~Lead the self ! Lead the team!~

2016年6月の記事一覧

お知らせ 30日は「ノーメディアデー」

 本日6月30日は、「0のつく日はノーメディアチェックデー」です。6月最後の「ノーメディアデー」、昼の放送でも、放送委員から呼びかけがありました。
 さて、5月に調査した「携帯電話・スマホ・ゲーム機等」の結果の一部をお知らせします。7月9日(土)の授業参観での学級懇談会での話題にもしてほしいと思っています。詳しい資料は7月9日に配付します。
● 平日(月~金)の1日平均どれくらいの時間、ネットに接続して使っていますか。
※ ネットに接続して使っている児童は29名です。
1 30分未満…10名
2 30分以上 1時間未満…7名
3 1時間以上 2時間未満…7名
4 2時間以上 3時間未満…3名
5 3時間以上 4時間未満…2名
◎ 今日は「ノーメディアデー」です。使用する時間を考えてみませんか?

花丸 ひまわり郡山探検!

 要田小学校に新しくできた,特別支援学級のひまわり学級は,本年度2名の子どもたちが学んでいます。
 特別支援学級では,通常の国語、算数の教科以外に、生活単元学習と呼ばれる,実生活の中でのそれぞれの課題に取り組む体験型の学習を行います。
 本日は,今までの生活単元学習で準備してきた,郡山探検をする日でした。
 
 要田小学校から駅までの所要時間を計ったり,切符の買い方を練習したりしてきました。その上で,今日の出発時間を電車の出発時間に合わせました。上手に切符が買えました。探検のしおりも自分たちで作りました。
 
 電車は,たくさん人が乗っていて座れませんでした。でも笑顔でした。
自動改札口は,なかなか経験できませんね。とても堂々と乗りこえていましたよ。
 
 スペースパークでは,野菜を使った実験を見せていただきました。とても不思議な実験で引き込まれていました。

 郡山の切符の券売機は,要田とは違いましたが,帰りも無事に買って帰ることができました。とてもたくさんの経験をしましたね。今日は疲れたと思います。ゆっくり休んでね。

学校 ドラマ:サトウキビ畑の唄

 日曜日の夕方、テレビをつけると、名曲「さとうきび畑」をモチーフにしたスペシャルドラマ「サトウキビ畑の唄」がやっていました。2003年の作品で再放送もされています。第二次世界大戦下の沖縄で必死に生きた家族の姿を描いた名作です。いつも明るくユーモアを忘れない父と、聡明で美しい母。そして、そんな両親に育てられた5人の子供たちが、ある日突然戦争という波にのまれ、次第に追い詰められていく姿が描かれています。テレビをつけた時はもう後半でした。主人公はけがをして動けないアメリカ兵を見つけます。上官から「殺せ」と命令されたときの言葉、「私は人を殺すために生まれてきたんじゃない」という心からの叫びは、戦争の無益さ、平和の尊さを教えてくれます。涙を流しながら見ていました。
 6月23日は、沖縄戦が終了した日、戦後71年目の「慰霊の日」です。日米合わせて20万人以上の命を奪いました。そのうち、住民の犠牲は9万4千人に上り、沖縄県民の4人に1人が命を落としたのです。最後の激戦地となった糸満市摩文仁の平和祈念公園では沖縄全戦没者追悼式が行われ、平和の誓いを新たにします。
【知事メッセージ(一部)】
 私たちは、沖縄戦をとおして、戦争の愚かさと平和の尊さを身をもって学びました。この教訓を次の世代に継承するとともに、沖縄の歴史と風土の中で培われた「平和のこころ」を世界に発信し、平和な未来を築いていくことが、私たちに課された大きな責務であり、使命であります。「慰霊の日」は、この冷厳な歴史的事実を厳粛に受け止め、戦争による惨禍が再び起こることがないよう、人類普遍の願いである恒久の平和を希求するとともに、戦没者の霊を慰める日として定められています。
 

学校 健康委員会の発表「熱中症予防!」

 今日の全校集会は健康委員会の発表。夏の暑い日、4kmのマラソン大会に参加する2名の選手、一人は熱中症予防対策をしっかりとっています。帽子、タオル、水分補給など。もう一人は「大丈夫だ」と対策は何もとっていません。いよいよスタート。最初は対策ゼロの選手がリードしますが、後半から徐々にスピードが落ち、最後には対策をとっていた選手に抜かれます。ゴールにたどり着くこともなかった?ようです。最後に、健康委員から5つの熱中症予防対策の発表がありました。わかりやすく発表してくれた5名の委員の皆さん、ありがとう!
  
