~Lead the self ! Lead the team!~

教育活動の様子

花丸 アクセス数が1万件を突破しました!

 田村市ポータルサイトが開設して約半年、要田小学校へのアクセス数が1万件を突破しました。これからも、見ていただけるように記事を更新していきます。
 今日は「立秋」。立秋とは、秋に入る日のことを言います。この日から「暑中見舞い」は「残暑見舞い」に変わります。秋に入るとは言え、まだまだ暑さが続くこの頃は、全国高校野球がはじまる時期です。本県代表の聖光学院の対戦相手も決まりました。初戦は8月12日(火)第3試合で兵庫県代表の神戸国際大付と一回戦を戦います。全国制覇を目指して頑張ってほしいです。
 今日も最高気温は35度。熱くなりそうです。プールは予定通り開放します。元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています。

グループ プール開放6日目!

 今日も猛暑となりました。気温35度、水温31度、35名の子どもたちが楽しく泳いでいました。初めて参加した低学年の児童は、浮き輪をつけながらも一生懸命泳ぐ姿がありました。水をこわがっていた児童も、顔を水につけて努力する姿がありました。
 今日で夏休みも半分が過ぎました。宿題は計画的に進めてくださいね。
  

学校 69回目の「原爆の日」

 昭和20年8月6日午前8時15分、広島に米爆撃機B29エノラ・ゲイから原子爆弾(リトルボーイ)が、8月9日午前11時5分、長崎に原子爆弾(ファットマン)が投下され、広島や長崎が一発の原子爆弾で壊滅し、数知れぬ市民が犠牲になったあの日から、69年の歳月が流れました。きのこ雲の下、目を覆う惨状を呈した広島や長崎を、私たちは決して忘れてはいけません。8月15日は終戦記念日です。戦争を知らない世代が多くなっていますが、「戦争と平和」について考えてみませんか。
○「戦争」を学ぶ短編動画:http://www.nhk.or.jp/shogenarchives/education/<NHK 戦争証言アーカイブス>

グループ プール開放5日目!

 今日もプール日和で、たくさんの子どもたちが泳ぎに来ました。毎回来ている子どもたちも多いです。真っ黒に日焼けして、元気いっぱいです。自転車で来ている子どもたちも多いので、交通事故等には十分注意してほいしいです。ヘルメットはしっかりかぶって乗るようにしましょう。自分の命は自分で守る。
  
【右の写真は、終了後、5・6年生児童で低学年用のプール台を移動させているところです。明日、利用する低学年児童のために。ありがとう!】

グループ プール開放4日目!

 夏休みもあと3週間になりました。児童の皆さん、体調を崩してはいませんか?毎日暑い日が続いているので、「早寝・早起き・朝ご飯」をしっかり守って、規則正しい生活を送りましょう。
 プール開放も今日で4日目、4日連続で参加している児童もたくさんいます。今日も32名の参加がありました。熱い中、監視員の保護者の方には大変お世話になっています。あと4日です。よろしくお願いいたします。
【右の写真は、自宅の玄関におかれた睡蓮です。今朝、花を咲かせました。見えませんがメダカも泳いでいるんですよ。】

  
【3年生の児童に手を引かれて水泳練習を頑張る2年生。顔を水につけて頑張っています。一歩・一歩です。今日もキアゲハが遊びに来てくれました。】

花丸 田村地方PTA連合会研究大会!大成功

 8月3日(日)、田村市文化センターにおいて「田村地方PTA連合会研究大会」が開催されました。本校からは職員2名、PTA会長・副会長・庶務・教養委員長の4名の計6名が参加しました。
 全体会では、緑小・都路中・中郷小・夏井一小の発表がありました。講演会では、「笑顔流~コミュニケーションのコツ」と題し、採用と教育研究所の所長:半田真仁様のお話がありました。いい職場やいい学校の共通点は明るいこと。本校のスローガン「チーム要田 明るく 温かく 美しく」をさらに磨きをかけていきたいと感じました。コミュニケーションの5つのコツは、①うなずく、②メモを取る、③素直な法則、④TTP(徹底的にパクル)、⑤感謝を伝えるだそうです。参加してくださいましたPTAの役員の皆さんありがとうございました。

体育・スポーツ 要田地区球技大会!

