~Lead the self ! Lead the team!~

教育活動の様子

花丸 船引中学校「紅陵祭」!

 10月25日(日)、船引小学校体育館において、第24回「紅陵祭」<船引中学校文化祭>が行われました。今年度は、体育館改築工事のため、船引小学校と公民館を借りての実施となりました。「僕らが描く物語 一度きりの瞬間を大切に」のテーマのもと、テーマ曲「R.Y.U.S.E.I」(三代目J Soul Brothers)が流れる中、開祭式では、ビックアートが披露されました。テーマにあったすてきなデザインです。全校生徒が分担して描き上げたすばらしい作品です。さすが中学生ですね。小学校でも取り入れたいと思いました。開祭式が終わると、「合唱コンクール」です。第1学年の合唱を聞くことができました。本校の卒業生は3名だけでしたが、この半年で成長した立派な姿を見ることができてよかったです。これからも、「全力投球3S」で頑張ってほしいです。
  

星 秋の学習指導法研究会(3・4年生学活)

10月20日(火)の5校時目は,3・4年生の学級活動を田村地区の先生方に公開しました。
議題は,あせいっぱいになる秋のスポーツ集会でやることを決めようです。夏休み前の集会での反省をもとに,スポーツの秋にふさわしく,参加する全員があせいっぱいになるには,どんなスポーツをすればいいか話し合いました。
話し合いでは,リレーの方法について,ドリブルをしながらリレーするのは大変で,転ぶのが怖い子もいると,ハンドベースボールのボールをバトンにしてリレーをしようと決まりました。おにごっこでは,こおりおには,タッチされて動かない時間ができるので,ふやしおにのほうが運動ができるという理由から,ふやしおにに決めました。
理由をつけてよりよい意見になるように,お互いの話をよく聞いて目的にあった話し合い活動をすることができました。
   

花丸 田村富士ロードレース大会!

 10月18日(日)、第34回田村富士ロードレース大会が市陸上競技場スタート・ゴールで開催され、4年生女子児童2名と校長が参加しました。4年生2名は、昨年度は「親子ペア2km」の部で出場、今年度は「小学4年生女子2km」の部に出場しました。ゴール前、競技場に入る表情は本気で走るかっこいい顔でした。校長は5km一般男子C(50歳代)に出場しました。天候にも恵まれ、気持ちよい汗をかくことができました。来年度は多くの児童の参加を期待しています。
  

お知らせ 20日は「ノーメディアデー」!

 明日10月20日(火)は、10月2回目の「ノーメディアデー」です。3・4年生をのぞく児童は12時40分下校ですので、午後の時間は有効に活用できるはずです。テレビやゲームをがまんして、読書をしてみませんか。同じ絵本を親子で読んで、感想を言い合うことがおすすめです。図書担当の村上先生から全校集会でお話しいただきました。1年生ではすでに実践されていたようです。お仕事等で忙しいとは思いますが、短い時間で読める絵本をお子様が持ち帰った場合には、よろしくお願いいたします。

お知らせ 明日20日の日程!

 明日10月20日(火)は、先生方の研修(出張)のため、4校時+お弁当+学級清掃+下校になります。業間の時間をつめて、1・2・5・6年生の下校時刻は12時40分です(タクシーも)。3・4年生は学級活動の授業公開のため、5校時終了後、14時50分下校です(タクシーも:4年生も乗車します)。よろしくお願いいたします。

花丸 HARU FES(三春中文化祭)!

 10月17日(土)、三春中の文化祭「HARU FES 創輝次響」に出かけてきました。2日目は学年ステージ発表と合唱コンクールです。午前中の第1学年発表と合唱コンクールを見させていただきました。今年の卒業生9名、第1学年発表でのたくましく成長した姿に感動しました。たった半年ですが、みんな立派でした。さすが中学生ですね。合唱コンクールは、さすが3年生です。休憩時間に練習する3年生の顔は真剣です。心を一つに歌い上げる合唱はどの学級もすばらしかったです。私も25年前、三春中3年4組担任として39名の子どもたちと心を一つに歌った「遠い日の歌」を思い出しました。最優秀賞をいただいたのも忘れられません。すてきな時間をありがとう。
  25日(日)は船引中学校の文化祭、楽しみです。
     
   

グループ 笑顔いっぱいの遠足(1・2年)!

