図工の時間に新聞を材料に、造形遊びを行いました。
びりびり、くしゃくしゃ、ファッションショーもできる
新聞って、すごい楽しいね!
3年生は「春のくらし」4年生は「春の楽しみ」の学習をしました
春に体験したことや春の行事についてまとめました
2月に発生した地震のため改修工事をしていた給食センターが、
連休明けから再稼働することになりました。
2ヶ月以上続いたお弁当の日も、今日が最後でした。
お家の方に感謝しながら、味わっていただきました。
長い期間にわたり、ご協力ありがとうございました。
5/6から給食再開です
久しぶりの給食、1年生にとっては初めての給食
楽しみですね!
楽しかったね!!
1年生が入学して3週間がたちました。
すっかり学校に慣れて、元気に生活しています。
今日は、全校生で歓迎会を行いました。
インタビューやクイズ、ジャンケンゲーム、
5・6年生が企画し、進めてくれました。
インタビューでは2名のお友達のいろいろなことが分かり、
ゲームも盛り上がりました。
すっかり要田小の一員になれましたね
酸素センサーや気体検知管の使い方を学びました。
物を燃やした後は、酸素が減少することが分かりました。
3年生は,算数の単元テストをやりました
プレテストで復習したことができるようにがんばっています
4年生は,折れ線グラフと表の学習に入りました
折れ線グラフは,変化が分かりやすいことに気づきました
1年生の算数の学習では,ブロックを使って数当てゲームをしました
「6つのブロックがあります。今4つ見えていますね。
先生が手に持っているブロックの数はいくつでしょうか?」というゲームです
お互いに問題を出し合い,答えを見つけることができました
次は,もっと大きな数に挑戦です
5年生の国語科の学習では,「なまえをつけてよ」の学習を終えて,
休みを利用して物語文を読み,本の紹介をすることになりました
図書室で,「9文学」の分類の所から本を選びました
本の紹介の日が楽しみです
1年生の図工の時間です
はさみとのりを使って,2人で1つの作品を作りました
はさみの使い方が上手で素敵な作品になりました
次回の図工も楽しみです
6年生の理科です。
物を燃やすはたらきのある気体は何かを調べました。
目を輝かせて実験に取り組みました
3年生の国語辞典のひき方の学習で,
清音・濁音・半濁音という言葉に出合いました
難しそうなこの言葉も,「は・ひ」「ば・び」「ぱ・ぴ」
のことだと分かると,辞書引きのきまりも分かり分かりやすくなりました
4年生は,漢字の組み立てについて学びました
「しんにょう」や「れんが(れっか)」など,漢字の部分の名前を知りました
この学習をきっかけに,漢字が好きになる子が増えるとうれしいです
図工で粘土遊びをしました。
テーマは「ふしぎな建物」でした。
タワー、お城、アリの家、お風呂やトイレまで、
想像力をふくらませて、楽しく制作していました。
6年生の社会科です
国民主権の考えを学び,主権者として地域をよくするために,どのような声を届けたいかを話し合いました。
3・4年生では,漢字スキルの学習の進め方をみんなで確かめました
「そっくりに書く」が漢字練習の一つのポイントです
5年生の算数科です
変わった形の図形を分けたり足したりして,直方体の形に変えて体積を求めました。
それぞれ工夫して4つの考え方が出てきました
6年生の社会科です。
くらしの中の基本的人権について教科書やタブレットを使って調べ,ノートにまとめました
2年生の国語科の授業では,1年生や校長先生,
職員室の先生方を招待して「ふきのとう音読発表会」をしました
ドキドキした様子の子ども達でしたが,場面に合わせた音読の工夫をしながら
しっかりと音読することができました
発表会後には,子ども達から「楽しかったぁ」という声が聞かれました
人の前で発表することの楽しさを味わえた学習となりました
5年生の授業参観は算数でした
公式を確認し,直方体や立方体の体積を求める学習をしました。
練習問題にも次々取り組み,正しく求めることができました
6年生の授業参観は算数でした
これまで学習してきた多角形が線対称か点対称かを調べました。
対称の軸を書き込んだり,「〇〇〇だから線対称」「〇〇〇だから点対称ではない」など,根拠づけて発表したりしました
2年生の国語は,音読発表会に向けての練習風景です
場面ごとの担当を決め,音読を工夫しながら練習しました
19日(月)は,発表会です
4年生の理科の学習の様子です
昨年度育てていたヘチマから,たくさんの種がとれました
割ってみると・・・・・・発見がたくさんありました
このたねを,土にうめて育てていくことにしました
6年生は,点対称な図形の性質を調べました
対応する点や辺,角を調べて,家の人にも説明しました
2年生の算数の学習の様子です
32+4の筆算はどうすればいいのかな
ブロックを使って考えました
3年生の社会科では,東西南北の見方と,地図記号の勉強をしました
地図の中に自分の家も見つけて大喜びの様子でした
6年の国語科です。
律と周也の人物像について,根拠となるキーワードを本文から見つけ,考えを深めました
5年生の国語科です。
春花と勇太の関わりを考えながら,2人の気持ちを読み取りました
5年生の算数では,直方体と立方体のかさを比べました。
その後,公式を理解し,体積を求めることができました
6年生の国語科では,なぜ?どうして?という疑問を中心に感想を出し合い,周也と律の二人の関係について読み取っていこうという学習課題を深めました
3年生は,12×4の計算の学習です
いろいろなやり方が出ましたが,どのやり方が速いのかな
12×4は10×4と2×4に分けて計算すると
暗算でもできてしまうことが分かりました
4年生は,グループ学習で進めています
全員が納得する答えになったかな
互いに考えを伝え合うことが目標です
今年度、強力なサポートの先生が来てくださって、
体育の授業がたいへん充実しています
まずは練習の基礎基本から。
運動会に向けて、走力を伸ばしていこう!
