2年生の図工は,ストローで動くしくみを使ったおもちゃ作りです
パタパタうでを動かすタイプ,人形やおばけがゆれるタイプ
かわいいおもちゃがたくさんできました
5年生の2人は,熱心に「単位量あたりの大きさ」の
問題に取り組んでいます
4年生は「安積疎水」について調べています今日は,郡山には阿武隈川があるのに,なぜ安積疎水を作る必要があったのか,一緒に考えました
今年も昨年度に引き続き,学校支援ボランティアの渡邉先生(田村市教育委員)をお招きし,1・2年生に素晴らしい「切り絵」の技を伝授してもらいましたお面・タペストリー・おもちゃ など,たくさんの切り方,作り方を教えていただきとても楽しい2時間が,あっという間に過ぎていきました一人一人にお土産の切り絵もいただき,子ども達は大喜びでした
「みんなで何かに取り組む時,大切なこと」を考えました。自分の考えと友達の考えを互いに聞き合う中で,「公正であること」が,みんなが納得して導き出した答えでした
6年生の理科の授業では,手回し発電機で発電し,モーターを回したり,
電子オルゴールをならしてみたりしました
豆電球や発光ダイオードもつけてみました
朝の読書の時間に1,2年生で2年生の担任の先生による読み聞かせを聞きました
1年生が書いた「お話カード」を2年生の担任の先生が読んでコメントを下さったことから読み聞かせをしていただくことになり、1年生は大喜びでした
2年生と一緒に楽しい時間を過ごしました
2年生の音楽の学習です
けんばんハーモニカの指づかいも気をつけて練習中です
校歌も少しずつひけるようになりつつあります
本日の給食は,要田小の希望献立です。特に,給食センターさんのアレンジで,「りっちゃんサラダ」に要田ピーマンをアレンジした「要ちゃんサラダ」がつきました
KNT43の子ども達は,要田産ピーマンの味をしっかりと味わいながらおいしそうに食べていました 給食センターのみなさん。おいしい給食をいつもありがとうございます
本日,第2回目の避難訓練を実施しました。
今回は地震の後に火事が起きた想定で訓練を実施しました。
子ども達は地震の放送が流れると,担任の指示に従って素早く机の下で身を守りました。
その後,地震に伴い火事が発生との放送で,避難を開始しました。
どの学級も担任の指示に従って,黙って慌てずに,とても上手に二次避難場所であるJA駐車場まで避難する事ができました。
避難後は,「予想される危険」「危険から自分の身を守るために大切な行動」などについて話し合い,その後各学級で避難訓練の振り返りを行って,自分の命を守るために大切なことを改めて考えることができました。
災害はいつ,どこで起きるか分かりません。自分の力で安全に避難し,「自分の力で自分の身を守る」ことのできる本物の力と判断力を身につけて欲しいと思います。
5・6年生が総合的な学習の時間に取り組んできた「要田ハッピーベジタブル」の取り組みが,11月22日付け福島民友新聞の「みんゆうジュニア情報局」にて,紹介されましたコロナ禍で売り上げが落ち込んでいる農家や飲食店を応援するこの取り組みで,子ども達も自信をつけてきています02.11.22 5・6年総合民友新聞掲載.pdf
2年生は,国語の説明文を読んで
松ぼっくりのけん玉を作りました
楽しくできたかな?
