自主 友愛 健康 自ら学び健康で豊かな心を持つ生徒の育成を目標としています。 |
移中の出来事
2017年11月の記事一覧
ST学習の様子
久しぶりのST学習でした。
本日実力テストを受けた3年生から多くの質問者が来ていました。
テストの反省をしっかり復習し、計画的に学習を進めてください。
本日実力テストを受けた3年生から多くの質問者が来ていました。
テストの反省をしっかり復習し、計画的に学習を進めてください。
思春期保健教室(2年)
6校時の学活で思春期保健教室を行いました。
講師として助産師の吉岡利恵先生をお招きし、「異性との付き合い方」というテーマでご指導いただきました。
思春期には性ホルモンの影響で異性への興味が生じること、交際するときには互いに成長できる付き合いができるか慎重に確認すること、相手の気持ちを大切にし自分の気持ちをコントロールすること…等についてわかりやすい言葉でお話しくださいました。
今はまだ理解できないことでも、この先自分の気持ちと向き合うときが来るかもしれません。そのときには今日学んだこと・感じたことを思い出してくださいね。
講師として助産師の吉岡利恵先生をお招きし、「異性との付き合い方」というテーマでご指導いただきました。
思春期には性ホルモンの影響で異性への興味が生じること、交際するときには互いに成長できる付き合いができるか慎重に確認すること、相手の気持ちを大切にし自分の気持ちをコントロールすること…等についてわかりやすい言葉でお話しくださいました。
今はまだ理解できないことでも、この先自分の気持ちと向き合うときが来るかもしれません。そのときには今日学んだこと・感じたことを思い出してくださいね。
【1年生】帰路
ムシテックワールドでの全行程を終了しました。
これからバスに乗って帰ります。
子どもたちはまだまだ元気な様子。しりとりをしていて楽しそうです。どうやら、「る」攻撃をされてるようで「先生!『る』で始まることわざを教えてください!!」といったヘルプが飛んできます。
これからバスに乗って帰ります。
子どもたちはまだまだ元気な様子。しりとりをしていて楽しそうです。どうやら、「る」攻撃をされてるようで「先生!『る』で始まることわざを教えてください!!」といったヘルプが飛んできます。
【1年生】木工クラフト③
表札が作り終わったら、色鉛筆づくりです。
太めの枝を大ぶりのカッターで削っていきます。
削ったらPOSCAで色をつけ、ストラップ状にしました。
鉛筆を削るのはなかなか難しかったようです。丁寧に教えてもらってました。
この色鉛筆、不思議な力があるそうです。
どうやら毎日15分間、教科書を読んで聞かせてあげると、テストの時に答えを教えてくれるそうです。
子どもたちは全員作ったので、おうちの方は、是非とも毎日15分間教科書を読み聞かせするよう声をかけてください!
太めの枝を大ぶりのカッターで削っていきます。
削ったらPOSCAで色をつけ、ストラップ状にしました。
鉛筆を削るのはなかなか難しかったようです。丁寧に教えてもらってました。
この色鉛筆、不思議な力があるそうです。
どうやら毎日15分間、教科書を読んで聞かせてあげると、テストの時に答えを教えてくれるそうです。
子どもたちは全員作ったので、おうちの方は、是非とも毎日15分間教科書を読み聞かせするよう声をかけてください!
【1年生】木工クラフト④
全員(子ども+筆者)、無事に完成しました!
子どもたちの作品は、素材の形を生かした味のあるものがたくさんですね(`・ω・´)
壊さないようにおうちに持ち帰りましょう。
※表札の名前は消してあります。消されてないのは教師のものです。
子どもたちの作品は、素材の形を生かした味のあるものがたくさんですね(`・ω・´)
壊さないようにおうちに持ち帰りましょう。
※表札の名前は消してあります。消されてないのは教師のものです。
【1年生】木工クラフト②
だんだんと表札ができてきました!
名前は入れても入れなくてもいいということなので、入れないで思い思いに作る子もいれば、しっかりと名前を入れようとして「難しい……」と呟いてる子もいました。
名前は入れても入れなくてもいいということなので、入れないで思い思いに作る子もいれば、しっかりと名前を入れようとして「難しい……」と呟いてる子もいました。
【1年生】木工クラフト①
木工クラフトが始まりました!