 10月16日(金)、1・2年生の遠足は、宮城県にある国営みちのくの杜の湖畔公園です。磐越道・東北道・山形道を乗り継いで到着です。この日は天気にも恵まれ、幼稚園児も多く訪れていました。午前中は、「わらすこひろば」にある遊具で思いっきり遊びました。足こぎカートや滑り台、ステッピング土偶、ちびっこドームなどです。おいしいお昼の後は、「ふるさと村」に移動してのキーホルダーづくりです。「おかあさんにプレゼントします」「おばあちゃんにプレゼントします」とにこにこ顔で作っていました。笑顔がいっぱいの遠足になりました。
   
   
   

OK 英語集中プログラム2日目

10月16日(金)6年生は,昨日に引き続き,船引小学校の体育館で英語集中プログラムの2日目を行いました。
始めにハロウィンマスクの作成をしました。他校の友達とも仲良く製作する姿が見られました。
午後は,お待ちかねのハロウィンパーティーです。ハロウィンパーティ-では,ALTの先生も6年生担任の先生も仮装をしていました。
じゃんけんゲームでは,楽しいひとときを過ごしました。
  

  

電車 3・4学年遠足

10月16日(金)3年生と4年生は,日新館とアクアマリンいなわしろに遠足に行きました。
日新館では,江戸時代後半の日新館の様子を学習したり,赤べこの絵付け体験を行いました。赤べこのおなかにある模様は,水ぼうそうの後で,昔,子どもの病気を治したいという親の思いを赤べこにして祈願したことからつけられたものだと教えていただきました。自分の思い思いの赤べこの絵付けをし,名前もつけて大切にしていました。
アクアマリンいなわしろでは,たくさんの種類の淡水魚や水生生物を見学しました。また,昔使われていたSLもあり,子どもたちは楽しんでいました。
たくさんの経験をさせていただきました。日新館及びアクアマリンいなわしろのみなさまに,また,お弁当や当日までの準備をしてくだった保護者の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
   

   

   

グループ 遠足に行ってきます!

 10月16日(金)、秋晴れの今日、1~4年生の遠足です。1・2年生は、宮城県にある「国営みちのくの杜湖畔公園」に出かけます。大きな公園で遊んだり、キーホルダー作りの体験があります。3・4年生はm会津藩校日新館とアクアマリンいなわしろに出かけます。日新館では赤べこの絵付け体験があります。遠方に出かけますので、事故のないように出かけてきます。1~4年生とも、学校着は午後3時30分頃になります。
 6年生は、小学生英語活動集中プログラム2日目です。今日の活動は、「Halloween Mask 」と「Halloween Bag」を作り、「Halloween」を楽しみます。楽しみながら英語に親しみます。がんばれ6年生。
 5年生は学校で授業に集中です。がんばれ5年生。

了解 英語活動集中プログラム第1日目

10月15日(木)船引小学校の体育館で,英語集中プログラムが行われ,6年生8名が参加しました。
始めに,学校ごとの紹介や,活動班の中での自己紹介をして,自分たちの班のチーム名を決める活動を行いました。
後半は,買い物で使用する英会話の練習をして,買い物ゲームをしました。買い物リストに示された内容の買い物を英語でしなければなりません。児童は,がんばって会話しようとしていました。
お昼ご飯も,他校の友達と交流しながら食べました。
明日は2日目です。たくさんの友達と英語に触れて充実した活動にしてください。
なお,ハロウィンマスクのデザインを考えてくる宿題が出ています。
 
 

了解 児童会活動報告会

10月14日(火)の6校時は,3年生から6年生までが集まって,後期の委員会の計画を発表し合う,委員会活動報告会がありました。
児童代表児童より,「後期も学習発表会やなわとび大会などの行事があります。みんなで協力して楽しい要田小学校にしましょう。」とあいさつがあり,その後,各委員会からの活動計画発表,児童からの質問や提案がありました。
 
(図書委員会とエコスポーツ委員会)
 
(健康委員会と報道委員会)

お知らせ 100日間の後期がスタート!

 100日間の後期がスタートしました。後期の最大の行事は、学習発表会等もありますが、3月23日(水)の「卒業証書授与式」ではないでしょうか。小学生最後の授業をどう迎えるか。小学校6年間に感謝すると共に、中学生としての一歩を踏み出す大事な日。その日のために、後期のキーワードは「3つの氣」=「本氣」・「陽氣」・「根氣」です。この「3つの氣」で頑張ります。応援よろしくお願いいたします。
【右:気持ちを新たに後期がスタート!全校児童で校歌を歌っています。】
  
【後期の目標をしっかりと発表しました。目標の達成に、本氣・陽氣・根氣で。2年生・4年生・6年生の発表】
○学校だより14号:第14号(10.13)始業式.pdf
○後期のスローガン「3つの気」:後期のキーワード.pdf

お知らせ 福島県PTA研究大会二本松大会!

  10月11日(日)二本松市城山総合体育館において、第63回福島県PTA研究大会二本松大会が開催され、佐久間会長と参加しました。
 午前は、組織運営・活動研修についての第一分会全体会に参加しました。水俣病資料館「語り部」の杉本肇様が「起きたことに学び、ここに生きる希望をつくる」という演題で講演されました。父母と祖父母が水俣病に発病し、幼い4人の弟の面倒をみながら、多くの人々に支えられて生きてきた家族との生活について話していただきました。
※  水俣病資料館ホームページ:http://www.minamata195651.jp/index.html
 午後は、全体会(感謝状・表彰状贈呈等)と記念講演です。講師は、二本松市(旧安達町)生まれ、ゼブン銀行代表取締役会長の安斉 隆様です。「子どもは親と先生を映す鑑~愚直に誠実に~」という演題で講演されました。多くの人との出逢いから、まじめに誠実に生きることを教えていただいた安達様は、会社の姿勢として「誠実であること」を大切にし、10項目からなるコンプライアンス遵守基準を定めているそうです。①ルールは守る ②約束は守る ③うそはつかない ④事実は隠さない ⑤秘密は守る ⑥迷惑はかけない ⑦公私混同はしない ⑧不正は許さない ⑨サービス業の原点を忘れない ⑩自らの言動に責任を持つ 
 学校にも大切なことばかりです。これからも、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのために教育活動を推進していきます。
  

グループ 前期に感謝する日「終業式」!

