関本小 活動日記

出来事

人権教育授業研究会

 福島県の委託を受けた、人権教育授業研究会を行いました。講師の先生始め、ご指導くださった先生、ご来校くださった皆様に、心より感謝申し上げます。



発表集会6年

 6年生が、群読の発表をしました。リズミカルで、工夫された発表をしました。

着衣泳

 本年度の水泳学習のまとめ、着衣泳を行いました。

校内水泳大会

 絶好のコンディションのもと、校内水泳大会を行いました。それぞれがめあてに向かって、記録の更新を目指しました。


5年宿泊学習

 西向、常葉、関本小学校の5年生による合同宿泊学習を、いわき自然の家で行いました。




4年宿泊学習

 常葉、西向、関本小学校合同の宿泊学習を、郡山自然の家にて実施しました。


下学年遠足

 平成記念郡山子どもの森公園・ふれあい科学館に遠足に行きました。遊具で遊んだりペンダントを作ったりして、楽しく活動しました。

校下連合大運動会

 青空の下、校下連合大運動会が行われました。子どもたちは練習の成果を存分に発揮し、力一杯がんばりました。


新入生を迎える会

 新入生を迎える会。インタビューの後、名刺を交換したりゲームをしたりして、楽しい時を過ごしました。

交通安全教室

交通安全教室を行いました。6年生が家庭の交通安全推進委員に委嘱されました。その後校庭で、横断の仕方や自転車の点検の仕方・乗り方を学習しました。

卒業式

 平成27年度卒業式が行われました。
 6年間、保護者の皆様も子どもたちと一緒に駆け抜けていらっしゃったと思います。お子様のご卒業、誠におめでとうございます。
 「別れの言葉」では、大きく成長した自分をあらためて感じるとともに、いつも励まして下さった保護者の皆様への感謝の気持ちを持って、気持ちのこもった言葉で立派に伝えることができました。
 このように卒業生を送り出せるのも、保護者の皆様や地域の皆様に、学校教育への理解と温かいご協力をいただくことができためと、感謝申し上げます。ありがとうございました。

       

   

   

鼓笛移杖式


鼓笛隊が新しい編成になり、6年生から,指揮杖と楽器が引き継がれました。
この日のために、休み時間などを使って練習を重ねてきました。
   

   

「いただきます ふくしまさん」給食試食会開催

 県では、安全・安心を確認した県産農林水産物を学校給食に活用し、児童の食育の推進や保護者等への学校給食への不安を軽減することを目的として、「いただきますふくしまさん」の事業を行っています。
 本校では、その一環として,3月8日(火)に特別メニューでの給食試食会を実施しました。
平日にもかかわらず、たくさんの方の参加をいただいて開催することができました。
子どもたちも、おうちの方々と給食を食べることができて,とても楽しそうでした。いただいたご意見等を参考に、これからの給食指導や食育に力を入れて取り組んでいきたいと思います。

   

   



 給食のメニューは、ご飯と、鶏つくねえごま和え、里芋の味噌汁、牛乳でした。このうち、鶏つくねやごま和えは、安全を確認した地場産物を使用しています。また、ご飯も田村産のお米を使用しています。
 保護者の方からも、「福島県産で作られた給食はとてもおいしかったです。」「県産のブランド鶏肉が5種類もあることが分かってよかったです。」「食材の産地を教えていただいたことでいつも以上に意識して、またおいしくいただくことができました。」「子どもたちが給食を楽しみにしているのが分かりました。」といった感想をいただきました。

(5種類の福島県産鶏肉、相馬市産のもやし、三春産の茎だち菜、船引産のキャベツ)

伝統工芸品にふれた3,4年生


身近な伝統工芸品

 2月16日、社会科の見学学習に行ってきました。
 3年生は、「古い道具と昔のくらし」の学習として、4年生は、「特色ある地域と人々の暮らし」のなかで福島県の伝統を守る人々について調べた学習として行ってきました。
 見学先は、三春駒や干支の張り子人形で有名な高柴デコ屋敷です。子どもたちは、1日に何個作るのか、絵を間違えたらどうするのか、原料は何かなど疑問に思ったことを働いている人に尋ねたり、見学したりしていました。また、絵付けを体験して作る楽しさも味わうことができました。
   

  
「この張り子人形の顔は、不思議と絵付けをした人に似てくるのですよ。」

優勝!JA東部アグリ綱引大会

わとび大会
めあてに向かってがんばりました。
 2月12日(金)、校内なわとび大会でした。子どもたちはこれまでの練習の成果を発揮し、「最後の最後まで」「1秒でも長く」「1回でも多く」という気持ちで跳ぶことができました。
 クラスで取り組んだ「長縄1分間スピード跳び」と「全員跳び」は、跳ぶ順番や回し方などの作戦を考え、みんなで力を合わせて励まし合って跳びました。

 個人で跳んだ「チャレンジ跳びは」自分が目標とした種目の回数に挑戦し、「持久跳び」は(1分×学年)分を一度も引っかからないように連続で飛ぶことに挑戦しました。
   
  

  
  

  
 

