに集まり慰め合う姿に、大越っ子の優しさが伝わってきました。そんな子どもたちを見守り、チームワークよく導いて下さってる先生方にも感謝です笑う

汗・焦る プール開き

コロナ感染症対応及び雨天ということもあり、放送で今年度の「プール開き」を実施しました。

まず最初に、校長や体育担当の先生から水泳学習での合言葉「おかし ふやせ」と、プール利用時の約束「かぶとむし」について話がありました。

  

その後、各学級の代表児童が今年度の水泳学習のめあで「25m泳げるようになりたい」「クロールや平泳ぎができるようになりたい」等の発表をしました。今年も安心・安全に水泳学習ができるよう進めていきます。

お知らせ まちたんけん②(2年)

天気は少し雨模様で、肌寒い天候でしたが、それでも2年生の子達は、元気に生活科の学習で「まちたんけん」に出発しました。

       

今回も、学校支援地域本部のボランティアの方々に安全見守りをお願いしました。おかげで、安全に、楽しく、充実した学びができました。ありがとうございました。

キラキラ 希望こいのぼり「こいちゃん」

代表委員会で恒例の「希望こいのぼり こいちゃん」が昇降口にお披露目されました。

全校児童(+教員)の希望や目標、願いなどが書かれた「こいちゃん」の前で足を止め、自分や友達の書いたものに見入っている児童の姿が印象的でした。笑う

   

晴れ 奉仕作業

6/4に第1回PTA奉仕作業を実施しました。今回は2・4・6年保護者(+児童)のご協力をいただきました。雨天の日や気温の高い日が続いたせいか、雑草の生長も早かったので、今回の作業により校舎周辺が大変きれいになりました。ありがとうございましたお辞儀

   

 

お知らせ 田村市芸術鑑賞教室~「狂言」~

 田村市小学生芸術鑑賞教室が文化センターで開催され、5・6年生が鑑賞してきました。演題は「狂言」です。

   600年の狂言の歴史上、女性初の狂言師である和泉流宗家の和泉淳子さんと三宅藤九郎さんによる「おもしろ狂言らいぶ」では、「桃太郎」「盆山」を狂言ならではの喜劇で披露してくださいました。

 室町時代の言葉ではありますが、子どもたちにはしっかりと伝わったようで(おもしろさも!)

  帰る時には、さっそくその動きを真似る子もいました。

急ぎ 町探検(2年)

2年生が生活科の学習で大越町について学習します。そこで、大越町にはどのようなお店があるのかを全員で歩いて確認し合いました音楽歩いての探検ですので、地域学校支援本部のコーディネーターの方と3人のボランティアの方々についてもらって、途中の安全を見守っていただきましたにっこり

       

おかげさまで、安全に町のお店の場所などを確認する事ができました。ありがとうござい ました。

グループ 縦割り清掃開始

コロナ感染症対策のため、縦割りの活動を見合わせていましたが、徐々に自粛していた活動を開始しています。縦割り清掃も今日から開始し、1年生も各清掃班に入って、上級生に教えてもらいながら清掃活動に参加していますにっこり

   

お知らせ 人権の花が届きました

人権擁護委員協議会様より、人権の花運動の取組として、サルビア、マリーゴールド、ベゴニア、インパチェンスの花の苗がおくられ、美化委員会の委員が代表で受け取りました。

  

人権の花運動は、協力して花を育てることを通して思いやりの心を育み、命の大切さや人権尊重についての理解を深めることを目的として行われており、毎年花の苗をいただいています。
 お花が元気に育つことを願って、これからお友達と協力して水やりなどの活動に取り組み、今年も学校の花壇に植え、全校生の心に思いやりの気持ちを更に育んでいって欲しいと思います。

 

晴れ プール清掃

天気予報によると、今日しかプール清掃ができそうになさそうなので、予定を変更して本日5・6年生がプール清掃を実施しました笑う

         メラニンスポンジで、細かい汚れも徹底的に落としています。

     

5・6年生のおかげで、プールが見違えるほどきれいになりました。ありがとうございます。これで、プールに水がたまり、気温も上がれば水泳の学習開始です汗・焦る1・2年生も高学年のお兄さんお姉さんたちがきれいにしてくれた気持ちの良いプールで、少しでも長く泳げるよう頑張りましょうにっこり