 今日で、102日間の前期終了しました。新入生4名迎え43名でスタートした平成27年度前期。大きな事故もなく、無事この日を迎えることができたことをうれしく思っています。また、前期は多くの行事があり、保護者や地域の方々に支えられたことに感謝いたします。また、田村市教育ポータルサイトへのアクセス数も10月9日現在、76,643件になりました。多くの方々に見ていただき感謝申し上げます。
 
3連休後の10月13日(火)から、100日間の後期になりますが、前期同様、「チーム要田」ですてきな学校をつくっていきますので、ご支援・ご協力をお願いいたします。
※学校だより13号:第13号(10.9)終業式.pdf
※終業式で前期の反省を発表した児童(1・3・5年)
  

グループ 本気で走ったマラソン大会

 10月7日(水)3・4校時、要田地区運動場で、校内マラソン大会が行われました。笹山区長の橋本様にグランドの整備をしていただき、最高のグランドコンディションでした。また、多くの保護者や地域の方々の応援をいただき、子どもたちは練習以上に力を発揮し走りきることができました。本当にありがとうございました。
 「苦しくても、最後まで、諦めず、歯を食いしばって力走する子どもたちの姿」に感動しながら、子どもたちと一緒に走ることができてよかったです。本気になって取り組む顔は美しいものですね。43名全員が金メダルです。
 本日は、朝の練習風景と、閉会式(感想発表)、集合写真を紹介します。
  
※ 各学年の優勝タイム
○1年:4分21秒  ○2年:4分27秒  ○3年:6分29秒  ○4年:6分25秒  ○5年:9分6秒  ○6年:8分45秒

花丸 校内マラソン大会を通して!

朝や業間時のマラソンタイム、体育の授業で練習を積み重ねてきた子どもたち。明日は記録会ではなくマラソン大会ですから、競走することは大事です。でも1位になれなくても、入賞できなくても、とても大切なことがあります。本気になって最後まであきらめず、自分の記録がどれだけ伸ばせるか、1ヶ月前の、前日の自分の記録がどれだけ縮められるのか。また、昨年の記録からどれだけ体力が着いたのか。マラソンは自分との戦いではないでしょうか。
 右の
陸上選手を知っていますか。
日本男子マラソン界で活躍する埼玉県の星“公務員ランナー”川内優輝 選手。普通のマラソン選手は1年に2回くらいしか大会に出ませんが、川内選手は、毎月のように出場し、920日に実施されたケープタウンマラソン(南アフリカ)では、2時間1633秒にて9位(優勝は2時間1141秒)となりました。また、96日の第40回シベチャリマラソン大会・2015二十間道路ハーフマラソン(北海道新ひだか市)にはゲストで出場し、6532秒のタイムで2位以下を大きく引き離してトップでゴールしました。川内選手は、来年行われるオリンピックの出場権を得るため、より強くなるために、本気で根気強く、走りに磨きをかけて頑張っています。「福岡国際マラソン大会」や「びわ湖毎日マラソン大会」での活躍を期待しています。

明日のマラソン大会では、「苦しくても、最後まで、諦めず、歯を食いしばって力走する43名の姿」で感動するマラソン大会になってほしいと願っています。保護者の皆様、子どもたちへの励ましをよろしくお願いいたします。

お知らせ 校内マラソン大会に向けて!

 校内マラソン大会は、明後日7日(水)に要田地区運動場で行われます。お時間がありましたら、子どもたちへの応援をよろしくお願いいたします。
 校内マラソン大会に向けては、朝の自主練習や業間の時間のマラソンタイム、体育の授業等で練習を積み重ねてきました。自分の立てた目標に向かって1秒でも速く走れるように頑張って欲しいと思います。写真は体育の授業で必死に走る子どもたちの様子です。
  
【昨年度の1位の記録】
○1年:4分39秒  ○2年:4分32秒  ○3年:6分43秒  ○4年:7分07秒  ○5年:9分28秒  ○6年:8分48秒
【日程】
○1・2年<1km>…10:45  ○3・4年<1.5km>…10:50  ○5・6年<2km>…11:00  

グループ 「オズの魔法使い」part3!

 子どもたちが参加している場面を紹介します。4~6年生がステージ上で「劇団ポプラ」の方と一緒に歌を歌います。前半部分(1段・2段)と最後場面(3段中・右)です。また、ドロシーがオズ大王に会うための旅の途中のオズ宮殿で登場する門番役のK先生(3段左)も頑張りました。ご覧下さい。
        

グループ 「オズの魔法使い」part2!

