西向Diary

出来事

閉校式

平成31年3月23日、西向小学校の141年という長い歴史に幕が降ろされました。

 

午前9時30分 閉校式が開催されました。

会場にお集まりくださった皆さん一人一人が、ご自身の懐かしい思い出を振り返ったことと思います。

 

教育長あいさつ、校長あいさつ、ご来賓あいさつ、児童代表の言葉と、式が進んでいく中で、涙を流していた方もいらっしゃいました。

皆さんで校歌を斉唱した後に、校旗を返納し、静かに閉校式が終わりました。

 

その後は、閉校イベントが開催されました。

西向小学校鼓笛隊による、最後の演奏ではじまりました。この日に向けて練習してきた子どもたちは、皆さんの前で最高の演奏を披露しました。また、子どもたちから西向小学校への感謝のメッセージも発表しました。

そして、口笛奏者の高木さんによる口笛コンサートが始まりました。

口笛といっても、世界大会で優勝経験のある高木さんの演奏は、まるで楽器のようでした。子どもたちも会場の皆さんも圧倒されました。さらに、シンセサイザー奏者の細川さんとの軽妙な掛け合いもあり、会場は大いに盛り上がりました。

子どもたちが知っている曲やリクエスト曲を中心にプログラムを編成してくださったため、子どもたちは一緒に歌ったり口笛を吹いたり紙飛行機を飛ばしたり、心に残る素敵な時間を過ごすことができました。

演奏してくださったお二人、企画運営をしてくださったイベント部会の皆さん、関係者の皆さん、ありがとうございました。

 

この日は地域の皆さんや保護者さんはもちろん、ついこの間卒業したばかりの中学生、懐かしいタイムカプセルを開けに集まった同窓生、元職員・・・西向小学校に関わりのある多くの方々が、集まってくださいました。そして、閉校を惜しんでくださいました。

長い間、たくさんの人々をつなぎ、思い出をつくり、笑顔をくれた西向小学校

本当に 本当に ありがとうございました。

 

卒業証書授与式

本日、西向小学校としての最後の卒業証書授与式が行われました。

地域のご来賓の皆様、保護者様、1~5年生、本校職員、会場の皆さんが見守る中、10名の6年生は立派に卒業証書を受け取りました。一人一人が卒業後の目標を堂々と発表しました。

卒業生の今後の活躍を心から願っています。

 

明日は閉校式です。地域の皆様のご来校をお待ちしております。

なお、校庭はご来賓の皆様の駐車場となっており、一般参加の皆様はご利用になれません。ご理解とご協力をお願いします。

最後の授業

本日は、教室で行う最後の授業となります。子どもたちは落ち着いて学習をしています。

昨日は卒業式予行が行われました。一人一人が真剣に臨みました。

一日休みを挟んで、金曜日が卒業式となります。子どもたち全員が元気に登校できるように、保護者の皆様にはお子さんの体調管理をよろしくお願いいたします。

長なわ大会

本日、全校生による長なわ大会が行われました。

各学年、心を一つに精一杯跳びました。

かけ声を掛け合ったり、励まし合ったり、円陣を組んで気持ちを高めたり、子どもたち同士の心がつながる瞬間がたくさん見られました。閉会式では、各学年の代表のお子さんが校長先生から賞状をいただきました。

最後はみんな笑顔で集合写真を撮りました。力を出し切ったすがすがしい笑顔でした。

お忙しい中足を運んでくださった保護者の皆さん、地域の皆さん、応援ありがとうございました。

全校集会

本日、全校集会が開かれました。

3年生が社会科見学学習で学んだことを、劇として演じたりクイズを出題したりしながら全校生に発表しました。

昔の人々は生活の知恵を働かせていたことがわかりました。

全校生の前で発表したことで、学習内容が定着すると共に、表現力も養うことができたことと思います。

3年生の皆さん、がんばりましたね。

元気っ子体験活動

本日、元気っ子体験活動として、ばんだい×ばんだいスキー場で「スキー体験・そり遊び体験」を行いました。

1~3年生はそり遊びです。それなりに速度が出るので、存分に楽しみました。寝転がって雪のひんやりした感触を味わう姿も見られました。

4~6年生はスキー体験です。インストラクターや学校の先生方と一緒に、基礎的な動きを学びながら楽しく滑りました。

体は動いていないのに速度が上がっていくというのは、スキーならではの体験です。緩やかな斜面なので、楽しみながら滑りました。

お昼ご飯はカレーです。みんなおいしくいただきました。

少し風が吹いていましたが、笑顔いっぱいの楽しい体験活動となりました。

保護者の皆様には準備等のご協力をいただき、ありがとうございました。

ぜひ、お子さんから体験活動のお話を聞いてみてください。

豆まき

少し早いですが、お昼休みに豆まきを行いました。(明日は元気っ子体験活動のため)

全校生がホールに集まり、年男年女の5年生からの節分行事についてのお話を聞きました。

劇仕立ての説明に、みんなが聞き入りました。その後は、5年生が各教室をまわり、豆まきを行いました。

発表の準備、練習、そして豆まきと、5年生が活躍しました。

5年生のみなさん、ありがとうございました。

西向小の子どもたちが、1年間、無病息災でありますように。

祝 書きぞめ準大賞 受賞

1月26日~27日に福島県書きぞめ展の審査が行われ、28日の新聞で結果が発表されました。

本校の2年生のお子さんが「書きぞめ準大賞」を受賞しました。これは、県で各学年4人のみ選ばれる「書きぞめ大賞」に次ぐもので、大変素晴らしい賞です。おめでとうございます。

お子さんの努力が評価されたということは、西向小学校としても大変うれしいです。

2月3日~9日の期間、福島県教育会館で、優秀作品展が開かれます。一般の方どなたでも閲覧することができますので、興味のある方はぜひ足をお運びください。

 