祝優勝!東部アグリ綱引大会

 2月7日(日)のJA東部アグリ綱引大会では、8チームが出場する中で、6年生チーム「関本魂」が見事に優勝しました。
 地元常葉町で行われる行事を盛り上げるとともに関本小学校児童が活躍できる大会として、毎年多くの児童が参加している綱引大会ですが、今年も42名で4チームを作って参加しました。そんな中、昨年に引き続き優勝旗をいただいてくることができました。
   
      

   
                       

新入生を迎える わくわく交流会

 2月3日 関本小学校の新入学児童保護者説明会が行われました。その際、新入学予定の児童と1、2年生で交流会を行いました。
 絵本の読み聞かせをしたり、一緒にけん玉をつくって遊んだり、学校を案内してあげたりしました。入学式が楽しみです。
   
とても楽しみにして準備していました。  絵本の読み聞かせをしました。     一緒にけん玉をつくりました。
   
      発表です。                                         学校を案内しました。

中学校入学説明会に行ってきました。

 1月29日、常葉中学校で行われた中学校入学説明会では、授業見学や中学校生活のきまり等についての説明を聞きました。小学校との違いを分かって心の準備ができたのではないかと思います。
 小学校生活のまとめの学習を行うとともに卒業式に向かってひとりひとりが準備を進められるよう指導してきたいと思います。

 

薬物乱用防止教室

 1月28日 
 講師に学校薬剤師の三浦先生をお招きして、たばこやお酒、危険ドラッグの体への害についてお話ししていただきました。子どもたちだけでなく大人にとっても大切な体の健康について、ぜひご家庭でも話す機会を作って下さい。
  

3年生 常葉町の歴史にふれました。

 1月25日 総合的な学習の時間で「子松神社」と「子松三匹獅子」について教えていただきました。
 子どもたちは昔の人々の思いにふれ、歴史への興味を深めることができました。

 
                           子松神社宮司 村上さん
   とても古くからあること春と秋のお祭りの意味が分かりました。


  
                           三匹獅子保存会 土屋さん
  子松三匹獅子の伝統を守る活動をしていることが分かりました。

校内書き初め大会

校内書き初め大会(1月12日)
冬休みに練習してきた課題をみんな一生懸命に書きました。
 
     

            

よいお年を!

 今年も関本小学校の玄関に門松が飾られました。坪井さんが、自分が元気なうちは作ってあげたいんだ。とおっしゃって飾って下さった物です。
 皆様も、よいお年をお迎え下さい。
 

  
<子どもたちを迎える準備です>    <校舎前のパンジーです>

冬休み突入

 22日(火)子どもたちは学用品やら宿題やらの荷物を抱えて下校しました。
冬休みは、大掃除、年賀状、年越し、元朝参り、書き初め、初売り、帰省、旅行、…と様々な行事がめじろおしです。年末から年始にかけての日本の行事を、それぞれのご家庭でたっぷりと経験してきてほしいと願っています。

ときわ荘に行ってきました

 12月9日(水)3,4年生がときわ荘に行ってきました。
 地域の人について、施設について、自分たちにできること(ボランティア)についての学習です。大勢でお邪魔しましたが、子どもたちは、入所者の皆さんの温かい表情や言葉かけ、涙ながら手を握ってもらったことなどを経験し、たくさんのことを感じて帰ってきました。ときわ荘の皆さんありがとうございました。
   
 
   

 

 歌、リコーダーの演奏、大型絵本の読み聞かせ、学習発表会の劇などを発表してきました。楽しんでもらえたかな…。

英語でクリスマス

 12月16日(水)英語指導助手のコリン.ダン先生と英語活動をしました。時節柄クリスマスにちなんだ活動となりました。
   

食事の大切さと食事の仕方

 12月3日(木)と8日(火)に栄養士の先生に来ていただきました。学年に応じて、食事の大切さと食事の仕方について指導を受けました。
  

  

  

昔話読み聞かせをしていただきました。

 12月11日(金)、読み聞かせボランティアの皆さんに昔話の読み聞かせをしていただきました。今回は今年度8回目で、1年生から4年生でした。
 読んでもらうお話は自分で読むのとは違って思わず引き込まれてしまいます。
  
  

1年生発表集会

 12月8日(火)の発表集会、いよいよ1年生の発表です。これまで6年生から2年生までの発表を見てきて、今回1年生初めての発表集会でした。とはいえ、学習発表会を経験しているので、堂々として、見ているみんなを楽しませようとする気持ちも感じられました。
 発表の後の感想では、これまでで一番たくさんの児童から感想が発表されました。「声が出ていた」、「振りが大きかった」、「上手だった」、「楽しかった」、「よかった」1年生の発表にみんな感心してしまいました。

  

 

体育を教えてもらいました。

 12月1日(火)、小学校体育専門アドバイザーの菊池先生と岡村先生にきていただいて、体育の指導を受けました。
 子どもたちの体力向上を目指して行われている福島県の事業です。本校でも、アドバイザーの方にきていただいてご指導をしていただいていますが、今回は、マット運動の授業でたくさんのアドバイスをいただきました。外部の先生にきていただくことで、子どもたちは、いつもと違ったよい緊張感の中で学習をすることができました。

ソプラノ鑑賞会

 ソプラノ歌手を招いて鑑賞会を行いました。
鑑賞会の前に、歌唱指導をしていただきました。
学習発表会での全校合唱で、いい声を出せるようになっていたので、指導を受けるとどんどんいい声で歌えるようになっていました。
  

