元気いっぱい大越っ子

お祝い 「おめでとう!」~放送による表彰

6日の昼の放送では、図書館司書の丹治さんより,お勧めの本の紹介をしてもらいました。

図書室のカウンターに展示しているのでぜひ読んでみて下さい。
続いて、マラソン完走証と各種コンクールの表彰伝達を行いました。

みなさんおめでとう!表彰の内容は学校だより12月号に掲載してます。

にっこり プレイボール!5年体育

5年生は、体育の授業で「Tボール」に取り組んでいます。

バッティングもどんどん「様になって」います驚く・ビックリ

女子も負けていません!だんだんボールを遠くまで打てるようになってきました花丸

守備も上手になり、試合も盛り上がりを見せるようになってきました。

今回の試合も接戦で、盛り上がりを見せました。
次は、どんな試合が生まれるのか!?
5年生は体育のTボールの時間を楽しみにしています。

汗・焦る 家庭科実習 6年

 6年生は、家庭科実習で洗濯をしました。
洗濯液を作って、Tシャツを手洗いしました。

えり首や袖口など汚れやすいところを丁寧にもみ洗いします。

洗濯液が黒っぽく色づき、泡が減ってきて、Tシャツの汚れが落ちたことが実感できました。

 

すすいだあと脱水し、家庭科室に干しました。

休日をはさんで3日後、乾いたTシャツを手に取り「いい匂い!」とうれしそうな笑顔が見られました。
これからの生活に生かせそうですね!

朝 今朝の授業風景

朝の冷え込みが厳しくなってきました。
教室は、朝日が当たり、暖房を入れていますので快適です。ただ、感染症拡大防止のために窓を開けて換気をしています。インフルエンザの出席停止児童は4名となり、新たな感染報告はありませんでした。
今朝の子どもたちの様子です。教科の学習とともに来週の学力調査に向けた復習も進めています。

汗・焦る 流れる水のはたらきを地域の川を観察して学ぶ

11月30日に5年生は、理科「流れる水のはたらき」の学習で夏井川上流、少し下流になった場所に出かけ、川の様子を観察しました。理科の学習でお世話になっている會田先生の説明を受けながら上流から下流に向けて観察ポイント3地点を回りました。

滝根浄水場付近の夏井川上流(源流近く)は、きれいな水で人の手が入っていない場所であることを知りました。勾配があり流れが速いこと、川の曲がりの外側と内側では侵食のはたらきが違うことなどを実際に見て学びました。

滝根体育館付近の夏井川は平地に出てきたあたりでゆるやかに川の水が流れていました。水害の後に護岸工事が行われていること、川底が浅くなってきていること、川原にたくさんの植物がみられることを流れる水のはたらきと関連させて学びました。

滝根小学校で休憩をとらせていただいた後、最後の観察ポイント、滝根体育館より少し下流の滝根小学校付近の夏井川を観察しました。勾配もなく平地なので川幅も広く、ゆるやかな流れでした。護岸ブロック、砂防ダムなどがあり、そのことを浸食・運搬・堆積のはたらきと関連させて学ぶことができました

今回の校外学習を通して、今まで知っていたことや実験で確認したことを実際の川の様子と結びつけて学ぶことができました。丁寧に説明してくださった會田先生、休憩場所を提供してくださった滝根小学校の皆様に感謝申し上げます。

汗・焦る しめ縄つくり体験(3年)

3年生は、総合的な学習活動の時間で「しめ縄つくり」を体験しました。
学校支援ボランティアの皆様にもご協力いただきました。また、学年PTA行事も兼ねて、おいでいただける保護者の方々も一緒にしめ縄つくりに取り組みました。

はじめに,しめ縄のつくりや願いをお話しいただきました。
”すぐった”藁を配っていただき、いよいよスタートです。

がんばりました!

ピース 大越小・中学校連携協議会

金曜日に、今年度小中連携事業による2回目の授業公開を小学校で行いました。
インフルエンザの流行している学級を除き,教室の授業を公開しました。

児童下校後、各部会ごとの研究協議を行い、小中が連携していくための具体策を話し合いました。

了解 座禅教室 ー4年総合ー

4年生は、地域の伝統的な文化について学習しています。
先週、観照寺におじゃまして座禅教室を行いました。これをとおして日本の文化を感じるためです。

住職から座禅についてだけでなく、本堂の中にある物の由来などもお聞きしました。

いよいよ座禅に挑戦です。

気持ちを落ち着けて、心も体も調えます。
写経にも挑戦しました。

とても貴重な体験でした。

キラキラ 校庭が少し変化しました。

朝は冷え込みますが、日中は気温が13℃に上がりました。風もなく、過ごしやすいようです。
5校時は5年生が体育です。担任が出張のため、佐藤教諭が指導します。
整列している5年生の向こうにこれまでと違うところがあります・・・。


校内マラソン大会が終了したので、トラック内にサッカーゴールを設置しました。
特に、低学年児童がよく遊んでいます。

音楽 お昼の放送

毎日の給食時、放送委員会児童がお昼の放送を行います。
給食の献立、給食クイズ、今日のことわざなどを披露します。
今日は、「田村市民の歌」も流していました。

田村市民の歌は、田村市HPに公開されています。また、昼の防災無線広報でも流れています。
♪♪田村市HPに公開されているプロモーションビデオはこちら
 → 「田村市市民の歌」:Youtube
♪♪視聴・ダウンロードはこちら→田村市HP

美術・図工 芸術の秋

11月は田村地区造形作品展コンクールが開催される”芸術の秋”です。
大越小からも素敵な作品が多数出品されました。
県作品展へ出品の作品もあります。詳しくは学校だよりでお知らせします。

給食・食事 テーブルマナー教室 ~6年~

田村市給食センターでは、市内の6年生を対象にテーブルマナー教室を実施しています。
テーブルクロスや音楽など、いつもと違った雰囲気になっています。

栄養士からテーブルマナーの説明を聞きながらいただきました。
この日のメニューは、パン、スープ、サラダ、ハンバーグ、デザート、紅茶と給食2日分のフルコースです。

緊張しながらも美味しくいただきました。

汗・焦る 校内マラソン大会56年

いよいよ56年生です。

最後の組は56年男子です。

激走でした。閉会式では、各組の1位が紹介されました。

ボランティアの皆様のご協力とたくさんのご家族のご声援をありがとうございました。
「がんばれ!」の応援にうなずき、苦しくとも頑張る子どもたちの姿がとても素敵でした。

汗・焦る 校内マラソン大会

朝は、冷え込みましたが午前中は快晴と絶好のコンディションに恵まれ、校内マラソン大会を開催しました。
これまで、朝の全校マラソンや各学年での記録測定などで練習を重ねてきました。それぞれの自己記録更新に向けて走りました。
大会では、自己記録の更新に向けて頑張ることと同時に、友だちを全力で応援することも目指しました。
スポーツ委員会の進行で開会式を進めました。

ボランティアの皆様にコース途中の安全見守りにご協力いただいています。
学年代表が抱負を述べました。

担当のスポーツ委員会児童による準備運動です。

1・2年生からスタートしました。

2個学年が一緒ですので、帽子の色を変えています。

続いて男子です。