 8月3日(日)、「健康で明るく住みよい地域づくり」をスローガンに要田地区球技大会が、要田中学校校庭・体育館等で開催されました。PTAの研究大会があったために、開会式だけ出させていただきました。ソフトボールやバレーボール、ゲートボールに、北成田・南成田・庄司・熊耳の4チームでの対戦です。猛暑の中の戦いだったと思いますが、健康増進と親睦が図られた大会になったことと思います。お疲れ様でした。
  

学校 田村市少年の主張大会

 8月2日(土)、田村市文化センターにおいて「平成26年度田村市少年の主張大会」が開催されました。大会には各地区の予選を勝ち抜いた小学校6名の児童と、市内中学校の代表7名の生徒が出場しました。本校の児童は残念ながら出場できませんでしたが、船引中学校代表生徒は、本校の卒業生でした。題は「百人一首と私」、すばらしい発表でした。

お知らせ 田村地方PTA連合会研究大会

 8月3日(日)、田村市文化センターにおいて、田村地方PTA連合会研究大会が開催されます。本校から職員とPTA役員が参加します。参加する役員の皆さん、よろしくお願いいたします。
【日程】
○受付 8:15~  ○開会式 8:45~  ○全体会 9:30~  ○講演会 10:50~  ○閉会式 12:10~
<講演会 講師:採用と教育研究所 所長 半田 真仁 様   演題:「笑顔流~コミュニケーションのコツ」

学校 プール開放3日目!

 今日から8月、夏休みも2週間が終わろうとしています。宿題は進んでいますか?後でやろうと考えずに、早め早めに進めるようにしてくださいね。
 さて、今日はプール開放3日目でした。32名の子どもたちが参加しました。参加した子どもたちは真っ黒に日焼けして元気いっぱいです。まだ1回も参加していない児童の皆さん、来週は月から金曜日まで5日連続でプールを開放します。金曜日が最終日ですので、ぜひ参加してみましょう。
  

会議・研修 力がついた「サマースクール」終了!

 7月29日(火)から31日(木)まで行われていた「田村市小学生サマースクール『先輩から学ぼう』」が終了しました。本校児童8名は3クラスに分かれて、船引小・美山小・瀬川小の子どもたちと一緒に楽しく学習することができました。最終日、最後の授業は「まとめのテスト」です。このテスト問題は、過去の全国学力学習状況調査問題で構成されており、県の課題になっている問題が中心です。今日のテストでも、「赤いテープの長さは120cm、赤いテープの長さは白いテープの長さの0.6倍です。」長さの関係を正しく表している図を選ぶ問題ができませんでした。数量の関係(基準量・比較量・割合)をとらえることができるようにするために、文章からわかることを順序よく図に表す学習活動を取り入れたり、数量の関係を表した図を変えると問題場面がどのように変わるかについて考えたりする学習活動を取り入れたりすることが必要と感じました。子どもたち一人一人、3日間よく考えて問題を解いていました。できなかった問題は夏休みで復習するようにしたいですね。頑張れ!5年生。多くの先生方にお世話になった「サマースクール」。「ありがとう」の感謝の心も忘れてはいけません。
 明日から8月。宿題等は早めに終わらせましょう。
   

学校 学校の工事の様子です

 夏休み期間中に、様々な工事が行われています。途中経過をお知らせします。
 体育館の天井に遮熱材を貼る作業はまもなく終了予定です。とてもきれいになりました。
 校舎裏の除染作業が進んでいます。草刈り作業後に表土をけずり、新しい土が入れられます。とてもきれいです。
 遊具はまもなく完成です。プランコは安全面に配慮されていて、前後に柵が設置されています。夏休み明けに遊具で元気に遊ぶ子どもたちの姿を想像するとわくわくしますね。
     

鉛筆 サマースクール2日目

 今日はサマースクール2日目です。5年生8名は元気に出発しました。朝、子どもたちと話していると、女子児童が「ハナムグリ」を捕まえてきて見せてくれました。よく知っています。ハナムグリは、コウチュウ目コガネムシ上科コガネムシ科ハナムグリ族ハナムグリ亜族ハナムグリ属に属する昆虫の一名(和名)です。春から秋にかけて各種のに飛来し、背面は緑色で、体長は14-20mmほど。花の受粉に深く関わっている昆虫の一つでもあります。和名の由来は成虫が花に潜り、花粉や後食することによるものです。
 朝の挨拶は1年生教室を借りて行っていますが、校舎に入る時に、きちんと外履きがかかとをそろえて並べてありました。当たり前のことですが、すばらしいです。【「はきものをそろえよう<ルール10>】
  