お知らせ 親子読書の日

5/30~6/15までを「親子読書の日」として、ファミリー読書カードを渡しています。親子で読書を通したコミュニケーションを図って、読書好きな子をより多く育てていきたいと思います。図書委員会の児童も沢山貸し出しをしようと頑張っています笑う

   

興奮・ヤッター! 初めてのシャトルラン

今年度のスポーツテストは、本校が「抽出校」に依頼されたので、全学年でスポーツテストを実施する予定です。

そこで、高学年が下学年の子達にスポーツテストが滞りなく実施できるよう、種目のやり方を前もって伝授しています。

今回は、5年生が1年生に「シャトルラン」の仕方が分かるよう、一緒に伴走してあげていましたにっこり

まずは「やってみせて」で、5年生のお手本見学です。

次は、「言って聞かせて、やせみせ」

で、5年生が1年生に声かけをしながら伴走してあげました。

        最後は「ほめてやらねば、人は動かじ」で、頑張ったお友だちに称賛の拍手キラキラ

です。

ニヒヒ 歯科指導(5年)

歯科検診後に学校医の土屋先生自らによる歯科指導を5・6年生も受けました。

      

自分の大切な歯を守るために、毎日すべきことが、具体的で分かりやすい説明で、一人一人が自覚できたのではないでしょうか。

ニヒヒ 歯科検診

5・6年生の歯科検診を実施し、その後、学校医の土屋先生自らによる歯科指導を受けました。

さすが高学年。待っている時の姿勢も素晴らしいですにっこり  

 

会議・研修 授業の様子

1年生も学校生活に慣れ、授業中も落ち着いて取り組めるようになってきました。

また、上の学年でも、集中して学んでいる様子が日々見られていますにっこり

    2年生でも、発表する友達に体を向け、発表をしっかり聞こうとする態度が習慣化してきています笑う

  3年生は音読の姿勢がとてもよくできていました笑う

  4年生では、わり算の筆算の仕方について、ペアで相談しながら、自力でよりよい計算の仕方を学んでいました。にっこり

晴れ 鉄棒(4年)

天気も良く、外で元気に体育の学習をしています。鉄棒運動も、ICTを活用しながら、タブレットでお手本の動画やポイントを確認しながらできる技を多くしようと取り組んでいた4年生ですにっこり

   

ニヒヒ 歯科検診 歯科指導

学校医の土屋先生に、1・2年生が歯科検診をしていただき、その後、歯科指導で、土屋先生自らが大切な歯を守るために必要なことを教えて下さいましたニヒヒ

  

とても静かで、行儀良く並んでいます。

     

歯を守るために毎日できることは…

音楽 安全に下校できるよう

昨年に引き続き、今年度も1・2年生だけで下校する時に、地域学校支援ボランティアの武田先生が見守りで引率をしてくれています。1年生と2年生が班を作って帰りますが、人数も多いのでありがたいです笑う

  

お知らせ 小中連携 「陸上競技教室」

中学校の陸上大会前に、大越中の特設陸上部員と5・6年生が合同で「陸上競技教室」を開催しました。

これは、大越地区小中一貫教育推進の小中学生の交流活動の取組でもあります。

陸上教室の指導者は、400mの日本記録保持者で、北京オリンピックの陸上競技代表選手の経験もある千葉麻美(旧姓:丹野)先生(矢吹町教育委員会)です。

陸上教室では、スタートの仕方や中間疾走の仕方など、短距離を速く走るコツについて、分かりやすく教えて頂きました。また、練習後は、千葉先生が大切にしてきた「毎日1回自分をほめる」「素直に聞く」など、6つの心構えを教えて頂き、今後の陸上練習はもとより、普段の生活でも気にかけていきたいことをお話し頂き、大変有意義な教室になりました。

ありがとうございました。

お知らせ 1年生を迎える会

新しく大越小に入学した1年生に、大越小を知ってもらうために「1年生を迎える会」を実施しましたにっこり

6年生がコロナ禍でもできるように、各学年ごとの動画やインタビューした動画をオンデマンドで配信するなど、内容を工夫し、全校生で1年生を歓迎しました。

       

キラキラ 学校生活での1コマ

休み時間になると、低・中学年は遊具で楽しそうに遊んでいます音楽

  

一方、授業も本格的に始まり、3年生では毛筆を使った書写も始まりました。

また、外国語の学習も始まり、今年はALTのヒラリー先生と一緒に、楽しく英語を学んでいます興奮・ヤッター! 

