2014年8月の記事一覧 2014年8月 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年2月 (0) 2025年1月 (0) 2024年12月 (0) 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (0) 2024年7月 (0) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (0) 2024年1月 (0) 2023年12月 (0) 2023年11月 (0) 2023年10月 (0) 2023年9月 (0) 2023年8月 (0) 2023年7月 (0) 2023年6月 (0) 2023年5月 (0) 2023年4月 (0) 2023年3月 (9) 2023年2月 (6) 2023年1月 (1) 2022年12月 (4) 2022年11月 (10) 2022年10月 (22) 2022年9月 (17) 2022年8月 (9) 2022年7月 (23) 2022年6月 (38) 2022年5月 (20) 2022年4月 (18) 2022年3月 (33) 2022年2月 (34) 2022年1月 (21) 2021年12月 (22) 2021年11月 (19) 2021年10月 (42) 2021年9月 (29) 2021年8月 (9) 2021年7月 (28) 2021年6月 (86) 2021年5月 (56) 2021年4月 (57) 2021年3月 (70) 2021年2月 (77) 2021年1月 (56) 2020年12月 (95) 2020年11月 (72) 2020年10月 (127) 2020年9月 (143) 2020年8月 (80) 2020年7月 (133) 2020年6月 (155) 2020年5月 (81) 2020年4月 (93) 2020年3月 (40) 2020年2月 (152) 2020年1月 (138) 2019年12月 (150) 2019年11月 (125) 2019年10月 (146) 2019年9月 (123) 2019年8月 (46) 2019年7月 (115) 2019年6月 (155) 2019年5月 (92) 2019年4月 (69) 2019年3月 (35) 2019年2月 (40) 2019年1月 (35) 2018年12月 (41) 2018年11月 (25) 2018年10月 (20) 2018年9月 (25) 2018年8月 (20) 2018年7月 (24) 2018年6月 (27) 2018年5月 (28) 2018年4月 (25) 2018年3月 (25) 2018年2月 (10) 2018年1月 (17) 2017年12月 (19) 2017年11月 (21) 2017年10月 (25) 2017年9月 (14) 2017年8月 (17) 2017年7月 (17) 2017年6月 (20) 2017年5月 (17) 2017年4月 (11) 2017年3月 (45) 2017年2月 (28) 2017年1月 (29) 2016年12月 (48) 2016年11月 (33) 2016年10月 (33) 2016年9月 (38) 2016年8月 (44) 2016年7月 (30) 2016年6月 (35) 2016年5月 (46) 2016年4月 (46) 2016年3月 (40) 2016年2月 (41) 2016年1月 (35) 2015年12月 (37) 2015年11月 (31) 2015年10月 (27) 2015年9月 (44) 2015年8月 (29) 2015年7月 (42) 2015年6月 (53) 2015年5月 (58) 2015年4月 (44) 2015年3月 (45) 2015年2月 (32) 2015年1月 (38) 2014年12月 (36) 2014年11月 (29) 2014年10月 (35) 2014年9月 (23) 2014年8月 (33) 2014年7月 (24) 2014年6月 (27) 2014年5月 (31) 2014年4月 (38) 2014年3月 (10) 2014年2月 (8) 2014年1月 (2) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 明日は「廃品回収」と「奉仕作業」 投稿日時 : 2014/08/29 要田小-サイト管理者 明日8月30日(土)は第2回PTA奉仕作業・廃品回収です。昨日、e-メッセージでもお知らせしましたが、最終確認です。天候が心配ですが、実施の方向で準備しています。なお、荒天時は順延になりますので、その場合は、e-メッセージとホームページで連絡致します。1 廃品回収 6:00~6:152 除草作業 6:15~7:15 0 0 校舎の高さは何mかな? 投稿日時 : 2014/08/29 要田小-サイト管理者 8月29日(金)1校時、6年生の算数です。縮図を利用すると実際には測ることができない長さや高さを求めることが出来ることを学びます。今日は、要田小学校の校舎の高さを「高さ分度器」の道具を使って、見上げた角度を測定し、縮図をかいて計算で求める授業をしました。高さを予想させたあとで実験です。何と50mと考えた児童も。高さの感覚は難しいんですね。近目、遠目、好きな地点から校舎を見上げます。近いグループは校舎までの距離7.5mで見上げた角度が55°、中間は13.5mで40°、遠目は19.5mで30°。三箇所で測定しました。教室に戻り、縮尺を決めて縮図をかいて長さを測り、その数値を利用して実際の高さを計算で求めたのです。あるグループは12.8mと求めることが出来ました。