「努力は嘘をつかない」という言葉がありますが、このお子さんもたくさん努力をしたことでしょう。保護者の方の応援もあっての受賞だと思います。

興味関心の対象は一人一人違っても、子どもたちはきっと何か努力をしています。そして、学校や家庭で、大人がその努力を認め、励まし、応援することが、子どもの支えになります。

これからも、がんばっている子どもたちを応援していきましょう。

校庭が真っ白に

昨日からの雪で、校庭が真っ白になりました。

休み時間には子どもたちが楽しそうに雪遊びをする姿が見られました。

これから雪遊びをすることが増えると思います。

暖かい服装や手袋、低学年のお子さんには替えの靴下など、服装等にご配慮いただけると子どもたちも安心して楽しく遊べると思いますので、よろしくお願いいたします。

2019 学校生活再開

明けましておめでとうございます。

本日から学校生活が再開しました。

冬休み明け集会で校長先生から、新年のめあてを持って生活するようにとお話がありました。

また、育児休暇から復帰した、花 希美(はな のぞみ)先生のあいさつもありました。

 

年が明け、西向小学校での生活も、残りわずかとなりました。

子どもたちにとって思い出深い3ヶ月となるよう、一日一日を大切にしていきたいと思います。

明日から冬休み

明日から、子どもたちが楽しみにしている冬休みです。

学校では、各学級で冬休みの過ごし方について子どもたちに指導すると共に、全校集会で校長先生や生徒指導の先生からもお話がありました。

各ご家庭にも冬休みの過ごし方についてのお便りが届いていることと思います。

子どもたちにとって有意義な、充実した冬休みとなるよう、ご家庭でもご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

薬物乱用防止教室

11月27日、5・6年生を対象に薬物乱用防止教室を開きました。

保健福祉事務所の先生から、薬物の怖さや危険性について教えていただきました。

薬物を一旦使用すると、その中毒性から逃れられず、体を蝕まれていき取り返しがつかなくなることを学びました。

薬物は、嘘や偽りで近づいてきます。

「ダイエットだから」とか「みんなやっているから」、「ただのサプリだから」など、そういった言葉に騙されることのないようにしましょう。

薬物は、絶対に子どもたちに使用させてはいけません。

朝の読み聞かせ

11月20日、先生方による読み聞かせを行いました。前回とは違う組み合わせで先生方が各学年で読み聞かせを行いました。

先生方も楽しみながら本を選んでいます。子どもたちも食い入るようにお話を聞いています。

子どもたちに本の世界を楽しんでもらえるよう、これからも続けていきます。

防災教育出前講座

11月20日、5年生の理科で、専門の先生から防災について教えていただきました。

「流れる水のはたらき」の学習の一つとして、大雨による土砂災害について学習しました。

地形が変わるほどの災害が起きることや、身を守るためには早めに避難することなどを学びました。

今は水害や土砂災害の危険が無くとも、将来どのような場所に住むか分かりません。子どもたちが自分の命を自分で守れるように、様々な教科学習の中で防災について指導しています。

ご家庭でも日頃から防災について話題にしていただけたら幸いです。

体育専門アドバイザー

これまでお知らせ出来なかった様子をまとめてお伝えします。

11月19日、体育専門の先生が助言に来てくださいました。

各学年の体育に参加し、専門的なアドバイスや練習方法を教えていただきました。

1・2年生と5・6年は跳び箱運動、3・4年はマット運動のアドバイスをもらいました。

ちょっとしたコツで子どもたちは上達していきました。今後の学習に生かせそうです。

学習発表会③

(つづき)ダンスの後は5年生の劇「忍者への道」です。

忍者になるための試験に合格するために、5年生に扮する見習い忍者たちががんばるお話でした。

練習場面では歌ったり踊ったり、なわとびをしたりと、子どもたちのがんばる姿が見られました。

笑いあり涙ありの、高学年らしい見応えのある発表でした。ラストのメッセージを聞きながら、涙を流した方も多いのではないでしょうか。

最後は6年生の劇「ふるさと西向~タイムスリップの旅~」です。

子どもたちが時間旅行をしながら、過去の西向小学校について学んでいくというオリジナルストーリーでした。

子どもたちが総合的な学習の時間に調べたことをもとに発表しました。明治時代の教科名、校歌の成り立ち、運動着や給食のちがいなど、調べていく過程で子どもたちはたくさんのことを発見しており、この劇で発表しました。

母校やふるさとを大切にする気持ち、未来へ向かって夢や希望を持って進んでいこうとする気持ち、最高学年らしい温かな思いのこもった発表でした。さすが6年生ですね。

西向小学校最後の学習発表会は、子どもたちの思いが詰まった、最高の学習発表会でした。

会場に足を運び、子どもたちの姿を見てくださった全ての方々に感謝申し上げます。

そして、前に向かって進んでいこうとする子どもたちを、これからも見守ってくださいますよう、よろしくお願いいたします。

学習発表会②

(つづき)

2年生の次は4年生による劇「ぼく、私の大切な夢に向かって」でした。4年生一人一人が自分の夢について発表しました。

実際に演奏したり種目の技を披露したり、子どもたちが今がんばっていることもお伝えできたと思います。

夢に向かって、これからもがんばってほしいものです。

休憩を挟んで、3年生の劇「アリババと宝の山」の発表です。

宝を岩穴に隠した魔神でしたが、村人などが違う言葉をたくさん繰り返したためか、合言葉を言っても扉が開かなくなり魔神が困ってしまうというお話です。

歌ったりなわとびをしたり合奏をしたりと、みんなで力と心を合わせて、最後は扉が開きました。

みんなで協力することは大切ですね。3年生の劇もまた、心を一つにしたからこそできたことでしょう。

次は1・2年生のダンス「USA」でした。

テンポの速い曲でしたが、1年生も2年生も楽しみながらリズムに乗って踊りました。

大人顔負けの踊りっぷりでした。(つづく)

 