【熱中症予防対策】
1 水分をこまめにとる   2 ぼうしをかぶる   3 つめたいもので体をひやす   4 ひかげで休む   5 早ね早起き朝ご飯

学校 4年理科:光電池のはたらき

 今日はサポートティーチャーの會田先生来校日。2校時は4年生理科、3校時は6年生理科で授業のお手伝いをしていただきました。4年生は、光電池のはたらきについて学習しました。光電池に、日光や電灯などの光を当てると、電気が起きます。日光を当ててモーターの回る速さと電流の強さを調べたり、電灯を当てる角度と電流の強さなどを調べました。太陽ってすごいエネルギーですね。太陽に感謝です。
  

お知らせ 要田地区交通事故ゼロ「パン作戦!」

 要田地区の交通事故ゼロを目指し、児童の交通安全に対する意識を高めるため、パン屋さんと提携し、子どもたちが考案したパンを販売する「パン作戦」。6月20日(月)午後6時から、田村警察署地域交通課長さん、手づくりぱん工房「みどりの屋根」さん、PTA会長さん、交通安全協会要田分会長さん、交通安全母の会会長さんに来ていただき、47作品の中から、パンにする最優秀作品等を選考しました。どれもすばらしい作品でした。7月9日(土)の授業参観の「親子交通教室」の時に表彰し、実際にパンを販売し皆様に食べていただく予定です。どの案が採用されるのか楽しみですね。

お知らせ 太陽に感謝する日:「夏至」

 昨日6月21日は、二十四節気の一つ「夏至(げし)」でした。今日の全校集会で「夏至」について話をしました。「夏至」は1年で一番昼間が長い日です。太陽が出ている時間が長いということですが、どのくらいの時間なのか調べました。福島市では、日の出が4時24分、日の入りが19時03分でしたので、14時間47分も太陽が出ていたのです。日本は広いのですが、北海道(札幌)と沖縄ではどちらが長いのでしょうか?札幌は何と15時間23分、沖縄は13時間47分でした。また、北極では太陽が沈まず、南極では太陽が現れないのです。南半球ではそ北半球の逆で、夜が一番長い日なのです。太陽が出ている時間が長い日は太陽に感謝する日ですね。お日様、ありがとう!

グループ プールの授業 楽しいね!

 6月20日(月)2校時、1・2年生にとって初めてのプール授業です。プールの授業は複数学年合同での実施が基本で、指導者以外に最低1名はプールサイドで子どもたちを監視します。低学年の授業は、指導者2名+校長で行いました。4校時は3~6年合同です。中・高学年の授業は、指導者4名+校長で行いました。4校時には、お客様がプールサイドで子どもたちの泳ぎを見学していました。そのお客様とは「キアゲハ」の幼虫です。プールサイドをゆっくりと歩いていました。最後には、見学の児童とプールの外にはなしてあげました。はやくきれいな成虫になって欲しいですね。
     
  

少年の主張大会船引支部大会!

  6月18日(土)、「田村市少年の主張大会船引支部大会」が田村市文化センターで開催されました。要田からは6年のRさんが出場し、スポ少のバレーボールから気づいた「本気の大切さ」について発表しました。結果は「優良賞」で、8月6日の大会には進めませんでしたが、堂々と自分の考えを発表できました。Rさんは、現在陸上でも頑張っており、7月3日の陸上県大会には「ジャベリックボール投げ」で出場します。また、水泳も得意で、4年・5年と2年連続で25m自由形で新記録を出しています。いろいろなことに本気で取り組んでいる結果が好成績につながっているのでしょう。これからも、「本気」で頑張るRさんをみんなで応援していきましょう。みんなもRさんに負けないよう、勉強や運動に「本気」で頑張りましょう。
  

花丸 要田地区交通事故ゼロ運動パン作戦!