算数で学んだことを活用するといろいろな高さを求めることができます。算数ってすごいです。 0 0 全力投球「Study」! 投稿日時 : 2014/08/28 要田小-サイト管理者 全力投球3Sを合い言葉に頑張る学期、子どもたちの学習の様子を紹介します。2校時、1年生は算数、ブロックの操作を見ながら、3つの数の足し算・引き算の式を作って計算します。2年生はかさの勉強。普遍単位のL(リットル)とdL(デシリットル)を用いて水の量を表現します。実際に水の量の計測もしました。3年生から5年生は書写、6年生は算数の単元テストでした。5校時、6年生は社会の学習で「豊臣秀吉」のDVD(NHK)を見ました。天下を統一した秀吉。農家に生まれながら、足軽として織田信長に仕えます。信長の死後、光秀や勝家をたおし、統一事業の後継者となり、四国・九州を平定し、1590年、北条氏を滅ぼして天下を統一したのです。歴史に興味を持って学んでほしいですね。秀吉の名言:「一歩一歩、着実に積み重ねていけば、予想以上の結果が得られる。 0 0 久しぶりの英語教室! 投稿日時 : 2014/08/27 要田小-サイト管理者 8月27日(水)、3校時は1・2年生と3・4年生の英語教室です。1・2年生は、いろいろな動物の言い方を知り、2つのグループに分かれてのゲームで動物の言い方を楽しく学びました。動物のカードを指差しながら、「Dog」、「Cat」…。動物の言い方が言えるようになったかな?動物の絵本がすてきでしたね。3・4年生は、春・夏・秋・冬の季節の言い方を知り、2つのグループに分かれてのゲームで季節の言い方を楽しく学びました。 4校時は、5年生と6年生。5年生は、好きな物と嫌いな物を表したり尋ねたりする表現を学びました。6年生は、目的地への行き方を尋ねたりする表現を学びました。 1 1 新しい遊具で遊んだよ! 投稿日時 : 2014/08/26 要田小-サイト管理者 8月25日(月)の業間の時間、1年生は担任の先生から、新しい遊具の利用の仕方についての説明を聞いた後、新しい遊具で遊びました。子どもたちは笑顔いっぱいです。上級生のお友達を出てきてみんなで楽しく遊びました。 0 0 1234567 »
明日は「廃品回収」と「奉仕作業」 投稿日時 : 2014/08/29 要田小-サイト管理者 明日8月30日(土)は第2回PTA奉仕作業・廃品回収です。昨日、e-メッセージでもお知らせしましたが、最終確認です。天候が心配ですが、実施の方向で準備しています。なお、荒天時は順延になりますので、その場合は、e-メッセージとホームページで連絡致します。1 廃品回収 6:00~6:152 除草作業 6:15~7:15 0 0
校舎の高さは何mかな? 投稿日時 : 2014/08/29 要田小-サイト管理者 8月29日(金)1校時、6年生の算数です。縮図を利用すると実際には測ることができない長さや高さを求めることが出来ることを学びます。今日は、要田小学校の校舎の高さを「高さ分度器」の道具を使って、見上げた角度を測定し、縮図をかいて計算で求める授業をしました。高さを予想させたあとで実験です。何と50mと考えた児童も。高さの感覚は難しいんですね。近目、遠目、好きな地点から校舎を見上げます。近いグループは校舎までの距離7.5mで見上げた角度が55°、中間は13.5mで40°、遠目は19.5mで30°。三箇所で測定しました。教室に戻り、縮尺を決めて縮図をかいて長さを測り、その数値を利用して実際の高さを計算で求めたのです。あるグループは12.8mと求めることが出来ました。算数で学んだことを活用するといろいろな高さを求めることができます。算数ってすごいです。 0 0
全力投球「Study」! 投稿日時 : 2014/08/28 要田小-サイト管理者 全力投球3Sを合い言葉に頑張る学期、子どもたちの学習の様子を紹介します。2校時、1年生は算数、ブロックの操作を見ながら、3つの数の足し算・引き算の式を作って計算します。2年生はかさの勉強。普遍単位のL(リットル)とdL(デシリットル)を用いて水の量を表現します。実際に水の量の計測もしました。3年生から5年生は書写、6年生は算数の単元テストでした。5校時、6年生は社会の学習で「豊臣秀吉」のDVD(NHK)を見ました。天下を統一した秀吉。農家に生まれながら、足軽として織田信長に仕えます。信長の死後、光秀や勝家をたおし、統一事業の後継者となり、四国・九州を平定し、1590年、北条氏を滅ぼして天下を統一したのです。歴史に興味を持って学んでほしいですね。秀吉の名言:「一歩一歩、着実に積み重ねていけば、予想以上の結果が得られる。 0 0
久しぶりの英語教室! 投稿日時 : 2014/08/27 要田小-サイト管理者 8月27日(水)、3校時は1・2年生と3・4年生の英語教室です。1・2年生は、いろいろな動物の言い方を知り、2つのグループに分かれてのゲームで動物の言い方を楽しく学びました。動物のカードを指差しながら、「Dog」、「Cat」…。動物の言い方が言えるようになったかな?動物の絵本がすてきでしたね。3・4年生は、春・夏・秋・冬の季節の言い方を知り、2つのグループに分かれてのゲームで季節の言い方を楽しく学びました。 4校時は、5年生と6年生。5年生は、好きな物と嫌いな物を表したり尋ねたりする表現を学びました。6年生は、目的地への行き方を尋ねたりする表現を学びました。 1 1
新しい遊具で遊んだよ! 投稿日時 : 2014/08/26 要田小-サイト管理者 8月25日(月)の業間の時間、1年生は担任の先生から、新しい遊具の利用の仕方についての説明を聞いた後、新しい遊具で遊びました。子どもたちは笑顔いっぱいです。上級生のお友達を出てきてみんなで楽しく遊びました。 0 0