元気いっぱい大越っ子
3年生 見学学習
3年生が、社会科「農家の仕事」の学習のため、トマト農家に見学学習に行ってきました。
おいしいトマトを作る工夫や努力を知るとともに、収穫体験をさせていただいたり、トマトをおみやげにいただいたりしてきました。
トマト農家のみなさん、ありがとうございました。
期分けの式
今日で前期が終了し、「期分けの式」を行いました。
校長からは、前期の自分のがんばりを振り返って自分をほめるとともに、後期は、さらに高い目標をもって努力を続けていくことが大切であることについて話をしました。
全校生が、すばらしい態度で「期分けの式」に臨んでいました。
保護者の皆様のご協力のおかげで、大きな事故などがなく前期を終了できたことに感謝申し上げます。
ありがとうございました。
6年生 テーブルマナー教室
6年生が、田村市学校給食センターの協力のもと、テーブルマナー教室を実施しました。
少し緊張した面持ちでしたが、ナイフ、フォーク、スプーンの使い方はもちろん、食事のマナー等についても学びながら、サラダ、スープ、メインディッシュ、パン、デザート、紅茶をおいしくいただきました。
5年生 ミシンの学習
9月30日(月)には、5年生が、地域のボランティアの方々のお力添えを得ながら、初めてのミシンの学習に取り組みました。手厚い支援をいただきながら、上糸のかけ方や下糸の準備、縫い方などを学びました。
6年生 食の学習
9月27日(金)には、6年生が栄養技師の先生を講師としてお招きし、「バランスよく食べること」の学習を行いました。
今の年齢の自分に必要なカロリーや野菜の量について知り、バランスよく食べることについての目標を立てました。
3年生 思春期保健教室
25日(水)には、3年生が助産師の講師の先生をお招きし、赤ちゃんの誕生について学びました。
自分が家族に大切にされながら生まれてきたことや命の尊さなどについて改めて考えることができました。
交通安全教室
9月25日には、交通安全教室を行い、全校生が学年に応じて安全な登下校の仕方や自転車の点検の仕方、自転車の安全な乗り方などについて学びました。
田村地区小学校陸上競技大会
9月20日(金)には、田村地区小学校陸上大会が行われました。
自分の目標や記録更新に向けて、全力で競技に挑む6年生児童の姿が輝いていました。
1、2年生 動物への理解を深める学習
9月17日(火)には、1、2年生が動物愛護センターの獣医師の方を講師としてお招きし、犬の特性や犬の行動が表す気持ちについて学んだり、犬とふれあったりする学習を行いました。
子どもたちは、犬に親しみをもって接していました。
授業参観
本日は、授業参観および家庭教育学級にお出でいただき、ありがとうございました。
クラスの仲間と共に学習や学年行事などに取り組む姿を見ていただき、子どもたちもうれしそうでした。
引き続き、本校教育活動へのご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
R6主な学校行事予定(PDF)
R6学校経営グランドデザイン(PDF1.1mb)
コミュタン福島”CM放送(Youtubeへ)
コミュタン福島
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
〒963-4111
福島県田村市大越町上大越字元池70番地
TEL 0247-79-2244