 学校と要田駐在所、作りパン工房みどりの屋根さんと共同計画する、要田地区交通事故ゼロ運動パン作戦では、全校児童から作品があがりました。明日20日(月)午後6時から選考委員会が開かれます。選考委員は、パン屋さん、学校(校長・P会長・教広委員長)、田村警察署等です。7月9日(土)の授業参観時に完成記念イベント(親子交通安全教室時)を予定しています。商品化されるパンの試食も考えています。どの作品が選ばれるのでしょうか、楽しみですね。この企画を通して、子どもたちの交通事故防止に対する意識が高まり、「自分の命は自分で守る」ことができるようになればいいと考えます。
 パンの名前をいくつか紹介します。
○おまわりぱん  ○止まれパン  ○信号守ろうパン  ○パトロールパン  ○じこゼロパン  ○安全パン 

花丸 陸上大会 表彰!と主張大会 発表!

 6月16日(木)は臨時の全校集会を開き、先週行われた陸上大会の表彰を行いました。11日の陸上大会と12日のマラソン大会に出場した全選手の映像を見て、参加しなかった児童にも、5・6年生の陸上大会への本気さや、さくら湖マラソン大会で苦しくても必死に頑張ることや苦手なことにも挑戦することの大切さが伝わりました。80mHとジャベリックボール投げで1位になった児童は、7月3日(日)の福島県選考会<みんなの・とうほうスタジアム(県営あづま陸上競技場)>に出場します。応援よろしくお願いいたします。
 また、18日(土)に行われる「船引支部少年の主張大会」に参加する、6年生のRさんの発表を全員で聴きました。スポ少のバレーボールを通して学んだ「本気の大切さ」についてです。本番も「本気」で頑張りましょう。
  
【写真 左:表彰された児童はいい顔してますね。  中:本気の発表Rさん。  右:発表を聴いて感想を述べる最近バレーを始めたNさん。自分で手を挙げて堂々と自分の気持ちを伝えました。】

お知らせ 下校時刻変更のお知らせ!

 6月13日付けで「下校時刻変更のお知らせ」の文書を配布しましたが、再度連絡します。
○6月17日(金)<講師の先生を招いて校内授業研究会を行うため>
  ★ 下校時刻…午後2時50分
○6月20日(月)<船引中学校区1年生授業公開に先生方が参加するため>
  ★ 下校時刻…午後1時30分
○6月23日(木)<田村市特別支援教育啓発セミナーに先生方が参加するため>
  ★ 下校時刻…午後1時30分

ひらめき 漢字が読めない動物:解答

  「難しすぎて漢字が読めない動物ランキング」、第1位から第3位までの解答です。全く想像もつきませんね。誰が考えたのでしょう。
○第一位:「膃肭臍」は「オットセイ」
○第二位:「鼬」は「イタチ」
○第三位:「避役」は「カメレオン」
※gooランキング:http://ranking.goo.ne.jp/column/article/3153/

お知らせ 不審者情報!

 本日、三春町教育委員会より、不審者情報がありましたので、「見守り隊ニュース」を発行し、子どもたちへの指導をします(各学級・下校時)。ご家庭でも確認するようお願いいたします。
●見守り隊ニュース:H28見守り隊ニュース(6.16).pdf
※ 要田駅付近にイノシシが出たようです。気をつけましょう。

学校 甲状腺検査を実施!

 6月13日(月)の午後、全校児童を対象に「甲状腺検査」を実施しました。
  検査結果については、2ヶ月後くらいに、福島県立医科大学放射線医学県民健康管理センターより、各家庭に郵送されます。よろしくお願いいたします。

ひと休み コーヒータイム!

 今朝のテレビから。「難しすぎて漢字が読めない動物ランキング」です。例題は、「海豹」。この動物には、豹(ヒョウ)のような斑点があるので、「海豹=アザラシ」と読みます。では問題です。
○第一位:「膃肭臍」
○第二位:「鼬」
○第三位:「避役」
※ 答えは明日

グループ 2年生:地域探検!

