元気いっぱい大越っ子

ひらめき 小数のしくみを考えよう!① 4年算数

4年生の算数で「子どもが主体的に学ぶ」「友達と話し合って考えを深める」ことを目標に、授業をしました。

これまでの学習を振り返って、どちらが大きいかを判断します。担任は、数字を隠したカードを使って少しずつ開けていきます。「えーっ!」「わかっったぁぁぁっ!」

これは4年生には、簡単ですね。では・・・と、別なカードを貼っていきますが、担任も緊張してカードを落としたり、一部が見えてしまったり・・・。
「わー」

「みんな、目をつぶれ!」そして、
「伏せて、伏せて!」
と、4年生は、先生を気遣って見ないように助けてくれました。なんて素敵な子たちなのでしょう(^o^)

子どもたちと担任の気持ちが一つになっています。おかげで、授業の導入は子どもたちの「調べよう」という意欲が満々にスタートしました。

続きは、次週お知らせします。

汗・焦る 公園であそぼう ~1年生活科~

1年生の生活科は、自分と関わる様々な事柄とふれあい、その関わりを広げていくことがねらいの一つです。今回は、公園として整備されている船引町の児童公園で遊びを体験しながら、施設のこと、遊び方のルールなどを学んできました。

学校には無い遊具も体いっぱいで使って楽しく遊ぶことができました。このときは、みんな運動着です・・・。
次に夏ならではの体験に進みます!

水遊びは、おうちの近くでもなかなかできないことなので子どもたちはとても楽しそうです。
その結果・・・(^o^)

着替えを持ってきて良かった!という子が何人か・・・。
これもまた大切な経験ですね。

会議・研修 キャリア教育講演会 ~大越小中学校一貫教育事業~

先週、大越中学校の授業参観に合わせて開催されたキャリア教育のための講演会に6年生が参加しました。
講師は、下大越出身の大橋俊則さんです。大橋さんは、早稲田大学在学中の2014年12月に早稲田大学国際教養学部に在籍する学生で結成された「セカクル」というサークルで、自分たちのバックグラウンドや大学での経験を活かして地方の学生に身を以って、英語を楽しんで学んでもらおうという活動をしてきました。田村市にもこれまで何度も来ていただいています。
今回は、「夢を実現するロードマップ」をテーマにご自身の体験や考えを具体的にお話しいただきました。

途中に、いくつかの質問を挟み、隣同士で話し合うなど、子どもたちも集中してお話を聞くことができました。

さらに、熱心にメモをとる大越っこです。
夢は実現するものです。それに向かって今何ができるかを具体的に考えることが大切だということを教えていただきました。
世界を相手にビジネスパーソンとして頑張る先輩の姿から、学びとったことを頑張ってくれることと思います。

虫眼鏡 かわいらしい「お花」見つけました

学校下の信号から登ってきた曲がり角付近のフェンス際に、たくさんの【ネジバナ】が咲いています。
日当たりのよい草地に見られる花です。ちょうど草刈りのタイミングがよかったのですね。

写真だと、手前の2本ぐらいしか見えませんが、実際には何十本も出ています。

「ネジバナ」 ~植木ペディアより引用~

興奮・ヤッター! 「またね~」 ~幼小交流会2回目~

今回は、小学校に年長組さんを招待しました。
教室でのお勉強体験や水泳学習の見学など、楽しいひとときを過ごしました。 

多目的ホールでは、園児からのプレゼントもいただきました。
1年生はそれもとてもうれしかったようで、「もらったよ~」とニコニコして報告してくれました。

名残惜しくサヨナラしました。
またね~。

2年 ムシテックワールド楽しかった!

待ちに待った校外学習でした。

ムシテックワールドでは、「ビーカーポップコーン」と「スライム」を体験しました。真剣に説明を聞き活動していた2年生たち。ポップコーン作りとスライム作りに熱中しました。展示物見学の際は、へびに触らせてもらうチャンスに恵まれ、有意義な一日になりました。

驚く・ビックリ 教育センター調査研究へ協力しています

この3日間、本校から教育センター長期研究員へ研修出張している佐藤教諭と教育センター調査研究チーム指導主事が来校し、学習指導の調査研究のために授業の記録を行いました。
佐藤教諭は、3月まで担任をしていましたので、6年生も落ち着いて授業を提供することができました。

考えをノートに素早く記入し、友達同士で確認し合うなどいつも通りの授業を見せてくれました。

今後10月には、小中高の長期研究員が来校し、研究テーマに沿った授業を試行していきます。

会議・研修 「心のブレーキ」

毎月第1水曜日の全校集会は、校長講話を行っています。
今回は「心のブレーキ」について話しました。
新年度になり、学校生活に慣れてくるとどうしても気の緩みが出てきます。
各担任や生徒指導担当からの指導の際のよりどころとなるようこの題材を選びました。
各家庭にも要約を配付しましたので、家庭での話題にしていただけたら幸いです。