 鑑賞会では、きれいな歌声に聞き入ってしまいました。
   
 オペラについて、実際に寸劇をしながら教えていただきました。
  

図書委員会の発表集会

11月24日(火)図書委員会の発表集会が行われました。
紙芝居の読み聞かせをしたあと、そのお話の内容についてのクイズで楽しみました。

特別歯科指導を行っています

 本校では、歯科医師からの進めもあって、イエテボリ方(フッ素の付着率を高めるための歯みがき方法)という歯みがきの仕方を取り入れるなど、歯みがき指導に力を入れています。
 11月の18日からは、上手なブラッシングができるようになってほしいと考え、学級毎に染め出しチェックをしながらの歯みがき指導をしています。染め出し液で見やすくなった磨き残しを確かめながらきれいに磨く方法を練習しました。磨き残しが目に見えるので、どの児童も歯ブラシの当たる角度を工夫するなど真剣に取り組んでいました。
  

学習発表会

 11月14日(土)学習発表会を行いました。
 各学年ともこれまでの練習の成果を十分に発揮し素晴らしいステージを作り上げました。全校合唱「ふるさと」では関本への思いを込めて立派に歌うことができました。これまで子どもたちの健康管理面でご心配いただいた保護者の皆様ありがとうございました。
 


  

  

校内マラソン大会

10月30日(金)マラソン大会 がんばりました。
風がある日でしたが、明るく晴れた空のもとで元気に走ることができました。

 子どもたちは、それぞれにめあてを持ってマラソン大会の練習に取り組んできました。1年生から4年生は、登校するとすぐに身支度を調えて下校庭を走りました。教室に戻ると下校庭を何周走ったかをマラソンカードに記入するのですが、200周、300周と走る児童もいました。
 当日は、誰一人としてあきらめることなく完走することができました。たくさんのおうちの方や地域の方が応援があったので、いつも以上の張り切った児童もいました。
   

  

  

少年消防クラブ員育成研修会

 10月22日(木)常葉体育館において常葉消防署の方や常葉消防団の皆さんの協力を得て行われた、少年消防クラブ員育成研修会に参加しました。
 起震車体験や煙体験、放水体験を行い、地震や火災の災害の恐ろしさを感じたり、消防署や消防団の皆さんの仕事を体験したりすることができました。

1 起震車体験
  

2 放水体験
   

3 煙体験                                                関本小学校少年消防クラブ(6年)
   

わくわく交流会

 10月19日(月)常葉幼稚園の年長組さんが関本小学校にきて1・2年生と交流をしていきました。帰り際、幼稚園児から「楽しかった。また(関本小)学校にきます。」といった感想を聞くことができました。1・2年生で取り組んだわくわく交流会は大成功でした。

   

後期始業式

 10月13日から後期がはじまりました。半年後には、一つ上の学年に進級することも視野に入れて生活していってほしいと考えます。
 後期始業式では、校長先生から、後期の100日を元気に過ごすことについて「気」の文字をもとにお話がありました。また、代表の児童が後期のめあてについて発表しました。

  

   

前期終業式と各種表彰

102日間の前期が終了しました。振り返ると、学習や係活動、行事などに積極的に関わり、進んで活動することができるようになって一人一人が大きく成長したように感じます。
 前期終業式では、校長先生から、「自分が前期がんばったことを一つ、家で話すこと」という宿題が出されました。また、3名の代表児童が前期を振り返っての感想を発表しました。
 

  
<表彰がありました。>
   
(市小学生陸上大会)
   
(書写コンクール)
   
 (理科作品展)
  
(発明工夫展)                 (読書感想文コンクール)

6年生が英語集中プログラムを体験

 10月7日、8日に、6年生が英語集中プログラムを体験しました。
常葉、都路地区の小学6年生が一堂に会して、英語指導助手の先生方にリードしていただきながら英語漬けの二日間を過ごしました。
 「英語はよく分からなかったけど、何をすれば良いのかは分かったから困らなかった。」といった感想が聞かれました。
 <英語指導助手の先生方です>
 
   
<自己紹介をしました>
   
<ゲームをしたり(英語を使って)>
   
<グループの名前を決めたり、旗を作ったり>
   

   
<買い物ごっこをしたり(もちろん英語で)>
   
  
<ハロウィンパーティー用のお面を作ったり>
 

6年修学旅行・宿泊学習2日目

 1日目の夜は雨模様となりましたが、ナイトハイクを実施することができました。
心配された2日目の朝、雨は上がっていました。子どもたちは、予定通り、傘なしで会津若松市を見学することができました。

   
  <1日目>

  <2日目>
   
   
 
 
 

6年修学旅行・宿泊学習1日目

 6年生の修学旅行<会津自然の家、会津若松方面>1日目です。
心配された天気も、夕方までもって予定通りの活動ができました。
【出発】
 
【野外炊飯とバームクーヘン作り】
 
【昼食】
【フィールドアスレチック】
(夕食)
(ナイトハイク)
(入浴)
(1日の反省)