学習発表会①

学習発表会の様子をお伝えします。

オープニングでは、あいさつと全校合唱を発表しました。校長先生もピアノ伴奏で参加しました。

スローガンも発表しました。

学年発表は1年生の劇「ぼくらのきたみち」でスタートしました。

突然現れた新しい担任の先生のもと、これまで学習したことを発表する、という内容でした。

音読、計算、マット運動、音楽と、1年生が一生懸命発表しました。

最後は、不思議な先生から大きな「はなまる」をもらって「おしまい」です。

続いて3・4年生による「笠踊り」の発表です。今年度も鹿山笠踊り保存会の皆さんにご指導をいただき、練習してきました。

地域の伝統芸能を楽しみながら体験し、発表しました。保存会の皆さん、ご協力ありがとうございました。

次は2年生の劇「こちら西向テレビ局」でした。

2年生の子どもたちがテレビ局のスタッフとなり、西向のよさをテレビでお伝えするという内容でした。

テンポ良く次々と場面が変わり、見ている人を飽きさせない内容でした。途中、客席のお母さんやお父さんにインタビューする場面もありました。(つづく)

学習発表会

本日、西向小学校最後の学習発表会を開催しました。

たくさんの地域の皆様、保護者の皆様に見守られ、子どもたちはこれまでの学習の成果を精一杯発表しました。

歌あり、踊りあり、笑いあり、涙あり、どの学年も工夫を凝らした発表で、たくさんの皆様からお褒めの言葉をいただきました。

詳細は後日お知らせします。

ご家庭でも、お子様と一緒に学習発表会の話題でおおいに盛り上がっていただけたら幸いです。

最後になりましたが、本日ご覧いただいた皆様に、深く感謝申し上げます。

学習発表会練習~オープニング

月曜日のお昼休みに、全校生でオープニングの練習をしました。

あいさつや全校合唱の練習です。

どの学年も学習発表会に向けて準備を進めていますので、当日をお楽しみに。

全校集会

月曜日、全校集会を開きました。

始めに、市発明工夫展の賞状を伝達しました。3年生1名が優秀賞をいただきました。おめでとうございます。

次に、5年生の学年発表です。総合的な学習の時間に調べた内容をクイズ形式で発表しました。

森林環境、リサイクルなど環境について出題しました。

ご家庭でも身近な環境問題について話題にしてみてください。

田村市ビートル駅伝大会

11月3日、第42回田村市ビートル駅伝大会が開催されました。

本校からは1チーム10名の子どもたちが参加しました。

開会式では西向小学校の2名が選手宣誓を堂々と行いました。

9:30にスタートし、次々とたすきが渡されていきました。

勾配の激しいコースを、一人一人が全力で走り抜きました。沿道からはたくさんの方々から声援をいただきました。

大会終了後は、商工会主催の「ふれあい三日市」に参加し、それぞれが楽しみました。

保護者の皆様には送迎、応援のご協力をいただき、ありがとうございました。

ふくしま教育週間

福島県では、11月1日から11月7日までの1週間を「ふくしま教育週間」に設定しています。

回覧文書でお伝えしましたとおり、本校でも多くの方々に学校の様子をご覧いただけるよう、この期間に学校開放を行っています。

本日も数名の方が参観にいらっしゃいました。

8:10~15:10(6校時の日は15:50まで)を開放しておりますので、ご自由に参観してください。

職員玄関からお入りいただき、受付の名簿にお名前をご記入ください。参観の際には「来校者ネーム」を身に付けてください。

どうぞよろしくお願いいたします。

学習発表会練習

11月10日(土)の学習発表会に向けて、各学年とも練習に取り組んでいます。

中学年は、地域の方に協力いただき、笠踊りの練習をしています。

低学年は、昼休みを中心に、ダンスの練習をしています。

高学年は、テーマ作りやポスター作りに取り組んでいます。

今年のテーマは「みんなの心を一つに笑顔の花を咲かせよう」です。

子どもたちみんなが、力を合わせて準備を進めています。

保護者の皆様、地域の皆様、当日の子どもたちの発表を楽しみにしていてください。

工場見学

10月29日、5年生が社会科の学習で(株)デンソーへ見学に行きました。

工場についての説明を聞いたり質問をしたりしました。工場内も見学させていただきました。

貴重な体験をさせていただきました。今後の学習に生かされることと思います。

ご家庭でもぜひ話題にしてみてください。

校内マラソン大会

10月25日、校内マラソン大会が行われました。

晴天のもと、子どもたちは全力を出して走りました。

アップダウンが多く体力を消耗するコースではありますが、たくさんの地域の皆様、保護者の皆様から声援をいただき、、参加児童全員が完走しました。1年生では大会新記録もでました。

お忙しい中声援を送っていただきました皆様に、感謝申し上げます。また、児童の伴走及びコース監視にご協力くださったPTA役員様、誠にありがとうございました。

11月中は朝マラソンや西向SASUKE等の体力向上の取組を継続していきます。

保護者の皆様にはお子さんの体調管理のご協力をお願いいたします。

 

読書の秋「読み聞かせ」

10月24日、朝の読書タイムに読み聞かせを行いました。

普段と違い、担任以外の先生による読み聞かせです。

職員室の先生も読み聞かせを行いました。校長先生も参加しました。

いつもと違う声とトーンの読み聞かせ、子どもたちは真剣に聞き入っていました。

お昼休みには、ALTのギャレット先生にも読み聞かせをしていただきました。

朝の読み聞かせは、担当の先生をローテーションしながら月2回実施していきます。

「読書の秋」です。お子さんが本に興味を持てるよう、ご家庭でも働きかけていただけますようお願いいたします。

元気っ子体験活動②

お弁当を食べたら午後の活動です。

下学年はビオトープ(観察池)の水生生物の観察を、上学年は葉っぱの葉脈でしおり作りをしました。

めだかやヤゴ、タニシ、二枚貝などたくさんの生き物がいました。福島県では珍しいタガメも見せていただきました。

上学年は、葉っぱを溶かして残った葉脈に色をつけて、しおりを作りました。綺麗に着色された世界に一つだけのしおりができました。

その後は、上学年が野外活動、下学年がキーホルダー作りです。

上学年は森の植物についての説明を聞きながら森を散策しました。

下学年はプラ板でキーホルダーを作りました。オーブンに入れると不思議な縮み方をして、あっという間にキーホルダーが出来上がりました。

天気が心配でしたが、予定通りの活動を行い、子どもたちは貴重な体験をすることが出来ました。

保護者の皆様には準備等ご協力いただき、ありがとうございました。

 

