移中の出来事

2015年9月の記事一覧

前期期末テスト1日目

いよいよ、期末テストを迎えました。

1年生:数学 理科 英語 美術/音楽

2年生:英語 国語 社会 美術/音楽

3年生:社会 数学 理科 美術/音楽

これまでの学習の成果を出せますように!

明日は4教科です。

防災教室

本日6校時に、日本赤十字社福島県支部専門指導員お二人を講師としてお招きし、防災教室が行われました。

〈心肺蘇生の手順〉
 ①周囲の状況の確認 「危険なし!」
 ②出血等ないか確認 「出血等なし!」
 ③反応があるか確認 「もしもーし!大丈夫ですかー!?」
 ④反応がなければ、119番通報とAEDを手配
 ⑤呼吸があるか確認
 ⑥呼吸がなければ、心臓マッサージ(30回)を行う
 ⑦人工呼吸を行う(2回)
 ※AEDが到着するまで⑥⑦をくりかえす
 ⑧AEDが到着したら、電源を入れて指示に従う
 ⑨電気ショック後、ただちに⑥⑦をくりかえす
 ⑩救急隊員が到着するまで心肺蘇生を続ける
 (体力を消耗するので、周囲の人と交代しながら)

子どもたちも、

先生たちも学びました。
体が濡れていたら、ハンカチ等で拭いてからパッドを装着することや、危険な場所から傷病者を移動させる方法も知ることができました。

「もし、家族や友人など大切な人が目の前で倒れていたら…」と思うと、焦って何もできなくなってしまうかもしれません。だから、このような講習会を重ねて、練習しておくことが大切なんですね。

9月9日は「救急の日」でした。
毎年、救急法や心肺蘇生法を確認する日にしていきたいですね!

今泉さんの段ボール作戦

会議室にあるポインセチアは、3年前の3年生教室に飾られていたものです。

クリスマスに欠かせないポインセチアですが、短日植物のため、そのままでは色はつきません。日の当たる時間を12時間以下に調節してあげる(短日処理といいます)と色がつくそうです。

今年はきれいな色をつけたい!ということで、今泉さんが段ボールでポインセチア用の個室を作成しました。

人工照明も禁物とのことで、夕方17時~朝8時までは段ボールをかぶせておくそうです。

順調にいくと、11月頃から色がつき始めるとのこと。
みなさんも、こまめに観察してみましょう!

テスト前ST学習

今日から木曜日まで、放課後に30分間ST学習があり、17時完全下校です。

いよいよ、テストまで残すところ明日1日のみ。
わからないところがあったら、積極的に教科の先生に質問しましょう!

移中PTA見守り隊

移中PTA総務部では、毎月1回(15日付近)に子どもたちの登校時の安全を見守っています。

子どもたちから元気なあいさつをされるので、朝からさわやかな気持ちになります。
これからも交通安全に気をつけて通学しましょう!

教育講演会(PTA対象)

午前中に小学生・中学生を対象にご講演いただいた海老根直之先生に、午後からはPTAを対象として再度ご講演いただきました。

体力の高い子どもは学力も高いこと、部活動時の食事や水分補給で気をつけなければいけないこと、小児肥満は周囲の大人の配慮が必要なことなど、専門的なお話を聞くことができました。

海老根先生、1日3講演お疲れさまでした。
ありがとうございました!

縦割り班活動

合唱披露後、各活動場所に分かれて幼・小・中の縦割り班での交流活動を行いました。

中学生のみなさんは、「お兄さん」「お姉さん」として安全面に配慮しながら、ゲームの進行に取り組むことができました。緑小・緑幼稚園のみなさん、楽しい時間をありがとうございました!

移地区見守り隊について

普段から、みなさんの登下校の安全を見守ってくださっている地域の方のご紹介がありました。

いつも、ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします!

移中・緑小合同合唱披露

それぞれの合唱部により合唱が披露されました。

おうちの方が見守る中での発表でした。

小学生は元気良くはつらつとした、中学生は落ち着いた重厚感のある歌声でした。
子どもたちの合唱は20日(日)の敬老会でも発表されます。お楽しみに!

教育講演会(生徒対象)

本日3校時に、同志社大学准教授の海老根直之先生(上移ご出身)よりご講演をいただきました。

大学やスポーツ健康科学について、体脂肪計のしくみから肥満の原因についてなど、興味深いお話をたくさん聞くことができました。

部活動で良いパフォーマンスをするためにも、そして健康に人生を楽しむためにも、中学生の時期から肥満を予防しなければいけないということに気付くことができました。

海老根先生には、午後から緑小学校多目的室において、PTAを対象に再度ご講演いただきます。
よろしくお願いします。