出来事
スーパーマーケット見学
先日、3年生がスーパーマーケットの見学に行ってきました。商品の陳列の仕方や
販売の工夫点を調べたり、聞き取ったりして、働くことの大切さに気付くことができました。
1日はフリー参観・給食試食会
11月1日(木)は、フリー参観と給食試食会です。どの学級を参観していただいても結構ですので、1校時~6校時の間のご都合のよい時間にお出でください。また、当日はALTとの外国語活動の授業や2・3年生の思春期保健教室、申込者による給食試食会もあります。詳しくは、先日時間割をお渡ししましたので、ご確認のうえ交通事故のないようにご来校ください。駐車場は、バス回転場または、上校庭駐車場になります。
10月の全校集会
10月の全校集会を行いました。校長先生からたくさんの賞状を伝達していただきました。
これからも自分の得意分野をどんどん自分で伸ばす努力を継続して欲しいと思います。最後
に関本小学校の昔の校歌を歌って終わりました。
ハロウィン祭り
25日(木)に4年生とすこやか学級の交流授業(総合的な学習)を行いました。子どもたちはこの時期に
ハロウィン祭りをしようと春にジャンボカボチャの栽培を始めました。すっかり大きくなったカボチャをくり抜き、
収穫を祝うと同時に異なる文化について理解を深めました。
「お・か・し・も・・ち」
今日の2時間目の休み時間に、児童への予告なしで避難訓練を実施しました。子どもたちは、放送から出火場所や避難場所をよく聞き取り、担任の指示のもと、「お(押さない)・は(走らない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)・ち(近づかない)」を守って落ち着いて避難することができました。避難終了後は、消防署の職員の指導により、少年消防クラブの防火教室(水消火器による消火訓練)を行いました。また、救助工作車の装備品や工具を見せていただいたり、実際に使わせていただいたりと、子どもたちは火災や事故に遭わないようにと誓いを新たにしていました。
登場人物の気持ちを想像して
今日は、4年生と5年生で、ゆめきりんさんによる「読み聞かせ」を行いました。
5年生では、椋鳩 十さんの本を紹介していただくとともに、動物の生き様やそれ
にかかわる人間の心情描写を心を込めて読んでいただきました。
最後のクラブ活動
本年度最後のクラブ活動を行いました。今年はスポーツ・科学・パソコン(歴史)・家庭の4つのクラブで、
13回実施しました。それぞれ自分たちで話し合いながら計画を立てて運営してきました。最後のクラブも
楽しく活動できたようです。
空き缶で笛を作っています(科学クラブ) パソコン・歴史クラブ
バスケットボール(スポーツクラブ) ポップコーン作り(家庭クラブ)
5年生 デンソー見学
社会科の「自動車をつくる工業」の学習で、デンソー福島に見学学習に行きました。
自動車の部品がどのように作られているかや工場の工夫について学びました。
6年生のテーブルマナー教室
給食の時間に、6年生のテーブルマナー教室が行われました。給食センターの栄養教諭の先生に、洋食の基本マナーや食べ方について具体的に指導していただきました。子どもたちは、レストランさながらの雰囲気の中で緊張した面持ちでしたが、ナイフやフォークを器用に扱い、次々に出されるメニューの上品な食べ方を習得していきました。
田村地区道徳研究部授業研究会
昨日、田村地区小教研道徳研究部の授業研究会で、6年生が授業を提供しました。「自分や友だちのよさを見つめて」とし、自分の短所を改め、長所を伸ばすために大切なことをじっくり考えました。子どもたちからは、「相手の長所を見習っていくことが大切だ。」「短所も自分らしさ。」「完ぺきな人間は怖い。」等のつぶやきや意見が聞かれ、短所も自分の個性と受け止めながらも、自分の特徴について深く自分と向き合う姿が見られました。
学習発表会に向けた合奏の練習
本日、学習発表会に向けた合奏の全体練習を行いました。各学年ごとにステージ上での
位置確認を行い、音を合わせてみました。学習発表会本番に向け、更に練習を重ねてい
きます。
秋晴れのもと校内マラソン大会
関本小学校で行われる最後のマラソン大会では、たくさんの保護者の皆様や沿道からの熱いご声援をいただきながら、子どもたちは精一杯の走りを見せてくれました。全員完走できたこと、心から拍手を送りたいと思います。教育目標である「たくましい子ども」の具現化に向け、子どもたちは目標に向かって粘り強く、最後まで諦めずにゴールを目指しました。これから先、辛いことや苦しい場面がたくさんあることと思いますが、粘り強く取り組む精神を忘れずに、たくましく生きていって欲しいと思います。応援ありがとうございました。
クラブ見学をしました
