2014年2月の記事一覧

5年生の活躍!

6年生を送る会は,5年生が初めてリーダーシップを発揮する全校生の行事です。企画から今日の運営まで,みんなで協力してりっぱに送る会をやり遂げました。頼もしいはたらきぶりの5年生の姿から,最上級生への準備ができていることがわかりました。

感謝の気持ちがいっぱい

あと14日で卒業する6年生。今日は1~5年生が感謝の気持ちを込めて,6年生を送る会を開きました。通学班や縦割り班清掃,委員会などあらゆる場面でお世話になった6年生に,それぞれが“ありがとう”の気持ちを伝えました。1,2年生は,かわいいダンスで!

児童会総会

いよいよ児童会が1年のしめくくりとなりました。今年1年間の活動をふり返り,来年度の見通しを持つための児童会総会が行われました。各委員会の活動報告と,それに対する質問と意見が出され,全員に承認されました。これまで,児童会をリードしてきた6年生のみなさん,本当にお疲れさまでした。

なわとび記録会

今日は4年生のなわとび記録会でした。4年生は,持久跳び,あやとび,二重跳びの3つの種目に挑戦しました。軽快にビュンビュンとなわを跳ぶ姿は,とてもかっこいいものでした。記録を更新した子も,更新できなかった子も,一生懸命さが伝わってくる記録会でした。

なわとび記録会(低学年)

冬の体力づくりとして取り組んできた“なわとび”。今日はその成果を発揮すべく,記録会に挑戦しました。1分間連続で跳ぶ「持久跳び」,駆け足跳びや後ろ跳び,あやとびに挑戦する「種目跳び」の2つの跳び方に取り組みました。2年生にもなると,二重跳びに挑戦する子もいました。一生懸命なわを跳ぶ姿は,本当にかわいいですね。

思春期になると

4年生は保健体育の学習で,思春期になってからの心と体の成長について学習しました。男の子と女の子の体が少しずつ大人に近づいていくこと,互いに尊重していくことが大切であることを学びました。

薬物乱用防止教室

6年生は,保健体育の学習で薬物を乱用することの危険性について学習しました。学校薬剤師の先生より,薬は病気を治す手助けをしてくれるものですが,服用の方法を間違えると体に大きな負担をかけることなどを教えていただきました。また,薬剤師という職業についてもわかりやすく教えていただきました。

落雪にご注意を!

道路の除雪がようやく進み,歩きやすくなってきました。除雪作業ありがとうございます。今後は,屋根からの落雪やつららの落下に注意をしなければなりません。屋根の上の雪も,かなり固く,重くなっています。落雪の危険性があるところには,近づかないようご家庭でもお話ください。

10万人の笑顔プロジェクト

“ふくしまっ子10万人の笑顔プロジェクト”をご存じですか。テレビCMでも紹介されていますが,県内の小学生10万人が参加する,「希望を持ってみんなで笑顔で前に進もう!」というメッセージを伝えるプロジェクトです。身の回りにある材料でつくります。それでも,子どもたちのつくる笑顔,さすがですね。

放射線について学びました

5年生は,放射線の学習をしました。放射線は自然に存在していることや,万が一のときにどうすれば被ばくを防ぐことができるかについて学びました。実際に,塩や塗料からでる放射線量を測定してみると,「うわあ,ホントに出ているんだ。」と驚いていました。

新入生体験入学

来年度,大越小学校に入学を予定している子どもたちが,1年生と一緒に学習をしました。まずは1年生が,ちょっぴり緊張しながらも,これまで学習してきた成果(国語,音楽,体育など)を発表しました。その後,来年度の1年生と一緒に「コロコロ」というおもちゃを一緒につくりました。今の1年生にとっても,進級するんだという自覚を持つためのよい経験になりました。来年の1年生は,35名! 4月7日に待ってます!

保護者説明会(家庭教育学級)

新入生の保護者の皆様は,足下の悪い中,家庭教育学級と学校説明会に参加していただきました。ありがとうございました。家庭教育学級では,学校薬剤師の先生より,「子どもの健康と親の役割」についてお話をいただきました。
入学について,不安なことがありましたら遠慮なく学校までご連絡ください。

全校集会

先日の臨時休校では,子どもたちの安全確保にご協力をいただきありがとうございました。
今日は全校集会が行われ,県書きぞめ展の表彰,英語の発表,合唱部の発表がありました。合唱部は,卒業式で歌う歌を披露してくれました。新たに入部した3年生も,元気な歌声を響かせていました。

登校時の安全に十分留意ください

本日は大雪による臨時休校となり,保護者の皆様にはたいへんお世話になりました。また,歩道の雪はき等へのご協力,本当にありがとうございます。

明日は通常通りの登校を予定しております。
◆道路は,両側に雪が寄せられ道幅がたいへん狭くなっております。明日の登校時,子どもたちの安全確保に引き続き,ご協力をお願いします。
◆屋根の下を歩行する際には,落雪に十分注意するよう,ご家庭でもお話しください。