刃物を扱うときの注意事項を聞いてから、表札作りをしました。
輪切りの幹、木の枝(太いのから細いのまで)、木の実やドングリなどを使って、さて子どもたちはどんなものを作るのでしょうか。
刃物を扱うときの注意事項を聞いてから、表札作りをしました。
輪切りの幹、木の枝(太いのから細いのまで)、木の実やドングリなどを使って、さて子どもたちはどんなものを作るのでしょうか。
【1年生】お昼休憩
午後の木工クラフトに向け、ご飯を食べて鋭気を養いましょう!
【1年生】サイエンスショー
午前最後に、サイエンスショーを見ました。
今回は「爆発」がテーマ!
フィルムケースにバブのような発泡剤が入ってるものに水を入れたり、缶にアルコールをスプレーして……などなど、だんだんとバージョンアップする実験に食い入るように見ていました。
今回は「爆発」がテーマ!
フィルムケースにバブのような発泡剤が入ってるものに水を入れたり、缶にアルコールをスプレーして……などなど、だんだんとバージョンアップする実験に食い入るように見ていました。
【1年生】ヘビ②
ヘビが触れる、となったらやりたい。
首に巻く!!
触れる子たちはみんな首に巻いてました(`・ω・´)
※筆者もここぞとばかりに触って巻いて楽しみました!
首に巻く!!
触れる子たちはみんな首に巻いてました(`・ω・´)
※筆者もここぞとばかりに触って巻いて楽しみました!
実力テスト(3年)
本日3年生では、5教科の実力テストが行われています。
昨日の高校説明会で、進路選択について改めて見つめ直すことができたことと思います。
今後の目標を決めるためにも大切な試験です。
これから3年生は受験ムード一色となってきます。
進路実現へ向けて、がんばれ!3年生!
昨日の高校説明会で、進路選択について改めて見つめ直すことができたことと思います。
今後の目標を決めるためにも大切な試験です。
これから3年生は受験ムード一色となってきます。
進路実現へ向けて、がんばれ!3年生!
【1年生】ヘビ①
ムシテックワールドに来たらぜひ触りたい!!へび!!!!
アオダイショウを触らせてもらいました。大人しいヘビで、舌をチロチロと出す姿もかわいく、みんなで手に巻いたりして交流しました。
アオダイショウを触らせてもらいました。大人しいヘビで、舌をチロチロと出す姿もかわいく、みんなで手に巻いたりして交流しました。
【1年生】昆虫コーナー
ムシテックワールドにはたくさんの昆虫が触れるようになってます。
男の子たちは大はしゃぎで「ヘラクレスー!!!」「ギラファー!!」と触っていました(木に乗ったものを持ち上げてる場合もあります)。
男の子たちは大はしゃぎで「ヘラクレスー!!!」「ギラファー!!」と触っていました(木に乗ったものを持ち上げてる場合もあります)。
【1年生】館内見学
まずは、展示コーナーでクイズを解きました。
コーナーの各所にあるヒント(解答)を参考に、進めていきます。
2班に分かれて協力してクリアしてました。
コーナーの各所にあるヒント(解答)を参考に、進めていきます。
2班に分かれて協力してクリアしてました。
【1年生】液体窒素実験ファイナル
最後にオマケ実験をさせてもらいました!!
お家で作るような普通の氷を液体窒素に入れます。アワのぶくぶくがおさまってきたきたところで氷を取り出し、ビーカーの水につけます。すると…おっきくなっちゃった( ᐛ )
えー!?!?ともう1度やると、さらにおっきくなっちゃった( ᐛ )
液体窒素でさらに冷たくなった氷が、つけた水を一瞬で凍らせて氷の一部にしてしまったからでした。
さて、これにて実験は終了です。これから館内見学に向かいます。
お家で作るような普通の氷を液体窒素に入れます。アワのぶくぶくがおさまってきたきたところで氷を取り出し、ビーカーの水につけます。すると…おっきくなっちゃった( ᐛ )
えー!?!?ともう1度やると、さらにおっきくなっちゃった( ᐛ )
液体窒素でさらに冷たくなった氷が、つけた水を一瞬で凍らせて氷の一部にしてしまったからでした。
さて、これにて実験は終了です。これから館内見学に向かいます。
【1年生】液体窒素実験⑤
今度は、超伝導物質の上に磁石を載せて液体窒素で冷やすとどうなるのか、という実験を行いました。
超伝導物質と磁石が入った容器に液体窒素を入れてしばらく待ち、磁石を一度取ってからまた超伝導物質の上に載せると………Mr.マリックもビックリ!!磁石が浮きました!!!