 6月9日と15日の2日に分けて、2年生が生活科の学習で地域探検に出かけました。「けやきの森」、「さかえや」、「ガソリンスタンド」、「郵便局」、「要田出張所」、「大聖寺」、「要田駐在所」です。たくさん勉強できましたね。写真で振り返ります。
        

グループ 君よ汗よ今熱く輝け(陸上)2!

 陸上大会part2です。出場した選手の頑張った姿をご覧下さい。全員本気で競技に取り組むかっこいい姿がありました。入賞はできなかったですが、自己ベストを更新した選手もいました。6年生は、9月14日(水)に「田村市小学校陸上大会」がありますので、その大会に向けてこれからも努力を続けます。
【100m男女:5名出場】
     
【男子ジャベリックボール投げ:3名出場】
    
【女子4×100mリレー:5年生で決勝進出】
   

グループ 君よ汗よ今熱く輝け(さくら湖マラソン)!

 6月12日(日)は、「第19回さくら湖マラソン大会」が中郷学校で開催されました。県内外から1600人以上の選手が参加し、本校から15名の児童が参加しました。親子ペア1年2名、小学3・4年女子5名、小学3・4年男子3名、小学5・6年女子4名、小学5・6年男子1名です。5・6年生は、11日の陸上の疲れもある中、猛暑の中2kmを走りきりました。1~4年生にとっては初めての2km、つらかったと思いますが、最後まで必死に走る姿に感動しました。子どもたちと一緒に走ることができず残念です。田村富士ロードレースでは一緒に走ります。多くの子どもたちの参加を期待しています。
※ 右の写真は招集場所での1枚、スタート前で笑顔です。5年生のYさんと6年生のMさんの走る姿は他校の児童と一緒だったため、この写真でごめんなさい。
   
【写真 左・中:親子ペアに出場した1年生親子  右:本校女子児童トップの3年Mさん】
   
【写真 暑い中、必死で走る3・4年生女子!ゴールはもうすぐ、がんばれ!】
   
【写真 左:5年生も3年生もがんばれ!  中:スタートして最初のコーナーを走る3・6年生  右:本校男子トップの4年生Sさん】
  
【写真 左:3・4年生、最初のコーナー先頭でかけぬけたのは4年生Hさん  中:必死に走る3年生Nさん  右:中郷学校校庭 もうすぐゴール、5年生Kさん】

グループ 君よ汗よ今熱く輝け(陸上)!

 6月11日(土)に行われた「第32回全国小学生陸上競技大会福島県選考会田村地区予選会」には、本校から5・6年生14名が参加しました。参加出来なかった6年生男子は山形で行われたソフトテニス大会で頑張っていました。猛暑の中、県大会出場や自己ベストを目指し子どもたちは一生懸命頑張りました。また、暑い中多くの保護者の皆様には力強い応援ありがとうございました。県大会出場を決めた種目を紹介します。
○ 女子80mハードル:第1位…16秒64
○ 女子ジャベリックボール投げ:第1位…35m31
  
【写真 左:80mH決勝での走り きれいにハードルを飛び越えています  中:ジャベリックボール投げで35m投げたときのホーム  右:5年生でのぞんだリレー 8位入賞】

※ 要田小の陸上のユニホームはリレーメンバーの分しかありませんでした。11日(土)に行われた「要田小中学校PTA会長OB会総会」後の懇親会の場で、ユニホームが全員着られないことを話したところ、OB会から補助金をいただけることになりました。8月の奉仕作業時に披露できるように作成したいと考えています。OB会の皆様に感謝いたします。

花丸 がっこうだいすき(1年生活科)

 6月10日(金)2・3校時、1年生は生活科の学習、「がっこうだいすき」の単元の学習です。5月と6月7日には「ともだちとがっこうたんけんをしよう」で、特別教室を見たり、1年生教室以外の教室で学ぶ先輩の姿を見たりしました。本時は「がっこうにいるひととなかよくなろう」で、校長室・職員室・保健室・給食室を訪問しました。1年生が自作の名刺で自己紹介し、インタビューがありました。「校長先生の仕事は何ですか」「好きな果物は何ですか」などです。校長室で撮った写真は後日紹介します。

学校 逆上がりは難しいな!

