自主 友愛 健康 自ら学び健康で豊かな心を持つ生徒の育成を目標としています。 |
移中の出来事
移中活動日記
職員室への入室について
生徒指導担当より、職員室への入室についてお知らせがありました。
期末テストへ向けて、これから職員室ではテスト作成が行われます。テスト3日前より入室禁止としますので、職員室の先生に用事がある際は、職員室の入り口で「~先生に用事があって来ました。」と声をかけてください。
また、職員室の物、教材等を持ち出す際には黙って持って行かず、近くの先生に「~を持って行きます。」と声をかけましょう。
この機会に正しい入室のしかたを身に付けましょう。
期末テストへ向けて、これから職員室ではテスト作成が行われます。テスト3日前より入室禁止としますので、職員室の先生に用事がある際は、職員室の入り口で「~先生に用事があって来ました。」と声をかけてください。
また、職員室の物、教材等を持ち出す際には黙って持って行かず、近くの先生に「~を持って行きます。」と声をかけましょう。
この機会に正しい入室のしかたを身に付けましょう。
家庭学習の仕方
学習委員会より、テストへ向けての家庭での過ごし方について発表がありました。
帰宅後は空いた時間を見つけて学習に取り組むこと、時間を有効活用し規則正しい生活を心がけること、前の日に翌日の持ち物を確認し忘れ物をしないこと等、劇での発表でした。
期末テストまで残り一週間を切りました。
毎日「ノーメディア」を心がけ、時間を有効活用しましょう。
帰宅後は空いた時間を見つけて学習に取り組むこと、時間を有効活用し規則正しい生活を心がけること、前の日に翌日の持ち物を確認し忘れ物をしないこと等、劇での発表でした。
期末テストまで残り一週間を切りました。
毎日「ノーメディア」を心がけ、時間を有効活用しましょう。
後期生徒会役員選挙
選挙管理委員長より、選挙についての説明がありました。
会長1名、副会長2名、庶務2名について、立候補を受け付けます。
立会演説会及び投開票は10月5日(木)に行います。
会長1名、副会長2名、庶務2名について、立候補を受け付けます。
立会演説会及び投開票は10月5日(木)に行います。
朝会
朝会の前に表彰を行いました。
表彰を受けたみなさん、おめでとうございます。
これからも様々な事に挑戦してくださいね。
校長先生より次のようなお話しがありました。
夏休みが明けてから2週間経ちました。
3年生の皆さんはこれまで、学校のリーダーとして各場面で多くの活躍をしてくれました。これからは各自の進路実現へ向けて、テストを受ける機会が多くなります。校長先生は学生のときに、テストの度に完璧を目指し、やるべきことを見失ってしまったことがありました。テストは毎日の学習の積み重ねが大切です。テストの反省をしっかり行い、自分のやるべきことを明確にし一つ一つ取り組みましょう。
1・2年生は「移中生」としての日々の生活を大切にし、目の前のことに一生懸命取り組んでください。これからの新人大会や紅葉祭へ向けて、3年生に頼らず自分たちでできることは何か考え、全力で取り組みましょう。
表彰を受けたみなさん、おめでとうございます。
これからも様々な事に挑戦してくださいね。
校長先生より次のようなお話しがありました。
夏休みが明けてから2週間経ちました。
3年生の皆さんはこれまで、学校のリーダーとして各場面で多くの活躍をしてくれました。これからは各自の進路実現へ向けて、テストを受ける機会が多くなります。校長先生は学生のときに、テストの度に完璧を目指し、やるべきことを見失ってしまったことがありました。テストは毎日の学習の積み重ねが大切です。テストの反省をしっかり行い、自分のやるべきことを明確にし一つ一つ取り組みましょう。
1・2年生は「移中生」としての日々の生活を大切にし、目の前のことに一生懸命取り組んでください。これからの新人大会や紅葉祭へ向けて、3年生に頼らず自分たちでできることは何か考え、全力で取り組みましょう。
スイカ収穫
スイカを4つ収穫しました。
一番小さいスイカを職員室で試食してみましたが、とても甘いです。
大きな3つのスイカは日曜日のテニス部交流会で、みんなでいただきましょう!
一番小さいスイカを職員室で試食してみましたが、とても甘いです。
大きな3つのスイカは日曜日のテニス部交流会で、みんなでいただきましょう!