【左:ハナムグリ 中:はきもの 右:「要田の空」:8時8分撮影 今日も暑くなりそうでです】

鉛筆 明日から「小学生サマースクール」

 7月29日(火)~31日(木)までの3日間、小学校5年生を対象に算数の勉強会が実施されます。本校児童は、船引小学校で、船引小・美山小・瀬川小の児童と一緒に学習します。高校生や大学生、他の学校の講師の先生がサマースクールの先生です。本校の先生では、二瓶先生が滝根小学校の、赤間先生が古道小学校の、宗像先生が常葉小学校の先生でお手伝いをします。1日2コマ(45分×2)、計6コマ、数や計算・量と測定・図形・数量関係の問題、考える力を高める問題を学習し、最後にはまとめのテストもあります。頑張れ!5年生!
○集合時刻 8:10  ○解散時刻 12:10
※自転車通学も可能です。ヘルメットを着用し、交通ルールを守って登校してください。

学校 夏休み10日目!

 今日7月28日(月)はプール開放2日目でした。1年生から6年生まで28名の児童が参加しました。今日のプールには来客がありました。「キアゲハ」です。キアゲハ(黄揚羽・学名 Papilio machaon)は、チョウ目・アゲハチョウ科に分類される チョウの一種。ユーラシア大陸と北米大陸に広く分布し、日本でもナミアゲハとともに 全国でよく見られるアゲハチョウです。明日からまた3日お休みになり、8月1日(金)が3回目の開放日です。また、お天気になるといいですね。
  

学校 夏休み7日目!

 夏休みがスタートして1週間になりました。今日は日差しが強く気温も30度を超える暑さになるでしょう。熱中症には十分注意するようお願いいたします。
 児童の皆さん、宿題は計画的に進んでいますか?早寝・早起き・朝ご飯等の規則正しい生活を送っていますか?37日間はあっという間に過ぎていきます。やるべきことは早めにやってしまいましょう。
 さて、学校では様々な工事が行われています。遊具はブランコと砂場の設置工事に入りました。まもなく完成です。体育館では、天井改修工事と2月の大雪で壊れた雨樋の交換工事が行われています。雨樋は足場が組まれています。
 8月25日に登校したときにはすべてがきれいになっています。楽しみにしてください。
  

グループ 田村市小学校水泳大会(船引地区)

 7月23日(水)、船引小学校プールにおいて第9回田村市小学校水泳大会が行われ、本校から4~6年生児童が参加しました。夏休み前の体育の授業では、特別非常勤講師の渡辺先生に3回きていただき、水泳の指導をしていただきました。子どもたちの上達は早く、今日の大会でも、金2、銀2、銅2、男子リレー6位、女子リレー5位とよく頑張りました。4年女子25m自由形に出場したEさんは、今までの大会記録を2秒以上も縮める20秒72の大会新記録(飛び込みなしの21年度以降)で第1位でした。おめでとうございます。
 入賞できなかった児童が多かったのですが、自分の目標に向かって一人一人の選手が最後まであきらめないで全力で頑張っている姿がとてもかっこよかったです。
 28日(月)からプール開放2回目がスタートします。この大会で学んだことを生かし、新たな目標に向かって努力することを期待しています。「努力は人を裏切らないのですから」
 4日間皆さんには会えませんが、交通事故等には十分注意してください。
 今日はゆっくり休んでください。お疲れ様でした。
 保護者の皆様、応援ありがとうございました。
  
【緑キャップは4年、初めての大会で緊張です。4年女子25m自由形に出場。大会新記録です。最初からリードです】
  
【オレンジは5年、白は6年。25m自由形に出場した3選手の泳ぎです。だれが泳いでいるか分かるかな?】
  
【5・6年男子25m平泳ぎに出場した3選手、2・3・4位と頑張りました。リレー男子は第6位、リレー女子は第5位】

朝 プール開放1日目!