18日(木)に3年生がクラブ見学を行いました。今年度4つのクラブの様子を見ながら
体験もしました。来年度に生かせるといいですね。
マラソンコース試走
昨日できなかったマラソンコースの試走を本日行いました。明日に迫ったマラソン大会に向けた最後の練習となりました。なかなか練習時間を確保することはできませんでしたが、本番に向けモチベーションは高まっています。子どもたちの本気の走りをご覧いただきたいと思います。天候が心配されるところですが、雨天の場合は明日の朝に安心メールで実施の可否をお知らせします。なお、コース内で子どもたちの安全を見守っていただく保護者ボランティアの皆さんは、スタート前に打合せを行いますので、ご協力をお願いします。
全校合奏の練習
学習発表会で披露する全校合奏の練習が始まりました。各学年でパート練習し、始めて合わせてみました。
音楽部担当の指示のもと、上手に音を合わせて演奏することができました。
常葉地区秋季検閲式
14日(日)に常葉地区隊秋季検閲式がありました。本校から、少年消防クラブを代表して、6年の児童が
出席してきました。今後も「自分の命は自分で守る」判断力と実践的な態度を養っていきたいと思います。
第6学年修学旅行写真
10月12日(金)会津若松方面ー第6学年
全校稲刈り
2・3校時に全校生で稲刈りをしました。近所の方の水田をお借りし、田植えから稲刈りまで丁寧にご指導していただきました。5・6年生が主体になって黄金色に染まった水田の稲を刈り進めていきました。保護者を含めたボランティアの方々が稲を束ね、1~4年生が泥の中を往復してはせ掛けを行いました。「生産者」の苦労や収穫の喜びをちょっぴり味わった子どもたちでした。この経験をこれからの学習に生かしていきたいと思います。お手伝いいただいたボランティアのみなさん、ご協力ありがとうございました。すこやかフェスティバルが楽しみです。
会津に行ってきました!~6年生修学旅行
「会津の歴史と伝統文化のよさに触れよう」をテーマに,6年生が修学旅行に出かけました。飯盛山で白虎隊の軌跡を全員でたどった後,グループごとにさまざまな体験をしました。起き上がり小坊師の絵付けをしたり,おいしいソースカツ丼を食べたり,七日町を散策したり・・・。お店の予約もバスの運行表を見て計画を立てるのも、全て自分たちで行いました。修学旅行を通して,ちょっぴりたくましくなった6年生!団結力も一層高まったようです!
中学年交流活動(2)
昨日、来年の統合を控え、スムーズに教育活動をスタートさせようと、交流活動を行いました。第4学年では、
各学校で書いてきた詩を発表した後、感想を付箋紙に記入して意見交換を行いました。次に、体育館に移動し、
お互いの距離を近づけようと名刺交換をしたり、楽しくレクレーションを行ったりしながら、親睦を深めていまし
た。
英語がますます大好きに!~英語集中プログラム
10月11日(木) 6年生が英語集中プログラムに参加してきました。常葉小、西向小、都路小のお友達とショッピングゲームやABC体操、英語の歌などを楽しんできました。ALTの方たちの仮装もとても素敵でした。
中学年交流活動
本日、常葉小学校において常葉町内3校の中学年(3・4年)が集合し、交流活動を実施しました。まず、3年生は体育館に集合し、緊張をほぐすためにレクレーションをおこないました。次に、会議室に移動し「秋の楽しみ」と題して、子どもたちが今年の秋はこんな秋にしたいという文章を発表し、お互いに感想を交換し合いました。短い時間でしたが、和気あいあいと充実した時間を過ごしてきました。
マラソンコース試走
昨日、マラソン大会に向け、昨年度と同じコースを試走しました。2・4・6年生は昨年度と同じ距離を走りますが、1・3・5年生は距離が伸びますので、何回か走ってみる必要があります。昨日は、天気がよく農道を気持ちよく走ってきました。今月の19日(金)が大会当日となります。9:00から開始しますので、応援をよろしくお願いいたします。
大きく育ったさつまいも
昼休みに全校生でさつまいもを収穫しました。子どもたちは所定の位置に付き、目の前のつるの根本を
にあるさつまいもを傷つけないようにていねいに掘り進めていました。しばらくして、収穫したさつまいもの
形や大きさを競うように、歓声があちらこちらから聞こえてきました。収穫したさつまいもはしばらく乾燥さ
せた後、各学年の収穫祭の中で使われる予定です。
後期始まる
本日より後期104日が始まりました。勉強はやらされるものではなく、自分でするものです。後期も学習したことを生かしながら、何事にも好奇心をもって学んでいって欲しいとの校長先生のお話がありました。次に代表児童の後期に向けた抱負発表があり、頑張りたいことをいくつか挙げ、その理由も説明しながら上手に発表していました。
.