今日のST学習
来週の期末テストに向け、積極的に質問する生徒が多く見られました。
来週は、期末テスト3日前から放課後にステーション学習を行います。
わからないところ、テストまでに理解しておきたいところには付せんなどで印をつけておき、積極的に質問しましょう。
来週は、期末テスト3日前から放課後にステーション学習を行います。
わからないところ、テストまでに理解しておきたいところには付せんなどで印をつけておき、積極的に質問しましょう。
紅葉祭ビッグアート始動
今年の紅葉祭ビッグアートは、モザイク画に挑戦します。
生徒、職員が協力し、全部で140枚のパーツをマジックで染めています。すべてをつなぎ合わせると、紅葉祭当日に大きな一つの作品が完成します。
どんな作品ができあがるのか…当日の披露をお楽しみに!
生徒、職員が協力し、全部で140枚のパーツをマジックで染めています。すべてをつなぎ合わせると、紅葉祭当日に大きな一つの作品が完成します。
どんな作品ができあがるのか…当日の披露をお楽しみに!
小中連携ダンス講習会
3・4校時に緑小学校へ移動し、合同のダンスの講習会に参加してきました。
今日は初日ということもあり、ダンスを踊るために必要な体幹トレーニングや柔軟運動などを紹介していただきました。
後半は紅葉祭で披露する振り付けを確認しました。
今日は初日ということもあり、ダンスを踊るために必要な体幹トレーニングや柔軟運動などを紹介していただきました。
後半は紅葉祭で披露する振り付けを確認しました。
ガマの穂と吾亦紅
用務員の今泉さんが、玄関前にガマの穂と吾亦紅を飾ってくださいました。
ガマは日本の古書「古事記」の「いなばの白ウサギ」の神話で、ウサギの肌を治すために用いられていたと記されています。
ガマも吾亦紅も、実際に止血ややけどに用いられる漢方薬の原料となるそうです。
どちらも秋を感じさせる草花ですね。
ガマは日本の古書「古事記」の「いなばの白ウサギ」の神話で、ウサギの肌を治すために用いられていたと記されています。
ガマも吾亦紅も、実際に止血ややけどに用いられる漢方薬の原料となるそうです。
どちらも秋を感じさせる草花ですね。
第1回移中学校区小中合同授業研究会
本校で、緑小学校・移中学校合同の授業研究会がありました。
中学校の1年生英語、3年生社会の授業が行われました。
1年生の英語は、「体調について尋ねたり、体の不調について説明する」という課題でした。何も見てはいけない、何もメモしてはいけない状況で、自分の知っている単語を駆使してなんとか伝えます。
日本語のプリントを見ながら、同じ役割同士で班になり、どう話せばいいのか情報交換をします。その後、ペアで体調について会話をし、最後には全体発表を行いました。
英語教諭が最初に言っていた「間違うことを恐れずに積極的にやりとりをすること。」をしっかりと達成し、お互いの良いところを見つけられました。
3年生の社会は、「社会をよい方向に帰るためには、人権へのどんな考え方が大切か」について討論をする授業でした。
事前アンケートを基にグループ分けし、それぞれ項目(「高校生のアルバイト」「選挙棄権の罰金」)について意見交換を行います。
全体で意見交換をした後、「あってはならず早く改善すべきと考える順にランキングをつける」という活動を行いました。そして、お互いのランキングを確認し、付箋で評価をつけました。
社会教諭が目指していた「自らの考えを判断して意見交換をする」ことがしっかりと達成できました。
今回の授業研究会での反省を活かし、今後の授業に役立てていきたいと思います。
中学校の1年生英語、3年生社会の授業が行われました。
1年生の英語は、「体調について尋ねたり、体の不調について説明する」という課題でした。何も見てはいけない、何もメモしてはいけない状況で、自分の知っている単語を駆使してなんとか伝えます。
日本語のプリントを見ながら、同じ役割同士で班になり、どう話せばいいのか情報交換をします。その後、ペアで体調について会話をし、最後には全体発表を行いました。
英語教諭が最初に言っていた「間違うことを恐れずに積極的にやりとりをすること。」をしっかりと達成し、お互いの良いところを見つけられました。
3年生の社会は、「社会をよい方向に帰るためには、人権へのどんな考え方が大切か」について討論をする授業でした。
事前アンケートを基にグループ分けし、それぞれ項目(「高校生のアルバイト」「選挙棄権の罰金」)について意見交換を行います。
全体で意見交換をした後、「あってはならず早く改善すべきと考える順にランキングをつける」という活動を行いました。そして、お互いのランキングを確認し、付箋で評価をつけました。
社会教諭が目指していた「自らの考えを判断して意見交換をする」ことがしっかりと達成できました。
今回の授業研究会での反省を活かし、今後の授業に役立てていきたいと思います。
学校の連絡先
福島県田村市船引町上移
字橋本125
TEL 0247-86-2017
FAX 0247-76-3590
utsushi-j@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
6
0
5
2
8
5