元気っ子体験活動①

10月19日、元気っ子体験活動でムシテックワールドへ全校生で出かけました。

係の方からお話を聞いた後、上学年と下学年に分かれて行動しました。

上学年はサイエンスショー、下学年は展示見学から始まりました。

サイエンスショーでは、光の実験を見せてもらいました。たくさんの実験をし、最後は蓄光紙に影を映し出しました。

展示コーナーでは、グループごとにクイズに答えながらの見学をしました。こんな大きい昆虫の模型がありました。

その後は入れ替わりました。

上学年も、展示された昆虫に驚きながら見入っていました。下学年もサイエンスショーを楽しみました。

(②へ続きます)

生活科校外学習

本日、2年生が生活科で町探検に出かけました。今回は、常葉町内の商店街を探検しました。

文化の舘では会議室の椅子が収納される様子や図書室を見学しました。

商店街では、パン屋さん、本屋さん、服屋さんを見学しました。

常葉町の交流スペース「ハイリャンセ」も見学させていただきました。

たくさんも場所を見学して子どもたちは多くのことを体験しました。ぜひご家庭でも話題にしてみてください。

全校集会

本日、全校集会を開きました。内容は、今週金曜日に実施する「元気っ子体験活動」の事前指導です。

今年度は、全校生でムシテックワールドへ行きます。

担当の先生から、体験活動の内容、施設利用のマナー、準備物などについてお話がありました。

朝夕は気温が低くなってきました。金曜日、元気に楽しく活動できるよう、お子さんの体調管理に気をつけていただけますようお願いします。

田村市消防団常葉地区秋季検閲式

10月14日、消防団の検閲式が行われました。

常葉地区小中学校から、少年消防クラブ代表の児童生徒が参加しました。

まず、常葉行政局周辺を行進しました。

その後、行政局駐車場で検閲式を行いました。常葉地区の少年消防クラブを代表して、中学生が誓いの言葉を述べました。

地域の安全・安心のために日頃から訓練していらっしゃる消防団の皆様の、凜々しい姿を見ることができました。

今後も火事を出さないよう、地域全体で防火を心がけていきましょう。

研究授業

本日、授業力向上のための研修会を校内で実施しました。

道徳科の授業を前職員で参観し、指導法について研修しました。

「いじめをなくすにはどうしたらよいだろうか」というテーマで、子どもたちは話し合いました。

終盤には、役割演技を取り入れ、「こんな場面ではどうふるまったらよいか」ということを体験しながら学びました。

授業後には、指導法について意見を交換しました。また、外部から講師をお招きし、道徳科の指導と評価について助言をいただきました。

新しい「道徳科」について、今後も学校全体で研修を重ね、子どもたちの学びの質を高めていきたいと思います。

第2回避難訓練

本日、今年度2回目の避難訓練を実施しました。地震が発生し、校舎内で出火した想定で避難しました。

「シェイクアウトふくしま」でも覚えたように、「まず低く」「頭を守り」「動かない」を実践していました。

体育館に避難した後、消防署の皆さんを講師として少年消防クラブの研修会を実施しました。

消火器体験と119番通報訓練を行いました。火事を見つけたら、まず大きな声で「火事だ!」と叫ぶことを教わりました。

119番通報では、実際のやり取りを教えていただきました。住所を答えるのが難しかったようです。

消防士さんからは、避難の仕方(おさない、かけない、しゃべらない、もどらない)、火遊びを絶対にしないことを教わりました。

なお、これから暖房器具を使用する季節になりますので、ストーブの側で洗濯物をほさないようにおうちの人に伝えてください、というお願いもありました。乾いた洗濯物が落下して、出火することがあるそうです。保護者の皆さん、十分お気をつけください。

 

最後になりますが、お子さんは自分の住所を言えるでしょうか。一度確認していただくと良いかと思います。ぜひ話題にしてください。

英語集中プログラム

10月11日、6年生が英語集中プログラムに参加しました。

常葉小学校、関本小学校、都路小学校の6年生と合同で、英語でのコミュニケーションを体験しました。

歌やゲームなど、心と体をほぐしながら英語に親しみました。他校の友達とも仲良く過ごしました。

楽しみながら英語を学ぶ、よい機会となったようです。

後期始業式

本日、後期始業式を行いました。

後期は104日あります。校長先生のお話の中で、特別な後期であることが、子どもたちに伝えられました。

これからの104日が、西向小学校最後の学期となります。一人一人がめあてをもって、充実した後期にしていってほしいと思います。

最後に、2・4・6年生の代表児童から、後期のめあての発表がありました。

地域の皆さん、保護者の皆さん、後期も西向小の子どもたちの学びを見守っていただけますよう、よろしくお願いいたします。

オリンピックデーフェスタ

10月5日、常葉3小学校合同による行事「オリンピックデーフェスタ」を実施しました。

オリンピック出場選手5名をお招きし、一人一人講演をしていただきました。

競泳の選手、高飛び込みの選手、新体操の選手から、これまでの経験をもとに、子どもたちが夢に向かってがんばる力となるようなお話を聞かせていただきました。子どもたちが普段使っているフラフープやボールを使って新体操の技も見せていただきました。子どもたちからは驚きの声があがりました。

