2年生の学活です
8月を楽しくするには
子ども達アイディアを出し合いました
4年生の国語の時間です
ていねいに漢字が書けるようになりました
グループで,どんな記事を書くかテーマを話し合いました
2年生教室の軒下にいつも来ていたかわいいお客様
フリー参観に合わせたかのように,小さなヒナが誕生しました
熱心に食べ物を運ぶ親ツバメ貴重な瞬間を写真におさめました
今度は,2年生教室の前にある砂場のブルーシートに,
また,かわいい小さなお客様が・・・
大きくなったらぴょんぴょん跳び回る,〇〇〇の赤ちゃんが来てくれました
3年生は、「ゆかいな木きん」をリコーダーや木琴で演奏しました。
リコーダーの「ド、シ、ラ、ソ」の音がふけるようになり、
きれいな音が響きました
4年生は、「いろんな木の実」を打楽器で演奏しました。
ギロ、マラカス、クラベスを使って、
リズムのおもしろさを感じ取りながら演奏できました
フリー参観中の,算数の授業です
合同な図形の対応する辺に,分かりやすく色をつけて調べました
家の人に見守られながら取り組みました
2回目のクラブ活動。それぞれのクラブで思い思いの活動を楽しんでいます
体育の時間にリレーをしました。障害物を越えて折り返し,次の走者にリングバトンを渡しました。
もっと早くするにはどうすれば良いか作戦も立てました。
受け取る人がしっかりとバトンを受け取る。コーンを素早く回る等のアイディアが出ました
見学のお友達が,友達の走りについて感想も述べることができました
2年生の生活科では,ロイロノートを用いて,
「要田小」ホームページを見ました
ついさっきの学習の様子や,他学年の学習の様子
「もうアップされてる早いなぁ」
「すごいなお出かけしたんだ」
たくさんの記事更新に,大喜びの子ども達です
三春町民生委員,主任児童委員のみなさんが子ども達の学習の様子を参観して下さいました。委員の皆さんは,子ども達が落ち着いて,真剣に学習に取り組む姿に感心していました
フリー参観中で保護者の皆さんにも見ていただき,お客様もおいでになる中,
算数は「水のかさのたんい」を学習中です
ICTを活用したり,実際に水のかさをはかりとったり
多様な活動を取り入れています
〒963-4323
福島県田村市船引町要田字要田15番地
TEL 0247-62-2433
FAX 0247-62-3439