行ってきました キッザニア体験学習


 9月24日(木)キッザニア東京に行ってきました。
 ここでは、実際のユニフォームと同じような服装で、仕事の内容も本当の仕事と同じような体験ができます。1年生は1年生なりに、6年生は6年生なりに各学年の事前の学習で調べ考えていた仕事に挑戦してきました。身近では体験できない病院、パイロット、地下鉄の運転手、マンガの編集、ファッションデザイナーなど様々な仕事が体験できました。また、自分で作ったもの食べ物を食べたり、仕事の報酬としてでもらった「キッゾ」という給料を使ってサービスを受けたり買い物をしたりするなど、有意義な見学学習になりました。

   

    

   

   

  

   

 

 

がんばった陸上大会

 9月16日(水)の田村市小学生陸上大会では、これまで練習してきたことを出し切ろうと、最後まで頑張り抜くことができました。子どもたちの感想は様々でしたが、これまでがんばってきたことを今後の生活に生かそうと前向きな姿勢となっているところに成長を感じました。

  <感想(抜粋)>
◯途中ハードルを倒してしまい不安になりましたが、倒してもいいから走り抜こうと思い、ゴールすることができました。
◯最後まであきらめずにゴールするまで走りきるとタイムは自己ベストより0.1秒速くなっていました。
◯私は目標を達成することができませんでした。しかし、1回もファールをすることなく3m22cmというなかなか良い記録を出すことができました。練習のときに,手の動かし方や踏み切った後の足の動かし方を教えてもらったので3mを超える記録が出たのだと思います。
◯私はこの陸上大会でがんばったことがあります。それは、最後まであきらめなかったことです。特にリレーの『つなぐ』という言葉は、みんなをあきらめさせない言葉だと思います。ハードルでは、1台目を跳ぶ時はこわかったのですが、それ以降はどんどん跳べていって最後まで跳ぶことができました。
◯ボール投げでは、目標であった50mに届いていたと思ったのですが、49m32cmという記録に終わり残念でした。それでも、くいは残らない大会だったので良かったです。
◯スタートする前は不安な気持ちでしたが、スターティングブロックに足をかけたとたん、不安や緊張がなくなりました。競技では、自分の力を出し切って走れました。結果は良くありませんでしたが今までやってきたことは無駄にはならなかったし自分の力を出し切ることができて良かったです。
◯本番では、方に痛みがあり、大丈夫かなと思い投げました。結果は37mでした。力は出し切れませんでした。悔いの残る大会になってしまい本当に悔しかったです。この結果をふまえて、ぼくが学んできたことを4,5年生に教えられるようにがんばります。
   

   

   
  

リレーカーニバルに出場しました

 9月5日(土)、田村市陸上競技場で行われたリレーカーニバルに出場してきました。
陸上競技に取り組み毎日のように練習してきた5,6年生が、リレー、走り幅跳び、ボール投げで自分の力を試してきました。
   

下学年水泳記録会

 今年の水泳大会は悪天候が続いたため中止になりました。
 下学年の児童は市の水泳大会に出場していないため、9月2日(水)、今年のプールでの学習のまとめとして水泳記録会を行いました。
 水を怖がっていた児童が頭まで潜れるようになったり、水に浮けなかった児童がビート板で13M泳げるようになったりしました。また、その姿を一生懸命応援しようとする姿も見られました。
 保護者の皆様には、夏休み中に励ましのことばをかけていただいたり急な記録会の実施にも関わらず応援にきていただいたりしました。ありがとうございました。
   
   

PTA奉仕作業!ありがとうございました

 8月23日(月)早朝より校舎周辺の草刈り作業をしていただきました。当日は小雨模様でしたが、PTAの皆様には熱心に作業していただきました。作業を終えた学校周辺がすっきりとしてとてもすばらしい環境になりました。これからの学習に張り切って取り組めそうです。本当にありがとうございました。

                                             

全校集会を行いました

 8月25日(火)夏休み後初めての全校集会を実施しました。夏休み中に実施された水泳大会と少年の主張大会の表彰に引き続き、校長から「今後たくさんの行事があるがそのどれにも『一生懸命に取り組むこと』と周囲の人々に対して感謝の気持ちを持ち『ありがとうございます。』といえるようになってほしい。」という話がありました。

   

すこやかフェスティバル

8月22日(土)すこやかフェスティバルを実施しました。今年度は、イワナのつかみ取りを行いました。その後そのイワナを塩焼きにして食べるという活動を行いました。PTAの方々や業者の方にお世話になり、とても思い出に残る1日となりました。
  
  

ラジオ体操・みんなの体操in田村市

 7月29日(水)早朝、田村市陸上競技場で行われた「NHKラジオ体操・みんなの体操」に参加してきました。
 本校からも何組かの家族がさわやかな汗を流してきました。
 

田村市小学生水泳大会(常葉大会)


7月22日(水)晴天のもと常葉町プールで田村市小学生水泳大会が開かれました。
4,5,6年生児童が参加し日頃の練習の成果を発揮してきました。
大会新記録が3つも出ましたが、関本小学校の5年生男子が25m背泳ぎを大会新記録で泳ぎました。
 次の種目で関本小学校の児童が優勝しました。
  25m自由形4年男子、25m自由形5年女子
  25m背泳ぎ5年女子、25m背泳ぎ5年男子、25m背泳ぎ6年男子
  50m自由形5年女子、50m自由形5年男子、50m背泳ぎ5年女子
  4×25mリレー 6年男子
  
 関本小学校では、夏休み明けに校内水泳大会が行われます。夏休みの間に練習を重ねて、泳げる人はもっと早く、泳げなかった人は少しでも長く泳げるようになってくれること期待しています。

夏休み!