 昨日行われた「オズの魔法使い」上演に当たり、午前中には最後のリハーサルを行いました。その時の写真を紹介します。最初は緊張して声も出ていなかったですが、徐々に雰囲気にも慣れ、しっかりと歌を歌ったり、動き方を確認することができました。会場の様子も紹介します。
  

グループ 「オズの魔法使い」最高でした!

 アメリカ・カンサス州の農場の小さな家で、両親を早く亡くしたドロシーは叔父と叔母夫婦に育てられ元気に暮らしています。ある日突然、大きな竜巻がドロシーの村に襲いかかり、家ごと空へ巻き上げられてしまいます。気がついたドロシーが目にしたのは、不思議な美しさに彩られた見たこともない光景でした。そこに現れたマンチキン族の4人の小人は、飛ばされた家の下敷きになった悪い魔女がこの国からいなくなったといって、歓声を上げています。すると今度は親切な魔女が現れて、ドロシーの「農場に帰りたい」という願いに、エメラルドの都へ行ってオズ大王に会うようにと教えられます。
 ドロシーは旅の途中で会った、「脳みそのないカカシ」「心のないブリキ」「臆病なライオン」を仲間にして、みんなの願いを叶えてくれるオズ大王に会うための旅を続けます。しかし行く先々では、様々な困難が待ち受けます。ドロシーはくじけることなく、仲間の3人と勇気を絆に、それぞれに願いを叶えることができます。
 「オズの魔法使い」は、「人間にとって一番大切なものは何か」という大きな作品命題を抱えております。自分で考え、自分で決めよう、心を大切にしよう、勇気をもとう、そして家族のもとへ帰ろう。この普遍的なメッセージは21世紀と時を変えても色あせない永遠の宝ものでしょう。 ※ 劇団ホームページの「オズの魔法使い」のあらすじより
★ 4~6年生児童23名は7月のワークショップから今日まで一生懸命に練習してきました。劇団員の方々に優しく教えていただきながら、動き方や振り、歌を覚えました。今日の本番では、少し照れくささはありましたが、堂々と演技する子どもたちの姿に感動しました。1~3年生も一生懸命見ていました。平日の忙しい中、ご覧頂きありがとうございました。今日の体験は、子どもたちの宝物になるでしょう。

お知らせ 9月最後の「ノーメディアデー」!

 今日は9月30日、「ノーメディアデー」です。夕飯の時はテレビを消して、ミュージカル「オズの魔法使い」についてお子様とお話をして欲しいと思います。4~6年生児童は、劇団ポプラの皆さんと一緒に歌や踊りを頑張ります。1~3年生は、ミュージカルを初めて見た児童が多いと思います。ミュージカルに参加しての感想や見ての感想をお子様に聞いてみて下さい。
【標語】
○ 0のひは べんきょうをして ノーメディア    ○ 0のつく日 テレビは見ない ノーメディア

グループ 船引児童館見学(1・2年)!

 9月29日(火)2~4校時、1・2年生が船引児童館(児童公園)を訪問しました。生活科の学習です。1年生は「みんなもこうえんで あそぼう」、2年生は「みんなで行こうよ つかおうよ」の単元で、目標は、公園の遊具を使って楽しく遊ぶとともに、いろいろな人が利用する場所での正しい行動ができるようにする、などです。児童館訪問後はアスレチックコースで楽しく遊びました。校長はアスレチックコースで遊んでいる時に行きましたので、その時の様子を紹介します。お天気にも恵まれ、元気に遊ぶ子どもたちはいい表情をしていました。紹介します。全員でなくてごめんなさい。
      
   
※ 遊具での事故防止のため、滑り台では、段ボールと軍手を準備しました。けが無く楽しく遊ぶことができました。

お知らせ 「オズの魔法使い」上演!

 芸術の秋、いよいよ明日30日(水)は、「要田っ子文化芸術祭」です。劇団ポプラと子どもたちによる「オズの魔法使い」のミュージカルが開催されます。平日の午後ですが、お時間がありましたら、要田小学校体育館にお越し下さい。
 開演は午後1時30分です。10分前にはお越し下さい。また、児童登場時以外の写真撮影及びビデオ撮影はご遠慮下さい。

グループ 笑顔いっぱい「ダンス教室」part2!

 9月28日(月)4校時後半は、先生のダンスを見たり、みんなで練習をしてきたダンスの発表会です。1~4年生グループ、5年生、6年生と3つのグループに別れて発表しました。音楽に合わせ、おもいきり体を動かして笑顔で踊る子どもたちをご覧下さい。最後は、先生とハイタッチしてお別れしました。
     

グループ 笑顔いっぱいの「ダンス教室」!