 7月22日(火)、夏休みに入り初めてのプール開放日。1年生にとっては初めてのプール開放日、2名の児童が参加しました。1~3年生と4~6年生はコースロープで分けられての練習です。4~6年生は明日の水泳大会に向けて、出場する種目の練習をしっかり行っていました。自己記録更新を目指して頑張れ、要田健児!応援しています。
○ 30名の児童が参加しました。監視員の保護者の皆様ありがとうございました。
  
※ 第9回田村市小学校水泳大会(船引地区):船引小学校プール
○ 開会式 8:50~   ○ 競技開始 9:00~
○ 要田小学校集合 7:30<出発7:50>
○ 船引公民館発 12:15

学校 前期前半終了に感謝する日!

 新入生14名を迎えて53名でスタートした平成26年度、大きな事故やけが等もなく、前期前半を終了できたことをうれしく思います。この4か月は多くの行事があり、保護者の皆様や地域の方々に支えられたことに感謝します。
 今日7月19日(土)から37日間の夏休みに入ります。交通事故や水難事故等の事故防止に努めるようお願いいたします。
 学校だよりを配布しましたのご覧ください。
○要田小学校だより12号:第12号(7.18).pdf

グループ できるようになったよ!(2年生)

 7月18日(金)、今日で72日間の前期前半が終了します。子どもたちは一日一日成長し、出来るようになったことがたくさんあります。2校時、2年生4名が作文の発表を聞いてくださいと校長室を訪れました。内容は「できるようになったこと」です。タイトルを紹介します。「ビートばんをつかっておよげるようになったよ」「カーニバルをひけるようになったよ」「いきつぎができるようになったよ」「ピアノでメリさんをひけたよ」。みんな自信を持って発表していました。水泳のことを書いた児童は、夏休みのプール開放でも頑張って泳ぎを練習したいと話していました。すてきな笑顔ですね。
 ご家庭でも、お子様がこの4ヶ月でどんなことができるようになったか、どんなことが頑張れたかなど、お話しを聞いてみてはどうでしょうか。そして、子どもたちの成長を褒めてあげてください。自信を持って夏休みを過ごすことでしょう。

病院 男の子と女の子の違いは(1年性の授業)

 7月17日(木)2校時、担任の先生と養護の先生による、性の授業が1年生で行われ、男の子と女の子の身体について子どもたちは学びました。心臓や肺、胃、腸などの臓器は男の子も女の子も同じようにあるけれど、性器についは違うことを図を見ながら分かりやすく学ぶことができました。また、性器の働きについても知ることができました。女の子には、赤ちゃんが育つ部屋があることもわかりました。授業の様子を紹介します。
  
 性に関する指導は、児童の心身の発達段階の特徴や児童の実態を考慮しながら推進していきます。

グループ サッカー本田圭佑選手からボールが届けられました

 サッカー日本代表の本田圭佑選手が設立した「NOTICE of HONDA 災害支援基金」から、オリジナルサッカーボール7個が届けられました。サッカーワールドカップで盛り上がっていた時期に、東北6県の子どもたち(全2016校)へメッセージ入りのオリジナルサッカーボールを届けることにより、さらに大きな夢を抱き、協力し合って未来に進む一助となることを、本田選手等は願っているそうです。感動・感謝です。6年生児童2名に持ってもらいました。本田選手のサインが印刷されています。夏休み明けから大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

学校 校内授業研究会(第3学年算数)

 7月15日(火)3校時、第3学年算数科授業研究会を行いました。「確かな学力の定着を目指した学習活動の展開」を研究主題にし、「互いに伝え合い、共に学び合う活動を目指して」を副主題として1年間取り組んでいます。本時の授業は、「計算のしかたをくふうしよう~暗算~」の単元で、「2位数どうしの加法の暗算のしかたを理解し、暗算の手順をわかりやすく説明することができる」をねらいとしています。授業では、「48+36」を自分なりの暗算の計算方法で考え、その考えを友達にわかりやすく説明する子どもたちの姿がありました。「40+30=70、8+6=14、合わせて84」の計算方法を「さくらんぼ」の図を使いながらわかりやすく説明する児童もいました。暗算は筆算と異なって、その計算の仕方が多様で、一人ひとりの考えやすい方法を認め合えるよさがあります。この問題は「48を50と見て、50+36=86、86-2=84」と考えたりもできます。子ども自身が次第に能率的な方法を見つけられるようにしたいと考えています。次時は減法の暗算です。
  

