2018年2月の記事一覧
児童会総会
今日の6校時目に児童会総会が実施されました。3~6年生が参加しました。
8つの委員会それぞれが一年の活動を振り返り、成果と課題をまとめ、次年度に引き継ぎたいこととあわせて発表してくれました。6年生が中心となって、総会の運営も子どもたちだけで進めました。3年生や4年生からも活動に対する質問や意見、要望、よかったことなどたくさんの意見が出されました。活発なやりとりがとても印象的でした。6年生はまたひとつ下級生にバトンを渡しました。中学校では生徒会の一員として頑張ってほしいと思います。
![](https://tamura.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/118/95830/)
![](https://tamura.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/118/95831/)
![](https://tamura.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/118/95832/)
![](https://tamura.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/118/95833/)
8つの委員会それぞれが一年の活動を振り返り、成果と課題をまとめ、次年度に引き継ぎたいこととあわせて発表してくれました。6年生が中心となって、総会の運営も子どもたちだけで進めました。3年生や4年生からも活動に対する質問や意見、要望、よかったことなどたくさんの意見が出されました。活発なやりとりがとても印象的でした。6年生はまたひとつ下級生にバトンを渡しました。中学校では生徒会の一員として頑張ってほしいと思います。
放射線教育の公開授業
今日の5・6校時目に6年生35名が、放射線教育の公開授業を実施しました。鳥取大学の北 実(きた まこと)先生による専門的な放射線に関する学習を小学生向けに分かりやすく授業していただきました。また、授業のサポート役として、原子力安全研究協会さんや環境再生プラザさんにも協力をいただきました。学校でも放射線に関する学習はしてきましたが、簡単な実験を通して身の回りに存在する放射線を集めたり、測定器を一人一人使用させていただいたりと貴重な学習体験をさせていただきました。市内の小中学校より4名の先生方も来校し、授業参観をしていただきました。
![](https://tamura.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/118/95765/)
![](https://tamura.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/118/95766/)
校内なわとび大会(5・6年生)
本日、3校時目に5・6年生のなわとび大会を行いました。
一人一人目標も持って取り組むことができました。最後まで粘り強くがんばる姿が印象的でした。最後に挑戦した「学年男女別の長縄とび」では、それぞれのチームワークが光っていました。
![](https://tamura.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/118/95731/)
![](https://tamura.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/118/95732/)
![](https://tamura.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/118/95733/)
![](https://tamura.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/118/95734/)
![](https://tamura.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/118/95735/)
一人一人目標も持って取り組むことができました。最後まで粘り強くがんばる姿が印象的でした。最後に挑戦した「学年男女別の長縄とび」では、それぞれのチームワークが光っていました。
鼓笛全体練習(3~5年)
新鼓笛隊編成による全体練習を行いました。これまではパート練習を進め、ある程度みんな上手になってきました。6年生が居るうちにたくさん教えてもらって、自信を付けてほしいです。3月8日には、6年生から引継をする「鼓笛移杖式」が行われます。
![](https://tamura.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/118/95549/)
![](https://tamura.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/118/95550/)
![](https://tamura.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/118/95551/)
校内なわとび大会(3・4年生)
本日、3校時に3年生、5校時に4年生がなわとび大会を行いました。
冬場の体力づくりとして毎年実施しています。子どもたちは一人一人目標を持って練習を続けてきました。今日も気温の低い中ではありましたが、みんな本気でがんばりました。結果は、後日学級だよりでお知らせがあります。来校くださって、応援をしていただいた保護者のみな様、ありがとうございました。
![](https://tamura.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/118/95544/)
![](https://tamura.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/118/95545/)
![](https://tamura.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/118/95546/)
![](https://tamura.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/118/95547/)
冬場の体力づくりとして毎年実施しています。子どもたちは一人一人目標を持って練習を続けてきました。今日も気温の低い中ではありましたが、みんな本気でがんばりました。結果は、後日学級だよりでお知らせがあります。来校くださって、応援をしていただいた保護者のみな様、ありがとうございました。
訪問者
6
0
2
4
3
8
お知らせ
R6主な学校行事予定(PDF)
R6学校経営グランドデザイン(PDF1.1mb)
コミュタン福島”CM放送(Youtubeへ)
コミュタン福島
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 |
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 1 |
連絡先
〒963-4111
福島県田村市大越町上大越字元池70番地
TEL 0247-79-2244
学校HP QRコード