 9月28日(月)3・4校時、全校児童を対象にした「ダンス教室」が開かれ、福島市から長嶺先生に来ていただき、ダンスの楽しさを教えていただきました。思いっきり大きく体を動かすこと、音楽に合わせて楽しく踊ること、友達と協力して踊ることです。4校時目の発表会で、楽しく踊ることが目標です。発表会で踊るダンスを一つ一つていねいに教えてもらいながら練習を重ねました。子どもたちは全力投球「ダンス」で、汗を流しながら笑顔いっぱいで踊っていました。本番では、音楽に合わせて楽しく大きく体を動かしながら踊る子どもたちの姿がありました。長嶺先生、ありがとうございました。1月には5・6年生を対象にした2回目のダンス教室があります。楽しみですね。
     
     

ひらめき 今日は「スーパームーン」!

 昨日の27日(日)の「中秋の名月」(旧暦の8月15日)は、天候に恵まれ「お月見」が楽しめたのではないでしょうか。

 今日28日(月)の満月は見かけ上、いつもより一回り大きくなる「スーパームーン」です。

 国立天文台によると、月は、地球の周りを楕円形の軌道を描きながら回っている。このため、地球と月の距離は平均で約38万4000キロ・メートルだが、月が地球に最も近づく時と最も遠く離れた時では約5万キロ・メートルもの差が生じる。

 月が地球に最も近づいて大きく見える満月は、スーパームーンと呼ばれる。28日の満月は、今年最も小さかった満月(3月6日)に比べて、大きさは直径の比較で1・14倍となり、3割ほど明るく見えるという。
 今日の「お月見」も楽しみですね。
※ 写真の月は、27日(日)午後7時10分、郡山市富久山町で撮影したものです。

学校 第2回交通教室!

 9月25日(金)2校時、要田駐在所の岩間様と田村警察署地域交通課地域係の橋本様に来ていただき、第2回交通教室を行いました。目的は2つ。
1 交通事故の恐ろしさを知り、きまりを守って安全に歩行することができる。
2 自転車の正しい点検の仕方や乗り方を理解し、自転車に安全に乗ることができる。
 雨のため、校庭や校舎周辺での実地練習はできませんでしたが、「自転車の交通ルール」のビデオを見たり、岩間さんと橋本さんから交通安全についての話を聞いたりしました。体育館では、前日に持ってきていた児童の自転車を使い、体に合った自転車や正しい自転車の乗り方、点検の仕方について教えていただきました。最後は全員で歩行訓練を行いました。今日学んだことを忘れずに実践し、自分の命は自分でしっかりと守りましょう。
     

花丸 田村市クロスカントリー大会!

 9月21日(月)、田村市合併10周年記念のクロスカントリー大会が田村市運動公園クロスカントリーコースで開催されました。このコースは、国士舘大学陸上部監督の下重先生(当時田村高校)監修のもと設計されたもので、変形した8の字のように周回できる、ランナー専用のクローズドコースになっており、全長2km、幅5m、走路は芝舗装で仕上げられています。また、田村市総合運動公園の外縁緑地を活用しているため起伏があり、「心肺機能」アップ「脚力強化」の効果が期待されるそうです。
 このコースを2周する一般男子A(4.8km)に出場しました。高低差30mのコースの登りは大変きつく、歩いてしまいましたが、なんとか完走することができました。
 PTA会長の佐久間さんは、大会役員としてお仕事されていました。ご苦労様でした。応援していただきありがとうございました。
 10月18日(日)は「田村富士ロードレース大会」です。4年生女子児童も2名参加します。応援よろしくお願いいたします。来年度はもっとたくさんの児童が参加することを願います。
  

グループ 要田地区探検(1年)!

 9月24日(木)2・3校時、1年生は生活科の学習で要田地区の探検に出かけました。学校の周辺を歩いてどんなものがあるのかをたくさん見つけることができました。学校を出てすぐに「信号機」、要田駅方面に歩いていくと「ガードレール」など、自分の命を守るものを見つけました。要田駅では「公衆電話」、待合室では「時刻表」や「自販機」の見方や使い方を知りました。次に向かうのは出張所の方面です。今日はたくさん歩いていろいろなものを見つけることができたね。
     

お知らせ 本日の下校時刻!

 5連休も終わり、今日から学校です。43名全員元気に登校することを願っています。
 さて、今日の午後は先生方の研修会(出張)のため、子どもたちは午後1時下校になりますので、よろしくお願いいたします。下校後の生活については、各学級で指導します。
 ※ 明日は交通教室(自転車使用)です。
 ※ 写真は9月20日(日)要田地区敬老会で作文発表した児童です。たくさん記念品を頂きました。ありがとうございました。 

車 秋の全国交通安全運動!

 今日9月21日(月)から30日(水)までの10日間、秋の全国交通安全運動が始まります。
  小学生の交通事故の特徴は道路医横断中で下校時間帯、自宅から500m以内の場所のようです。子どもが交通事故に遭わないためには、安全確認を徹底させることが大切ですので、次の点について、ご家庭でも指導するようお願いいたします。。
○道路を横断するときは、急な飛び出しはしないよう「止まる・見る・待つ」の正しい道路横断方法を習慣づける。
○自転車に乗るときは、ヘルメット着用を守る。
★運動の基本:「子どもと高齢者の交通事故防止」
★年間スローガン:「思いやり 人も 車も 自転車も」
★運動スローガン:「外出は 明るい笑顔と 反射材」
★運動の重点
1 夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗用中の交通事故防止
 (特に、反射材用品等の着用の推進及び自転車前照灯の点灯の徹底)
2 後部座席を含めた全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
3 飲酒運転の根絶

学校 要田地区敬老会(船引)!

