元気いっぱい大越っ子
6年生 修学旅行 班別活動開始
6年生は、班別活動を開始しました。
6年生 修学旅行 さざえ堂
飯盛山でさざえ堂を見学しました。
6年生 修学旅行 出発
6年生が修学旅行に出発しました。
1年生 大越こども園園児との交流学習
1年生が、大越こども園の年長園児との交流学習を行いました。
幼稚園児のお兄さん、お姉さんとして交流会を計画し、やさしく接しながら「じゃんけん遊び」や「ぬり絵遊び」「もうじゅうがりにいこうよ」などの活動を一緒に楽しみました。
2年生 町探検
2年生が、バスで各地区の名所を巡る町探検に出かけてきました。
たくさんの新しい発見がありました。
5年生 家庭科の学習
5年生の家庭科の学習では、裁縫の玉結び、なみぬい、玉どめの学習に取り組みました。
玉どめなどに苦戦しながらも、協力しながら技能を高めています。
「水遊び」「水泳運動」
先週から、気温、水温が高い日には、プールにて「水遊び」や「水泳運動」を行っています。
今日の3校時目には、1,2年生が、「水の中を移動する運動遊び」や「もぐる・浮く運動遊び」に取り組みました。
水にも慣れ、楽しく学習することができました。
3年生 ひまわりの種植え
ひまわり先生を講師としてお招きし、3年生がひまわりの種植えを行いました。
芽が出て少し成長したら、花壇や学校の敷地に植える予定です。
きれいな花が咲くのが楽しみです。
4年生 民報出前授業
福島民報社の坪井法彦先生を講師としてお招きし、4年生が、新聞への理解を深める出前授業を行っていただきました。
新聞社の仕事や新聞の役割、情報をわかりやすく伝える文章の工夫を学び、新聞を読むことや文章を書くことへの意欲を高めていました。
6年生 歴史の学習
6年生が歴史の学習を始めるにあたり、小中一貫教育の一環として、中学校の教頭先生に歴史の授業を行っていただきました。子どもたちは、福島県にゆかりのある歴史上の人物や修学旅行で訪れる会津の歴史などについて教えていただくことを通して、歴史の学習への関心を高めていました。
R6主な学校行事予定(PDF)
R6学校経営グランドデザイン(PDF1.1mb)
コミュタン福島”CM放送(Youtubeへ)
コミュタン福島
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
〒963-4111
福島県田村市大越町上大越字元池70番地
TEL 0247-79-2244