1年生の生活科の時間に,きれいなガラスの器に苔を飾りました
「テラリウム」というそうです
自分の好みの苔を選んで,ていねいに器に入れることができました
1年生の英語活動では,1~10までの数について楽しく
ゲームを通じて学びました
算数ですでに学んでいる数ですが,英語になると
違った「学び」としての楽しさがあるようです
分散登校が今週も続いています要田小では,今,苔をあしらった「テラリウム」
が校内のあちこちに飾られ,子ども達の笑顔を待っています
6年生の音楽科の授業では,ヘ音記号の楽譜の読み方を学習した後,
「ラバーズコンチェルト」の低音部分を鍵盤ハーモニカで練習しました
みんな,とっても上手!!
校舎のまわりで採取した苔が、一連の学びにつながりました。
健気に生きている苔に、驚き感動
そして、ガラス容器の中に、思い思いの苔の世界を再現。
視野が広がりましたね。
分散登校以外の学年で登校した児童も元気にすごしました
自分で時間割をきちんと決めて,自習を進めていました。
バッチリ運動もしましたよ
自習の合間には,とても器用に掲示物も作ってくれました♫
色も表情もみんな違って,それぞれが要田小のみんなのように可愛くてステキです
6年生は,「苔」を題材にした図工科と国語科の授業に取り組みました
まずは,学校の敷地内を歩きながら,苔を集めます
その体験をもとに「気付いたこと」や「思いついたこと」を共有します。
すると,それぞれの気付きが結びつき合って,様々な物語が生まれます
「苔って,一種類しかないと思っていたけど,いろんな種類があって,それぞれに魅力があるんだね。」
「じゃまもの扱いしていたけど,僕にも魅力があるんだよっていう気持ちかも。」
「君もじゃますることもあるじゃんって,思っているかも。」
「根っこがない苔は,根に持たないタイプなのかなぁ。」
そんな思いを,五・七・五や詩にしました
最後に,その川柳や詩に合わせたテラリウムを作りました
みんな,表現したい思いをしっかりと込めた作品ができあがりました
1年生の図工の「クレヨンやパスとなかよし」では,
まず,教室や廊下にあるでこぼこをこすりだして,
いろいろなもようを集めました
いろいろなもようを生かして,絵も描きました
「花火」や「ねこ」「春」などいろいろな作品ができました
1年生の生活科では,朝顔の芽を観察しました
双葉が広がったもの,双葉がまだ重なっているもの,
茎だけで顔を出して葉っぱがまだ土の中にあるもの・・・
いろいろな様子の芽があり,子ども達はよく見て
絵に描くことができました
今、密かなブームとなっている、苔のテラリウム。
2年生が、こんなすてきな作品を作りました
〒963-4323
福島県田村市船引町要田字要田15番地
TEL 0247-62-2433
FAX 0247-62-3439