税理士さんにおいでいただき、5・6年生が税について学びました。
4年生が図工の時間にのこぎりやげんのうを上手に使いながら
木工工作に取り組みました。
昼休みに図書委員会によるクリスマス読み聞かせがありました。
放送での呼びかけに、たくさんの児童が集まり
真剣にお話を聞いていました。
5・6学年では,東北税理士会郡山支部より講師の先生においでいただき,租税教室を行いました。
税金の働きや,集められ方,そして正しい使われ方などについて学びました。
世界の国々で,税金の金額はどうして違うの?
税理士さんは,どんな仕事をしているの?
税理士さんがいなくなるとどんな困ったことがあるの?
などの質問が出て,興味を持って学んでいました。
体育の時間のなわとび練習にもipadを活用中
練習前の自分の前とびの姿を映像で確認してから
ポイントをしぼって練習
ビフォーアフターにビックリする子ども達です
図工の時間で初めてののこぎり
なかなかうまく切れました
切った部分を組み合わせて・・・・・
仕上がりが楽しみです
4年生の社会科の時間の様子です。
「わんこそば?」
動画を見ながら学習を進めています。
1年生は国語の時間に「もののなまえ」を調べる学習をしています。
授業の後半には図書室に行き、関連する本を探しました。
社会科の授業で、東北地方6県について調べました
今日は岩手県、山形県についてです
県庁所在地は・・・・・・キーワードは・・・・・・
図書館司書の須田先生が、お昼の放送で、冬の読み聞かせを
してくださいました本は「ぐりとぐらのおきゃくさま」です
あたたかいクリスマスのお話です
いつもすてきな本を紹介してくださる須田先生に、心から感謝です
〒963-4323
福島県田村市船引町要田字要田15番地
TEL 0247-62-2433
FAX 0247-62-3439