~Lead the self ! Lead the team!~

2016年12月の記事一覧

学校 船引中学校区小中連携授業研究会!

 12月5日(月)、船引中学校区小中連携第3回授業研究会が本校を会場に開催され、5・6年生複式の算数授業を公開しました。船引小・美山小・瀬川小・船引中の先生方と本校の先生方50名以上が参加しました。講師の先生は、宮城教育大学名誉教授の相澤先生です。第1回の船引中「道徳」、第2回の船引小「国語」につづいて3回連続で来ていただいています。
 授業は、5年生は「面積の求め方を考えよう」の単元で、平行四辺形や三角形の面積の求め方と面積の公式を学んだことを活用して、台形の面積をどうすれば求められるかを考える授業です。子どもたちは、面積を変えないで台形の形を長方形や平行四辺形に変身させます。また台形2枚で面積が2倍の平行四辺形にも変身させます。対角線により三角形2つに分割しても既習の形にすることで公式を使えば簡単に面積を出すことができました。
   
 6年生は「順序よく整理して調べよう」の単元の1時間目、遊園地にある4つの乗り物に1回ずつ乗る場合、どんな順序で乗りたいかを考えます。乗る順序がいろいろ出てきます。全部で何通りの乗り方があるかを、乗り物カードを使いながら整理していきます。1番目に乗る乗り物を1つ決めて考えることや、ジェットコースターやメリーゴーランドと書くのは大変だから、Aやジなどに置き換えます。4人グループで意見を出し合いながら、表や図などに整理して24通おりを考えることができました。
   
 授業後の授業研究会では、授業について様々な意見が出され、最後に、相澤先生から授業づくりの視点をご指導いただきました。各校でしっかりと実践し、授業力を高めていきたいと思います。

鉛筆 第3回漢字チャレンジテスト!

 12月7日(水)8時10分から10分間、第3回漢字チャレンジテストが行われました。このテストのために、子どもたちは家庭学習で漢字の練習に取り組み、満点を取ろうとがんばってきました。今朝も各学級で漢字練習に取り組む姿がありました。満点という結果も大事ですが、お子様の家庭での努力の過程を褒めてあげてほしいと思います。各学級の様子です。
     

お知らせ 赤い羽根共同募金!

 先週、児童会代表委員が中心となり各学級で赤い羽根募金活動を行い、児童・保護者・教職員で6735円の募金が集まりました。12月2日(金)、田村市社会福祉協議会の青木さんに来ていただき、代表児童が募金を寄託しました。
  赤い羽根の募金活動は、 自分が住んでいる市や町の人のやさしい気持ちを集める活動で、 募金の約70%は、市や町を良くするために 使われています。誰かのためにと思って募金をしたら、じぶんたちの市や町のための、募金でもありました。残りの30%は、みなさんの住んでいる市区町村を超えた広域的な課題を解決するための活動に、都道府県の範囲内で使われています。

花丸 17万件突破!おめでとう!

 今朝、ポータルサイトを開いてみると、17万件を突破していました。10月18日が16万件でしたので、1ヶ月半で1万件突破のペースです。多くの方々に見ていただけることに感謝いたします。ありがとうございました。
 今日は、船引中学校区小中連携授業研究会が本校で開催され、5・6年生の算数の授業を観ていただきます。1~4年生は午後1時下校です。5・6年生は授業終了後の午後2時45分下校です。よろしくお願いいたします。

お知らせ 明日は劇団Aibinaによる「ねこはしる」公演!