  

お知らせ 授業参観

本年度最初の授業参観を実施しました。1年生は小学校に入学して初めての授業参観なのでとても緊張していたようですが、お家の人に見てもらえるのをとても喜んでいましたにっこり

        感染症対策のため、学級懇談会とその後に予定していたPTA全体会については、密を避けるため紙面開催に代えさせていただきました。

今度子どもたちの様子を見て頂くのは運動会の時となりますが、今年度も職員一同、子どもたち第一で取り組んでいきますので、よろしくお願いいたします。

音楽 委員会活動開始

令和4年度の児童会各委員会の活動も本格的に始まりました。特に、6年生が下級生にやり方を教えている場面がいろいろなところで見受けられ、頼もしく感じますにっこり

     

晴れ 運動会に向けて

桜も咲き始め,気温も運動するのに絶好の天気のせいか、各学年で運動会の組分けやリレーの選手を決めるための走力の測定が行われています。走り終わった友達も「頑張れー」と声援をかけながら応援していました。

          

鉛筆 ふくしま学力調査(4~6年)

今日は「ふくしま学力調査」の実施日です。4年生~中3年までの県内の児童生徒がそれぞれの学年の問題に取り組みます。大越小の4・5・6年生も、集中して問題に取り組みました。

     また、来週は6年生が全国学力調査にも取り組みます。これらの結果をもとに、落ち込み点を把握し、授業の改善に役立てて行く予定です。

急ぎ 避難訓練

新学期が始まり、校舎のどこを通って、どこに逃げるかと言った避難経路を知るために、第1回避難訓練を実施しました。

  

1年生を含め、全員が「おかしも」のあいことばどおり、無言で素早く避難することができました。

訓練後の反省会では、大越分遣所の司令さんから、「しゃべらないことは、煙を吸わないためにも特に大切なこと」とお話をいただきました。

     

その後、5年生の代表児童に「少年消防クラブ員証」が手渡され、家庭からも火事を出さない決意を新たにしました。

その後、水消火器での消火訓練も行いました。

お知らせ 合同街頭指導

本日、小野分署さんと航空自衛隊大滝根山分屯基地さんとで子どもたちの登校を見守る「合同街頭指導」が実施されました。

  春の交通安全期間中でもありますが、多くの方々に子どもたちは見守られながら登下校をしています。

これからも、安全な登下校ができるよう、継続して意識させて行きたいと思います。

NEW 4月7日の様子

新1年生も入学し、普段どおりの学校生活がスタートしました。

朝は、1年生も加わった集団登校です。上級生が1年生に合わせて歩いています。あいさつの声も元気で、交通指導員の渡辺さん、駐在所のおまわりさん、交通協会や行政局の方々に見守られて、笑顔で登校です。

 登校後、班ごとに登校の反省会です。

教室に荷物を置いたら、早速校庭に出て、「おねがいします」のあいさつをしてから、「朝のマラソン」です。

5・6年生は陸上の練習開始です。

各学年の授業の様子です。

1年生の給食もスタートしました。今日は「入学祝いメニュー」ですにっこり

お祝い 令和4年度 入学式

令和4年度のピカピカの新入生が入学しました。

式の間中、しっかりとイスに座って、お話もよく聞くことができました笑うさすが、大越小の入学生です。

       

一日も早く、小学校生活に慣れ、楽しい学校生活が送れるよう応援します。がんばれ~にっこり

星 鳴神の丘農園の整備

令和4年度の教育活動のスタートに合わせて、地域学校ボランティアのコーディネーターである佐久間さんに、春休み中に学校農園の整備をしていただきました。

  

今年もたくさん栽培できるといいですね。

お祝い 令和3年度卒業式

令和3年度卒業証書授与式が厳かな雰囲気の中挙行いたしました。

                 

在校生代表の5年生と保護者が見守る中、卒業生24名ひとりひとりが卒業証書をもらい受け、凜とした態度で最後まで参加し、立派に巣立っていきました。

在校生も卒業生のが残した伝統を引継ぎ、「読み声、歌声、歓声の響く大越小学校」を創り上げていってくれることでしょう。

ご卒業 誠におめでとうございます。

 

音楽 お世話になった教室等をきれいに

本日が1年間お世話になった教室や校舎をきれいにできる最後の日となりました。教室はもちろん、昇降口の靴箱までしっかりときれいにしていますにっこりさすが大越っ子ですね。

 

これで、4月からもきれいな環境で学校生活をスタートできますね。

 

キラキラ 運動会に向けて(ダンス)