雪 臨時休校のお知らせ

大雪による臨時休校のお知らせです。
明日,2月17日(月)は,大雪により登下校の安全が十分に確保できないため,臨時休校となりました。以下の点について,ご家庭でご指導ください。
 ① 安全に留意して生活すること
  ◇ 交通状況が大変悪いため,不要な外出はしないこと
  ◇ 自宅でお留守番となる児童は,火の元,戸締まり等に十分注意すること
  ◇ 屋根の下等における落雪に十分注意すること
 ② 計画的に学習を進めること
  ◇ 教科書の音読,漢字練習,計算練習
  ◇ 自主学習,教科書の復習
  ◇ 読書      等 できることをすること

なお,今回の大雪で,児童のけがや大きな被害があった場合は,学校まで連絡をお願いいたします。

ゲレンデ登場

校庭と土手に降り積もった雪を利用して,小さなゲレンデができました。子どもたちは,さっそくそり遊び!何度も何度も斜面を登っては,スイーッと気持ちよく,滑り降りていました。
週末は,再び大雪になる可能性も絵文字:雪。 来週の月曜日も,子どもたちの安全な登下校にご配慮ください。

テレビ局を見てきました

5年生は,社会科の学習でテレビ局を見学に行ってきました。情報を速く,正しく伝えるための様々な機材や,働く人々の工夫や努力に,目を輝かせてきた子どもたち。スタジオにも入ると,いつもテレビで見ている場に自分たちがいることに感動していました。

張り子の絵付け体験

4年生は,高柴デコ屋敷に体験見学学習に行ってきました。郷土民芸である張り子の歴史や作り方を学び,さらに,絵付け体験もしました。張り子は,十二支と猫の13種類から自分で選びます。「これ,売り物?」と思えるほどの秀作もありました。

クラス一丸となって!

なわとび大会には,長縄跳び(八の字跳び)という団体種目もあります。学級が一丸となって,3分間で何回とび抜けられるかに挑戦する競技です。得意な人が苦手な人に教えながら,そして学級全体で励まし合いながら,練習に取り組んできました。動画でお伝えできないのが残念!感動の八の字跳び。子どもたち一人ひとりの“記憶”に残る大会でした。

スポーツ委員会のなわとび大会

昼休みの体育館で,スポーツ委員会主催のなわとび大会が開かれました。本日は,中学年の部。種目は,持久跳び(続けて3分間)と,紅白対抗のなわとびリレーでした。「3分間続けて跳べた!」「紅組が勝ったよ!」 寒い体育館にも歓声があがりました。

雪 大雪です

久しぶりにまとまった雪になりました。朝の集団登校では,通学路の除雪や自家用車の安全走行にご配慮いただきありがとうございました。おかげさまで,子どもたちは元気に登校できました。6年生は,登校するとすぐに学校周辺の雪掃きに奮闘。水分を含んで重くなった雪ですが,さすがは6年生。次々と雪をどかしていました。

真剣に取り組みました

雪の降る寒い日でしたが,大越中学校で漢字検定試験が行われ,4年生以上の18名が真剣に取り組みました。学力の基礎となる漢字の力を高めるために,大越地区の小中が連携して行っている事業です。1時間集中して問題と向き合う姿は,とてもステキでした。

気持ちを込めて ピカピカに

5年生は,家庭科の学習で身の回りの整理整とんや掃除の仕方を学習しました。学習したことを実践する場として,体育館のフロアを徹底的に清掃しました。固くしぼった雑巾で,心をこめてピカピカに。みがいているのは,自分の心かもしれません。

磁石と電気のはたらきを使って

3年生は,理科で学習した「磁石のはたらき」「電気のはたらき」をもとにして,おもちゃをつくりました。磁石で動くサッカーゲーム,磁石の魚つりゲーム,完成するとピカッと光るパズルなど工夫したおもちゃが次々にできました。うまくいくと,「できた~!」と喜びも大きいですね。

極寒の中にも・・・

連日,最高気温が氷点下の真冬日が続いています。外は肌を刺すような寒さですが,教室に日の光が差せば,ほんのり暖かです。先日,毎日交通指導をしてくださる地域の方から,春の訪れを告げる「ユキヤナギ」をいただきました。また,学童クラブの前には,手づくりのひな人形が飾られています。春は少しずつ,近づいているのですね。

りっぱなブックスタンドができました

5年生は森林環境学習で,地元の「田村スギ」を使って,ブックスタンド(本立て)をつくりました。木の温もりと,清々しい香のある,自分だけのブックスタンドに大満足の5年生。いつまでも大切に使ってくれるでしょう。森林組合の皆様,たいへんお世話になりました。

雪 久しぶりの銀世界

今年はあたたかな冬だな・・・・と感じていましたが,久しぶりの雪景色となりました。雪遊びがしたかった子どもたちにとっては,待望の“雪”です。
明日の朝は,凍結路になることも考えられます。時間に余裕を持って,ゆっくりと歩いて来るよう,ご家庭でも声かけをお願いします。