来月の運動会に向けて,今年度の鼓笛隊の練習が
始まりました。
今日は,体育館と教室に分かれての練習となりました。
どのパートも真剣に取り組む姿が見られ,運動会当日の
演奏が今からとても楽しみです。
今日は,全校生で1年生を迎える会を行いました。
5,6年生が中心となって準備から今日の運営まで,
さすが!上級生といった活躍でした。
二つのゲームと1年生へのプレゼント,1年生の笑顔が,
たくさん見ることができて,一段と仲良くなりました。
今年度第1回の避難訓練を行いました。
今回は,校舎内で火災が発生したと想定し,
「おかしも」の約束を守りながら,真剣に取り組みました。
避難時は,ハンカチでしっかりと口を押さえ,煙にも注意しました。
今回は,第2次避難場所へも移動し,確認しました。
授業参観後,PTA専門委員会・全体会を行いました。
全体会では,令和4年度の本部役員が紹介され,会長さんから
ご挨拶がありました。
また,令和2年度の会長,副会長をおつとめいただいたお二人に
感謝状が贈呈されました。
本日は,午後から授業参観を行いました。
1,2年生は,国語科
3,4年生は,国語科
5,6年生は,総合の時間
すくすく学級は,算数科でした。
どの学級も少し緊張気味の様子でしたが,
それぞれの課題にしっかりと取り組んでいました。
ヒラリー先生と初めての外国語の学習です
ハローソングや,タッチゲームを通して,
英語での自己紹介の仕方を学びました
次回はどんなゲームができるのか
楽しみにしている1・2年生でした
昨日までの夏を思わせる気温で,校庭の桜が満開!
今が見頃です・・
先週,要田駐在所から講師ををお招きし,交通教室を行いました。
最初に,6年生の代表児童に「交通安全推進員委嘱状」の交付をしました。
その後,実際に学校周辺を歩行し,交通ルールの確認をしました。
特に,道路の横断の仕方については,講師より丁寧な指導をいただき,
一人一人確認しながら,訓練しました。
今年度も,要田小から交通事故がないようにしていきましょう。
1・2年生は,大聖寺の桜を見に行きました
満開の桜を見て「きれいだね!」「さわってみたい!」など
お花見を楽しみました
「学校の桜とちょっとちがう?」と気づいた子もいました
いろんな発見がありましたね
最初は1人だけだったけど,2・3年生が集まって,教えてくれました
最後は1人でぶらさがることができました
休み時間,みんなで遊べて楽しかったね
今日も気持ちの良い暖かさとなりました。
休み時間には,遊具を使う子どもたちの姿が多く見られました。
1年生も元気に遊んでいます。
体育の授業も始まりました。
今日は天気も良く,久しぶりに校庭で思いっきり体を動かすことができました。
気持ちの良い汗をかくことができました。
休み時間には,全校生が外に出て遊ぶ様子が見られました。
子どもたちの声が学校に戻ってきました
学級活動では,給食当番,学級の係,生活のきまりについて話をしました
グループごとに仕事の内容についてきちんと話を聞くことができました
各活動で,4年生がリーダーシップを発揮してくれるのを期待しています
今日から1・2年生一緒の教室で学習します
学活では,画用紙にクーピーで自分の名前や好きなものを絵に描いて自己紹介をしました
その後休み時間に,仲よく遊ぶ姿も見られ,好スタートです1年間,よろしくね
令和4年度,入学式が無事行われました。
今年度は,ピカピカの新入生が,2名。
田村市長 様、PTA会長 様を来賓にお迎えし,
全校生が出席しました。
2人は,緊張気味でしたが,大きな声で返事をし,
祝い品の受け取りもしっかりとできました。
早く学校生活にも慣れ,毎日元気に登校できるよう願っています。
令和4年度の始業式にあたり,校長より2つお話をしました。
一つめは,今,世界では戦争が起きています。平和の尊さと,命の大切さを
強く思います。一人一人が,事故や事件で命を落とすことなく,大切にし
守ることできるようにしてほしいこと。
二つめは,皆さんは,日々の学校での授業や生活において,「できるように
なったこと」,「わかったこと」が,まるで貯金箱に貯まっていくようにある
こと。ぜひ,今年も一日一日を大切にたくさん貯めてほしいと話しました。
春の暖かさを感じる今日の良き日に,転入職員を3名お迎えし,着任式を行いました。
3名の方々からご挨拶をいただいた後,児童代表がお迎えの言葉を発表しました。
3名の皆さん,どうぞよろしくお願いします。
〒963-4323
福島県田村市船引町要田字要田15番地
TEL 0247-62-2433
FAX 0247-62-3439