高学年が鼓笛の移杖を終え、運動会での演奏に向けてスタートし始めましたが、低学年も1・2年生でダンスを合わせ、4月に新入生へしっかり教えてあげることができるよう取り組んでいます笑う

    

5月の運動会では、1~3年生のカッコイイダンスが披露できるといいですねキラキラ

お知らせ 鼓笛移杖式

県のまん延防止対策期間も過ぎ、校庭の積雪も消えたので、ようやく、「鼓笛移杖式」を校庭にて実施することができました音楽

       

6年生が伝統として受け継いできた鼓笛を、来年度の新鼓笛隊へと受け継がれました。

新鼓笛隊は、新しい曲を加えて、5月の運動会で皆様にご披露する予定です。

お知らせ ご協力ありがとうございました(ウクライナ募金)

5年生が10日、11日に全校児童に呼びかけた「ウクライナ募金」へのご協力ありがとうございました。

おかげさまで、本日「日本ユニセフ協会」の「ウクライナ募金」へ2日間で集めた

善意の募金¥75,702円

をふりこむことができました。短い期間にも関わらず、ご協力ありがとうございました。

 

イベント 6年生へのメッセージ

感染拡大予防のため、一堂に会しての「6年生を送る会」を開催する事はできませんでしたが、その代わり、下級生から6年生へ、続々とメッセージが送られています笑う

また、3月らしく「つるし雛」や6年生の絵画作品が昇降口に展示され、下級生が足を止めて見入る姿が見受けられます。

 

イベント ビブリオバトル

図書委員会主催の「ビブリオバトル」が放送で行われました。本の内容紹介を聞いて、良いと思ったものを投票する形式で行いました。聞いている人達の反応が見えないのは残念ですが、それぞれの学年代表者が一生懸命本の紹介をしていましたにっこり

   

お知らせ ウクライナを支援するために…

5年生が6年生の「服の力プロジェクト」への取組をお手本に、今戦争で沢山の難民が出ている「ウクライナ」のために何かできないか?ということを考え、世界の情勢やウクライナのことを詳しく調べ、それを紙芝居風にプレゼンをし、募金についてお願いして回りました。

  

募金期間は、明日3月10日(木)~3月11日(金)の2日間です。1円でも多くの募金への協力をお願いします。

お祝い 全校集会(表彰)

感染症予防のため、一堂に会しての集会が行えず、表彰も延び延びとなってしまいました。今回ようやく、放送ではありますが、県書き初め展、県音楽コンクールなどの上位入賞者に代表として賞状伝達を行いました。

   

お知らせ ご協力ありがとうございました「服の力プロジェクト」(6年)

「服の力プロジェクト」の活動にご協力いただき、ありがとうございました。

皆さんのご協力のおかげで、何と!「6048枚」集まりました。

田村地区の小中学校の皆さん、地域の皆さんのご協力があって集めることができました。

「服の力プロジェクト」の授業で学んだ「使う責任。作る責任。」を大切にして、物をリサイクルしたり、使える物は使うようにしたりして、みんなのため、世界のために活動できるようにしたいです。

また、僕たちが活動した「服の力プロジェクト」について、ファーストリテーリング社さんがまとめた動画があります。

難民について学んだり、服が持つ力について学んだりした動画です。ぜひ見てください!

6年代表 大橋悠人

 https://www.youtube.com/watch?v=rUegrRfSUeY

※上記の動画は、ファーストリテーリング社(株)様が作成した動画で、YouTubeで配信されている他、2022年度の募集告知活動の一環として、3月~4月19日までの期間、全国の店舗内(大型店を除く) のモニターにて、(上記) を放映予定です。

お知らせ 薬物乱用防止教室(6年)

学校薬剤師の佐藤先生にお越し頂いて、薬の正しい理解と危険性についてご講演を頂きました。

   6年生も今後、成長する過程で、様々な薬物との関わりも増える可能性が出てきます。そんな時にその薬物のもつ危険性や中毒性などについて正しい理解を持つことが自分の健康を守ることになることも学べたかと思います。

花丸 校庭を1000周、2000周達成!

スポーツ委員会の児童が、毎日の朝マラソンで校庭を1000周、及び、2000周走った子を表彰しました。 

「継続は力なり」と言いますが、校庭を走れない今は、体育館を走っています。毎日のマラソンが習慣化され、着実に体力向上につながっています。雪が融けて、また、校庭を元気に走り回る子どもたちの姿が待ち遠しいです。