元気いっぱい大越っ子

グループ てこのはたらき(その次の授業)6年

前回お知らせした授業の2コマあとの授業を24日に公開しました。
今回は、学校全体の授業研究とするとともに、田村市指導委員会の研修会も兼ねています。
学級は、子どもたちより先生方の方が多い状態でした(^o^)
担任から、前の時間に「てこにはきまりがありそうだ」という展開を振り返りました。それをもとにてこ実験器を使っておもりを持ち上げる時の「力」について、支点からの位置を変えながら「数値化」します。

ここでも「支点」「力点」「作用点」の用語と、これまでの大きなてこと実験器のちがいを確認します。
端の6の位置に10gのおもりを置き「作用点」とします。さて、右側のどの位置にいくつのおもりで釣り合うでしょうか?10gよりも重くなるかな?軽くなるかな?

タブレットに記録しながら、班で相談して確認していきます。

みんなの記録がでてきました。そこから考えられることを書き込んでいきます.

友だちと話し合うことで、算数で同時期に学ぶ「比例」を使うと分かりやすいということに気づきました。
「学びを深める」ということは、こういうことですね!