 朝の子どもたちの様子です。3・4年生は鉄棒で逆上がり等の練習をしています。自分も久し振りにやってみました。できるのはできますが、逆上がりのコツは何かと考えても、思い出せないので、体操選手の内村航平選手(リオ五輪金メダル候補)からのアドバイスを紹介します。ご覧下さい。
○内村航平選手直伝:http://method.konamisportsclub.jp/taiiku/sakaagari.html
  
※ 上の写真は6月10日(金)朝の活動の様子です。3年生児童が逆上がりをしています。4年生児童は一番高い鉄棒で笑顔です。

花丸 熊本からのお礼のメッセージ!

 熊本地震の際、子どもたちは熊本を元気づけようと応援メッセージを全員で書きました。1年生はランドセルカバーのお礼にくまモンのイラストを書きました。また、未使用の文房具用品を集めました。これらのものを熊本市教育委員会に送ったところ、本日、熊本市立豊田小学校から「お礼のメッセージ」届きました。全校児童240名で書いたそうです。鑑賞教室に出かける前に届いたので、全校児童でゆっくり見る時間はとれませんでしたが、昇降口に置きました。代表児童の言葉を紹介します。
○ 「福島県田村市立要田小学校のみなさん。ふっこうを応えんする手紙をおくってくれてありがとうございました。豊田小学校全員で手紙をかきました。240人分の手紙があります。もしよければ、校内のどこかにはってください。みなさんもたいへんだと思いますが、がんばってください。私たちもふっこうにむけてがんばります。」
 お昼の放送で代表委員の6年Kさんがこの手紙を読み上げました。来週には子どもたちと読み、昇降口に飾る予定です。豊田小学校の校長先生にはすぐにお礼の電話を入れました。地震でけがをした児童はいなかったようですが、自宅が全壊するなどで避難所から通う児童もいたり、体育館は使えなかったり、最近まで学校が避難所になっていたりと、大変な思いをされているとのことでした。復興に向けて頑張って欲しいと思います。応援しています。
  
○熊本市立豊田小学校ホームページ:http://www.kumamoto-kmm.ed.jp/school/e/toyodaes/

グループ わくわくどきどきの鑑賞教室!

 6月10日(金)、まほらで行われた「鑑賞教室」に全校児童で参加してきました。葛尾小学校からの招待です。劇団芸優座の「絵本の扉」です。新美南吉の作品の世界に触れることができました。1913年愛知県に生まれた新美南吉は中学時代より文学に興味を持ち、童話・童謡・詩・小説などを書き続けます。29歳の若さで亡くなりましたが、主な作品の一つに「ごんきつね」がありますが18歳の時の作品です。今日は、「手ぶくろを買いに」と「花のき村と盗人たち」の2作品を生の演劇で楽しむことができました。3・4年教室には「手ぶくろを買いに」の絵本もありますし、図書室には「新美南吉」シリーズがありますので、ぜひ読んでみて下さい。鑑賞教室の最後には、各校代表児童の感想発表がありましたが、本校からは6年生のAさんが発表しました。招待して下さった葛尾小への感謝の言葉も述べるAさんの成長を感じた瞬間でした。これからも色々な機会に交流していきたいと思います。
      
※ 子どもたちが会場から出ると、劇団員の方々待っていてくれました。子どもたちは大喜びです。一人一人とタッチしてお別れしました。ありがとうございました。

お知らせ 第19回さくら湖マラソン大会!

 6月12日(日)は、中郷学校会場で「第19回さくら湖マラソン大会」が開催されます。昨年度は、一般男子50歳代(5km)に出場しました。子どもたちの参加がなかったので、今年度は、体力向上の一環として、さくら湖マラソンや田村富士ロードレースに出場しようと声をかけたところ、さくら湖には、16名の子どもたちが参加を希望しました。1年生2名は親子ペア、3年生は6名、4年生は3名、5年生は3名、6年生2名です。すべて距離は2kmです。残念ながら校長は5月末より体調を崩してしまい、日曜日は走ることができませんが、一生懸命応援します。
※ 写真は6月9日(木)昼休みに行われた選手壮行会の様子です。
  
※ 学校から出発する児童の集合時刻は7時55分です。会場の中郷学校発は、11時30分予定です。12時頃に学校解散になります。

小学生陸上競技交流大会県中予選会!

