2023年12月の記事一覧

キラキラ 冬休み前全校集会

全校集会では、校長より「絆」について講話をしました。

さらに,生徒指導担当から「ふゆやすみ」の言葉にかけて、充実した生活を送るよう指導しました。
規則正しい生活については、各担任からも指導しています。ご家庭でも話題にしてください。

鉛筆 先輩に続け!

大越小・中学校は、学力向上のために授業充実と同時に「自主学習」を奨励しています。
先日の小中一貫研究協議会の中で、小学校の自主学習を見ていただきながら、中学生の自主学習を小学生に紹介しておくことで「更なる高み」を目指そうとする意欲が高まるのではないかと話し合いました。
そこで、玄関ホールや廊下に中学生の自主学習を掲示しています。

先輩の創意工夫と丁寧な学習ぶりに驚く姿がたくさん見られました。
掲示されている自主学習の良い点、参考になる点など子どもたちの気づきを付箋紙に書いて貼っています。
自分たちの自主学習を振り返るとともに、先輩の励みになればと考えています。

キラキラ ダンス教室(12年)

20日に12年生、34年生のダンス教室を行いました。
橋本先生による今年度のダンス教室はこれで終了です。次年度の運動会での披露に向けて、新年度に再開する予定です。
12年生は、激しい動きもなんのその。にこにこ笑顔で楽しそうに踊っていました。

ハート 赤い羽根募金預託式

子どもたちが校内で募金活動をした「赤い羽根共同募金」を田村市社会福祉協議会に預託しました。
代表児童から社会福祉協議会へ「恵まれない方のために」と募金箱をお渡ししました。

社会福祉協議会では、市内のご家庭への支援に活用したいとのことでした。
募金をお寄せいただいた皆様、ありがとうございました。

笑う 令和5年最後の給食

 12月最後の給食は、ドッグパン、メンチカツ、かぼちゃサラダ、アルファベットスープ、パックソース、牛乳でした。

今回は、メンチカツを二つに切ってパンに入れてみました。子どもたちは、思い思いの食べ方をするかもしれません。

ソースをかけて出来上がりです。

笑う ~秋のおもちゃであそぼう~1・2年交流活動

1年生は、生活科で「秋」を探し、見つけたものも使っておもちゃ作りをしました。
この日は、1年生に招待を受けた2年生も一緒に多目的ホールで遊びました。

射的、的入れ、魚釣りなどいろいろなおもちゃで楽しく遊ぶことができました。
2年生へは、1年生からメダルのプレゼントもありました。

このあと、2年生は「うごくうごくわたしのおもちゃ」を作ることになっています。
完成したら今度は1年生を招待して、楽しく遊ぶ計画です。

キラキラ 田村市のよさを見直そう ~カレンダー~

田村市観光協会広域連携協議会の皆様が来校され、大越町商工会のご厚意で児童生徒のご家庭に「田村の四季」カレンダーを贈呈していただきました。

田村市の写真コンクール出品作品から、会の皆様が選んだ田村市の写真で構成されています。
どれも素敵な写真ですので、ご家庭での団らんで、田村市の「よさ」を再発見する機会にされてはいかがでしょうか。

観光協会の皆様ありがとうございました。

喜ぶ・デレ ”ハロウィン秋祭り”その2

456年生の委員会児童は、前後半に分かれてあそびに参加します。
委員会児童がルールを説明したり、係として活動したりと大忙しです。
みんな笑顔で楽しそう!

楽しい時間もあっという間に過ぎ、ポイントラリーのご褒美にラミネートしたカードをもらい終了しました。

興奮・ヤッター! ”ハロウィン秋祭り”その1

11月に予定したハロウィン秋祭りをやっと開催できました。感染症も収まり、体育館に全校生が集合して始まります。

子どもたちは、思い思いの扮装をしても良いことになっています。学級で作った子、お家にあるコスチュームを持参した子など、さまざまでした。

この集会は児童会が運営します。各委員会ごとに準備をし活動ブースを設けています。
ブースの内容は次のようなものでした。

さあ!始まります!

給食・食事 「すききらいをなくそう」1年

1年生は学級活動で「すききらいをなくそう」を学習しました。
講師は、田村市給食センターの菅野先生です。

食べ物には、
「力を出す」
「身体を大きくする」
「病気にかかりにくくする」
役割があることを学びました。

そこで、「食べること」の目標をワークシートに記入し、家庭で取り組むことにしました。

学級活動は「できるようになること」が目標です。お家の方と一緒にがんばれ1年生!