子どもたちの夏休みがはじまります!
 小学校では、8月24日(月)までの長い休みがはじまります。
 夏休み前の全校集会で、校長先生から目標を持って過ごすことや普段できないことに挑戦することなどの話を聞きました。
 夏休みは、学習や運動ももちろんですが、毎日を計画的に過ごす自主的な生活態度を身につけたり家事を分担して家族の一員としての役割を果たしたりするなど、夏休みならではの過ごし方に取り組ませるチャンスです。何かをやり遂げて自信をつけ、たくましくなった姿を楽しみにしています。

水泳大会出場選手を励ます会

 7月22日(水)に行われる田村市内小学校水泳大会(常葉大会)に出場する選手を励ます会が開かれました。4,5,6年生が選手として出場するため、3年生が中心となって応援と励ますことばを述べました。
 1,2,3年生に応援されながら選手としての自分の姿を思い描くよい機会となりました。
  
  

七夕集会

7月9日(木)に七夕集会を開きました。
 代表委員の児童が七夕のお話とクイズを出しました。その後、学年毎の願いごと発表を行いました。各学年で話し合って決めた学年の願いごとを、カードを使ったり、踊りを踊ったり音楽を演奏したり、様々なパフォーマンスを取り入れた願いごと発表をしました。

   
   
  

第5学年宿泊学習


 5年生が、常葉小学校と西向小学校の5年生児童と一緒に、7月6日~7月7日の1泊2日でいわき自然の家に行ってきました。
 天候が心配されましたが、磯遊びや、フィールドアスレチック、キャンドルファイアー、野外炊飯など予定していた活動を行うことができました。
   
   
   
   

堂々と発表しました 少年の主張大会常葉大会

 7月4日(土)少年の主張大会常葉大会に出場した2名の代表が将来の夢や意見を堂々と発表しました。
 本校から出場した2名は、最優秀賞と優秀賞を受賞しました。最優秀賞の児童は、8月1日の田村市少年の主張大会に出場します。

 

防犯教室

 不審者による声かけや連れ去りに対応する防犯教室がありました。
 常葉駐在所と常葉ふれあい隊の方の協力をいただいて、知らない人から声をかけられた時の対応の仕方について学習しました。実際に手を捕まれそうになったり追いかけられたりした時に、大きな声を出すことはほとんどできませんでした。大きな声を出す練習や、防犯ベルの大切さも実感できました。

  

2年生町探検

 2年生が、生活科の授業「どきどきわくわくまちたんけん」で常葉町商店街(常葉駐在所、川合精肉店、扇屋、越後屋郵便局、セブンイレブン)を見学してきました。
 実際に伺って、そこで働いている人にお話を聞くなどして、その人たちの地域への思いや工夫などに気づき、自分たちの地域にいる人や場所に親しみを持つことができるようにする。
   
   
  

5年生発表集会

7月1日(水)第5学年発表集会がありました。
5年生は、歌と合奏を発表しました。合奏では「ラバンバ」の楽器編成を変えて演奏し、違った聞こえ方になることを実感させてくれました。
  
 

4年宿泊学習

 4年生が6月24日(水)25日(木)に西向小学校と常葉小学校と一緒に宿泊学習を行いました。
 まず、はじめに郡山科学館で見学をしたり理科の実験を行いました。
郡山自然の家では班ごとの活動です。フィールドワークでは、ロープを使って崖を登ったり、キャンプファイヤーをしました。スタンプラリーでは、班で協力しながら山歩きをしたり、フリスビーゴルフにも挑戦しました。
 友達と協力して活動する大切さを感じることができました。

   
   
 

小学生陸上交流大会県中地区予選会

 6月13日(土)に、5,6年生の25名が、全国小学生陸上競技交流大会福島県選考会
県中(田村)地区予選会に参加しました。
 よその小学生と競技をすることで、毎日、朝と放課後の時間に練習してきた自分の力を確かめることができました。子どもたちが精一杯走り、跳ぶ姿はかっこよかったです。
   
   
   
   

田村ッ子マジックショー鑑賞会

 6月11日(木)田村ッ子の元気を支援する事業として、マジックショー鑑賞会を開きました。
 マジックを見せてくれたドルフィンマジックカンパニーの皆さんは、東日本大震災で被災した子どもたちのために巡業を行い、せっかくだからと今も続けているのだそうです。
 何もないところからハンカチ、花、鳩が次から次へとでてくるマジック。トランプのマジック。人が空中に浮かぶマジック。箱の中で人が入れ替わるマジック。「うわーぁ。」「お、おーっ。」「すごーい。」「もう一回やってみて。」などなど、とても楽しい時間を過ごしました。
   
  

犬がどきどきしていたよ


 6月11日(木)、1,2年生が動物とふれあう学習をしました。
 獣医師派遣事業として連れてきていただいた犬に触りながら、どうぶつの温かさや心臓の拍動などを感じていました。
   

