カテゴリ:6年生

思い出に残る修学旅行

 6年生は,6月26日に会津若松市へ修学旅行に出かけました。天候にも恵まれ,楽しい1日を過ごしました。飯盛山,県立博物館,鶴ヶ城で会津の歴史に触れ,日新館では「什の掟」を学びました。どこに行っても熱心にメモを取り,礼儀正しい6年生に感心させられた1日でした。

最後の練習

 いよいよ卒業式が月曜日に迫りました。今日は、6年生が最後の証書授与の練習をしました。一人ひとりの真剣な眼差しが印象的でした。23日は立派に小学校を巣立っていくことと思います。

先生方へ感謝の気持ちをこめて

 本日は,卒業を間近に控えた6年生が先生方に感謝の会を開きました。ゲーム,思い出のシーンの発表,6年間の思い出の劇などで先生方を楽しませてくれました。また心のこもった手紙や合唱などに会場は感動で包まれました。

少年消防クラブ

 6年生は,これまで少年消防クラブ員として「火事を出さない,火事を見つけたら知らせる」などの活動を行ってきました。小学校卒業と同時にこのクラブも卒業となりますが,これからも同じ目的で活動してほしいという期待を込めて期待書交付式が行われました。大越分遣所から3名の方々においでいただきました。

和食づくり2

昨日に引き続き、今日は6年2組の児童が和食づくりにチャレンジしました。昆布と鰹節でとっただしの色や香り、風味に感激しながら、茶碗蒸しなどをつくりました。和食が世界に認められている素晴らしい文化だということを、改めて実感することができました。

和食づくり

6年生は,総合的な学習で和食について学習しています。今日は,6年1組の児童が,割烹経営者の方を講師に迎えて和食づくりを体験しました。素材の味を生かし,盛りつけを工夫して目でも楽しめる和食について教えていただきました。だしのとり方から教えていただき,茶碗蒸しづくりに挑戦しました。子どもたちは,和食の繊細な味わいに日本人であることの幸せを感じていました。

鳴神城跡見学

6年生が、社会科の学習で、戦国時代の城跡である鳴神城跡を見学しました。現地では、鳴神城跡保存会の方々から説明を聞き、地域の歴史を知り、それを受け継いでいくことの大切さを学びました。

幼小中連携授業研究会

11月21日(金)に大越中学校,大越こども園の先生方にお越しいただいき,6年2組国語科の授業参観,研究協議を行いました。もうすぐ中学生となる6年生は真剣に学習している姿をご覧いただき満足気でした。協議では,幼・小・中が同一歩調で取り組むことについて熱心に意見が交わされました。

中学校体験入学

6年生は、中学校進学に向けて大越中学校で1日体験入学をしました。中学校生活について説明を聞いた後、理科と音楽の授業を体験したり、部活動を見学したりしました。いよいよ、卒業・進学に向けた準備が始まります。子どもたちは、体験を通して、小学校でやっておくことをしっかり身につけて中学校に進学しようという意識が高まりました。

緊張した面持ちで日程などの説明を聞く6年生        理科の授業体験
        

       音楽の授業体験                 中学生との交流会(校歌披露)
        

        部活動見学

英語集中プログラム(2日目)

今日は2日目ということもあって、子どもたちの緊張も解け、朝から他校の友だちと仲良く活動しました。午前中は、ハロウィンパーティーで使うお面づくりと、アルファベットにふれる活動をしました。午後からは、ハロウィンパーティーが行われました。子どもたちは自分の作ったお面をかぶって、教師は、それぞれが仮装をして参加しました。じゃんけんゲームやジェスチャーゲームに、楽しく取り組んでいました。どの子も、3つのめあてが達成できたようです。

英語集中プログラム(1日目)

今日は、6年生が、滝根の天地人大学で行われた英語集中プログラムに参加しました。滝根小、菅谷小、広瀬小の友だちも一緒に楽しく活動しました。「英語に親しむこと」「他校の友だちと仲良くなること」「楽しむこと」がめあてです。

