~Lead the self ! Lead the team!~

2015年6月の記事一覧

病院 歯と口の保健指導(2年)

 6月4日(金)2校時、2年生の学級活動で歯科指導がありました。担任の先生と養護の先生との授業です。「歯と食べ物の関係について知ろう」という題材。ねらいは、「歯は食べること以外にも体の中でいろいろな役割があることを知る。歯によい食べ物やよくかむことの大切さを知り、食生活を振り返ることができる」です。授業では、どの食べ物が歯によいのか悪いのかを分類します。子どもたちは果物(リンゴなど)を悩んでいました。果物に含まれるビタミンは歯の土台をつくるので、よい食べ物として分類しました。悪い食べ物としてクッキーを例にあげましたが、クッキーを食べた後の歯の様子を見ると、奥歯にクッキーがくっついています。このままにしていたら大変ですね。鏡を使って歯の磨き方を確認しました。ご家庭でも、夜の歯ブラシをお願いします。
      

病院 6月4日は「虫歯予防デー」!

 『健康な歯は一生の宝物』。6月4日は「虫歯予防デー」です。大人になっても、自分の歯でおいしく食べるためには、毎日の心がけが大切です。しっかりかんで食べることや、食べたら必ず歯をみがくことが、虫歯を予防してからだの健康につながります。
 本校では、2校時に2年生が、4校時に1年生が、学級活動の時間で、養護の先生との授業を行いました。1年生は、正しい歯みがきの仕方を学びました。歯ブラシの毛先を歯にあてて、1本ずつていねいにみがきます。虫歯になりやすい奥歯は鏡を見ながらよごれを落としました。詳しくは明日お知らせします。

グループ 業間の一コマ!

 6月4日(木)業間の時間、校庭では6年生の女子児童が一輪車で遊ぶ姿がありました。写真を撮りに校庭に出て写真を撮った後、子どもの一輪車を借りて乗ってみました。6年生の児童は入学した1年生の時から練習して、今では一輪車を乗りこなしています。挑戦してみましたが…。難しい!ペダルに足をかけて踏み出そうとした瞬間に後ろに転んでしまいました(転んだ瞬間、子どもに写真を撮られてしまいました)。今度練習するときは、運動着に着替えてやろうと思います。「難しい!」
  

鉛筆 「ひだまり128号」発行に向けて!

 6月3日(水)夕方、教養・広報委員の「ひだまり128号」担当の委員の方が来校し、本校担当職員と、発行に向けての準備作業です。先月に行われた運動会特集で、たくさんある写真から記事に合う写真を選びながら、レイアウト作業を行いました。

お知らせ 行事予定を追加しました!

 6月~8月までの行事予定を追加しました。ご確認下さい。
 昨日、保健だより「すこやか」4号を発行しました。6月号は、明日6月4日から10日までが「歯と口の健康週間」ですので、本校のむし歯の状況等についてです。今年度こそは、むし歯の治療率100%を目指しています。治療が必要な場合には、早めに歯科医に診てもらうようお願いいたします。
○保健だより「すこやか」4号:6月号(No4).pdf

ノート・レポート 本を寄贈していただきました!(感謝)

 愛知県立一宮北高等学校生徒会より、本の寄贈がありました。
 一宮北高等学校では東北支援活動を行っており、名古屋グランパス闘莉王選手に賛同いただき、自叙伝本150冊を寄付いただいたそうです。この本が東北の5市150校に届きました。ありがとうございました。大切に読ませていただきます。
○「闘莉王(トゥーリオ)超攻撃的ディフェンダー<学研>」
・ディフェンダーとして味方のゴールを守っていたかと思えば、いつの間にか相手のゴール前で得点を狙っている背番号4。つねに闘志あふれるプレーを見せてくれる、田中マルクス闘莉王の、努力と成長の物語。
※「もっとうまくなりたい。もっと上にいきたい。ぼくは毎日そう思ってサッカーをやっている。…サッカーでがんばって活躍することが、すべての人への恩返しだ。」(本文より)

グループ 2年図工「ならべて つないで つつんで」!

 6月2日(火)5校時、2年生の教室をのぞいてみると、大変なことになっていました。
 単元「ならべて つないで つつんで」という図工の授業の真っ最中でした。机を利用する班といすを利用する班の2班に分かれて、新聞紙をならべて、ガムテープやセロテープでつないで、机やいすにかぶせて変身させるという内容です。
 机班は補強のために、新聞紙を丸めて柱代わりにしていました。いす班は新聞紙を細く切り、入り口につるしたり中につるしたりしていました。
 教室の中に隠れ家のようなものができていました。中にもぐって、みんな楽しそうです。
     

学校 サポートティーチャーによる学習支援!