6年生の理科の学習では,
つり合いを利用したおもちゃ(モビール)を作ってみました
今日の5年生の理科の学習では,「物が水にとける量には
限りがあるか」砂糖と食塩を使って調べてみました
3年生の図工作品です
3年生の図画工作の作品です
2~4年生が、パラリンピック種目にもなっている「ボッチャ」
という競技を体験しました
2チームに分かれ、赤青のボールを、
白のボールにできるだけ近づけて投げるゲームです。
ねらって投げるのがは難しいけど、ボールの重みが手に心地よくなじみ、
ゲームが白熱しました
福祉の学習の一環として、また一つの体験を広げることができました
ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました。
1年生は、かわいい犬たちとふれあえて、楽しいひとときを過ごしました
1年生の算数は,計算カードの練習です4つの種類があり,
今は自分ができるようになりたいものを選んで取り組んでいます
全種類で1分を切ると頑張っている子もいます
5・6年生が5月から取り組んできた,要田ハッピープロジェクト
いよいよ,活動の総まとめに取りかかります
地元の農家さんから仕入れ,販売したピーマン
その売り上げをどうするかについて話し合いました
今日は,売上金の一部を使用して実施する「打ち上げ会」の企画を行いました
プロジェクトがどんなフィナーレを迎えるのか,最後まで楽しみです
1・2年生とひまわり学級で,サツマイモをほり,
大きなもの,小さなもの,いろんな形の
サツマイモがたくさんほれました
ボールけりあそびでまとあてをしました
ダンボール箱,ペットボトル,三角コーンなどのまとをねらって,
たくさんボールをけることができました
5・6年生は,体育科でマット運動の学習が始まりました
今日は,前転と後転の基本を確かめ,昨年度学習した技の復習を行いました
安全に気をつけて学習することができました
今日の4年生の理科は金ぞくは,あたためられたり,
冷やされたりすると,体積が変わるかどうか調べました
今日の3年生の理科ては,観察の終わったプランターや
植木ばちの後片付けをしました
1年生の算数「どっちが広いかな」の学習で,陣取りをしました
じゃんけんで勝った方がますの色をそめられるゲームです
広さを比べて,勝敗を決めることができました
6年生がいないので,少し寂しい校内の雰囲気でしたが,天気がいいので,昼休みには外でサッカーのリフティングや一輪車で遊んだり,6年生の代わりに4・5年生が下級生のお世話をしたりと,のんびりした昼休みでした
水分補給,うがいもこまめにする2年生
今日は,ちょっぴり早めの書写体験です
この後は,リレー書写にもチャレンジしました
今日の3年生の外国語活動では,ALTの先生から,
自分で色と形を指定した小さいカードや,シールをいただき
オリジナルカードを作りました
T : What do you want ?
C : Small pink hearts , please.
T : Here you are.
C : Thank you.
獣医師派遣事業により、1年生が動物とふれあう活動を行いました。
かわいい犬が来てくれました
さわらせていただいただけでなく、犬のことを教わったり、
心臓の音を聞いたりしました
はじめ恐がっていた子も、最後は、犬と仲良くなれました
ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました
指導主事の先生においでいただき、
3・4年生複式の算数科の研究授業を行いました。
3年生は「□を使った式」、4年生は「変わり方調べ」の単元でした。
児童も教員もたいへん勉強になりました。
ありがとうございました。
本日,落語家の「三遊亭 遊喜」様を講師にお迎えし,
芸術鑑賞教室を行いました
楽しい落語を聞かせていただきました
また,ワークショップでは,児童代表の3名が,
舞台に上がらせていただきました
題材を集めて,3年生は説明文「すがたをかえる〇〇」
4年生は,リーフレット作りをしています
3年生の道徳では,友達とよりよい付き合い方について
自分達の生活をふり返りながら話し合いました
本日,福島県教育庁県中教育事務所の先生方と田村市教育委員会の先生方が来校し,全学級の授業参観をしていただき,放課後には今後の指導についての助言を頂戴するなど,先生方の研修も深まりました。
6年生の理科の学習では,実験用てこを使って
「てこが水平につり合うときのきまり」を調べました
今国語科で,5年生は「資料を用いた文章の効果を生かして書く」6年生は「表現の工夫をとらえて,それらを生かして書く」ことを学習しています自分の考えを分かりやすく伝えるために,題材集めから積極的に取り組んでいます
5・6年生は,パーソルキャリア(株)の方々を講師に招いて,
「”はたらく”を考えるワークショップ」を行いました
未来の社会で働くとは,どういうことなのか・・・。
自分に合った働き方を考えるには,どうすれば良いのか・・・。