陸上競技大会で大活躍

17日(水)は、田村市小学生陸上競技大会でした。6年生39名が出場し、これまでの練習の成果を発揮しました。
男子リレーで、1組が優勝、2組が3位、女子リレーで、1組が3位など入賞者が多数いました。6年生の活躍が光った1日でした。

郷土食づくり その2

 先日の6年1組に引き続き、今日は、6年2組が「郷土食づくり」にチャレンジしました。メニューは、同じ「すいとん」と「小松菜のじゅうねんよごし」です。子どもたちは、講師の先生方に野菜の切り方や「すいとん」に入れる団子の作り方などを一つ一つ教えてもらいながら、皆で協力し合って調理しました。「じゅうねん」を実際にフライパンで炒ってすり鉢でする体験では、田村地区の特産品である「じゅうねん」の香りを直に感じ、その風味を味わうことができました。

 郷土食づくりを通して、子どもたちは、自分たちの地域で採れた作物が「郷土食」として大切に受け継がれていることに気づき、地域のよさを改めて実感しました。そして、この「郷土食」の伝統をこれからも守っていきたいという思いをもちました。

郷土食づくり

6年生の総合的な学習の時間のテーマは、「日本の伝統的な食文化を学ぼう」です。今日は、地域ボランティアの方々を講師にお招きし、6年1組が「郷土食づくり」にチャレンジしました。メニューは、「すいとん」と「小松菜のじゅうねんよごし」です。子どもたちは、じゅうねんをすり鉢ですったり、小松菜のおひたしを作ったりと、初めての活動にも、協力して楽しく取り組んでいました。自分たちで作った料理の味は、格別だったようです。ボランティアの皆様、ありがとうございました。なお、明後日は、6年2組がチャレンジします。

新6年生、頑張っています。

「1年生を迎える会」の企画・運営は,6年生の実行委員が中心となって行いました。「1年生に楽しんでもらう会にしたい」という思いをもち,「じゃんけん列車」等,全校生で楽しめる様々な遊びを考えたり,会場作りに励んだりするなど,当日の準備に意欲的に取り組みました。1年生が上級生たちと楽しそうに交流している姿を見て,6年生の子どもたちは,会を成功させることができた喜びを味わうことができました。今後の学校生活における様々な場面での,6年生の活躍がとても楽しみです。

     実行委員長あいさつ                   ゲームの説明をする実行委員

46名が巣立ちました!

春を迎えるやさしい雨が降る中,平成25年度の卒業証書授与式が行われました。素直で,友だち思いの46名でした。毎日の学習や学校行事にも全力で取り組み,全校生をリードしてくれました。小学校で様々な力をたくわえ,本日新たな世界に堂々と羽ばたいていきました。りっぱな卒業生です。どこにいっても自分の力を発揮し,活躍するでしょう。
がんばれ,46名! 卒業おめでとう!

これからの地球環境を考える

6年生は,理科で「環境問題」について考えました。水と空気について,地球規模でどんな問題が起きているかについて,グループごとに調べました。調べたことは,コンピュータやポスターでまとめ,互いに紹介しました。効果的な資料をつかって,わかりやすくまとめた6年生。
みんなの結論は,「地球は危ない」「できることをやらなくちゃ,環境は守れない」でした。

卒業に向けて・・・ひとこと

今日は,卒業式練習の第2回目でした。どの学年も,卒業生に対して「ありがとう」「おめでとう」の気持ちを持って練習に臨んでいます。1,2年生も一生懸命お話を聞き,大きな声で卒業生を送る歌を歌いました。

今日から6年生が一人ずつ,小学校時代の思い出や,中学校でがんばりたいこと,将来の夢などを,お昼の放送で全校生に話しています。6年生の最後のメッセージ。みんなしっかりと聞いています。

心のこもった“ありがとうの会”

先日の授業参観で,保護者のみなさんに感謝の気持ちを伝えた6年生。今日は,学校の職員に“ありがとう”の気持ちをこめた会を開いてくれました。ダンスあり,発表あり,クイズありと,参加したわたしたちをとことん楽しませよう,感謝の気持ちを伝えよう,そんなあったかい心にあふれた会となりました。6年生のみなさん,ありがとう!