 9月20日(日)、田村市要田地区敬老会が要田小学校体育館で10時から行われました。田村市の敬老会では、式典後に本校児童の作文朗読が行われ、3名の児童が、おじいちゃんやおばあちゃんについての作文を朗読しました。いつもお世話になっているおじいちゃんやおばあちゃんへの感謝の気持ちが伝わり、心温まる内容でした。「おじいちゃん、おばあちゃん、いつまでも 元気で 長生きしてくださいね。」
【2年:はたらきもののおばあちゃん】
【4年:ぼくのひい おばあちゃんとおばあちゃん】
【6年:ぼくの家族】
   
 明日21日(月)「敬老の日」には、三春町要田地区敬老会が旧要田中学校体育館で10時から行われます。

お知らせ 明日は「要田地区敬老会(船引)」!

 明日20日(日)は、要田地区(船引)敬老会が、本校体育館にて開催されます。その中で児童3名の作文の朗読があります。楽しみにして下さい。
○開会 午前10時  ※ 作文の朗読:昨年度は10時30分頃でした。
  
【写真:9月17日(木) 全校児童の前で作文を朗読する代表児童(2年、4年、6年)】
※ 作文を朗読する3名の児童は、9時40分までに学校に来るようお願いいたします。

ノート・レポート 「船引語りの会」による昔話!

 9月18日(金)3校時、「船引語りの会」の畑野さんと吉田さん(桜子さんの祖母)に来ていただき、1・2年生に昔話を話していただきました。
 「船引」の名前の由来、「長い名前の話」、「あずきまんま」、「くまときつね」、「月のうたげ」、「空とぶかめ」、「くさかった」のお話を、福島弁で「かだってみっからない」と話し始めました。笑い声がでるなど、楽しい雰囲気の中で話しに聞き入っていました。途中、集中力が切れそうになると、体を動かしながら「うさぎとかめ」や「手をたたきましょう」の歌を一緒に歌ったりもしました。「長い名前の話」に出てきた名前は、「いちょうぎりかちょうぎりか あなたのこなたの ふるふるこもこも ちゃーじーちゃーしー ちゃじゃらびいきの どこかぶんぬげた かのどうのくぼ」です。覚えられるかな?
  

花丸 3年社会科見学

 9月18日(金),3年生は,歴史民俗資料館に引き続き,「ふねひきパーク」の見学を行いました。
 ふねひきパークでは,スーパーマーケットで働く人々の工夫を体験しながら学習することがねらいです。
 入り口には,季節の果物を置く。それは,買う人に季節感を味わってもらうため。野菜が始めにならんでいる。それは,料理をする方が,メニューを想像しやすくするため。様々な工夫がスーパーマーケットには隠されています。
 特に,バックヤード見学では,かつおを3枚にさばく所や刺身にするところ,青果では,カットフルーツを作るところ,精肉では,麓山高原豚のロースを薄切りにしてパックに詰めるところなど,普段は見学できない場所まで見学させていただきました。
 また,買い物体験では,セミセルフレジで支払いをするという経験をさせていただきました。セミセルフレジは,買い物の混雑を解消するために,支払いを買い物客自らが行うシステムでとても画期的でした。
 松崎副店長様を始め,ふねひきパークの店員のみな様,本当にお忙しい中体験させていただきましてありがとうございました。
 入り口の果物
 職人技3枚おろし!
 肉のカット。習得には3年はかかる。
 百円商店街のステージではいポーズ。

花丸 3年社会科見学

 9月18日(金)の1校時目より,船引町にある「田村市歴史民族資料館」へ見学学習へ行きました。  
 歴史民俗資料館では,江戸時代からある農家の住居が残され,土間での生活の様子や,馬屋の様子を見学させていただきました。
 特に昔の人々の知恵がつめられた道具を目の当たりにした児童は感動をしていました。資料館のこんのさんにはとても丁寧に優しく道具やくらしの様子について教えていただきとてもよい学習となりました。
 歴史民俗資料館には,生活道具だけではなく,戦争があった時代貴重な資料館もありとてもよい学習施設です。
 こんのさん。おみやげまでいただきましてありがとうございました。かざぐるまや竹とんぼ大切に使います。
 手回し千歯こき
 とうみ
 井戸
 こんのさんと記念撮影

病院 保健だより(アタマジラミに注意)!

