~Lead the self ! Lead the team!~

2017年1月の記事一覧

学校 田村市学力テスト(国語)

 1月25日(水)2校時、全学年が国語の学力テストに挑戦しました。初めての1年生も最後まで一生懸命に取り組みました。これまでの学習の成果が発揮できたでしょうか?明日は「算数(全学年)」と「理科(6年)」の学力テストがあります。
※ 右の写真は、1年生の様子です。

※ 今朝、ポータルサイトへのアクセス数が180009件に達していました。18万件突破です。見ていただいていることに感謝いたします。

病院 ノロウイルス感染症に要注意!

 ノロウイルスによる感染性胃腸炎や食中毒は、一年を通して発生していますが、特に冬季に流行します。ノロウイルスは手指や食品などを介して、経口で感染し、ヒトの腸管で増殖し、おう吐、下痢、腹痛などを起こします。健康な方は軽症で回復しますが、子どもやお年寄りなどでは重症化したり、吐ぶつを誤って気道に詰まらせて死亡することがあります。
  12月19日から12月25日の時点における感染性胃腸炎患者の報告数が過去10年で3番目の水準となっており、ノロウイルス感染症の集団発生が危惧される状況であるとされています。厚生労働省ホームページから資料をご覧になり、ご家庭でも食中毒には十分注意するようお願いいたします。
1 家庭でできる食中毒予防6つのポイント:食中毒予防.pdf
2 できていますか?衛生的な手洗い:衛生的な手洗い.pdf
3 ノロウイルス等の食中毒予防のための適切な手洗い(動画):http://www.youtube.com/watch?v=z7ifN95YVdM&feature=youtu.be

給食・食事 学校給食週間!

 今日1月24日から30日まで、「学校給食週間」です。学校給食は、明治22年、山形県のお寺で学ぶ、お弁当を持参できない子どもたちに、おにぎりと塩鮭、漬け物が出されたのが始まりです。
 終戦後の昭和22年1月20日に全国的に給食が始まりましたが、ミルク(脱脂粉乳)とトマトシチューだけでした。やがて昭和25年にパンとおかず等の完全給食となり、給食週間も始まりました。昭和40年には麺が、昭和51年にはご飯も出るようになりました。私たちは、動物や魚、野菜等、食べ物のいのちをいただいて生きています。また、給食に関わるたくさんの人のおかげで食べることが出来ています。「いただきます」「ごちそうさまでした」と感謝して給食をいただきましょう(家庭でもですよ)。また、「食(べる)」は「人」に「良(い)」と書きます。勉強や運動を頑張るためには、「食べる」ことが大事です。しっかりかんで、残さず食べられるといいですね。
【本日の給食】  
○ 中通り郷土料理の「ざくざく煮」、伝統食「凍み大根」のにしめ、川俣町のシャモを使った「シャモ入りハンバーグ」、ごはん、牛乳

お知らせ 田村市学力検査を実施します!

  あさっての25日(水)から、田村市学力検査が始まります。1日目は、全学年国語と6学年社会です。26日(木)2日目は、全学年算数と6学年理科です。今までの学習の成果が発揮されるよう、集中して取り組みましょう。
 今日は3時下校です。家庭学習をがんばりましょう。

病院 フッ化物洗口が始まりました。

 要田小学校では1月16日(月)から「フッ化物洗口」を始めました。フッ化物は、むし歯になりやすい時期に利用することで大きな効果が期待できます。歯が生え始めてから2~3年の間はむし歯になりやすい時期なので、歯が生えてくる1歳頃から中学生くらいまでフッ化物を利用すると効果的です。田村市では「ミラノール」を使用し、一人1回の洗口液量は10mlです。保健室で養護教諭により全校児童分の洗口液が作られ、コップに10ml注がれます。健康委員会の児童がコップを保健室に取りに来ます。コップには一人一人の名前のシールが貼られています。子どもたちは1分間ブクブクうがいを続けます。洗口が終わったらコップや洗い場にはき出します。コップをゆすぎ、係の児童が保健室にコップを戻して終了です。要田小では毎週月曜日、給食後の歯みがきの後に実施します。ご家庭では、朝晩の歯みがきをしっかり行うようにお願いいたします。