お話の中で、たくさんの励ましの言葉がありました。

「やる前からあきらめず、チャレンジすること」「仲間を大切にすること」「継続すること」「好き嫌いしないこと」「夢をあきらめないこと」

最後は、子どもたち全員とハイタッチで退場しました。本物のメダルも見せていただきました。

夢を叶えた選手の皆さんからの熱いメッセージは、きっと子どもたちに届いたと思います。

前期終業式

遅くなりましたが、10月5日、前期終業式を行いました。

100日間あった前期を振り返り、校長先生からお話がありました。

その後、1・3・5年生の代表児童が、がんばったことを発表しました。

式の後には、地区書写コンクールと家庭学習褒賞の表彰と、生徒指導の先生からの学校生活のきまりについてのお話がありました。

教室に戻ってからは、担任の先生から通知票が渡されました。

子どもたち一人一人ががんばった前期でした。

交通教室

本日、田村自動車学校で第2回交通教室を実施しました。

始めに全体で「巻き込み事故」の説明を聞きました。

自動車の内輪差により、交差点で信号待ちをしている歩行者が巻き込まれる事故です。

子どもたちは、「あぶない!」「ひかれちゃうよ!」と声をあげていました。

大型トラックの死角についても教えていただきました。子どもから「だから手を挙げるんだ!」という気付きがありました。

小学生の体は小さいので、運転手からは見えにくいです。ですから、道路を横断するときは「ここにいますよ」と知らせるために手を挙げるということを教えていただきました。

次は、1・2年が歩行訓練、3年以上が自転車訓練を行いました。

1・2年生は「信号を自分の目で見ること」「渡る前に左右を自分の目で見ること」「横断中も左右を確認すること」に気をつけながら道路の横断の仕方を練習しました。最後は人形を使った「飛び出し事故」の実演でした。大きなブレーキ音にみんな驚きました。子どもがぶつかったら10m以上はね飛ばされてしまうことを聞きました。改めて、飛び出しをしてはいけないことを教わりました。

3年生以上は、まず自転車の点検から教わりました。キーワードは「ぶたはしゃべる」です。

「ブ」レーキ

「タ」イヤ

「ハ」ンドル

「シャ」タイ(車体)

「ベル」

乗り出す前の安全点検を習慣づけることが大切とのことです。その後は教習所内のコースを走って技術を高める練習をしました。

たった一つの大切な命を守るための学習でした。学校では継続して交通安全指導を行っています。

明日で前期が終わりとなりますが、後期も子どもたちが安全に過ごせるよう、連休中にぜひ交通安全についてご家庭でお話しください。

 

森林環境学習

10月3日、5年生がフォレストパークあだたらへ行き、森林環境学習を行いました。

今回も森の案内人の方に説明していただきながら、森の中を歩きました。

天気にも恵まれ、貴重な学習体験をしてきました。

総合的な学習の時間に森林の働き等について調べているところですので、ここで学んだことが今後の学習に生かされることと思います。

「だしで味わう和食の日」出前授業

本日、東京から和食文化国民会議の講師を招き、5年生家庭科で「だしで味わう和食の日」出前授業を行いました。

講師の先生から和食について教えていただきました。

目の前で様々な食材から「だし」をとり、どんな味がするのか試してもらいました。

だしの入っていない味噌汁と、だしの入った味噌汁を飲み比べると、

「あっ!」「うん、ちがう!」「こっちはしょっぱいけど、こっち(だしの入った方)は甘い!」

と、驚きの声を上げていました。

「だし」を生かすは和食の特徴とのことです。ご家庭でも、子どもたちと一緒にだしをとるところから調理してみてはいかがでしょうか。子どもたちの驚く顔が見られるかもしれません。

西向SASUKE

今年度も、子どもたちの体力向上のために「西向SASUKE」を実施します。

9月26日に第1回を行いました。雨のため校庭が使えず、体育館で「よさこい」を踊りました。

音楽に合わせて楽しく運動していました。校庭が使える日は、昨年度同様に縦割り班で多様な運動に挑戦します。

水曜日に実施する予定ですので、ご家庭でも話題にしてみてください。次回は10/3です。

心の教育プログラム

9月25日、3年生以上を対象に「こころの教育プログラム」を実施しました。

福島大学の先生から、自分の「こころ」について知り、感情をコントロールする方法等について学習しました。

「こころ」はどこにあると思いますか、という問いかけに対して、子どもたちからは「あたま」「むね」「しんぞう」などの答えが出ました。

脳で考えること、感情で心臓の鼓動が早くなることなど、感情や体の反応を含めて「こころ」と捉えるというお話から学習は始まりました。

自分や友達のよいところを探し、話し合いました。

最後にストレスの解消法として「6秒かけてゆっくり息をはく」「両肩を挙げた後一気に下げる」2つの方法を体験しました。日常生活で生かしてほしいものです。

ご家庭でも、お子さんと一緒に2つの方法を試してみてはいかがでしょうか。

ファミリー参観

9月21日、ファミリー参観を行いました。

給食試食会、親子美化活動、授業参観、教育講演会と、盛りだくさんの1日でした。

給食試食会では、お子さんと一緒に給食を食べていただきました。

親子美化活動では、普段子どもたちの手が届かないところを綺麗にしていただきました。

授業参観の様子です。

教育講演会では、SNSが子どもたちに与える影響と依存症の未然防止などについてのお話をいただきました。最新の情報ばかりで、参加した皆さんは真剣に耳を傾けていました。