了解 「いい香り!」~森林環境教室5年生~

森林組合職員を講師にお迎えし、5年生は先週「森林環境教室」を行いました。福島県の森林環境税を活用した取り組みです。まず、自然災害を防ぐための森林の働きや森林が育つためのほどよい間伐の必要性について、お話をうかがいました。

今回は、田村市で間伐した杉の木材を使って「収納ラック」づくりも行いました。杉のいい香りが教室中に広がる中、完成を楽しみに集中して作品づくりに取り組みました。

互いに協力して作業を進めました。安全に気を付けながら、1本1本慎重に釘を打っていきます。

出来上がった収納ケースには、焼き印も付けて仕上げていきます。自分の名前やお気に入りの模様を焼き印し、世界に1つだけのオリジナルの収納ケースが完成です。

立派な収納ケースが完成し、大満足の5年生!

「何を飾ろうかな?」「漫画を並べます!」「大会のメダルを飾る棚にしたい!」など、持ち帰って活用するイメージが膨らんでいます。ぜひ、たくさん活用してくださいね。

本 図書紹介~図書支援員~

今週末から冬休みに入ります。長期休業中こそたくさんの本を読んでほしいものです。
今日のお昼の放送で図書支援員の丹治さんから、前回に続き「図書紹介」をしていただきました。
各学年ブロックごとに、内容を話して面白さを伝えてもらいました。

3ツ星 学校をきれいに! クリーン活動~ワックス掛け

年末になると大掃除をするご家庭もあるかと思いますが、冬休み1週間前となった15日、クリーン活動が行われました。7日からの「ぴかぴか週間」(清掃重点週間)の締めくくりとして全校児童が協力して校舎の清掃をしました。

清掃の前に、まず、美化委員会の委員長から「みんなで協力して校舎をきれいにしましょう」と全校児童に向けてあいさつがありました。続いて担当の先生から作業内容と手順について説明があり清掃が開始されました。

スポンジを使って床の汚れを落としました。縦割り清掃で1~6年生が担当場所の床をきれいにし水拭きをしました。

後半は、学級ごとに下駄箱掃除、教室のロッカーなどの整理整頓を行いました。

子供たちは、校内の美化活動を協力して行うことにより校舎がきれいになる喜びを感じていました。
児童下校後、職員でワックス掛けを行いました。

冬休みまでの来週1週間、ぴかぴかの校舎で授業、教育活動を行います。

ピース ”コミュタン福島”CM放送開始

本校の子どもたちの様子を収録したコミュタン福島のCM放送が開始されました。
夕方の時間に流れましたが、下記にも公開されています。
是非ご覧下さい。

https://www.youtube.com/watch?v=NgvhH1-x8qI(15秒ver)

https://www.youtube.com/watch?v=Isnwyp9_9MA(30秒Ver)

給食・食事 「田村市献立」と6年生からのお裾分け(^o^)

今日の給食は、田村市献立です。
ごはん、おろしハンバーグ、じゅうねん和え、田村市の味噌汁、牛乳です。

味噌汁の白菜は、それぞれのお家でも旬の野菜として取り入れているかとおもいます。
季節の味っていいですね!

今日の34校時に6年生は、家庭科調理実習を行いました。
自分たちで考えた献立を作ることになります。
校長室にも届けてくれました。

できばえはどう?と聞くと、「自信あります!」との元気な返事が返ってきました。
彩りよくできました。食べても美味しかったです!ありがとう!

本 「クリスマス読み聞かせ会」~児童会図書委員会~

月曜日の昼休みに図書委員会主催による読み聞かせ会を実施しました。

それぞれ担当児童が、集まってくれた子どもたちに読み聞かせをします。

たくさんの本に囲まれた大越小図書室をぜひ活用して下さい。
「読書は心の栄養」です。

音楽 卒業式に向けて~6年音楽~

6年生の卒業式での歌唱指導に田村市教委白岩指導主事を講師としてお迎えしました。
合唱の基本を確認しながら,練習をしました。

卒業式で歌う式歌は,1月に決定する予定です。人数は少ないのですが素敵な歌声で卒業式を盛り上げてくれることと思います。
白岩指導主事には、今後も何度かご指導をいただく予定です。

ピース 授業参観(1年生)

1年生は、図工室でお家の方と一緒にクリスマスリース作りをしました。
飾りをくっつけるグルーガンは、こども園で使ったことがあるとのことですが、心配なのでお手伝いしていただきました。
おかげさまで、やけどもほんの少しですみました。
楽しく活動する様子を見ると、こちらもうれしくなります。

給食・食事 授業参観(5年生)「朝食を考えよう」

5年生の授業参観は、田村市の親子参加型食育応援事業「食べて元気に~いっしょにつくろう!朝ごはん」による学習会を正午過ぎから行いました。今回は、市の保健栄養士さんと株式会社ほしくまの栄養士さんとコラボの授業です。
田村市保健課のあいさつのあと、星総合病院の栄養指導キッチンカーとおいでいただいた、管理栄養士さんのお話をお聞きしました。

5年生とお家の方が一緒に健康に役立つバランスの良い朝ご飯のメニューを考えます。

今朝の朝食メニューを振り返ることから始まりました。
メニューから、赤・黄・緑3つの栄養素が十分足りていたかを考えます。さて、みんなの朝ご飯は、赤・黄・緑が足りていたのかな?