 市内の小学校において複数名の児童にアタマジラミの発生が見られました。昨日、保健だよりを発行しましたので、ご覧になり、ご家庭で、お風呂に入るときなどに、お子さんの頭髪を見ていただけるようお願いいたします。
※ すこやか特集号「アタマジラミに注意」:アタマジラミについて(No9).pdf

ノート・レポート 6年:ブックトーク

 9月17日(木)3校時、6年生は「ブックトーク」の時間です。田村市図書館長さんに来ていただきました。持ってきて頂いた本はすべて、自分の生き方を考えるきっかけになるものや仕事の参考になるようなものばかりです。本の世界ではたくさんの人の生き方に触れることができます。今は世の中を広い目で見ることが必要ですね。1ヶ月間本をお借りしましたので、たくさん読めるといいですね。
  
○「キング牧師の力つよいことば」  ○「国境なき医師団とは」  ○「お父さんの技術が日本を作った」  ○「三河のエジソン」  ○「いのちのリレー」  ○「変わり者ピッポ」 他多数
※ 9月19日(土)から5連休になります。20日(日)は「ノーメディアデー」でもありますので、連休中、お子様と図書館に出かけてみてはどうでしょう。

グループ 君よ汗よ 今 熱く輝け!(陸上大会)

  9月16日(水)、田村市陸上競技場において、第11回田村市小学校陸上競技大が開かれました。本校からは6年生8名が選手で、5年生2名がリレーの補欠で出場しました

 この大会に向けて、夏休み以降5・6年生16名で頑張ってきました。内池先生や柏木先生を中心に全職員で子どもたちを指導してきました。雨ばかりで外での練習が満足にできなかったですが、熱心な指導と子どもたちの意欲とで、充実した練習を積み重ねてきました子どもたちは、入賞を目指し、0.1秒でも速く、1cmでも遠くにを目標に自己ベストに挑戦しました。入賞した児童もできなかった児童も、全員が「金メダル」です。

 大会の入賞結果です。目標とするために、第1位の記録もお知らせします(出場種目)。その記録を目標に、来年に向けて体力の向上に努力しましょう。戦う相手は同じ小学生、負けるな!

×100mリレー 混合:5940   女子10120】 ○ 要田:混合第2位:1分86

100m 男子1340   女子1572】 ○ 橋本(結)第8位:16秒51(予選16秒29)  

80mハードル 男子:1464    女子:1534

○ 佐藤第2位15秒90(予選15秒61:要田新記録)    ○ 榎本第4位:16秒62(予選15秒89)

1000m男子:31553    800m女子:24419

走り幅跳び 男子4m02   女子4m01

※ お忙しい中、競技場まで応援にきていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
※ 詳しくは「学校だより11号」をご覧下さい。

グループ 久し振りの青空!

 今、子どもたちは元気に校庭で遊んでいます。5・6年生も出てきてサッカーで走り回っています。最初に出てきたのは2年生。ブランコで遊び始めます。ブランコしりとりです。うんていやジャングルジムでも遊びました。次にできたのは3・4年生の女子です。子どもたちの笑顔と青空がすてきでした。もうすぐ清掃です。
     

お知らせ 陸上大会選手激励会!

 いよいよ明日は、第11回田村市小学校陸上競技大会です。昨日の全校集会では、4・5年生児童による「励ましの会」が行われました。選手一人一人が目標を発表した後、応援団の5年Sさんと4年Kさんによる応援がありました。一生懸命に応援する姿に、選手も「頑張るぞ」と強い気持ちを持ちました。校長からは、「勝利の3Con」のお話です。一つ目のConはCondition:健康、二つ目はConcentration:集中力、三つ目はConfidence:自信。今まで何十本と練習を積み重ねてきましたが、明日は一発勝負です。今まで練習してきたことを信じ、自信を持って一本に集中して、頑張って欲しいです。応援よろしくお願いいたします。
【9月16日(水):日程…田村市陸上競技場】
○開会式 9:00~      ○閉会式 14:30~
○女子4×100mR予選 10:00~  決勝 14:05~
○女子80mH予選 10:45~  決勝 13:15~
○女子100m予選 11:10~  決勝 13:30~
○女子800m決勝 12:40~      ○男子1000m決勝 12:50~
○混合4×100mR決勝 14:00~      ○男子走り幅跳び決勝 11:45~
   
 

グループ 笑顔いっぱい ドッヂビー教室!

 9月14日(月)、昨年に引き続き「ドッヂビー教室」が行われました。「HAPPY DISC PROJECT」の活動は、平成23年8月、原発事故での放射線量の影響から、福島県の子どもたちは屋外での活動の制限がされていることを知り、屋内で身体を動かして、ストレス発散をしながら遊べる「ドッヂビーのディスク」を届けたい!という気持ちから始まったものです。今年も代表の長峰さん(静岡県)や新妻さん(茨城県)に来ていただきました。お二人とも美容師のお仕事をしながら、仕事が休みである月・火曜日を利用して活動されています。今年は長峰さんの息子さんも来てくださいました。
 前半は1~3年生、後半は4~6年生です。1年生も上手にディスクを投げることができて、いろいろな遊び方も教えていただき、笑顔がいっぱいのドッヂビー教室になりました。紅白対抗のストラックアウトは下学年も上学年の児童も大変盛り上がっていました。
     
     
     
   
今日は滝根小で行われるようです(14日の午前中は美山小で行われました)。福島の子どもたちに元気と笑顔を届けて下さり、本当にありがとうございます(関心・感動・感謝)。
※ハッピーディスクプロジェクト:http://happydiscproject.com/index.html
※ブログから昨年度の要田小の紹介です:http://ameblo.jp/happydisc/entry-11890629491.html

学校 6年算数:校舎の高さはどのくらいかな?