オリンピックデー・フェスタ学校訪問
本日、常葉町内3校の小学校が常葉小学校に集合し、5名の元オリンピック選手との交流活動を行いました。オリンピックを目指した動機や苦労話など、生の声を聴かせていただきました。オリンピック選手でもモチベーションが上がらない時期があり、その時期に家族や仲間の応援がうれしかったことや練習の積み重ねてきた自分を信じて、きのうの自分に負けないことが大切であるとの経験を踏まえたお話が印象的でした。
朝の運動タイム
マラソン大会に向け、本格的に練習が始まりました。
今日は、全校生で校庭を走りました。青空のもと、
元気一杯運動しました。
1年生の授業研究会
1年生の算数の授業研究会を行いました。3+9の計算について、数を分解し、ブロック操作をしたり話し合いをしたりして、どちらの数が10にしやすいかを考えさせるのが目標です。子どもたちは、10のまとまりを早く作るには、どちらの数をどう分解したらよいかをしっかり考え正しく計算することができました。
前期終業式
4校時目に前期終業式を行いました。平成30年度の前期の授業日数は、ちょうど100日でした。その100日間を元気に休まないで登校した児童は33名、無欠席率は約59%でした。大変立派な自己管理だったと思います。終業式に当たって、校長先生から、自分のいいところを更に伸ばし、そうでないところも伸ばしていけるようにすること。また、学習したことを自分の学力として、様々な場面に生かして活躍して欲しいとのお話がありました。その後代表児童が前期の取り組みの反省を堂々と発表しました。
楽しかった外国語活動
1年生の外国語活動では、間近に迫るハロウィンをテーマに学習しました。「まちがっても大丈夫。まちがってもいいから英語をたくさん話そう。」と子どもたちは、ALTとの交流を楽しんでいました。聞けば聞くほど、話せば話すほど、英語は上達すると言われます。今後も、「私の英語を分かってもらえてうれしかった。」という体験が自信につながっていくよう、活動を工夫していきたいと思います。
マラソン大会の練習始まる
今週の朝の時間から、マラソン大会に向けた練習が始まりました。子どもたちは登校後、各教室で提出物を提出した順に校庭に出て、マラソンの練習に取り組んでいます。各教室の廊下に何周走ったかが分かるマラソンカードを掲示(見える化)し、記録しています。当日(10月19日)まで、自分のめあてに向かって取り組めるよう応援していきたいと思います。
箏の教室
本日、5・6年生が日本伝統の楽器である「箏」と「三味線」の体験演奏を行いました。講師の方は、日本国内だけでなく海外の学校や福祉施設等での演奏を中心に活躍されている先生です。6年生の子どもたちは2回目の体験です。子どもたちは、慣れない手つきながらも、最後には「さくら」を演奏することができました。
おへその話
9月28日(金)に、おへそのこと、赤ちゃんがお母さんのお腹の中にいるとき、生まれたときの赤ちゃんの様子などを学習しました。まずは、男女の体のつくりの違いについて確認しました。1年生の子どもたちは興味津々で活動することができました。
9月の通学班会議
本日、9月の通学班会議を行いました。登校班ごとに立てためあてについて反省しました。
バスの中ではきちんとシートベルトを締め、静かに乗車できているようですが、集合時刻に
間に合わないときがあるとの反省もありました。子どもたちは、めあてを意識して登下校しよ
うと話し合っていました。
森林環境学習
21日(金)に4・5年生が三春ダム周辺での森林環境学習に出かけてきました。三春ダム内では、水と森林の働きや豊かな自然環境を守るための取り組みについて、担当の職員の方から説明していただきました。次に、近くの自然観察ステーションに移動し、講師の先生から雑木林を構成している樹木の特徴や森林の働きについて、具体的に教えていただきました。子どもたちは、森林の「緑のダム」としての機能や森林資源の重要性に気づき、自然保護の考えを深めることができました。
9月の全校集会
本日、全校集会を行いました。始めに、陸上大会や地区の書写コンクール、理科作品展等の表彰を行いました。次に、校長先生から、自分のよいところをさらに伸ばし、そうでないところを直すことを続けるようお話がありました。最後に、今月の歌の「小さな秋」を気持ちを込めて歌いました。
3年社会科 選果場の見学
