~Lead the self ! Lead the team!~

2016年2月の記事一覧

ハート 学校だより:「いのちを いただく」

 2月1日(月)の校長講話で読み聞かせをした「いのちを いただく」の絵本。食肉加工センターで働く坂本さんが出合った牛のみいちゃんとひとりの女の子の感動実話。簡単なあらすじと子どもたちの感想を載せましたのご覧下さい。本日配付しました。
○学校だより20号:第20号(2.3)いのちをいただくポータル用.pdf

ひらめき 2月4日:「立春」って?

 立春とは「二十四節気(にじゅうしせっき)のはじめの節。暦の上ではこの日が春の始まりで、立春から立夏の前日までを春といいます。旧暦では、立春から新しい年がスタートし、正月は立春とほぼ重なっていました。今でも正月に「新春」「迎春」などの表現を使うのは、そのなごりです。立春の前日の節分は冬と春の節目であり、大晦日のようなものです。立春を基準にさまざまな決まり事や節目があり、立春から数えて88日目を「八十八夜」といって茶摘みをする目安にしたり、210日目を「二百十日」、220日目を「二百二十日」といって、台風などを警戒する日にしていました。二十四節気は以下のものを指します。【写真:2月4日 9時31分撮影】
 ※日付は2016年のもの。

■春 :立春<りっしゅん>(2月4日)、雨水<うすい>(2月19日)、啓蟄<けいちつ>(3月5日)、春分<しゅんぶん>(3月20日)、清明<せいめい>(4月4日)、穀雨<こくう>(4月20日)、

■夏 :立夏<りっか>(5月5日)、小満<しょうまん>(5月20日)、芒種<ぼうしゅ>(6月5日)、夏至<げし>(6月21日)、小暑<しょうしょ>(7月7日)、大暑<たいしょ>(7月22日)

■秋 :立秋<りっしゅう>(8月7日)、処暑<しょうしょ>(8月23日)、白露<はくろ>(9月7日)、秋分<しゅうぶん>(9月22日)、寒露<かんろ>(10月8日)、霜降<そうこう>(10月23日)


■冬 :立冬<りっとう>(11月7日)、小雪<しょうせつ>(11月22日)、大雪<たいせつ>(12月7日)、冬至<とうじ>(12月21日)、小寒<しょうかん>(1月6日)、大寒<たいかん>(1月21日)

※ 今朝は-4°と冷え込みました。まだまだ車道には雪が残っています。その中を登下校しますので、十分気をつけるように指導します。日中の暖かさで早く雪が解けるといいですね。

学校 豆まき集会「鬼は外! 福は内!」

  2月3日は「節分」。節分は豆まきで厄を払い翌日(立春)からの新しい1年を迎える大切な日です。また、鬼退治だけでなく私たちを取り巻く自然の恵みに感謝しながら、家族や周囲の健康と幸せを願うことも大切です。2校時は体育館で「豆まき集会」が行われました。各学年ごとに「追い出したい鬼」を発表、最後に5年生による「豆まき」を行いました。今年の恵方は「南南東」、南南東を向いて、恵方巻きを食べたいと思います。

     

お知らせ 田村市教育実践報告会のご案内

 「田村市教育実践報告会」が、2月18日(木)午後2時00分より、田村市文化センターで開催されます。この報告会において、田村市教育委員会が推進する「未来を担う人づくり」の具体的な教育活動の一端を発表します。今年の実践発表の内容は次の1~4ですが、「学力向上に向けた学校の取組」は、要田小学校の教師の授業力向上に向けた校内研修の様子を発表します。要田小学校の発表の予定時刻は、午後2時40分頃になります。お時間がありましたら、報告会に参加してみませんか。よろしくお願いいたします。

 1 「幼・小・中連携ステップアップ事業」~都路中学校区の取組
 2 「学力向上に向けた学校の取組」:要田小学校
 3 「英語が使える人材育成事業」「童謡・唱歌音楽祭」の取組(映像紹介)
 4 「田村市学校教育指導委員の研究発表」
※ 文書は、本日配付予定です。参加希望がありましたら、2月9日(火)までにお子様を通して学校へお届け下さい。 

グループ 楽しかったね「スケート教室」!

 1月15日(金)、全校児童で「スケート教室」に出かけました。郡山市の「磐梯熱海アイスアリーナ」です。昨年も実施しているので、子どもたちは楽しく滑ることができました。初めての1年生4人も、歩く練習や転ぶ練習のあと、上手に滑ることができました。学級の集合写真です。