2023年4月の記事一覧

グループ ドキドキ!わくわく!第1回授業参観①

今年度第1回の授業参観を行いました。
おうちの方が来てくれているかを確かめるようにチラチラッとする子がかわいいですね。
下級生だけでなく、上級生も「ねぇ、うちの人来た?」ってヒソヒソ話す子もいました。
どの子もうれしいんですね。

1年生は、「じをかくしせい」を勉強しました。数年前だと、掛け図などをつかって説明していましたが、今は動画で子どもたちに示します。

「鉛筆の持ちかたはこんなかな?」
その後は、やはり先生と一緒に確かめていきます。動画だけで指導できるわけではないのですね。先生や友達との関わりがあるから「学べる」のだと感じました。

2年生は体育です。この後、ドッジボールの熱戦が繰り広げられました。

3年生の理科は、自分で撮ってきた写真をもとに気づいたことを記録し、紹介し合います。
タブレットを使いこなす発表も、子どもたちには簡単なことのようです。

了解 がっこうたんけん(1・2年生)

先日お知らせした2年生の張り紙は、1年生の学校探検の案内のためでした。
2名ずつのグループになり、校内の施設や部屋を案内します。

2年生は、この日のために自分の説明を準備しており、
「いんさつしつは、紙に印刷したりする部屋だよ。」
と丁寧に教えています。
1年生も大きい子がおりますでの、どちらが上級生が見た目では分からないぐらいですが、しっかりとした説明と丁寧な案内の仕方をみると、2年生だなとすぐ分かります。

校長室にも、お客様がやってきました。

せっかくなので、「お客様の椅子にどうぞ(^_^)」

グループ 「ふきのとう」

低学年国語科は、声に出して話すことが基本です。2年生は、「ふきのとう」の題材を読み、声に出してお話の大体を理解していきます。その上で、登場人物などの様子を考えていきます。
2年生では、春の芽吹きや風にそよぐ竹の様子をリズムよく書いている題材を使って学習しています。
文中の登場人物などになりきりながら、みんなで大きくはっきりした声で話します。

このように「音読」は国語科だけでなく学力向上を目指すために、とても重要です。
家庭での音読もたくさんできるよう励ましてください。

キラキラ 児童会委員会活動スタート!

本校では、456年生が児童会を組織し、当番活動とともに学校をよりよくする活動を考え、実践します。
この日は、第1回目の児童会委員会です。
「どんな活動が必要ですか?」
「去年と同じでいいの?」
など、先生方と一緒に考えて計画を立てました。
学校の校風は456年生が創ります。期待しています。

病院 歯科検診34年

春の健康診断は、先日の身体計測からスタートしています。今日は、学校歯科医の先生による34年生の歯科検診を実施しました。

歯の状況を先生がチェックして、養護教諭が記録します。待っている子たちは、静かにしていなくてはならないのですが、そこは大越っ子!ごらんの通りです!

診察結果は、後日お知らせします。
本校は”むし歯ゼロ”を目指していますので、治療や歯磨きへのご協力をお願い致します。

お知らせ 第1回避難訓練②

避難場所の校庭では、校長が雲梯前で待っていました。

先生方は、それに合わせて子どもたちを整然と誘導します。さすがだな!と思いました。
人数の報告を受け、「検索係」が校内に残っている児童がないことを報告するまでに2分50秒でした。
この大きな校舎で、走らずにこの時間で避難が完了しました。
そして、何より感心するのは、150人の子どもたちがきちんと整列し、話もせずにじっと待っていることができることです。
それが、このあとの全体会終了までできるのです。すごいぞ、大越っ子!!

整列した後は、田村消防署大越小学校分遣隊の皆さんから講評と少年消防クラブ入隊式を行いました。

代表の6年生へ任命書を分遣隊長さんから授与していただき、近いの言葉を述べました。

続いて消火訓練を行いました。消防署員から消火器の使い方を教えていただきます。
「消火器は、ピノキオの順に操作します。分かりますか?」「わかりま~す!」
子どもたちは、毎年教えていただいているのですぐに答えます。

「ピは?」「ピンを抜く!」
「ノは?」「ノズルを出す!」
「じゃぁ、キは?」「気合いを入れる!!!!」

手順通りに6年生が体験しました。

拍手!! 最後は、いよいよお手本を示す番です。
56年担任が見せます。大切なのは、発見したときの「火事だ!」という大きな声・・・。

HPでは出せませんが、素晴らしい!

最後まできちんとして終えることができました。
火事を出さないことを心に誓います。

お知らせ 第1回避難訓練①

災害時の子どもたちの安全確保のために、避難訓練を行いました。
今回は予告をし、学級ごとの事前指導もしています。それでも、非常ベルが鳴るとドキッとしますね。

教頭先生が非常ベルを鳴らし、家庭科室から出火したという想定で避難をします。

火元から遠ざかるようにして、担任の指導のもとに整然と避難します。
避難経路の確認とパニックにならぬように避難することが今回のねらいです。
避難が指示された校庭には、先に本部旗をもって校長が待っています。

~つづく~

キラキラ 鳴神の丘農園 始動!

先日、6年生が用務員さんと一緒にジャガイモの植え付けをした「鳴神の丘農園」を、地域ボランティアの皆様が畝立てをしてくださいました。

玄関先の農園ですので、広くはないかなと思っていたのですが、畝立てすると結構な面積があります。
今後、各学年が計画的に作物を作ったり、栽培観察をしたりします。
今年も実り多い年になりますように。
ボランティアの皆様ありがとうございました。