朝はみんなで元気になわ跳びです
いろいろな跳び方にチャレンジしています
代表委員会が募金活動を行いました
たくさんのご協力ありがとうございました
10倍、10分の1にするには、位が
1つずつ上がったり下がったりします
グループで考えて、まとめています
田村市の「歴史民俗資料館」に行ってきました
昔の人が使っていたいろいろな道具に触れたり
使い方を教わったりしました
今日は、最後の1のだんに入りました
「1のだんは、かんたん」とみんなすぐに
プリントに取り組むことができました
全部のだんができるようになったので、これからは
「ばらばらでもスイスイ言えるようにがんばります」
どんな計算になるか考える学習です
問題の絵に直接自分の考えを書き込んでいきます
ノート活用も上達しています
4年生が国語の時間に自分が所属しているクラブ活動のパンフレットを作りました。
今日は、そのパンフレットを手に、来年度、クラブ活動を始める3年生の教室を訪問しました。
どんなクラブ活動があるのか説明すると、3年生は興味深く聞いていました。
2年生の道徳の学習の様子です。
2年生の道徳の授業を全職員で参観しました。
「きれいになった図工室」という教材文を読んで、
「はたらくよろこび」とは何か、考えを出し合いました。
ラベルのついていない6種類の水溶液
それぞれが何の水溶液なのか、
リトマス紙を使ったり、においをかいだり、水を蒸発させたりして調べました。
実験結果をもとに、班のメンバーで話し合って答えを導き出しました。
〒963-4323
福島県田村市船引町要田字要田15番地
TEL 0247-62-2433
FAX 0247-62-3439