要田ピーマンの試食・販売会,いよいよ今週末です!
5・6年生が総合学習で取り組んでいる「要田ハッピーベジタブル」プロジェクトの食事・販売会。いよいよ今週末となりました。
会場は,田村市船引のイタリアンレストラン「ラ・ルーチェ (La Luce)」さんです。
まだ,若干の空きがございますので,ぜひぜひ申し込みください!
メールの場合: kikuchi.nao@fcs.ed.jp
【現時点での予約・空席の状況】
・時間帯A 10:30~12:00 (残り6席)
・時間帯B 12:00~13:30 (残り7席)
・時間帯C 13:30~15:00 (残り4席)
校庭での第一回鼓笛練習
演奏する時の自分の位置と,はじめから終わりまでの流れを確認しました
運動会本番まで,全体練習も残り2回となりました
よい演奏ができるよう,心を一つにしてがんばります
3年生~6年生まで,昨日から2日間にわたって,延期になっていたスポーツテストを実施しました。みんな懸命に走ったり投げたりしました。終了後の満足感が笑顔に現れていました
5・6年生は,今週末10月3日に実施する試食・販売会に向けて,
接客の基本について学びました
このプロジェクトに講師としてご協力いただいている中城輝さんは,
2018年に接客技術を競う「S1サーバーグランプリ東北地区大会」で
最優秀賞を獲得し,全国大会に出場された方です
正真正銘のプロから,接客の基本についてご指導をいただきました
「相手にうつる素敵な笑顔」「記憶に残る気持ちの良いあいさつ」
「料理が10倍おいしくなる料理の説明」を,実際に体を動かしながら練習をしました
週末の試食・販売会で,今日の学習が生かせるといいですね
1年生の国語は,「くじらぐも」の学習です
挿絵を使って,お話全体の内容をとらえました
すっかり秋ですね図書支援員の須田先生の力作が
忙しさの中に季節を感じさせてくれます
体験学習のまとめ,運動会のめあてに,前期のまとめ
フル回転の子ども達です体調に気をつけて元気に過ごしましょう
昨日,学活で,1・2年生が正しいはしの使い方の勉強をしました
ゲストティーチャーの菅野先生に,正しいはしの持ち方を教えていただきました
練習用のまめを上手につまめるように,何度も練習しました
お家で5日間,はし使いを練習して身につけていきます
5・6年生の国語の授業では,日常的に読書に親しむために,
読書家になる学習に取り組んでいます
これまでの国語の授業で学んだ読み方を,実際の本を使って練習します
今後も,継続して取り組んでいきますので,ご家庭でも読書への
お声かけにご協力くださいよろしくお願いします
3年生の図工の学習です
ボンドが乾くまで待っていた作品が,やっと完成しました
廊下側の窓に飾ってみました素敵な作品に仕上がりました
楽しみながら,会津の歴史と文化について,しっかり学んできました
5・6年生のバイキング給食がありました
いつものご飯と汁物のほかに、
主菜が4品、副菜が2品、デザートが3品から
好きなものを選べて、大満足
給食センターの皆さん、
おいしい給食をありがとうございました
いよいよ運動会全体練習が始まりました
今日は、開・閉会式と全校リレーの練習を行いました。
本番は10/10(土)です。
例年より時間・規模を縮小した運動会とはなりますが、
思い出に残る運動会になるように、全校生力を合わせてがんばります
1年生は,体育でリレーの練習をしました
運動会で,元気いっぱい走りたいです
1年生は初めての体験旅行縦割り班で2~4年生に優しく教えてもらいながら楽しく見学できました
2年生は,「雨中に楽あり」と,雨も楽しんで過ごすことができました
潮目のトンネルの大迫力も圧巻でしたし
めずらしく,不思議でかわいい生き物もたくさんいて,楽しく過ごせました。
鼓笛の衣装合わせを行いましたポンポン隊の1・2年生
スカーフを自分達でできるよう,2年生がやさしく教える姿が見られました
2年生は,ケイディ先生と,月に1度のランチタイム
コロナ対策のため思うように会話もできません
そんな中でも楽しんでいただけるよう工夫する2年生
今日は,図工作品「夢のたまご」でおもてなしです
船引中学校の英語の先生をお迎えして、
6年生の外国語科の授業を行いました。
6年生児童4人に対し、先生が3人
いつもに増して、たくさん英語を聞いたり答えたりしながら
コミュニケーション活動をしました
最後に中学校の授業の様子を紹介していただき、
先輩方もがんばっていることを知りました
自分たちも中学校への意欲が高まったかな
お忙しい中、楽しい授業をありがとうございました
2年生は,金曜日の体験学習の思い出を絵と文でまとめました
その前に画像で活動をふりかえっています
バスも河東インターにむかっています。帰校予定時間は16:30頃です。
1~4年全員無事帰校!
仲良く楽しく学びました。
鶴ヶ城見学を終えて、帰路につきました。あいにくの雨でしたが、全員元気です。
雨足も強くなって来ました。これから鶴ヶ城見学です
マリンタワーだ!
C班も無事合流しました 買い物を終えたら鶴ヶ城へ移動します。
C班とようやく合流して、買い物へ
赤べこが完成しました
こんな風に横殴りの雨。子どもたちは元気です。
バス停を見つけたと思ったら、目的地へ行くのは反対側!
乗る前に気づけて良かったです。
予定のバス停で降りて、昼食場所に無事到着できました
B班は赤べこの絵付けに挑戦中
お土産を買うにも、凄い混雑ぶりです
B班は昼食です
タツノオトシゴは、
どこですか?!
展望デッキからは、
これから向かう予定の
マリンタワーが見えます。
班別学習中!
誕生日ごとのおみくじを見つけ、みんなでくらべっこ
見えますかー!
手を振ってくれています。
A班は満田屋さんで名物の味噌田楽を味わっています
行ってきます!
風のなか移動してます
班別活動開始
さざえ堂、不思議で楽しくて、3回もぐるぐる登りました
強風の中、無事到着。
受付終了まで待機してます
写真を撮るのも時間がかかります
白虎隊士の墓碑の前にて
飯盛山到着
1~4年いわき入り。
大雨ですが(*´꒳`*)
子どもたち元気です!
会津若松市に入りました。雨は小雨で、傘は使わなくても大丈夫のようです。
〒963-4323
福島県田村市船引町要田字要田15番地
TEL 0247-62-2433
FAX 0247-62-3439