1・2・3年生遠足

6月9日(火)1年生から3年生が、遠足に行ってきました。
福島空港で、飛行機がものすごい音とともに離陸するようすを見てきました。
また、ムシテックワールドでは、展示物を見たり触ったりしました。そして、音と電気の実験をしたりサイエンスショーを見て思いっきり驚いてきました。
お弁当もおいしかったようです。

    
   
   
   

虫歯の予防教室


6月は、虫歯予防週間がある月です。関本小学校でも学年毎に染め出しによる歯みがき指導を進めているところです。さらに、今回は、歯科衛生士さんに来ていただいて4、5、6年生の「虫歯の予防教室」を行いました。
 歯の噛む力を測った上で、噛む力の大切さを教えていただきました。
  ◯だ液が出て、虫歯菌のはたらきを弱める。
  ◯だ液が出て、消化がよくなる。
  ◯脳に満腹感が伝わり肥満の予防になる。
  ◯あごが丈夫になって、歯並びやかみ合わせがよくなる。
  ◯顔のまわりの血管や神経が刺激され、脳のはたらきが活発になる。
 ところが、虫歯があると片方の歯で噛む癖がつきやすくしっかり噛むことができません。両方の歯でしっかり噛むためには虫歯は大敵なのだそうです。
 子どもたちは、一口で30回噛むことや、丁寧に歯みがきをすることを教わり、さっそく給食の時間から取り組んでいました。
   

すごーい!楽しーい!ヒップホップダンス!!

文化芸術による子供の育成事業 国際文化交流促進協会カルティベイト
日韓トップダンサー夢の競演 これがヒップホップダンスだ!
が、関本小学校で開催されました。

 先週のワークショップで来てくださったEGAさんたちの他にも、韓国のトップダンサー、「ビーボーイ・マキシマム・クルー」メンバーのTAZO(タゾ)さんや、「ダ・パンプ」メンバーのKENZO(ケンゾー)さん、YORI(ヨリ)さんを含めた10人のヒップホップダンサーが出演しました。
 プロのダンスを解説してもらいながら見た後、全員で、DA PUMP曲「Joyful」に合わせてダンスを踊っちゃいました。

   
   
   
  
リーダーEGAさんのブログ(  EGASHIRA KOJIの感じるままに )
ダパンプのブログ( yori|DA PUMPオフィシャルブログ Powered by Ameba.html)
にも、関本小学校でのことが書かれています。

お知らせ これがヒップホップダンス!のご案内

        これがヒップホップダンス!のご案内        
 「日韓トップダンサー夢の共演 これがヒップホップダンス!」
   6月5日(金)10:30~11:50
   関本小学校体育館
 「文化芸術による子どもの育成事業」として上記のとおりダンスショーを楽しみます。
 世界的なダンスコンテストで優勝したことのある方々のショーです。koji-egaで検索すると関本小学校でのワークショップ(5/13)のようすが紹介されているブログが見つかります。)
 
この機会に保護者の皆様はもちろん知己の皆様も一緒に観覧してみませんか。お時間の都合のつく方、ご家族やご友人等も誘って、ぜひおいでください。

    
        
<事前ワークショップにおいでになったダンサーの皆さん>

関本校下連合大運動会無事終了!

 5月23日(土)に平成27年度の関本校下連合大運動会が晴天のもと実施されました。今年のテーマは「関本の運動会 君の笑顔は優勝旗!!」でした。それぞれの競技で参加者全員のとろける笑顔があふれ、すばらしい運動会になりました。
 競技ばかりでなく、運営に関わった高学年の児童の頑張りや、応援席で精一杯の応援をする低学年の児童の姿、随所に輝く関本っ子が見られました。ありがとうございました。
   
   
   
   

運動会実施します。

本日23日(土)予定通り、
「関本小学校校下連合大運動会」
開催します。
力一杯がんばる子どもたちの姿に声援をお願いします。
 8時30分開会です。

       



         

明日は運動会

明日、23日(土)は、「関本小学校校下連合大運動会」です。
    8時30分~
   関本小学校上校庭
 子どもたちの元気な姿をお目にかけられると思います。行政区対抗競技や各種団体競技のパワフルな姿も楽しみです。来賓の方々の種目も用意しております。力一杯がんばる子どもたちへの声援をよろしくお願いします。

※駐車場は、下校庭とスクールバスの駐車場です。上校庭の駐車場は、来賓の方の駐車場とさせていただきますので、ご了承ください。なお、県道には絶対に駐車しないようお願いいたします。

  

運動会予行

 23日(土)の運動会まであと三日となった水曜日に予行演習を行いました。子どもたちは、自分の競技の確認をしたり係の仕事を確認したりしていました。
 元気な声。気合いを入れる応援合戦。かわいいダンス。友達との協力。楽しい変身。全力で走るリレー。当日も見ていただけると思いますので、楽しみにしていてください。
 
   
   

運動会の練習2(1、2年「金魚はいくつ」)

 運動会の練習風景です。
1,2年生による個人競技「金魚はいくつ」の練習風景です。
写真を見て「どこが競争なんだ?」と思われたことでしょう。
写真は、踊り(お・ど・り)の練習風景です。かわいらしいダンスが見られますので、23日の当日を楽しみにしていてください。
 