将来の仕事のために,今どんなことをすべきなのか・・・。
いろいろな視点から働くことについて考えることができました
今回は,「スライム」を作りました
みんな上手にできました
自分達で作ったビンゴカードでビンゴを目指す活動です
1年生の算数では,校内のものの数をかぞえ,
数字に丸をつけてたくさん数をかぞえることができました
2年生の国語は,算数のもんだいを,
学習した漢字を使って作りました
もんだい何を使うねだんはいくら何を買う
アイディアが次々と出てきます
1年生は,体育の授業ではじめてサッカーをしました
ペアでパスをしたり,コーンの間をパスを通したりしました
青空のもと,のびのびボールをける遊びができました
日本語って実は難しい
正しく使えるよう練習中です
4年生の理科の学習です
空気は,あたためたり冷やされたりすると,
体積が変わるのか実験して調べてみました
漢字チャレンジテストに真剣に取り組んでいます
5・6年生の体育科の学習では,サッカーのまとめでした
最初の頃と比べてかなり上達し,上手にプレーしていました
作戦を立てながら,試合を楽しんでいました
1年生は,体育でいろいろな動きをしました
体でじゃんけんをしたり,フラフープの中で
おしずもうをしたり,タオルでひっぱりこをしたりして
いろいろな動きを楽しむことができました
1・2年生でビオラの花植えをしました
寒い日が続きますが,元気に育ってほしいです
現在使用している理科の教科書には「バーコード」や動画を観ることができる
コンテンツの「アドレス」が掲載されています授業の中で時々活用しています
本日は「漢字チャレンジテスト」の日です(5・6年は都合により明日実施)
夏休み明けから学習してきた漢字をどのぐらい覚えているかを試すため,朝から集中して取り組みました 中には八回連続の満点記録更新をした子もいました。
秋の2年教室真剣な表情(?)の子ども達
(実は・・・)国語の話し合いの学習中です
「相手がよろこぶプレゼントは何がいいですか」
アートイラストクラブの今作は,押し花がテーマ
一人ひとりのよさが光ります
「じどう車ずかん」を作ります
「どんな車の説明をしようかな?」
「ロボキューだってかっこいい」
いろいろな車があることを知り,
興味しんしんの1年生です
要田のいこいの広場,図書室へようこそ
新しい仲間達,季節のアートがおまちしています
4年生の国語の授業では,
和紙と洋紙についてタブレットで調べました
比べてみると,和紙のすばらしさが分かってきました
1年生は,校庭で拾った落ち葉に
目と口をつけて葉っぱのしおりにしました
3年生の理科の授業では,虫めがねで集めた日光が当たったところの,
明るさやあたたかさを調べてみました
今日の1年生の国語は,
クレーン車の仕事とつくりについて読み取りました
うでがのびたりちぢんだりすること
丈夫な足がついていることを
動作で表現することで理解を深めました
かけ算九九,四の段まで学習が進み
アレイ図の使い方も上手になってきました
4年生の算数の授業です
どこがまちがえているのか考えています
3年生の国語の授業では,すがたを変える食品について調べています
「いろいろな大豆」「いろいろなイモ」「いろいろな麦」
「いろいろな魚」「とうもろこし」などです
1年生の国語の時間に,バスや乗用車のしごととつくりについて
読み取ってまとめました
2年生,今日も九九修行は続きます
日々の積み重ねを大切に
4年生の理科の学習では,物はあたためると,体積は変化するのか
これまでに学んだことや経験したことをもとに,一緒に考えました
4年生の理科の学習です
最低気温が0℃近くまで下がって,
水の冷たさを感じるようになってきました
サクラ・アジサイなどの植物はどうなっているのか
様子を観察しました
先日,5・6年生の総合学習の様子がラジオで放送されました
店にいた子ども達の画像に大喜びの子ども達
給食の「ゆいクッキー」も大人気でしたおいしかったぁ~
向かい合う1年生と2年生
国語の音読発表「お手紙」です
1年生の国語「ことばをたのしもう」では,
詩の交互読みをしたり,早口言葉を言ったりしました
5・6年生の体育科の授業では、サッカーの学習が始まりました。
ドリブルやパスの練習をして、簡単なゲームにも取り組みました。
慣れないボールさばきにも、一生懸命に取り組んでいました。
かがみで,はね返った日光が当たったところは温かくなるか,温度をはかって調べてみました
2年生の算数はかけ算九九特訓中ですがんばれ
5年生の外国語で、いろいろな国の言い方を習いました。
発展として、漢字と国名を当てはめる問題に取り組みました。
意外な漢字が使われていたりして、興味を持って解いていました。
<クイズ>どこの国かな?
①加=? ②氷=? ③星=?
<答え>
①カナダ ②アイスランド ③シンガポール
〒963-4323
福島県田村市船引町要田字要田15番地
TEL 0247-62-2433
FAX 0247-62-3439