 明日6月11日(土)は「第32回全国小学生陸上競技交流大会県中予選会」が、田村市陸上競技場で開催されます。本校からは、14名の選手(5・6年)が参加します<応援1名(4年)。「100m」に5名、「80mハードル」に1名、今年度ソフトボール投げから変更になった「ジャベリックボール投げ」に4名、「4×100mリレー」に4名です。この大会に向けて、登校後から練習を積み重ねてきました。要田ACに入部した4~6年生16名で力を合わせて努力してきました。その練習の成果を本番の1本に集中し、自信を持って競技にのぞんでほしいと思います。「チーム要田AC」本気で頑張ります。また、昨日昼休みに「選手壮行会」を行いました。応援団長は6年生のAさんです。3年生の男子から応援団に参加し一生懸命声を出して応援していました。お礼の言葉は6年生のSさんです。彼はいつも朝1番に校庭に出て練習をしていました。応援よろしくお願いいたします。
※ 7時30分現地集合、13時30分現地解散予定。
※ 集合場所:要田小テント…第4コーナー付近の芝生上になります。
※ 持ち物:運動着(半袖・短パン・ユニホーム・はちまき)、帽子、スパイク、着替え、タオル、昼食、飲み物等
【競技日程】
1 女子80mハードル 予選 10時<決勝 13時20分>
2 男子5年100m 予選 10時55分<決勝 13時40分>
3 女子6年100m 予選 11時25分<決勝 13時45分>
4 女子4×100mリレー 予選 12時25分<決勝 14時05分>
5 男子ジャベリックボール投げ1班 決勝 10時
6 男子ジャベリックボール投げ2班 決勝 11時30分
7 女子ジャベリックボール投げ 決勝 13時 
     

お知らせ 明日は「鑑賞教室」!

 明日、6月10日(金)の午後は、三春交流館「まほら」で行われる「鑑賞教室」に出かけます。日本赤十字福島県支部の「学校支援事業」として葛尾小学校主催で実施され、本校と岩江小学校が招待されました。内容は、劇団芸優座「絵本の扉」です。楽しみです。ご招待ありがとうございました。
○劇団芸優座ホームページ:http://www.geiyuza.com/
※ 下校時間は15時40分で変わりません。
※ 6月9日(木)はいろいろな行事がありました。2年生の地域探検、1・6年生の食育授業(栄養技師:安瀬先生)、日清カップとさくら湖マラソン大会の壮行会。明日以降紹介します。
※ 明日10日は、「メディアチェックデー」。6月1回目です。目標を持って生活しましょう。

グループ さつまいもを育てるよ(1・2年生活科)

 花壇の一部を使ってさつまいもを育てます。1・2年生でサツマイモの苗を植えました。収穫が楽しみです。2年生のトマトも1年生のアサガオも生長していますね。毎日の水やりの時に、子どもたちは「校長先生、見て、トマトの赤ちゃんができたよ」とか「あさがおの葉っぱが3枚になったよ」と教えてくれます。しっかりと観察していこうね。<写真は6月8日撮影>
  

学校 運動身体づくりプログラム!

 福島県の子どもたちの体力向上を目的に作成された「運動身体づくりプログラム」、体育の諸目的を視野に入れ、「動ける」「動きたい」を合わせ持った身体を育てるものでもあります。どの学年も体育の授業で積極的に取り入れて実践しています。5校時、5・6年生は校庭で実践していました。屋外プログラムは、①スキップ、②カニ走り、③カンガルー跳び<写真左>、④バック走、⑤クロスステップ、⑥投運動<写真中・右>です。これらの動きの観点を押さえて、正確にできるようになることで「動ける体」を養っていきます。
  

お知らせ 交通事故ゼロ運動 「パン作戦」始動!