朝食メニューを振り返った後は、いよいよ親子で朝食のおかず(副菜)づくりです。今朝、十分足りていなかった栄養素を考えながら作ります。
子どもたちが調理実習で作った主食となるおにぎりや味噌汁に合うものを、親子で相談しながら作っていきます。


材料はこちらの「キャベツ」「ほうれんそう」「にんじん」「いりたまご」「チーズ」「納豆」「ツナ」と様々で、調味料もいろいろ用意されています。
主食のおにぎりと汁物は、午前中に5年生が家庭科調理実習で作りました。

家庭科・調理 調理実習③~5年家庭科~

味噌汁も仕上げていきます。

味見も大事な調理の1つです。お味はいかがかな?

 

 

調理も一通り終わり、あと片付けです。

片付けもみんなでやります。鍋についた焦げもよく磨いて、ピッカピカになりました1ツ星

おいしそうなにおいにたまらず、みんなで1つ味見です興奮・ヤッター!

自分たちで作ったおにぎりは格別です了解

いつもお世話になっている校長先生にも、お裾分けですひらめき

 

事務の先生にも。今回使用したお米は、事務の佐藤先生に提供していただきましたひらめき

たくさん作ったおにぎりと味噌汁は、今日の家庭科の授業参観でおうちの方にも一緒に召し上がっていただく予定です。おいしく食べていただけるといいですね。

注意 年末年始交通事故防止運動

日曜日から、年末年始交通事故防止運動が始まりました。
大越小学校PTAでは、担当役員の方々がそれぞれの場所で子どもたちの見守りをしていただいています。

見通しの悪いところや交通量の多い道路もあります。
安全運転に十分ご留意下さい。

ハート 第3回授業参観 ~ドキドキ わくわく~

第3回目の授業参観と懇談会を開催しました。
2年生は調べたことを発表します。ドキドキと同時に見ていただくということで「テンション爆上がり!」とのこと(^o^)

3年生は、国語で物語を作ります。
「書きた~い!」「書けそう!」
学びたいという主体的な姿が見られます。せっかくなので、控えめに廊下で参観している保護者の皆様のすぐ側まで入っていただきました。

4年生は道徳です。テキストの登場人物の心情を描いた「ハート」をタブレットで共有して授業が進みます。
積極的に自分の考えを話そうとする姿が素敵です。

6年生は、社会科です。資料をもとに自分の考えをまとめていきます。

にこにこ学級では、少人数ですが楽しく学習しています。

 

家庭科・調理 調理実習②~5年家庭科~

いよいよご飯を炊いていきます。

鍋の中の様子に注意して、火加減を調整するのが大事です。

どの班も鍋の見守り隊がいて、じっくり見て火加減を調整していきます。

 同時に、出汁の鍋を火にかけ、出汁を作っていきます。

今回の味噌汁の具材は、大根・ねぎ・油あげです。

大根は、大越小学校の鳴神農園で取れたものですキラキラ

香ばしいにおいがしてきて、おいしそうなご飯が炊き上がりました。

これをおにぎりにしていきますにっこり

拳よりも大きい特大おにぎりや、こんなまん丸のおにぎりもできました。おにぎりも個性豊かです。

こんなにたくさんのおにぎりができました!!

家庭科・調理 調理実習①~5年家庭科~

5年生は、ご飯の炊き方と味噌汁づくりの調理実習を行いました。

登校して朝の準備を済ませたら、すぐ家庭科室へ。調理実習の下準備です。

まずは、お米研ぎ。おうちでやっている子も多く、なかなかの手つきです。

味噌汁の下準備も行います。今回は、煮干しから出汁をとります。

頭と胕をとり、鍋の中へ。おいしい出汁がとれるといいですね。

米にたっぷり吸水させ、いよいよ2校時目から調理実習開始です。 

グループ 算数大好き! 4年「分数をくわしくしらべよう」

4年生が算数の授業研究に臨みました。
単元名は「分数をくわしくしらべよう」です。
もとになる分数をふまえて、帯分数と仮分数に直しながら大きさ比べをしました。
前の時間には、分母の同じ帯分数と仮分数の大きさ比べの方法を考えています。
それと同じようにこの時間では「分母の同じ仮分数に揃えると大きさ比べができること」
そして「もとになる分数がいくつ分かを考えると大きさ比べができること」を探し出します。