運動会の練習1(鼓笛行進)

 23日の運動会に向けて練習が仕上げの段階になってきました。
鼓笛行進の練習も演奏の練習から行進とフォーメーションの練習を行っています。新入生を迎えて初めての鼓笛隊の演奏です。運動会当日を楽しみにいていてください。
 
  

PTA奉仕作業で環境整備をしていただきました。

 5月17日【日】PTA奉仕作業をしていただきました。
学校周辺の土手や校庭の周囲の草刈りや、側溝の清掃、飼育小屋の土の入れ替えなどをしていただき、すっきりとした環境となりました。お忙しいなか、ご協力いただきありがとうございました。
 その後、廃品 回収と同時に運動会の看板と入退場門を設置していただきました。23日に行われる運動会の環境も整い運動会の雰囲気が高まってきました。

  

ヒップホップダンスのワークショップ


 6月5日(金)に芸術鑑賞会があります。
 日韓トップダンサー夢の共演
~これがヒップホップダンス~

 本日、5月13日のワークショップは、芸術鑑賞会で見せていただくダンスをいっそう楽しむとともに、楽しみながら体力、リズム感を養うために行ったダンス教室です。
 チーフ講師の EGAさん(男性)のリードで、音楽に合わせた振り付けを練習しました。
1,2年生もHIPHOPダンスの現代的なリズムの音楽に乗って全身で踊る雰囲気を感じ取っていました。3,4,5,6年生は、さらに変化をつけて踊ったりすることにも挑戦していました。
なにより、リズミカルな音楽に合わせて全身を動かすことをたっぷり楽しむことができたようです。
  
   

1,2年生で学校探検

 21日(火)生活科の時間に、1年生が2年生に案内してもらいながら学校探検をしました。
 2年生は、地図を準備するなどして、わかりやすく説明しながら学校を案内することができました。
 その後、2年生が考えたゲームで楽しみました。

   
  

1年生をむかえる会

 22日(水)児童会集会活動「1年生をむかえる会」が行われました。
 3年生が1年生を紹介しました。全校生の前に立って話すということで、1年生と同じくらい緊張したようすでしたが、インタビューしていたことをきちんと発表することができました。
 その後、「名刺交換ゲーム」(自己紹介し合った人と名刺を交換して名刺を集める)や、「じゃんけん列車」で1年生と交流を深めました。

   
  

めだかの教室はじまりました

 4月13日(月) めだかの教室開講式が行われました。
常葉公民館長の梅沢さんから安全に楽しく過ごしましょうとお話があり、安全指導員の皆さんと対面しました。児童は、今年度のめだかで過ごす時間を思い描くことができたようです。

  
 

交通教室

 4月9日(木)に常葉駐在所長の佐藤さんをお招きして交通安全教室を実施し、横断歩道の渡り方や自転車の乗り方などを練習しました。今年も事故ゼロで学校生活を送ってほしいと思います。
 交通教室に先駆けて、6年生が家庭の交通安全指導員に任命されました。通学班で班長を務める児童もおり、交通安全の意識を高めることができたようです。

   
 
  

平成27年度入学式

 4月6日(月)10:00より平成27年度の入学式を実施しました。新入学児童11名全員に校長から教科書が手渡されしっかり学習に励むよう話がありました。当日は、大変天気が良く新入学児童の前途を祝福しているかのようでした。
   
 

卒業式

   

 『みんなのお手本になろう。』
 年度初めにどんな6年生になりたいかを話し合い、みんなでこの学級目標を決めた6年生が卒業しました。
 下級生にお手本を示そうと、学習面、運動面、生活面のそれぞれの場面で、一生懸命にがんばる姿を見せてくれました。特に、先輩から引き継いできた伝統を残そうとする姿には目を見張るものがありました。毎日の陸上練習には、本当に一生懸命に取り組みました。鼓笛の演奏の仕方を本番直前まで丁寧に教えてあげていました。一つ一つの行事を終える度に11人の心が一つとなり、また次の目標に向けて一致団結して取り組んできました。友達と協力して何かをやり遂げることの喜び、あきらめないで最後まで努力すること、子どもたちにとってもたくさん得るものがあったと信じています。
 中学校でも、きっと夢や希望に向かって力強く歩んでくれることと思います。これから先、すばらしい人と出会い、すばらしい経験をし、今以上すてきで魅力あふれる人になってかがやいてほしいと願っています。
 皆様のこれまでのご理解とご協力に感謝申し上げます。ありがとうございました。(担任)

   

   

関本めだかの学校閉校式

 3月18日(水)、児童が放課後お世話になっている『関本めだかの学校』の今年度の閉校式が行われました。
 6年生の代表児童が、これまでの楽しかったことや生意気なことを言ってしまったこと、やさしく面倒を見てもらったことなどを思い出しながらお礼の言葉を述べました。
   