  9月15日(月)2校時、6年生の算数の授業です。直接測ることができない校舎の実際の高さを、縮図を利用して求める授業です。縮図を書くために、校舎までの距離や見上げた角度を測定します。「高さ分度器」の道具を使いながら、1班3人で協力しながら測定しました。6m、8m、10m、15m、20m、24mの距離から3地点を選び、そこから校舎の上はしを見上げます。8mの距離から見上げた角度は55度、15mの距離からは38度、24mの距離からは25度と測定できました。また、測定した人の目までの高さも測ります。この測定値を利用しながら、100分の1、200分の1から縮尺を選び、直角三角形を書きます。その縮図を利用し、校舎の高さは約13mと求めることができました。子どもたちは、算数で学んだことが実際の生活の場面で活用できることを学びました。縮図を書かないでも求められる方法として見上げた角度が45度の地点に立ち、そこから校舎までの距離と目までの高さから、簡単に求める方法を校長が紹介しました。直角二等辺三角形の図形の性質を利用する方法です。この高さを測る方法は江戸時代から使われていました。昔の人の知恵ですね。算数ってすごいね。
  
【写真 左:15m地点から見上げています(38度)  中:24m地点、校舎から離れると見上げる角度は小さくなるね  右:8m地点、目までの高さも測ります】
  
【写真 左:校長が45度分度器で校舎の上はしをのぞいています  中:3地点の測定記録を確認中  右:教室に戻り縮図を書き、校舎の高さを求め、班員で確認しています】

グループ 6年生の授業の様子!

 9月11日(金)、大雨の被害がないか校舎内を巡視していると、家庭科室で作業している6年生の姿がありました。巡視を中断し中をのぞくと、子どもたちは一生懸命に縫い物をしています。ミシンを使う児童もいました。作成していたのは「エプロン」。好きなキャラクターなどが描かれた物もあるようです。完成が楽しみですね。
     
【写真下段右:巡視した屋上から、要田駅方面を見下ろします。たんぼの緑がきれいですね。】

グループ 1年性の授業の様子!

 9月10日(木)、1年生をのぞいてみると、お友達と向かい合って何かを描いています。お友達の顔です。お友達の顔を見て、顔の輪郭や髪の毛、目、鼻などをていねいに表現します。よく観察しないと描けないですね。最初は、顔の輪郭も難しそうでしたが、担任の先生に何度も何度も教えてもらいながら、しっかり描くことができました。上手にできたね。写真右の顔は誰でしょう?わかるかな?
  

花丸 全力投球3S「 Sport 」!

 来週16日(水)は「第11回田村市小学校陸上競技大会」が開催されます。大会に向けて、9日(水)の午後は雨の中でしたが、陸上競技場で練習してきました。瀬川小や滝根小も来ていました。今日の放課後は、久し振りに校庭での練習ができています。リレーのバトンパスの練習や100m、80mH、幅跳び、1000m、800mの個人練習をがんばりました。5年生も一生懸命に練習に取り組んでいました。一生懸命の顔はかっこいいですね。
   

お知らせ 東日本大震災から4年半!

  台風18号の影響による記録的な大雨で、栃木県・茨城県・宮城県では大雨特別警報が出され、茨城県の常総市では鬼怒川が決壊し、大規模な水害に見舞われました。自然災害が起きるたびに人間の無力さを思い知らされます。要田地区では被害はなかったようです。
 今日9月11日、東日本大震災と東京電力福島第一原発事故発生から、4年6ヶ月を迎えました。依然として県民約10万7千人が県内外で避難生活を余儀なくされています。
 今日、久し振りに、「NHK こころフォト ~わすれない~」を開いてみました。宮城県石巻市の大川小学校から避難する途中に津波に巻き込まれて2人のお子さんを亡くされた方の話などを読みました。私たちは、いつまでも忘れてはいけません。ぜひ、開いてみませんか。
※ NHK  こころフォト ~わすれない~ :http://www.nhk.or.jp/kokorophoto/index.html

学校 安全に下校することができました!

 大雨警報が出ていたため、登下校班に教員がついて一緒に下校したところ、下校途中で迎えに来て下さった保護者の方の車に近くの児童も乗せていただいたりしながら、全員無事に下校することができました。
  栃木県と茨城県には大雨特別警報が出され、最大級の警戒が必要です。福島県でも50年に一度の大雨が降っている地域もあり、河川の氾濫や土砂崩れには十分注意する必要があります。田村市と三春町の情報には細心の注意をお願いいたします。
 明日朝は小雨の予報ですが、降り続いた雨による河川の氾濫や土砂災害には十分注意して登校するようお願いいたします。