はじめに、前時と同じように2つの分数の大きさ比べができるかなと「問い」を持ちます。

前時と同じようにすればいいことに子どもたちはすぐに気がつきます。
「今日は、仮分数にそろえて比べたい」

子どもたちの解決の方向を担任は、板書して明確にします。

「数直線」を使うと大きさ比べはすぐにできることを知っている子どもたちは、ノートに貼って考えていきました。

しばらく自分で考えたあと、板書していきます。

数直線ならすぐ大きさを比べられますね。
「数直線を使わないで、大きさ比べができることをみんなに説明できるかな?」
担任の問いかけに一瞬「・・・・・・」
でも、「そうか!」ノートに考えを書き始め、近くの友だちと確認し合います。

考えがまとまってきたら、みんなに説明をしてみます。
うまくできなくとも大丈夫!お友だちが補足したり、みんなで考えあったりできるのです。

帯分数の整数を分数に直すやり方はみんな気づいているようです。
そこで、担任はもとになる分数1/3のいくつ分かを考えることを補足しました。

「そうか!」
一生懸命に考え、友だちと意見を交換し合い、考えをまとめていくことができました。

お祝い 「おめでとう!」~放送による表彰

6日の昼の放送では、図書館司書の丹治さんより,お勧めの本の紹介をしてもらいました。

図書室のカウンターに展示しているのでぜひ読んでみて下さい。
続いて、マラソン完走証と各種コンクールの表彰伝達を行いました。

みなさんおめでとう!表彰の内容は学校だより12月号に掲載してます。

にっこり プレイボール!5年体育

5年生は、体育の授業で「Tボール」に取り組んでいます。

バッティングもどんどん「様になって」います驚く・ビックリ

女子も負けていません!だんだんボールを遠くまで打てるようになってきました花丸

守備も上手になり、試合も盛り上がりを見せるようになってきました。

今回の試合も接戦で、盛り上がりを見せました。
次は、どんな試合が生まれるのか!?
5年生は体育のTボールの時間を楽しみにしています。

汗・焦る 家庭科実習 6年

 6年生は、家庭科実習で洗濯をしました。
洗濯液を作って、Tシャツを手洗いしました。

えり首や袖口など汚れやすいところを丁寧にもみ洗いします。

洗濯液が黒っぽく色づき、泡が減ってきて、Tシャツの汚れが落ちたことが実感できました。

 

すすいだあと脱水し、家庭科室に干しました。

休日をはさんで3日後、乾いたTシャツを手に取り「いい匂い!」とうれしそうな笑顔が見られました。
これからの生活に生かせそうですね!

朝 今朝の授業風景

朝の冷え込みが厳しくなってきました。
教室は、朝日が当たり、暖房を入れていますので快適です。ただ、感染症拡大防止のために窓を開けて換気をしています。インフルエンザの出席停止児童は4名となり、新たな感染報告はありませんでした。
今朝の子どもたちの様子です。教科の学習とともに来週の学力調査に向けた復習も進めています。

汗・焦る 流れる水のはたらきを地域の川を観察して学ぶ

11月30日に5年生は、理科「流れる水のはたらき」の学習で夏井川上流、少し下流になった場所に出かけ、川の様子を観察しました。理科の学習でお世話になっている會田先生の説明を受けながら上流から下流に向けて観察ポイント3地点を回りました。

滝根浄水場付近の夏井川上流(源流近く)は、きれいな水で人の手が入っていない場所であることを知りました。勾配があり流れが速いこと、川の曲がりの外側と内側では侵食のはたらきが違うことなどを実際に見て学びました。

滝根体育館付近の夏井川は平地に出てきたあたりでゆるやかに川の水が流れていました。水害の後に護岸工事が行われていること、川底が浅くなってきていること、川原にたくさんの植物がみられることを流れる水のはたらきと関連させて学びました。

滝根小学校で休憩をとらせていただいた後、最後の観察ポイント、滝根体育館より少し下流の滝根小学校付近の夏井川を観察しました。勾配もなく平地なので川幅も広く、ゆるやかな流れでした。護岸ブロック、砂防ダムなどがあり、そのことを浸食・運搬・堆積のはたらきと関連させて学ぶことができました

今回の校外学習を通して、今まで知っていたことや実験で確認したことを実際の川の様子と結びつけて学ぶことができました。丁寧に説明してくださった會田先生、休憩場所を提供してくださった滝根小学校の皆様に感謝申し上げます。