お忙しい中にもかかわらずご参加いただき、ありがとうございました。

全校集会

昨日、全校集会を開き、賞状伝達を行いました。

児童理科作品展と、市小学生陸上大会の表彰です。

また、昨日の午後には田村地区書写コンクールの審査会が開催されましたが、こちらも多数入賞しました。

田村地区での各学年最高賞の「最優秀賞」が2名、特に優秀な作品として選ばれる「特選」が4名、また「準特選」が6名でした。

西向っ子は、今年度も大活躍です。これからも子どもたちへの応援をよろしくお願いいたします。

連休中の事件事故防止について

明日から三連休です。

子どもたちが楽しみにしている連休ですが、交通量が増えることも予想されますので、

学校では、次のことを子どもたちに指導しました。

1 飛び出しを絶対にしないこと

2 自転車に乗る際は、必ずヘルメットを着用し、交通ルールを守ること

3 自動車に乗るときは、シートベルトをすること

4 知らない人の誘いにのらないこと

ご家庭でも話題にしていただき、お子さんが安全に過ごせるようにご配慮ください。

田村市小学校陸上大会

本日、田村市小学校陸上大会に6年生が参加しました。

日頃の練習の成果を発揮し、多数入賞しました。

〇男子100m走・・・第4位

〇男子走り高跳び・・・第1位

〇女子走り高跳び・・・第6位

〇男子4×100mリレー・・・第5位

〇混合リレー・・・第2位

惜しくも入賞を逃した子どもたちも、精一杯がんばりました。

また、お忙しい中応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

6年生の皆さん、今日はゆっくり体を休めてください。

 

シェイクアウトふくしま

本日、福島県の取組である「シェイクアウトふくしま」を西向小でも実施しました。

地震発生時に避難行動をとる訓練です。

「1 まず低く   2 頭を守り  3 動かない」

子どもたちは避難行動を理解し、しっかり身を守っていました。

自然災害から身を守るためには日頃の備えが大切です。

いざというときの行動について、ご家庭でも話題にしてみてください。

全校集会~6年生発表~

今朝、全校集会を行いました。

まず、校長先生から、災害から身を守ることについてのお話がありました。

次に、6年生が市陸上大会の目標を発表しました。

種目の動きを見せながら、それぞれの目標を述べました。

最後は、全校生からの応援メッセージを5年生が渡しました。

水曜日が大会です。西向小6年生の活躍を願っています。

台風一過

台風21号が通過し、本日は暑いぐらいの天気となりました。子どもたちは元気に過ごしています。

さて、台風は通過したとはいえ、明け方まで降った雨により、河川や側溝等が増水していたり、土手の地盤がゆるんでいる可能性も有ります。

危険な場所に近づかないよう、学校で子どもたちに指導しますので、ご家庭でもお子さんにお話しください。

全校集会・教科書給与

本日、全校集会が開かれました。

校長先生から、夜寝る時刻や朝起きる時刻を自己管理することの大切さについてのお話がありました。

その後、9月19日のミュージカル鑑賞で流れる歌を、全校生で歌いました。当日も劇団の皆さんと一緒に歌いますので、子どもたちにも楽しく参加してほしいと思います。

各教室に戻ってからは、後期分の教科書が給与されました。

次年度以降に使用する教科書もありますので、大切に保管してください。なお、万が一乱丁・落丁等ありましたら、学校へご連絡ください。

方部別奉仕作業

9月2日(日) 方部別奉仕作業を実施しました。今回は、休石・下ノ内の皆様にご協力いただきました。

校舎周辺の草刈り、樹木の剪定、校庭の除草等、早朝からの作業でしたが、たくさんの方々に参加いただきました。

西向小学校の奉仕作業も今回が最後となりました。これまでご協力いただきました、全ての皆様に感謝申し上げます。

学校は、前期後半に入りました。これから後期前半にかけて、授業参観、校内マラソン大会、学校開放、学習発表会等の行事がありますので、子どもたちの様子をご覧いただければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

幼稚園職員訪問

本日、幼稚園の先生が本校を訪問し、小学生の様子を参観しました。

4校時に1年生の体育を参観し、1年生と一緒に給食を食べました。

子どもたちは、幼稚園の先生に最近の出来事などを楽しそうに話していました。

その後は清掃の様子も見ていただきました。

低学年の子どもたちが張り切って清掃をしている姿を見て感心されていました。

子どもたちの学びが連続するように、今後も幼稚園と小学校の連携を推進していきます。

 

なお、本日は「ノーメディアデー」「読書の日」です。

子どもたちがテレビやゲームの時間を減らし、楽しく読書できるよう、お声かけをお願いします。

 

 

校内書写実技研修会

8月27日、子どもたちが下校した後、職員による校内書写実技研修会を行いました。

田村地区書写コンクールの課題を中心に、姿勢や筆の動かし方などの指導のポイントを確かめながら、実際に書く練習をしました。

研修を生かして、子どもたちの書写力を一層高められるように努めていきます。

夏休み明け集会

8月27日、学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。

朝の時間に「夏休み明け集会」を行いました。

子どもたちには、1日1日を大切に過ごすこと、学校統合に向けて、3小学校交流の時間が計画されていること、楽しい行事が予定されていることなどをお話ししました。

また、悩み事や不安なことがあったら、迷わず大人に相談するよう話しました。担任の先生、保健室の先生など学校職員はもちろん、スクールカウンセラーなど専門的な知識を持った先生にも相談できます。

ご家庭でも、お子さんの様子が普段と違うときにはお話を聞いてみてください。気になることは学校へご連絡ください。

子どもたちが安心して学校生活を送れるように、今後も学校と家庭、地域の連携を進めていきたいと思いますので、ご協力をよろしくお願いいたします。

また、8月27日から9月21日まで教育実習が行われます。未来の先生を子どもたちに紹介しました。

西向小学校の卒業生とのことで、子どもたちにとって先輩にあたります。

1ヶ月間、5年生教室で子どもたちと共に過ごすことになります。どうぞよろしくお願いいたします。

 

わんぱくフェスティバル

第30回わんぱくフェスティバルが開かれました。

お昼過ぎから、保護者の皆様に準備を進めていただきました。

天気が心配されていましたが、校庭で行うことができました。

劇団「赤いトマト」さんの公演や、盆踊り、花火などが行われ、子どもたちは楽しい思い出を作ることが出来たと思います。

保護者の皆様にはお忙しい中ご協力いただき、ありがとうございました。

 

 

資源回収

本日6:00より、資源回収を実施しました。

学校に運ばれた資源を、PTA本部役員の皆さん、常任委員さん、学校職員で分別していきました。

たくさんの資源を回収させていただきました。

資源を出していただきました地域の皆さん、回収作業にご協力くださった常任委員等の皆さん、分別にご協力くださったPTA本部役員の皆さん、ありがとうございました。

 