「心のブレーキ」

車はアクセルを踏めば走り
ブレーキを踏めば止まる。
どんなりっぱな車でも
ブレーキのきかない車はたちまち大事故だ。

人間だって 車と同じ。
心の中には
アクセルもあれば ブレーキもある。

廊下を走ったり、
大声を出して校舎内を歩く者は、
心のブレーキが壊れている人だ。
勉強や清掃を熱心にやらず
先生や家の人に叱られる人は、
心のブレーキが壊れている人だ。

ブレーキの壊れた車が「ポンコツ車」なら、
ブレーキのきかない人はそんな車と同じである。
わき見や居眠り運転による 大事故にも注意だ。
勉強の時も 同じである。

心のアクセルとブレーキを 上手に使いこなそう。

さらに校歌を元気に歌いました。年度末の卒業式には、体育館に響き渡る校歌をお聴かせできるよう練習をしていきます。

虫眼鏡 夏休み理科自由研究に向けて

夏休み理科自由研究に向け、昇降口のホールに過去の優秀作品を展示しています。
地区で特選、準特選に選ばれた作品ですので、ぜひご覧いただいて、お子様とこの夏取り組んではいかがでしょうか。

この日は、1年生が担任から紹介してもらって眺めていました。

興奮・ヤッター! 今年初めての”手巻き寿司”

4日の給食は、手巻き寿司でした。

小学生は、スティックたまごが2本です。ちなみに中学生のお兄さんお姉さんは3本とのこと(^^;)
のりが小さめなのでのせるのが難しい……。さて、1年生はどうでしょう(^o^)

手に持ってのせる子、トレイに置いてのせる子などそれぞれで工夫しています。
具がたくさんあるので、のせすぎに注意です。

上手にできたら、「いただきま~す!」

笑う 授業を参観していただきました。

県中教育事務所より、齋藤所長をはじめ3名の方々に大越小学校の授業を見ていただきました。
2校時目でしたので、各教室での授業が中心です。

担任の質問に首をかしげたり、「あっ!」と手を挙げたり、集中して学習している姿が分かりました。

教科書をもとに意味を考え、それをノートに書いています。また、タブレットを使ってみんなと一緒に学習を進めている学級もあります。
県中教育事務所様からは、次の点をご指導いただきました。
◎先生方の指導力の高さに驚きました。
◎下学年は、まだこの時期(7月)に考えさせる時間をとったり、意図を持って指名をし子どもたちが答えるなど見事な授業を見せていただきました。
◎上学年は、落ち着いて集中している。
◎板書がとてもしっかりしている。これなら子どもたちに書く力がついていくでしょう。
◎にこにこ、すくすく学級では、学習の様子が掲示されており、一人一人を大切にして、成長している様子がよく分かってよい。

など、大越小学校の教職員の授業力の高さを賞賛していただきました。
大越っ子は、学力調査ではまだまだ伸びる余地があります。ご家庭のご協力をいただき、全学級が全国平均を上回るよう頑張って参ります。

了解 5年家庭科~はじめてのソーイング~

家庭科の「ゆでる調理」の学習が終わり、次は裁縫の学習にチャレンジしている子どもたち。
針をもつのは初めて!針穴に糸を通すのも初めて!という子たちも多く、悪戦苦闘汗・焦る

デュアル実習で来ている高校生のお姉さんや用務員さんなど心強い助っ人先生にもお手伝いいただき、回を追うごとに上達しています!

玉結び・玉どめから始まり、なみ縫い、返し縫い、かがり縫いまでできるようになりました。

ボタン付けや名前のぬいとりもこんなに上手に3ツ星

「裁縫って楽しいかも!」「意外に簡単!自分でもできる!」と家庭科の学習を楽しみにしています。

次回からは、いよいよカードケース作りに取り組みます。

キラキラ 幼小連携はここから……

先日の大越こども園と1年生の交流の後、それぞれの担任が連携の具体について話し合いました。
今後の交流活動についてはもとより、こども園から小学校へ入学する際の用品についても話し合いました。
子どもたちがトラブルなくスムーズに幼稚園から小学校へつなげられるよう話し合いが今後も続きます。

笑う 「こんにちは。昼の放送の時間です。」

給食の時間には、お昼の放送を放送委員会が流しています。
今日は、各委員会からの連絡もありました。
美化委員会からは、
「教室の照明をきちんと消しましょう。」
そして、スクールニュース委員会からは、
「今週の各学年のニュースです。」
常に、みんなのためにお知らせすることは何かを考えて、準備しています。

喜ぶ・デレ 2年PTA学年行事での一コマ

過日開催された2年生の学年行事を見に行った時のこと、いつも元気な2年生が体育館を走って(走り回って)いました。
「いい準備運動だなあ」
と、微笑ましく見ていました。

そして、体育館に広がって準備運動。その後です。
PTA学年委員のお母さんたちから、

「みんな、集合して(^^)/」。
そしたら、…コレです!