子ども達が楽しみにしていた「めだかの教室」が
今日から開校しました。下校時刻までの時間を有効に使って、
今年度は1~4年生が参加し、6名の先生方が指導して下さいます。
仲良く、楽しく過ごしてほしいと思います。
3年生「九九を見直そう」では、
かける数を分けて計算しても、かけられる数を分けて計算しても、
答えは同じになることを式や図で確かめました
4年生「1億より大きい数を調べよう」では、
4桁ずつ区切って読んだり書いたりすることを練習しています。
少しずつコツがつかめてきました
6学年の理科では,植物のからだのはたらきについて調べるために,ホウセンカやジャガイモを育てる準備をしました
「世界の中の国土」の学習で,世界地図や地球儀を使って,世界のおもな大陸や海洋と国の位置を確認しました
新学期スタートから、今日で1週間。
新しい学年の学習が本格的に始まりました。
担任の先生、分科の先生,支援の先生と、いろいろな先生が教えてくれます。
たっくさん吸収していきましょう!
先週行った交通教室の様子です。
新しいALTの先生、ニコル先生がいらっしゃいました。
第1回目の今日は、全学年で英語の授業がありました。
先生の紹介を聞いたり、コミュニケーション活動をしたりしました。
出身地、家族のこと、好きな色や食べ物、スポーツや映画・・・
ニコル先生のいろいろなことが分かりました。
これから、一緒に英語に親しんでいきましょう
3・4年生の体育の授業です
いっぱい走って(少し筋肉痛ぎみですが)
しっかり体力をつけていきたいです
5年生の国語科の授業風景です
学習の見通しをたてています
6年生の社会科です
自分たちの生活と政治が
どのようにつながっているかを考えました
今日は4年生と、学校の近所の大聖寺に行ってきました。
昨日よりさらに満開に。
さっきまでの雪空が青空になって、絶好の撮影日よりでした。
5校時目に交通教室を行いました。
おまわりさんにご指導いただきながら、
学校のまわりの交差点や踏み切りで実地練習をしました。
1年生も、班長について安全に歩きました。
4~5月は、交通事故が特に多いそうです。
絶対に事故にあわないように、まわりに注意を払って登下校しましょう!
朝から、元気に校庭を走る子ども達。
途中雪まじりの雨がふってきましたが、がんばりました
体育もはりきっています
本校の児童は,遠距離を,集団登校しています。今朝は,気温が下がり,寒い朝となりましたが,
班毎に,一列で,元気に登校していました。1年生の歩くペースに合わせながら,しっかりと歩いていました。
児童の安全な登校のため,地域の皆様,保護者の皆様の見守りに感謝いたします。,
複式学級ですが,国語科の授業は5年と6年,それぞれの教室で学んでいます。
とても落ち着いて学習に取り組んでいます
最高学年となった6年生。
高学年の仲間入りをした5年生。
みんな笑顔いっぱい,元気いっぱいです
1年生と3年生が、学校の近くの大聖寺のしだれ桜を見に行ってきました。
滝桜の子どもだそうで、見事な枝ぶりが滝桜にそっくりでした。
地域に重要な文化財があることを誇りに思います。
また見にいきたいと思います。
進級して2日目
2年生は,国語・算数・体育・図工・学活と
もりだくさんの一日でした
体育では,気持ちのよい春の陽差しの中,
じゃんけんかけっこで校庭中を走り回り,
楽しく体を動かした子どもたちでした
〒963-4323
福島県田村市船引町要田字要田15番地
TEL 0247-62-2433
FAX 0247-62-3439