 平成28年度 文化庁 文化芸術による子供の育成事業-巡回公演事業-が今日と明日に実施されます。今日は、アートインAsibinaさんと3年生の子どもたちがワークショップを行いました。演劇「ねこはしる」の舞台は、山に囲まれた小さな村の、小さな「のはら」です。明日の上演では、子どもたちとともに「のはら」のショートドラマを創作し、躍動する「からだ」と生き生き弾む「こえ」、そして手作りの楽器による「おと」で「ねこはしる」とのコラボレーションを目指します。12名の3年生は10名と2名に分かれて活動しました。明日は、世界にたった一つの「要田小学校のはらものがたり」が生まれますので、お時間がありましたら、ぜひご覧下さい。
★12月6日(火) 13時30分~14時45分<要田小 体育館>(5分前には入場ください)
※「ねこはしる」公演ポスター:ねこはしる.pdf
    
【写真 左:あしびなさんとのワークショップ!  中:1班5名で何を表現するかを決めています  右:劇団の方による演技例 3人がそれぞれにタンポポを表現しています。「にょき・にょき」などの声を出しながら体を使います。】
  
【写真 左:3人で1本のタンポポを表現しています。最後に「パー」と花が咲きました。  中・右:「おと」班の2名が糸電話の原理を応用した創作楽器を作っています。紙コップ・絹糸・ボタンなどの身近な材料です。明日はどんな音を奏でるか楽しみです。】 

お知らせ お願いです(フッ化物洗口希望書)

 11月17日(木)に行われた「フッ化物洗口説明会」では、多数の参加ありがとうございました。質問事項に対して、菅野歯科医より回答をいただきましたの、本日配布しました保健だより「ひだまり」12月号をご覧下さい。また、「希望書」の提出が昨日30日(水)までとなっていましたが、全員は集まっておりません。明日2日(金)にはよろしくお願いいたします。
※保健だより「ひだまり」12月号:12月号(No11).pdf

お知らせ 再度のお願いになります(PTA講演会)

 田村市PTA連合会主催講演会が次のとおり開催されます。申し込み締め切りは12月2日(金)です。よろしくお願いいたします。現在、1名の参加のみです。多くの方の参加を期待しています。
1 日時  平成28年12月10日(土) 13:00~14:30(開場12:15)
2 会場  田村市文化センター
3 講師  親野 智可等(おやの ちから)氏 (教育評論家 本名:杉山 桂一)
      ※公立小学校で23年間教師を務めた。 メールマガジン「親力で決まる子供の将  
       来」を発行。各メディアで絶賛される。
4 演題  「叱らなくても子どもは伸びる~目から鱗の子育てと家庭教育~」
※ 親野 智可等 公式ホームページ:
http://www.oyaryoku.jp/

病院 インフルエンザに要注意!

 厚生労働省からのお知らせです。
 この冬のインフルエンザの流行に備え、「今冬のインフルエンザ総合対策」を取りまとめ、国や地方自治体がインフルエンザ対策に取り組むとともに、広く国民の皆様にインフルエンザに関する情報を提供するとともに、適切な対応を呼びかけることといたしました。
 季節性インフルエンザのウイルスには、A(H1N1)亜型(平成21年に流行した新型インフルエンザと同じ亜型)、A(H3N2)亜型(いわゆる香港型と同じ亜型)、2系統のB型の4つの種類があり、いずれも流行の可能性があります。流行しやすい年齢層はウイルスの型によって多少異なりますが、今年も、全ての年齢の方がインフルエンザに注意する必要があります。
 国民の皆様におかれましては、以下を参考にして、御家庭や職場などにおいて、適切に対応していただくようお願いいたします。
※平成28年度 今冬のインフルエンザ総合対策について:http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/influenza/
※ 田村市内ではインフルエンザが流行している学校も出てきています。学校ではうがい・手洗いを励行させますので、ご家庭でもよろしくお願いいたします。インフルエンザによる出席停止期間は、学校保健安全法施行規則第19条第2項により、「発症した後五日を経過し、かつ、解熱した後二日(幼児にあっては三日)を経過するまで」と規定されています。
★ 福島県版予防ポスター1:poster27_fukushimaken1.pdf
★ 福島県版予防ポスター2:poster27_fukushimaken2.pdf