お知らせ 夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動

 明日7月16日(水)から25日(金)までの10日間、「夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動」が行われます。この時期には、夏季特有の暑さや行楽等による疲労、開放感による無謀運転などが増加することに伴い、交通事故の多発が予想されます。本運動は、このような情勢を踏まえ、県民一人一人の交通安全意識を高め、交通ルールの遵守・交通マナーの実践を習慣づけることにより、県民総ぐるみで交通事故防止を図ることを目的としています。
 夏休みに入ると、子どもが外出する機会が多くなります。交通安全は家庭からです。お子さんが安全に楽しく夏休みを過ごせるよう、交通安全について指導し、事故を未然に防ぎましょう。
○運動のスローガン:「無事帰る ベルトに託す その思い」
○要田小スローガン:「無事帰宅 制限速度が 命綱」(小川作・アシスト教頭)

ノート・レポート おはなしかい「どんぐり」(1~3年)

 7月15日(火)1・2校時、田村市図書館の土屋さんと今泉さんに来ていただき、お話会が行われました。1校時は1年生。絵本「ふしぎなナイフ」と「しっぽ しっぽ しっぽ」、ビックブック「にゃーご」、ペープサート「ねずみのすもう」、紙芝居「だんごむしのころちゃん」、テーブルシアター「わらぶきやねのいえ」の6話です。2校時は2・3年生。絵本「あしたうちにねこがくるの」と「ぶたのたね」と「にらめっこ」、お話「においのねだん」、ビックブック「どうぞのいす」、牛乳パックシアター「おぼえたかな」の6話です。子どもたちは話に引き込まれていました。
     

水泳大会激励会

今日の全校集会では,田村市小学校水泳大会に出場する4・5・6年生
を応援する会が行われました。児童代表の激励の言葉や選手紹介,選手代表あいさつがあり,4年生が中心になった応援団による応援がありました。7月23日の水泳大会ではベストを目指して頑張ってほしいと思います。
 
 
 

お知らせ 今日は「授業参観日」です

 おはようございます。今日7月5日(土)は「授業参観日」です。よろしくお願いいたします。
<日程>
1 授業参観  9:20~10:05
2 親子活動「ドッヂビー大会」  10:15~11:30
3 学級懇談会  11:40~12:15
4 昼食(親子一緒にお弁当)  12:15~12:55
5 PTA全体会  13:00~13:15
6 心肺蘇生法講習会  13:15~14:35<講師:日赤福島県支部職員>
7 親子一緒に下校  14:45

七夕集会

 今日の2校時目の時間に七夕集会を開きました。
 図書委員会の児童が七夕のお話をしたり、七夕クイズをして楽しく過ごしました。
 児童53名が、将来の夢や今がんばって取り組んでいることについて短冊に願い事を書いて発表しました。
 

 

水泳教室

 7月3日(木)の3・4校時の時間に特別非常勤講師の渡邉寿一郎さんから水泳の指導を受けました。1~3年生は水に慣れ伏し浮きまでできるようになりました。4~6年生は正しい息継ぎの仕方で泳ぐ練習をしました。楽しい水泳教室になり、子ども達は次回の水泳教室が待ち遠しいようでした。
   

お知らせ 自分で作るお弁当の日

 7月5日(土)は授業参観日ですが、それに合わせて食育推進の試みとして「自分で作るお弁当の日」が計画されています。目的は、①お弁当作りを通して、食生活や健康について関心を高める。②献立作成や調理などを通して、栄養のバランスや食品についての知識を養い、生産者や料理を作ってくれる家族への感謝の気持ちを持たせる。の2つです。
 7月5日(土)の学級懇談会後、親子一緒にお弁当を食べるようになりますので、準備をよろしくお願いいたします。
  
※ 上の写真は、6月26日(木)、給食センター栄養士の先生に来ていただき、1年生の食育の授業の様子です。

学校 遊具の基礎が出来てきました!

