今年度2回目のT-amigoさんにによる「運動教室」を行いました。
今回は,用具をつかって体を動かすことを中心に,1時間の中,
全校生が思いっきり運動を楽しみました。
工夫されたプログラムは,どれも楽しく,いつの間にか気持ちの良い汗を
かいていました。
次回の開催もとても楽しみです。
5・6年生は,県中建設事務所から講師をお迎えし,「防災出前講座」を
受講しました。
土砂災害の仕組みを模型をつかって,説明したいただいた後,
日頃から備えておくべきことを丁寧に教えて頂きました。
また,要田地区の防災マップで学校,自宅や災害が起きたときの
避難場所を確認しました。
今年度2回目の避難訓練・消火訓練を,田村消防署員の方々を講師にお迎えし,
実施しました。
大きな地震が発生し,その後火災が起きたという想定で,今回は,別の避難経路を
つかって訓練を行いました。
後半は,実際に消化器を使用して,6年生が代表で消火訓練を行いました。
署員の方から,消火器の使用手順を教えていただきました。
最近は火災のニュースが多く聞かれます。改めて,火災の防止にしっかり取り組んで
といきたい強く思いました。
5・6年生は,会津若松市へ学習旅行に出かけてきました。
飯盛山では,「白虎隊記念館」と「さざえ堂」を,その後「まなべこ」
見学しました。昼食は,会津総合運動公園でお弁当でした。
遊具で楽しく遊んだ後,「会津藩校日新館」に移動し,絵付け体験,見学
そして,お土産を買いました
会津や福島の文化に触れることができた一日となりました。
閉校記念行事「感謝の会」後半では,5・6年生が「要田地区の昔と今そして未来へ」と
題し,発表を行いました。要田地区の遺跡や名所,伝統行事など地区に出向き調べたことを
各自まとめプレゼンテーションしまし地域が守り続けたことを地域が守り続けた様々なことに
気づくことができました。最後には伝統行事「悪魔ばらい」を実演しました。
続いて,会場のみなさんへインタビューを行いました。小学校時代,心に残る給食や遊び,
行事をいろいろな世代の方から,たくさん教えてもらいました。とても楽しい一時になりました。
次に,教職員のスペシャルバンドの伴奏で,校歌を歌いました。
会場の皆さんと一緒に歌えたことは,忘れられない思い出となりました。
休日ではありましたが,多くの皆様にご来場頂き,とても感動的な会になりました。
ご来場の皆様,関係者の皆様,本当にありがとうございました。
11月12日(土)に,閉校記念行事のとして「感謝の会」を
保護者,地域,旧職員の方々をお招きし開催しました。
この感謝の会は,今までお世話になったことへの感謝の気持ちを
発表という形で,表現するようにしたものです。
オープニングは,全校生によるダンスです。今まで練習してきたことを
しっかりとできました。みな楽しそうです。
発表は,低学年「まちたんけん」からスタートです。
地域のお店や施設などを見たり,聞いたりしたことを,発表しました。
次の発表は,中学年「要田小学校の歴史」でした。
学校にある古い書物やインタビューから分かった学校の出来事など
発表しました。校地内に防空壕があったことには驚きました。
1~4年生は,体験学習として,いわき市へ出かけてきました。
絶好の秋晴れの中,「アクアマリンふくしま」を見学し,
三崎公園にて昼食をとりました。その後,マリンタワーに登り,
見渡す景色に感動しました。わんぱく広場で楽しく遊ぶことができました。
6年生は,小小連携推進事業の一つとして,船引小学校の児童との
合同授業を体験してきました。
今回は,国語と算数の2時間,大人数での授業となりました。
少し緊張気味でしたが,グループでの話し合いや全体での発表と
しっかりできていました。
中学校での再会もありそうですね。船引小学校の6年4組の皆さん,
楽しい時間をありがとうございました。
5年生は,理科「流れる水のはたらき」の学習のため,
夏井川を見学してきました。
長い期間をかけて出来上がった川の姿を,実際に目にすることで,
よりイメージを深めることができました。
3・4年生の体育では,マット運動に取り組んでいます。
体をできるだけ小さくして回転しますが,これが,
なかなか難しいようです。練習頑張ります。
10月25日(火)に,第2回学校運営協議会を開催しました。
今回は,委員の皆様に,本校の児童の実態を知る機会として,
授業参観をしていただきました。
平日の時間帯ではありましたが,お集まりいただき,
ありがとうございました。
2回目のダンスの練習です。
講師の先生から,教えていただきながら,全校生で取り組んでいます。
出来上がったダンスは,11月12日(土)に行われる「感謝の会」で
披露する予定です。お楽しみに。
10月21日(金)に,田村市陸上競技場において「4校合同持久走記録会」が
行われました。美山小,瀬川小,緑小のみんなと,持久走を競い合いました。
多くの保護者の皆様から,温かい応援をいただき,子どもたちは,今までの
練習の成果を発揮してくれました。お疲れ様でした。
5・6年生の体育では,ティーボールをつかってゲームを行いました。
準備運動を兼ねキャッチボールを行った後,いよいよゲームです。
バットにボールをしっかりと当てることは,結構難しいようです。
2年生の算数は,かけ算の学習です。かけ算九九をしっかりと覚えていきましょう。
全校生でダンスの練習をしました
なんと、低・中学年と高学年が振り付けが違うところが
みんなで楽しく踊りました発表の時が楽しみです
1・2年生は,図画工作の時間です。
それぞれ,お気に入りの絵が描かれてきました。
3年生は,算数の時間です。
話し合いを深めながら,課題解決に向けて頑張っていました。
3・4年生,5・6年生は,それぞれの体育の時間,
持久走の練習を行いました。
記録会は,今週金曜日です。残り練習日も限られてきました。
子どもたちの練習にも熱が入ります。
3年の算数科の授業では,コンパスをつかって長さを写し取る
学習を行いました。
6年の外国語科の授業では,「好きなものやほしいもの」を
伝え合う学習を行いました。
今日も業間時に5分間走を行いました。
自分のペースで,しっかりと走りきりました。
業間時に全校生で5分間走を行いました。
21日に行われる「北部4校合同持久走記録会」に向けての
練習の一環です。普段一緒に練習することのない学年児童と
走ることは,刺激になって良かったです。
〒963-4323
福島県田村市船引町要田字要田15番地
TEL 0247-62-2433
FAX 0247-62-3439