 県の事業である、サポートティーチャー派遣事業に応募し、要田小学校にサポートティーチャーが派遣されることになり、昨日から勤務していただきました。この派遣事業は、1日3時間、年間25日間です。火曜日を中心に2月まで、月に2・3回来ていただきます。3年生から6年生までの理科の学習での支援です。サポートティーチャーは、平成19年度から21年度まで要田小学校の校長として勤めていました、會田校長先生です。1年間よろしくお願いいたします。今日は3年生の理科、「モンシロチョウの幼虫の観察」で支援していただきました。
  

グループ 大きくなあれ!私の野菜(2年)

 2年生の生活科の学習では、「大きく なあれ わたしの 野さい」という単元があり、その単元の目標は、「身近な野菜の栽培に関心をもち,世話の仕方を自分たちで調べたり,人に聞いたりしながら大切に世話をする中で,それらが生命をもっていることや成長していることに気付くとともに,愛着をもって,継続的に育てることができるようにする。」です。2年生は、ミニトマト・キュウリ・ピーマン・パプリカを育てています。ミニトマトはかわいい黄色の花を咲かせて、小さな実を付けたのもありました。ピーマンやパプリカも緑色の実をつけています。子どもたちは登校すると、野菜の収穫を楽しみにしているのでしょう、植物の変化や成長の様子に関心をもちながら水やりをしています。6月1日(月)の様子を紹介します。
   
【写真 上:キュウリ   中左:パプリカ   中中:ミニトマト   中右:ピーマン】

お知らせ ベルマーク:8,832点!

 昨年度に協力していただいた「ベルマーク回収」。6月1日に、ベルマーク教育助成財団から点数の報告が文書でありました。「8,832点」です。有効に活用させていただきます。
 6月のベルマーク回収日は、6月10日(水)です。よろしくお願いいたします。

グループ アサガオの芽が出てきたよ!(1年)

 1年生の生活科の学習では、「きれいにさいてね」という単元があります。その単元の目標は、「植物を継続的に栽培して,その変化や成長の様子に気付くとともに,植物に親しみをもち,適切な世話をし,大切にすることができるようにする。」です。先週の金曜日にはアサガオの芽は出ていなかったのですが、6月1日(月)の朝、登校した児童が芽が出ているのに気づいて、「出たよ」とうれしそうに教えてくれました。5人(児童+担任)全員、アサガオの芽が出ていました。授業では、観察して芽の様子をスケッチしていました。2枚の葉がどうなっていくのか楽しみですね。よく観察しましょう。

  

花丸 メディアチャレンジシート(5月)!

 今年度から取り組んでいる「ノーメディアデー」、5月の様子を紹介します。全員は提出されていませんが、チャレンジコースと増えた活動時間の人数をお知らせします。<5月10日・20日・30日>
【チャレンジコース】
1 朝から寝るまで:4   2 学校から帰った後は:4   3 メディアを1日1時間まで:7   4 夕食の時だけ:4   5 その他:6 (25名)
【増えた活動時間(複数回答あり)】
ア 読書:10  イ 家庭学習:4  ウ 家の手伝い:5  エ スポーツ:7  オ 家族の団らん:6  カ その他:10 ※ 初めての取り組みでしたが、子どもたちは意識をして取り組み、その結果、家族の団らんや読書、家庭学習等が増え、有意義な時間を作ることができたと思います。
 6月は10日(水)、20日(土)、30日(火)の3回です。よろしくお願いいたします。
【写真:6月1日(月)3校時 6学年理科の学習 「動物のからだのはたらき」 『血液のはたらき』】
・2人1組になり、自分の脈拍だけでなく友達の脈拍(15秒で何回)を感じ取らせたりして,体内を血液が流れていることを実感させ,血液の通り道に興味をもつことができました。

お知らせ 6月6日(土)は奉仕作業と廃品回収!

 6月6日(土)には、第1回PTA奉仕作業と廃品回収があります。よろしくお願いいたします。
【日程】※小雨決行(荒天時は順延 5:30にe-メッセージで連絡)
○ 6:00~6:15 廃品回収
 ・一升瓶(茶・緑色のみ)  ・ビール瓶(大瓶)  ・段ボール  ・アルミ缶  ・スチール缶  ・雑誌  ・新聞、広告
○ 6:15~7:15 除草作業 
 ・給食室下のり面、ガードレール下、校舎南側の土手:北成田(6)、要田(6)
 ・校舎、体育館、給食室まわり:熊耳(6)、成田・南成田(5)
 ・校舎、体育館裏の土手:笹山・庄司(8)、荒和田(4)