3年生の社会科の学習では,農家の秘密を調べる計画作りをしました
4年生の理科の学習では,星や星座の学習のため,「星の村天文台」に
校外学習に行ってきました
その後,天文台で,天体望遠鏡や,隕石を見せていただきました
帰りに,あぶくま洞管理事務所で,田村市の「マンホールカード」を
いただいてきました
1年生が生活科で掘ったじゃがいもを,ポテトチップスにしました
まず,みんなでじゃがいもをきれいに洗いました
次に,スライサーでうすくスライスしました
そして,油であげますカラっとあがったら完成
「おいしい」やめられない,止まらないおいしさでした
中学生になった先輩が,学校に遊びに来ましたそして,恒例の集団下校の代表挨拶を「昔取った杵柄」ということで急遽ピンチヒッターを買って出てくれました(ノ^^)ノ
挨拶を終えたら,自然に拍手がわき起こりました
これが,要田の良さであり伝統なのですね。
6年生の図工科では,「自由な暮らし」をテーマに,流木を使った
ツリーハウスづくりに取り組んでいます
今日は,ツリーハウスの土台を作成しました
きれいな景色が見える,高原のツリーハウス
のんびりと釣りができる,湖の上のツリーハウス
住んでみたいですねぇ~
3・4年生は,今日は水泳学習はできませんでしたが,
みんな元気に体を動かすことができました
今日は,変則フットベースボールのゲームをしました
5年生は,図工の学習で,段ボールを折ったり,曲げたりして,
家や船,ロケットなどをつくりました
いろいろな形からイメージが広がりました
1年生の国語「おむすびころりん」の単元の学習が始まって,
子ども達はすぐにこの「おむすびころりん」のお話が大好きになりました
今日は,おじいさんの行動や気持ち,会話文に線を引きました
工夫して音読できるようにして,発表しようね
2年生の国語の学習では,夏をイメージさせる言葉集めと
自分があったらいいなと思う発明品の発表作文書きをしました
それぞれが,自分のめあてをもち,自ら進んで学んでいます
3年生で、助産師さんをお迎えし、
「いのちのひみつ」「命のすばらしさ」の授業を行いました
とてもわかりやすく教えていただいたので、
「命のはじまり」「えいようタンクのひみつ」「へそのお」など、
たくさんのことを知ることができました
フリー参観期間中で、お家の方にも参加していただきました。
自分が生まれるとき、お母さんが、
赤ちゃんと命を守るために、たくさんがんばったことを感じたようです
講師の先生、貴重な学習をありがとうございました。
今日3年生には、大好きなお母さんと「だっこの宿題」を出しましたので、
どうぞよろしくお願いします
〒963-4323
福島県田村市船引町要田字要田15番地
TEL 0247-62-2433
FAX 0247-62-3439