トマト農家から送られてきたトマトがどうなっていくのかを調べるため,JA福島さくらの選果場に見学に行ってきました。よいトマトを選ぶために人が1個1個手に取って確認することや,大きさの選別は機械がセンサーで行っていることを教えていただきました。段ボールが自動で組み立てられていくところにも,歓声が上がっていました。田村市のトマトの多くは,東京方面に送られているそうです。
文化芸術による子どもの育成事業
昨日、文化芸術による子どもの育成事業の一環で実施された「ノートルダム物語」を鑑賞してました。表現力豊かなミュージカルに圧倒されながらも、笑いあり涙ありの舞台に引き込まれていく子どもたちの姿が見られました。途中、代表の子どもたちが参加する場面があり、大いに盛り上がりました。
図書委員会によるビブリオバトル
昼休みに図書委員会によるビブリオバトル集会が行われました。自分が読んだ本について、感動したところや面白かったところを紹介し合うものです。自分の熱意をどれだけ聞いている人に伝えるか、熱いバトルが展開されました。感動は人を動かすと言われます。子どもの頃に感動する1冊と出会えるよう、さらに読書活動を充実させていきたいと思いました。
航空写真撮影
今日、航空写真撮影がありました。子どもたちは時間までに、校庭に
集合し、所定の位置につきました。午前11時半頃、1台セスナ機が
上空を2~3回旋回し、撮影していきました。閉校の記念行事がまた
一つ終わりました。明日は、13時頃から集合写真を校庭で撮影する
予定です。時間がありましたら、気軽にお出でください。
学活 おやつを上手に食べよう(2・3年)
11日の学級活動の時間に,おやつの取り方について学習しました。給食センター栄養教諭の先生から,市販のお菓子や飲み物に入っている砂糖や油の量を見せてもらいました。
3年 読み聞かせ
6日に,ゆめきりんの皆さんによる読み聞かせが行われました。今回は戦争のお話をしていただきました。子どもたちは,戦争の怖さや恐ろしさを感じていたようでした。
ご飯とみそ汁
5年生は家庭科で調理実習をしました。無事、完成し、みんなで食べました。
ゆめきりんさんによる「読み聞かせ」
4年生が読み聞かせをしていただきました。詩の世界を楽しんでいます。
1年国語の授業研究会
本日の5校時目に1年生の国語の授業研究を行いました。物語に登場する登場人物の人物像と自分の経験や体験と重ねながら、自分の好きな場面を音読に生かそうとするものです。子どもたちは、グループ学習の中で気に入った場面を紹介し合いながら、音読を工夫する姿が見られました。
3・4年の鉄棒の授業
3校時目は3・4年生の鉄棒の授業でした。子どもたちは、逆上がりや足かけ回りを中心に、自分のめあてに向かって、できる技を増やそうと一生懸命頑張る姿が印象的でした。
おいしいお弁当
今日は、市の陸上競技大会に6年生が参加するので、お弁当持参になりました。
子どもたちは、朝からお弁当の時間が気になって仕方がありません。待ちに待った
お弁当の時間は、いつもより話が弾み、楽しい時間になりました。明日も、お弁当作
りにつきまして、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
陸上大会励ます会
明日は、市の陸上大会本番となります。気温が低下傾向ですので、子どもたちの体調が心配されるところですが、今のところ実施の予定です。ベストの記録を目指して頑張って欲しいと思います。今日の昼休みに、5年生が中心となった応援団を結成し、出場する6年生にエールを送りました。最後に、6年生の代表児童が明日の決意を発表しました。意気込みが感じられる素晴らしい発表でした。
ふくしまっ子ごはんコンテスト
6年生を中心に「ふくしまっ子ごはんコンテスト」への参加ありがとうございました。
それぞれに、朝食の役割(体の目覚ましスイッチ)を理解し、栄養バランスのとれた
献立が勢揃いしました。どの献立も甲乙付け難く、栄養のバランスや色彩・形態、
1食分としての量としても適切なものばかりでした。素敵なアイディアをありがとう
ございました。
学級活動の授業
本日、2校時目に3年教室で、「友だちのよさを見つけ教え合う活動をとおして、自己肯定の気持ちを育てる」をテーマに学級活動の授業研究を行いました。2年・3年生が複式学級となり、一つの教室で学習することになりました。2・3年生が互いのよさを認め合う学級にするために、付箋紙に友だちのよいところを書いて渡しました。各自書いてもらった中から、自分がうれしかった内容を一つ紹介し合いました。一人一人のよさを全員で共有することで、素敵な学級を築いていけるのではないかと思いました。
福島県田村市常葉町小檜山
TEL 0247-77-2197
FAX 0247-67-1367