2018年2月の記事一覧
節分集会・節分のイベント
もうすぐ立春。子どもたちの健やかな成長を願い,節分集会を行いました。語り部の遠藤利子さんや田村青年会議所の皆さんが来てくださいました。
大越に伝わる鬼伝説を聞いた後,各学級の追い出したい鬼を発表,その後各自の追い出したい鬼を書いた玉を使って豆まきをしました。
お昼は児童会主催の節分イベント。鬼の顔に向かって紅白玉を投げ,得点を競いました。最後に一人ひとりにプレゼントが贈られました。
地域の歴史をお話いただいた遠藤利子さん,鬼に扮したり会場の設営にご協力いただいたりした田村青年会議所の皆さん,そして楽しい企画をしてくれた児童会の皆さんに心から感謝いたします。
![](https://tamura.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/118/93523/)
![](https://tamura.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/118/93524/)
![](https://tamura.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/118/93525/)
![](https://tamura.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/118/93526/)
![](https://tamura.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/118/93527/)
![](https://tamura.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/118/93528/)
![](https://tamura.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/118/93529/)
![](https://tamura.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/118/93530/)
![](https://tamura.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/118/93531/)
大越に伝わる鬼伝説を聞いた後,各学級の追い出したい鬼を発表,その後各自の追い出したい鬼を書いた玉を使って豆まきをしました。
お昼は児童会主催の節分イベント。鬼の顔に向かって紅白玉を投げ,得点を競いました。最後に一人ひとりにプレゼントが贈られました。
地域の歴史をお話いただいた遠藤利子さん,鬼に扮したり会場の設営にご協力いただいたりした田村青年会議所の皆さん,そして楽しい企画をしてくれた児童会の皆さんに心から感謝いたします。
國分先生,ありがとうございました。
昨年度まで本校の職員だった國分晃先生。今年度はサポートティーチャーとして,子どもたちの指導をしていただきました。
本日は,サポートティーチャーとしての最後の勤務日。集会の中で日ごろの感謝の気持ちお伝えしました。
![](https://tamura.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/118/93500/)
![](https://tamura.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/118/93501/)
![](https://tamura.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/118/93502/)
![](https://tamura.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/118/93503/)
![](https://tamura.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/118/93504/)
本日は,サポートティーチャーとしての最後の勤務日。集会の中で日ごろの感謝の気持ちお伝えしました。
昔話や昔の遊びで楽しみました
1,2年生が昔話を聞いたり、紙芝居を見たり、お手玉を作って遊んだりしました。国語と生活科の学習として行いました。
地域の学習支援ボランティアの橋本ユリ子様と会田幸子様の2名がていねいに子どもたちに話をしてくださいました。
![](https://tamura.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/118/93417/)
地域の学習支援ボランティアの橋本ユリ子様と会田幸子様の2名がていねいに子どもたちに話をしてくださいました。
訪問者
6
0
2
4
2
2
お知らせ
R6主な学校行事予定(PDF)
R6学校経営グランドデザイン(PDF1.1mb)
コミュタン福島”CM放送(Youtubeへ)
コミュタン福島
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 |
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 1 |
連絡先
〒963-4111
福島県田村市大越町上大越字元池70番地
TEL 0247-79-2244
学校HP QRコード