 交通事故ゼロを目指し、手作りパン工房「みどりの屋根」さんと提携し、要田小学校児童が考案したパンを販売するという、要田駐在所の岩間さんが提案した活動が始動します。要田小学校では、「自分の命は自分で守る」ことのできる児童を育てたいと考えていますので、子どもたちの交通安全に対する意識を高めるチャンスと考え、協力することになりました。本日、「交通事故ゼロ運動 パン作戦」の用紙を配布しました。低・中学年の児童は親子で考えていただきたいと思います。子どもだけでなく、要田地区全体で交通安全に対する意識が高まることを期待します。どんなパンをデザインするのか、どんな名前にするのか、楽しみです。6月20日(月)には、選考委員会を開く予定になっています。田村警察署長様にも来ていただきます。考案された「パン」は、「みどりの屋根」さんの協力で、7月9日(土)の授業参観時に披露したいと考えています。皆様のご協力をお願いいたします。
○交通事故ゼロ運動 パン作戦:交通事故ゼロ運動 パン作戦.pdf
○要田駐在所だより:駐在所だより6月.pdf

ひらめき タングラムに挑戦!

 タングラムは「知恵の板」とも呼ぶパズルゲームです。7つの図形(直角二等辺三角形・正方形・平行四辺形)を使って、影絵を創り出します。めだかの時間、2年生が校長室に遊びに来て、タングラムに挑戦しました。創るのは、初級の「パイプ」です。失敗しながらも諦めずに形をつなぎ合わせていきます。そして、「パイプ」ができあがりました。また、挑戦しに来て下さい。
  

花丸 プールサイドがきれいになりました!

 高圧洗浄機の威力はすごかったです。奉仕作業時にお借りした「高圧洗浄機」を昨日まで使わせていただき、プールサイド等の汚れを落としました。大げさに言うと「黒」から「白」に変わりました。古いプールとはいえ、昨年度まで、子どもたちは汚れたプールサイドに横たわっていたかと思うと、子どもたちに申し訳なく思います。常に子どもたちを第一に考えていかなけらばいけないと反省しました。来週からプールの授業が始められるかと思います。きれいなプールで思いっきり泳ぐ子どもたちの姿を紹介していきます。
     

グループ 芸術鑑賞教室(5・6年)<落語>!

  6月2日(木)、5・6年生は田村市文化センターで開かれた「芸術鑑賞教室」に行ってきました。今年は、出囃子紹介、落語、紙切りです。出囃子紹介では、「笑点」でおなじみの三遊亭歌丸師匠などの出囃子を聴かせていただきました。また、各学校代表児童がステージに上がり、ミッキーマウスのテーマに合わせて、出囃子太鼓をたたかせていただきました。要田からは6年生のAさんです。上手にたたけましたね。次は落語です。落語は噺(はなし)の最後に「オチ」がつくのが特徴。噺が落ち着くから「落語」。身振りと手振りのみで噺を進め、一人何役をも演じます。扇子や手ぬぐいの小道具を使いながら、演者の技巧と聴き手の想像力で噺の世界が広がっていく、落語の世界を楽しみました。三遊亭遊馬<写真右>さん、三遊亭春馬さんありがとうございました。林家花さんによる「紙切り」の演芸もありました。はさみ一つで、猿、猫、バスケットボール、顔(船引小の先生)等あっという間に作ってしまいます。驚きました。本物の伝統芸に触れることができ、3かん王(関心・感動・感謝)の一日でした。
※写真撮影が許されたのは最初のお囃子紹介のみでした。
   

給食・食事 ごちそうパーティー(1年):おいしいな

 6月2日(木)4校時も終わる頃、1年生教室をのぞくと、パーティーを開いているではありませんか。子どもたちが自分の大好きなものを粘土で作成して、美味しく食べているところでした。校長先生も混ぜてもらい、お寿司にホットケーキにピザにとたくさん食べました。これから給食なのに1年生は残さず食べられるかな?
  

学校 會田先生、お世話になります!

 今年度も、県の「サポートティーチャー派遣事業」に応募し、昨年度もお世話になりました會田先生に決定し、今日から勤務していただきました。1日3時間、年間27日の81時間、3~6年生の理科の授業の支援をしていただきます。今年もよろしくお願いいたします。先生方も子どもたちも一緒に学ぶことを楽しみにしていました。2校時は6年生、3校時は4年生、4年生はヘチマの棚田の作成でした。