 遊具が撤去されて2週間が過ぎましたが、ようやく遊具の基礎が出来てきたようです。下の写真の左から、校庭北側の「ブランコ」、中は体育館前に出来る「平行棒」、右は全体です。写真の右から「ブランコ」「鉄棒」「登り棒」「うんてい」「ジャングルジム」「滑り台」になります。どんな遊具が設置されるか楽しみですね。
  

ノート・レポート 読書活動の充実!

 読書活動は、子どもが、言葉を学び、感性を磨き、表現力を高め、創造力を豊かなものにし、人生をより深く生きる力を身に付けていく上で欠くことのできないものです。しかし、現在では、テレビ、インターネット等の様々な情報メディアの発達・普及や子どもの生活環境の変化、さらには、幼児期からの読書習慣の未形成などにより、子どもの「読書離れ」が指摘されています。すべての子どもがあらゆる機会とあらゆる場所において、自主的に読書活動を行うことができるよう、積極的にそのための環境の整備を推進することが求められています。
 本校では、田村市図書館の協力を得て、「お話会」や「ブックトーク」を計画しています。6月27日(金)には、橋本館長さんに来ていただき、4年生を対象に「ブックトーク」を行いました。本の紹介と詩「かんがえるのって おもしろい(谷川俊太郎)」のプレゼントの後、子どもたちは持ってきていただいた本を一生懸命に読んでいました。ご家庭でも本に触れる機会を設けてみてはどうですか?
  

お知らせ ワールドカップのレプリカボール、かっこいい!

 ブラジルでサッカーワールドカップが開催されています。今日でベスト16が決まりましたが、残念ながら日本は予選リーグ敗退。アジア勢もすべて1勝もできずに予選リーグで敗退。 
 さて、本日、要田郵便局長様が学校に来校され、ワールドカップのレプリカボールをいただきました。
 6年生の児童が代表でいただきました。来週の全校集会で披露したいと思います。

学校 自分の身は自分で守る「防犯教室」

 6月25日(水)、防犯教室が警察署員の方々に来ていただき実施されました。今回の防犯教室の目的は、あってはならないことですが、不審者が校舎内に侵入した際の教師の対応訓練と子どもたちの避難訓練です。53名の児童の命と12名の教職員の命を守るための「安全」の授業です。
 平成13年6月8日、大阪教育大学付属池田小学校で起きた児童殺傷事件を忘れることはできません。学校は「安全」という神話を根底から覆した事件。あれから13年が過ぎました。8名の児童(小1と小2)が命を落としました。生きていれば20歳になっていたはずでした。
 詳しい内容は、本日発行の学校だより11号をご覧ください。
  
【左:真剣に取り組む子どもたち 中:知らない人から声をかけられてもついて行きません 右:大きな声で「助けて~」】
※ 学校だより11号:11:防犯教室(6.27).pdf

学校 U字溝と遊具の設置

 6月13日にすべての遊具が撤去されましたが、今週から設置の工事が始まりました。最初に、U字溝が造られました。大雨の際に校庭の土砂が校庭下の県道に流れ出してしまうということがあり、市に工事の要望をしていましたが、遊具の設置に合わせてU字溝を造っていただくことができました。ありがとうございます。
 子どもたちは、新しい遊具を楽しみにしています。もうすぐ、新しい遊具で遊ぶ子どもたちの笑顔も届けられると思います。楽しみにしてください。
  
【左:6月13日の撤去の様子 中:フェンス沿いに設置されたU字溝 右:ブランコが設置される場所の工事】

グループ 笑顔がいっぱいドッヂビー教室

 6月23日(月)、昨年に引き続き「ドッヂビー教室」が行われました。「HAPPY DISC PROJECT」の活動は、原発事故での放射線量の影響から、福島県の子どもたちは屋外での活動の制限がされていることを知り、屋内で身体を動かして、ストレス発散をしながら遊べる「ドッヂビーのディスク」を届けたい!という気持ちから始まりました。今年も代表の長峰さん(静岡県)や新妻さん(茨城県)に来ていただきました。お二人とも美容師のお仕事をしながら、仕事が休みである月・火曜日を利用して活動されています。
 初めて行う1年生も上手にディスクを投げることができて、いろいろな遊び方も教えていただき、笑顔がいっぱいのドッヂビー教室になりました。
 本当にありがとうございました。(関心・感動・感謝)
  
