例年であればもう夏休みに入っているのですが,今年度はコロナ対応で夏休みを短縮し,8月に入っても授業日となります。子ども達もさぞかし(´・ω・`)ガッカリと思いきや,休み時間には元気に友達と走り回っています( ^∀^ )ニコニコ。KNT43にとっては,夏休みより友達と過ごすのが一番の楽しみようです
野菜もすくすく成長子どもたちもすくすく今日はケイディ先生とランチ
2年生は,絵手紙と黒板アートのウエルカムボードでおでむかえです
ひまわりみたいに,大きく,キラキラした笑顔で過ごせるよう,日々支えています
29日に予定されているNHK「はまなかあいづ」の収録を前に,
全校生で校歌の練習をしました
みんなで歌うのは久しぶりでしたが,さすが要田っ子
心を一つに,大きな声で,自まんの校歌を歌いました
2・3・4年のプールは,なぜか晴れ
それぞれの目あてにむかって,がんばってました
もちろん,使ったものはきちんと片付けます
小数のたしかめ問題に取り組みましたお互いに解き方を確かめ合うことができました
2年生の算数は「水のかさのたんい」学習のまとめ
今日は「学習したことを生活に生かしてみよう」がめあて
①身の回りにある「ml」のものさがし
②100mlを正しく量りとる
最後は「フリー参観頑張ったね」のかんぱい
力を合わせてがんばった顔はみんな生き生き笑顔
要田小学校の校歌は,古関裕而先生作曲
今回,ドラマ「エール」をきっかけに生まれた番組
NHK「はまなかあいづ」の新コーナー「君にエール」」に、
要田小学校が登場することに
来週、取材が予定されています
さてさて、どんな内容になるのかな
無事に撮影が済み、放映日が決まったら、お知らせします
どうぞ、お楽しみに
今朝は,図書委員会の読み聞かせ
低学年は「ぐりとぐら」
とても素敵な読み聞かせでした
暑い中,外にはヘビも
校長先生がつかまえてくださいました
2年生は,興味津々で観察中
夏の読書須田先生も夏バージョンで迎えてくださいました
7月22日は「げたの日」ちなんだ本の読み聞かせの後は,給食も一緒
視線の先にはツバメのひな夏も元気いっぱいです
1・2年生は「めだかの学校」で、3年生は図工の時間に、
万華鏡づくりをしました
一見難しそうな工作でしたが、みんながんばりました
先に作り終わった2年生は、1年生に教えてあげていました。
全員が時間内に仕上がって、くるくる変わる模様を楽しんでいました
〒963-4323
福島県田村市船引町要田字要田15番地
TEL 0247-62-2433
FAX 0247-62-3439