4/16(月)、今年度の要田めだかの学校開校式が行われました。児童はめだかの学校が楽しくてたいへん楽しみにしていました。昨年度は低学年ばかりが参加していましたが、今年度は高学年もめだかの学校にできるだけ行けるように工夫しました。学年をこえて、1年生から6年生まで仲良く楽しく過ごしてほしいです。そのなかで、いろいろなことを学んでほしいと思っています。また、めだかの学校の支援員の先生方にもたいへんお世話になります。どうぞよろしくお願いします。
※めだかの学校の先生方、一年間よろしくお願いします。
本日4/17(火)は全国学力学習状況調査が6年生対象に行われました。1校時目から国語A、算数A、2校時目国語B、3校時目算数B、4校時理科、5校時目は実態調査がありました。真剣に取り組む6年生、結果はどうでしょうか。結果をみながらこれからの指導に生かしていきます。あわせて、3年生と5年生には知能検査を行いました。
※本日、学校便り「もっともっと輝け 要田っ子」を配付しました。
※明日はお弁当の日です。ご準備お願いします。
先週、HPにて入学式の様子をお知らせする予定でしたが、都合により本日になりました。
4/6(金)10:00から6名の入学児童を迎えて、入学式がおこなわれました。
※4/13の授業参観、ありがとうございました。PTA全体会の中でHPを見て下さっている方が多数いらっしゃることがわかりましたので心強く思いました。毎日の更新を通して、児童の活躍、学校の様子等をお知らせしていきます。これからもよろしくお願いします。
今日4/13(金)は、授業参観でした。お忙しいところ、多数の保護者の皆様においでいただき、ありがとうございます。参観後は、PTA専門委員会、全体会、そして学級懇談会がありました。おかげさまで、実のある一日となりました。髙橋P会長様はじめ、本部役員の皆様にもたいへんお世話になりました。ありがとうございました。
4/11(水)の朝、学力向上の一環として、2年生以上対象に漢字チャレンジテストを行いました。今回は春休み中、練習してきた漢字のテストです。今後も継続して行うことで、学力の定着と向上を目指していきます。
※どの児童も真剣に取り組んでいました。結果はさてどうでしょうか?
※明日4/13(金)は授業参観です。13:00からです。PTA全体会や学級懇談会もありますので、ぜひご出席下さい。
今日4/11(水)は、交通教室を行いました。最初に校外子ども会として、集団登校の決まり等について各班ごとに確認しました。その後、交通教室です。要田駐在所の岩間様を講師にお迎えし、ご指導をいただいた後、実際に学校周辺を歩いてみました。今日の集団下校では教師の付き添いのもと、交通教室で学んだことを生かして安全に帰宅できました。
※毎朝の交通指導、ありがとうございます。家庭や地域の皆様に支えられて、安全に登校できています。これからもよろしくお願い致します。
4/10(火)5校時、暖か陽気に誘われ、校庭に出てみると、2年生が生活科で「春探し」をしていました。3~4年生は元気に体育です。校庭の桜も、児童の活動の様子を見守っているようです。
※現在、学級ごとの集合写真をとっています。全学級そろいましたら、校長室に掲示しておきます。お出かけの際はお声かけ下さい。
今日4/9(月)は、1年生が初めての給食になります。3校時から、先生と一緒に給食の準備をしていました。「おなかがすいた」という声も聞こえました。1年生のこれからの成長が楽しみです。
※がんばれ1年生。
※校庭の桜は、満開です。
今日4/6(金)は平成30年度のスタートの日です。子どもたちも全員登校できました。
まず、着任式です。渡邊教頭先生の紹介をした後、教頭先生のお話、歓迎の言葉がありました。
そして、始業式です。担任発表もありました。校長から、①めあてをもってがんばること ②あいさつ日本一 の話をしました。
子どもたちもやるぞという意欲が高まったようです。
※入学式の写真は来週UP予定です。お楽しみに。
※校庭の桜、3分咲きです。来週が見頃です。
本日の校庭の桜は幹により違いますが、一輪、また一輪と咲き始めています。それを受けまして、今日ここで要田小校庭の桜の開花宣言をします。
明日の入学式・始業式にはもっとたくさんの桜が児童を迎えてくれるでしょう。
※チューリップはもう少し。
〒963-4323
福島県田村市船引町要田字要田15番地
TEL 0247-62-2433
FAX 0247-62-3439