何故なのかは職員の方もよく分からないそうです!!
学校に帰ったら理科の先生に聞いてみましょう♪
超伝導物質と磁石が入った容器に液体窒素を入れてしばらく待ち、磁石を一度取ってからまた超伝導物質の上に載せると………Mr.マリックもビックリ!!磁石が浮きました!!!
何故なのかは職員の方もよく分からないそうです!!
学校に帰ったら理科の先生に聞いてみましょう♪
【1年生】液体窒素実験③
次なる実験では、空気を入れた長い風船を液体窒素に入れます。
この実験の前に、膨らませた風船が割れてしまった印象が強かったのか、液体窒素につけると割れる、と予想する生徒が多かったです。
しかし、風船はどんどんどんどん縮み、とうとうしぼみきってしまいました。
その風船を取り出し、机の上に乗せて、見ると中に少量の水が!!
……と、観察しているうちに、なんということでしょう。風船が、あ~っという間に元通り。
風船の中の空気が状態変化を起こしたから起こった現象でした。
理科でやっていたからか、気体から液体に変わることをなんと言うか、と聞かれた時すぐに「状態変化」と答えられました。素晴らしい!
この実験の前に、膨らませた風船が割れてしまった印象が強かったのか、液体窒素につけると割れる、と予想する生徒が多かったです。
しかし、風船はどんどんどんどん縮み、とうとうしぼみきってしまいました。
その風船を取り出し、机の上に乗せて、見ると中に少量の水が!!
……と、観察しているうちに、なんということでしょう。風船が、あ~っという間に元通り。
風船の中の空気が状態変化を起こしたから起こった現象でした。
理科でやっていたからか、気体から液体に変わることをなんと言うか、と聞かれた時すぐに「状態変化」と答えられました。素晴らしい!
【1年生】液体窒素実験④
今度は風船に二酸化炭素を入れて、先ほどと同じ実験を行います。
手馴れた様子で余裕しゃくしゃくで実験スタートした子どもたち。
今度はあっという間にしぼんでしまい、とても驚いていました。そして、戻りが遅い!!なぜっ!?!?!?
実は、冷やされた二酸化炭素は固体になってしまった(風船の中には個体になった粒がたくさんありました)ので、なかなか戻らなかったのです。
手馴れた様子で余裕しゃくしゃくで実験スタートした子どもたち。
今度はあっという間にしぼんでしまい、とても驚いていました。そして、戻りが遅い!!なぜっ!?!?!?
実は、冷やされた二酸化炭素は固体になってしまった(風船の中には個体になった粒がたくさんありました)ので、なかなか戻らなかったのです。
【1年生】液体窒素実験②
先程の葉っぱを使っての実験に入りました。
葉っぱを液体窒素に浸し、取り出してから葉っぱを握ってみる、という実験です。握った時の葉っぱの感触を確かめます。
子どもたちは、どうなるのか興味津々といった様子で、かわりばんこに入れては握りしていました。
筆者も体験しましたが、パリパリといい音がして砕けました。
この最中「葉っぱを液体窒素からあげた時、葉っぱの色が上から変わっていく!」と気づいた生徒がいました。
さて、なぜかな???
葉っぱを液体窒素に浸し、取り出してから葉っぱを握ってみる、という実験です。握った時の葉っぱの感触を確かめます。
子どもたちは、どうなるのか興味津々といった様子で、かわりばんこに入れては握りしていました。
筆者も体験しましたが、パリパリといい音がして砕けました。
この最中「葉っぱを液体窒素からあげた時、葉っぱの色が上から変わっていく!」と気づいた生徒がいました。
さて、なぜかな???
【1年生】葉っぱのにおい
次の実験のために、三種類の葉っぱが渡されました。職員の方が朝、採ってきてくださったそうです。
この中に、甘い香りのする葉っぱが混ざってます。
どれかな??
※ちなみに、真ん中の黄色い葉っぱで、桂の葉だそうです。ぶどうの皮のような匂いがしました。
この中に、甘い香りのする葉っぱが混ざってます。
どれかな??
※ちなみに、真ん中の黄色い葉っぱで、桂の葉だそうです。ぶどうの皮のような匂いがしました。
学校の連絡先
福島県田村市船引町上移
字橋本125
TEL 0247-86-2017
FAX 0247-76-3590
utsushi-j@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
6
0
2
1
4
5