本日は、子どもたちが楽しみにしている「わんぱくフェスティバル」です。

16:30開始となりますので、ぜひ足をお運びください。お待ちしております。

夏休み前集会

4校時目に、全校生での夏休み前集会を行いました。

はじめに、県たなばた展と、国語・算数チャレンジの満点賞の表彰を行いました。

校長先生からは、夏休み中の過ごし方についてお話がありました。キーワードは「自分で」と「タイムマネジメント」です。

子どもたちが、長い休みを生かして、自主性や自己管理能力を育んでくれることを期待しています。

生徒指導の先生からは事件・事故防止のお話、保健室の先生からは熱中症予防のお話がありました。

事故なく・怪我無く・病気無く、楽しい夏休みにしてください。

1・2年生 読み聞かせ

昼休みに、「ゆめきりん」の皆さんによる読み聞かせを行いました。

子どもたちは真剣に、楽しく聞いていました。

絵本を読むことは楽しいですが、読み聞かせも楽しいようです。

ご家庭でも、お子さんと一緒に絵本を読んでみてはいかがでしょうか。

しそジュース作り

7月17日に3年生が総合的な学習の時間にしそジュース作りを行いました。

食生活改善推進委員の方々に教えていただいて作りました。

しその葉を煮込んだ汁に砂糖を入れると、甘酸っぱい香りがしてきて、子どもたちから

「おいしそう」「きれいな色」

という声が聞こえました。

それぞれ持参したペットボトルに入れて持ち帰りましたので、ご家族でお召し上がりください。

日曜参観

日曜参観を実施しました。

授業参観の後は、小中一貫教育についての説明会、救命救急法講習会、昼食後は方部対抗球技大会と、盛りだくさんの一日でした。

お忙しい中、また暑い中、保護者の皆様にはご参加いただきありがとうございました。

4年宿泊学習③

二日目の朝ご飯を食べ終わりました。

昨夜、子どもたちはなかなか寝付けなかったようですが、みんな元気に行動しています。

これから午前のプログラムに入ります。

4年宿泊学習②

小雨が降っているため、キャンドルファイヤーに変更となりました。係の子どもたちは準備万端。もうすぐ始まります!

4年宿泊学習

午前中は室内アーチェリーをしました。

楽しいお弁当の後は、予定通り「スタンプラリー」を行いました。班単位で地図を頼りに敷地内のポストを探してスタンプを押していきました。

友達と協力しながら課題解決に取り組むことで、交流が深まっています。

夕食後はキャンプファイヤーの予定です。

5年宿泊学習③

5年生の子どもたちは元気に朝を迎えたとのことです。

予定通り、これから野外炊飯を始めます。

料理を楽しむとともに、友達と協力することの楽しさも味わってくれることでしょう。

5年宿泊学習②

5年生の宿泊学習、午後の活動が終わりました。

天気が心配されていましたが、雨も降らず計画された活動を行うことができました。

夕食後はナイトハイキングの予定です。

4年宿泊学習顔合わせ会

来週は4年生の合同宿泊学習です。今日、顔合わせ会があり、子どもたち同士の話合いをしました。

担当の先生の説明を聞いた後は、活動班や各係に別れて話合いをしました。

最後は、全員でフォークダンスの練習をしました。

子どもたちは、始めは緊張していたのか遠慮がちに話していましたが、だんだん打ち解けて笑顔で話していました。

子どもたち同士が協力し、交流を深めることができるよう、しっかり事前の準備をしていきたいと思います。

 

5年宿泊学習

今日から5年生合同宿泊学習です。

予定通りいわき海浜自然の家に到着し、活動が始まりました。

天気が心配ですが、これから晴れに向かっていくようです。

他校のお友達とたくさん交流し、楽しい思い出をつくってほしいものです。

全校集会

全校集会では、少年の主張発表が行われました。

5・6年生代表の発表をみんなで聞きました。

6月30日(土)に文化の舘で行われる常葉支部大会で発表してきます。

しっかり練習し、それぞれの主張を堂々と発表してきてください。

 