子供たちは、いつもの体育の時間のようにすっと集まって、自分たちで前ならえをして整列したのです。
「えらい!」
担任も近くにいましたが、指示したわけではありません。後ろには、お父さん、お母さんもきちんと並んでいます。
さすがですね。
このことは、玄関の靴を見て「なるほどなぁ」と納得しました。

どの靴もきちんとそろえて置いてあります。
大越小の子どもたちのよさは、各ご家庭の「よさ」でもあるのですね。
~校長~

期待・ワクワク おやど東山到着\(^-^)/

本日の活動が終了し、宿泊する「おやど東山」へ到着しました。支配人様のお話を聞いて、わくわくする気持ちを抱きつつ、心穏やかな表情をしていた子どもたち。よい思い出をつくりましょう。

  部屋からは川のせせらぎが望めます。

電動糸のこぎりを使って①

5年生は、初めて使う用具「電動糸のこぎり」にドキドキわくわくしながら、図画工作の学習に取り組んでいます。

まずは、刃のセットの仕方や安全に活動するための約束を確認しました。

 

 

安全のためにゴーグルを装着!

 

 

グループで協力して刃をセットし、早速「電動糸のこぎり」に挑戦です!

 

 

はじめが慎重だった子どもたちですが、コツを掴んでどんどん切っていきます。

4年生の学習で使った「のこぎり」とは違って、曲線にも切ることができ思い思いの形をつくる楽しさを味わっていました。

 

 

こんなに面白い形がたくさんできました!

 

この切り取った面白い形の板たちが、一体どんな作品に変身するのか楽しみです★

 

 

2学年行事『楽しかった~~~!』

待ちに待った2学年行事です。大越体育館で行いました。

1.レクリエーション①「巨大オセロ」

2.レクリエーション②「ドッジボール」

3.親子リレー

4.パン食い競争

趣向を凝らしたプログラムに、子どもも大人もわくわくドキドキが止まりませんでした。学年委員さんたちのご苦労と、保護者の皆様のご協力に感謝申し上げます。汗いっぱい笑顔いっぱいの心に残る素敵な一日でした。

 

 

グループ ふしぎがいっぱい!② ムシテックワールド(3年生)

  前回の続きです。楽しみにしていた「万華鏡」を作りました。丁寧にテープを貼り、好きな色のガラス玉を入れ、個性あふれる万華鏡が完成しました。あちこちで、
「わあー、きれい。」
とつぶやく子どもたちのうれしそうな声が聞こえました。

給食・食事 今日の給食

今日は金曜日、主食はパンの日です。
献立は黒糖パン、ロールキャベツ、フレンチサラダ、ポトフ、牛乳です。

ロールキャベツは、見た目より大きいので「ガブリ!」してしまいました。
とてもおいしくいただきました。  

 

バス ふしぎがいっぱい!① ムシテックワールド(3年生)

22日(木)3年生の子どもたちが「ムシテックワールド」で楽しく活動してきました。
雨のため、予定していた「フィールドたんけん」の代わりに「種子のもけい」の学習をしました。「ニワウルシ」「マツ」「アルソミトラ」の三つの種のもけいを作りました。

もけいを飛ばしながら、命をつなぐ種の不思議な力を感じました。

次に、楽しみにしていた「万華鏡」を作りました。丁寧にテープを貼り、好きな色のビーズ玉を入れ、個性あふれる万華鏡が完成しました。あちこちで、
「わあー、きれい。」
とつぶやく子どもたちのうれしそうな声が聞こえました。

さらに次回②へ続きます。

笑う 楽しかったね! 幼小交流会

大越こども園で幼小交流会が行われました。3月に卒園して3ヶ月あまりたった子どもたちにとっては、思い出の詰まった学び舎、とても楽しみにしてこの日を迎えました。

幼小交流会では、事前に1年生が考えた交流会の企画(猛獣狩り・だるまさんが転んだ・ハンカチ落とし)を子どもたちが進め、年長児のみなさんと楽しいひとときを持ちました。

交流会の最後に1年生手作りの「がんばったね!メダル」を年長児の子どもたちへ贈りました。喜んでいるこども園の子どもたちを見て嬉しそうな1年生でした。

晴れ ひまわりの種まき

3学年の総合的な学習の時間に佐久間辰一様をお招きして、ひまわりについて学習しました。まず、28年前から続いているひまわり会の活動について話を聞きました。


次に、ひまわりの名前の由来や子どもたちが疑問に思ったことについて分かりやすく説明いただきました。

その後、ひまわりの種まきをしました。手作りの種まきマシーンのおかげで、上手に種をまくことができました。どんな芽が出るか、楽しみです。