授業参観ありがとうございました

3月6日(金)今年度最後の授業参観をしていただきました。
1学年 生活科『もうすぐ2年生』
 

2学年 生活科『明日へジャンプ』
  

3学年 音楽科『みんなで合わせよう』
 

4学年 学級活動『1/2成人式をしよう』
   

5学年 国語科『わたしの「とっておきの1枚」』
 

6学年 総合的な学習の時間『学習の成果を発表しよう』
 

6年生を送る会

 3月3日(火)、児童会行事の『6年生を送る会』を行いました。初めて5年生が中心となって企画や準備を進めた行事です。6年生が卒業した後の自分たちのことを考えながら、卒業を控えた6年生とたのしい時間を過ごしました。
 


    進化ゲーム、キャタピラレース、空き缶積み競争、じゃんけん列車


     6年生へのメッセージシートプレゼント


6年生からのメッセージ

鼓笛移杖式

 3月3日(火)鼓笛隊の指揮杖を引き継ぐ『移杖式』を行いました。
現指揮者の指揮で鼓笛隊の演奏を行った後、指揮杖を新指揮者に引き継ぎました。
 先輩から引き継いだ鼓笛隊でしっかり演奏するためにたくさんの練習をしてきたこと。これまで続いてきた伝統の鼓笛隊を守ってほしいこと。という指揮者のあいさつを聞いた後、引き継いだ楽器で新メンバーが演奏をしました。
   
   
 

がんばりました なわとび大会

 13日(金)2~3校時に校内なわとび大会が行われました。
 この日のために体育の時間はもちろん、朝の活動の時間、休み時間、めだかの学校、家に帰ってからなど熱心に練習してきました。
 低学年では、思うように跳べなくて悔しがっていた児童も、練習を重ねて上手に跳ぶことができるようになって
「なわとび大好きです。」
とうれしそうに話していました。
 高学年では、個人種目で自己最高記録をねらって必死にがんばる姿がとても立派に見えました。また、学級で行う長なわ1分間スピード跳びや長なわ全員跳びでは、声を掛け合いながら跳ぶタイミングを合わせるなど、学級全体で目標に向かって力を合わせる様子が見られました。
 寒い中、たくさんの方に応援に来ていただきました。ありがとうございました。

   

   

  

   

おいしかったね、バイキング給食

 いつも、全校生一緒に食堂で給食を食べていますが、6日には6年生だけのバイキング給食がありました。
 バイキング給食では、主菜2種類、副菜2種類、デザート2種類のなかからそれぞれ1種類ずつ選択し、自分の好きな量だけ取りました。栄養バランスや見た目においしく盛りつけができるよう、事前に保健の先生から教えていただき、みんな上手に食事をすることができました。
   

豆まき集会


 節分の日、児童会で「豆まき集会」を行いました。
学級で考えた自分が追い出したい鬼や学級で追い出したい鬼を考え、5年生たちがやってくるのを待ちました。
5年生は、豆まきの前にクイズを出したり、的当てゲームをさせたり、おみくじを行ったりするなど、担当する学年に合わせていろいろな企画を準備していました。
 この日の全校集会では、校長先生から節分の話しも伺いました。季節を感じる行事を楽しみながら自分たちの成長をおもい描くことができたようです。
   
   

入学式にまた会おうね「わくわく交流会」


 1,2年生の児童による来年度の入学予定児童との「わくわく交流会」が行われました。
生活科の授業で、「どのようにお迎えしようか」「どんなことをしたら楽しんでくれるかな」とみんなで考え、役割を決め、準備をして2月4日を楽しみにしていました。
 1,2年生は、入学式でまた会えることをとても楽しみにしているようです。 

  1 はじめのことば
  2 あいさつ
  3 おはなしをきこう(大型絵本を読んであげました。)
  4 いっしょにあそぼう(みんなでゲームをしました。)
  5 一年生になってみよう(ランドセルと帽子を体験させてあげました。お道具箱ものぞかせてあげました。)
  6 みんなでうたおう(「さんぽ」を歌いました。)
  7 おわりのことば
  
  

綱引き大会がんばりました

 2月1日(日)に常葉体育館で、JAたむら青年連盟東部支部主催の第25回つなひき大会が行われました。
今年も関本小学校からは、3年生から6年生の希望者37名で4チームを作って参加しました。
  
  「関本レジェンド2015」          「関本ザ2015」

  
  「関本ホワイトタイガー」           「関本ウルフファイターズ」

 大会に向けての練習では、綱の持ち方や綱を引く姿勢、かけ声などについて練習し、どのチームも意欲満々で大会に参加しました。

   
 結果は、「関本レジェンド2015」が見事優勝でした。他の3チームも1戦1戦試合をするたびにかけ声が力強くなったり、綱を引くタイミングがそろったり、綱を引く姿勢が上手になったりするなどチームがまとまっていく様子が見られました。力を合わせてがんばる良い体験ができました。

発表集会


 学年毎に行ってきた、発表集会も最後の発表集会になりました。今回は、2年生と1年生の発表でした。
 2年生の発表は、「泣いた赤鬼」の劇です。国語科の「昔話を楽しんで読もう」という学習で読んだ昔話の中から選んで劇にしました。
  

 1年生は「おむすびころりん」の劇と、一休さんのとんち話「とらたいじ」を発表しました。
  

 2年生と1年生の発表に対して、見ていた児童から「発表の仕方が工夫されていてよかった。」「大きな声で発表できていた。」「踊りや動作がおもしろかった。」などたくさんの感想が出されました。