【ディスクの投げ方を教わりました。1年生も横投げが上手です。新しい縦投げにも挑戦する4年生児童です。】
   
【いろいろな遊び方を教えていただきました。ドッヂビー鬼ごっこでは先生が鬼からスタートです。】
  
【ストラックアウト、ドッヂビーのディスクで9枚の的を狙います。下学年対上学年での勝負です。】
   
【今年もディスクを2枚いただきました。趣旨に賛同していただいた皆様からの寄付によるものです。本当に感謝です。児童を代表して6年生からお礼の言葉です。最後に全員で集合写真を撮りました。】
※ハッピーディスクプロジェクト:http://happydiscproject.com/index.html

学校 宿泊学習1日目の写真を追加しました。

 先週行われた5・6年生の宿泊学習は、夕方の雨によりキャンプファイヤーがキャンドルファイヤーに変更になることはありましたが、ハイキングや野外炊飯、スコアオリエンテーリングなどの日中の活動は予定通り実施できました。子どもたちのすてきな笑顔がたくさん見られた3日間でした。スマートフォンからの写真の挿入がうまくいかなかったので、本日、写真を追加しました。
 ○6月16日の記事をご覧ください。

歩いた!剣桂ハイキング

剣桂ハイキング、全員歩ききりました。歩数計では10342歩。よく頑張りました。途中の阿武隈川の源流では、子どもたちは裸足になり、川の中に入り楽しく水遊びをしていました。
午後は白河だるまよ絵付けです。

宿泊学習1日目終了

今宿舎に戻りました。午後は野外炊飯でしたが、3つの班に分かれてカレーライスづくりです。各班2名の男子は火の係り、他の男子と女子は調理係りと分担し、協力して作業していました。4時過ぎには夕飯です。ご飯も焦げることなく、カレーも上手にできました。美味しいくいただきました。
      
※6月24日に写真追加(5枚)

宿泊学習1日目

語らいの丘でお弁当を食べて、今宿舎に戻りました。子どもたちはベッドメーキングをしています。少し休憩をしたら、野外炊飯の準備に入ります。美味しいカレーができるかな?
     
※6月24日に写真追加(5枚)

学校 応援ありがとうございました!

 6月14日(土)は、陸上大会と少年の主張大会がありました。早朝より陸上の応援や主張大会への応援等ありがとうございました。子どもたちは、練習の成果を発揮し力を出し切ることができました。陸上では、女子80mハードルと女子4×100mリレーで県大会出場権を獲得しました。主張大会は「優良賞」(「将来の夢はテニス選手」)でした。
 本日より、2泊3日の予定で那須甲子青少年自然の家での宿泊学習の出かけてきます。5・6年生20名で様々な体験をしてきます。行ってきます。


     

お知らせ 明日は陸上大会と少年の主張大会

 いよいよ明日14日(土)は、第30回全国小学生陸上競技交流大会福島県選考会、県中(田村)地区予選会です。この日のために、子どもたちは、朝・昼と練習を積み重ねてきました。11日(水)には、田村市の陸上競技場でも練習をしてきました。明日、実施の連絡も入りました。7時30分に田村市陸上競技場の体育館前集合になりますので、送迎をお願いいたします。
  
○ 6月14日(土) 午前9時開会 午前10時競技開始<田村市陸上競技場>
※ 選手宣誓:要田小学校 橋本 佳祐 さん

★ 田村市少年の主張大会船引支部大会
日時 6月14日(土) 午後1時30分開会
場所 田村市文化センター
※ 要田小学校代表 芥川 光覇 さん 

グループ どきどき わくわく まちたんけん(2年)

 6月12日(木)3・4校時、2年生が生活科の学習で町探検に出かけました。自分たちで立てた計画に基づいて、「けやきの森」と「佐藤床屋」を訪問しました。「けやきの森」では、大きな機械や臼に驚きました。インタービューでは、機械の名前を聞いたり、仕事の楽しさや大変なことなどをを尋ねていました。「佐藤床屋」では、お客さんがいたので、あまり質問はできませんでしたが、はさみの使い方を教えてもらったり、いすに座らせてもらったりしました。いろいろな職業にふれることは、とても大切だと感じました。ある女の子は将来は「ケーキ屋さん」になりたいと話していました。小学校でのキャリア教育を大事にしていきたいと考えています。