常葉中学校区 小中学力向上授業研究会

6月22日、常葉中学校で学力向上のための授業研究会が開催されました。

常葉地区小中学校の教員が集まり、中学生の授業を参観後に研究協議等を行いました。

小学校と中学校の学びがつながるように、意見を交換しました。

参観した授業は英語でしたが、協議の中では他の教科についても話題になりました。

子どもたちの思考力・判断力・表現力を育むために、各校で今後も授業改善に取り組んでいこうと、改めて確認しました。

ご家庭でも、学校の授業の内容や様子について、ぜひお子さんとお話ししてみてください。

歯科保健教室

6月21日、2年生と3年生の歯科保健教室がありました。

歯科衛生士さんが、正しい歯の磨き方を教えてくださいました。

染め出し薬を使って、正しい磨き方に挑戦しました。

むし歯は自然に治るものではなく、治療をしなければ進行してしまいます。

歯を正しく磨いてむし歯を予防するよう、ご家庭でもお声かけください。

人権の花

6月19日、人権擁護委員会の方々が来校し、人権の花事業の花苗をいただきました。

児童会環境委員会の委員長さんと副委員長さんが代表して受け取りました。

6校時の委員会活動の時間に児童会環境委員会の子どもたちがプランターに苗を植えました。

学校がますます花いっぱいになりました。学校全体で大切に育てていきたいと思います。

全校集会②

全校集会では、表彰に続いて児童会保健委員会の発表がありました。

寸劇形式で、むし歯予防について発表しました。

むし歯菌が好む物、むし歯予防のためにすることなどについて、分かりやすく発表しました。

お子さんの歯を守るためにも、家庭でもむし歯予防について話題にしてみてください。

また、時々お子さんの歯磨きの様子についてチェックしていただけますよう、よろしくお願いいたします。

全校集会①

6月18日、全校集会で全国小学生陸上競技交流会の表彰を行いました。

6月9日(土)に田村地区予選会が行われ本校からは12名が参加し、4名が入賞し表彰されました。

限られた時間での練習でしたが、子どもたちは全力を出してがんばりました。

自己ベストを更新して喜ぶ姿も見られました。

大きな舞台で他校の子どもたちと競うことは、子どもたちにとって貴重な経験だったことと思います。

参加した子どもたちの保護者の皆様には、ご協力いただきありがとうございました。

授業研究会

6月15日、本校職員による授業研究会を行いました。

特別の教科 道徳 の授業を職員が参観し、放課後に協議を行いました。

ねらいとする道徳的価値の捉えさせ方、子どもたちの考えを引き出す学び合いの工夫、子どもたちの成長を見取るための記録の累積の仕方などについて、協議をしました。

今後も計画的に研修を進めていきます。日頃の授業の様子についても、ぜひお子さんとお話ししてみてください。

甲状腺検査出前授業

6月15日、6年生対象に甲状腺検査出前授業を行いました。

専門の先生がら、甲状腺とは何か、なぜ検査が必要なのか説明していただきました。

放射線についての学習は福島県の子どもたちにとって大切です。他の学年でも計画的に学習していきます。

 

警察署見学

6月14日、4年生が田村警察署へ見学に行きました。

警察の皆さんのお仕事について説明を聞き、たくさんの特別な道具も見せていただきました。

パトカーの中も見せていただきました。

私たちの安全を守るために働いてくださっていることがよく分かりました。

世の中には様々なお仕事があり、私たちの生活が成り立っていることを学習しています。

ご家庭でも話題にしてみてください。

給食センター見学

6月14日、1・2年生が給食センター見学に行きました。

センター内を見学し、給食センターのお仕事の説明を聞きました。

たくさんの給食を作るための大きな道具も見せていただきました。大きなしゃもじにみんな驚いていました。

これからの給食が一層おいしく見えるかもしれません。

JICA国際協力出前講座

6月13日、3・4年生対象に「JICA国際協力出前講座」を行いました。

アフリカ、モザンビークの学校でで勤務経験のある方が講師として来校し、現地での体験を話してくださいました。

モザンビークの歌を歌ったり、楽器の演奏に合わせて踊ったりして異なる文化を楽しんだ後は、

写真や映像を見ながらお話を聞きました。

子どもたちは真剣に聞いていました。

異文化に触れる貴重な学習となりました。

森林環境学習

6月13日、5年生が森林環境学習としてフォレストパークあだたらへ校外学習に出かけました。

森の案内人の方と一緒に森を散策しながら、森林のはたらきについて教えていただきました。

施設の中での学習も行いました。この学習を生かして、学校での調べ学習につなげていく予定です。

身近にある森林について子どもたちが理解を深めるよい機会となりました。

体育専門アドバイザーとの授業

6月12日、県中教育事務所より体育専門アドバイザーの先生が来校し、体育授業に参加していただきました。

低学年は、立ち幅跳びのポイントを教えていただきました。

中学年は、ボール投げと立ち幅跳びのポイントを教えていただきました。

高学年は、ボール投げと50m走のポイントを教えていただきました。

それぞれの種目の記録を伸ばすための動きのポイントについて、実演も交えて具体的に指導していただきました。

子どもたちは現在体力テストに取り組んでいるところです。

今回教えていただいたことを生かして、一人一人が記録を伸ばせることを期待しています。

学校歯科保健優良校表彰

6月7日に、福島県学校歯科保健優良校表彰式がありました。

西向小学校は「優秀賞」でした。児童会の保健委員会委員長さんが代表として式に参加しました。

子どもたちには、本日の全校集会で披露しました。

これからも歯を大切にしていけるように声をかけていきます。ご家庭でもお子さんの歯の健康について話題にしてみてください。

 

田村市小学生芸術鑑賞教室

6月7日、田村市文化センターで5・6年生を対象に芸術鑑賞教室が開催されました。

内容は「和楽器鑑賞会」です。

西向小学校では「和楽器教室」として講師を招いた学習を行ってきましたが、今回は太鼓が加わり、迫力ある演奏でした。

たたき方によって様々な表情を見せる、力強い太鼓の音を体験しました。

西向小の座席が最前列だったので、体全体で音の響きを味わうことができました。

演奏経験がある十三弦や三味線が登場すると、クイズにも積極的に答えていました。

子どもたちの芸術に対しての見方・感じ方が広がる、素敵な芸術鑑賞教室でした。

あいさつ運動

毎週水曜日は、運営員会の子どもたちがあいさつ運動を行っています。

「おはようございます!」と、元気なあいさつが校庭に響いています。

「田村っ子のルール10」のルール1は「あいさつをしよう」です。

元気なあいさつができるように、学校全体で力を入れているところです。

ご家庭でも、ルール1「あいさつをしよう」を話題にしてみてください。

プール開き

本日、プール開きを行いました。

校長先生のお話の後、体育担当の先生からプール使用の約束についてお話がありました。

イラストを使いながら、次のようなことを子どもたちに伝えました。

①ふざけない。

②プールサイドで走らない。

③飛び込まない。

④前日は早めに寝る。

⑤朝食を食べてくる。

⑥めあてを持って学習する。

プールでの学習は、安全に行うことが一番ですので、①~③についてはしっかり指導していきます。

ご家庭では④⑤について、ご協力をお願いします。

この後、代表児童がめあての発表を行いました。

プールでの活動は楽しいものですが、学習ですのでめあてが大切です。

子どもたち一人一人がめあてを持って学習し、達成感を味わえるようにしていきたいと思います。

奉仕作業

本日、方部別奉仕作業を実施しました。

今回は板橋下と西美田の皆さんにご協力いただきました。

おかげさまで、校庭・校舎の周辺がとてもきれいになりました。

子どもたちの環境を整備していただき、ありがとうございました。

笑顔の教室

本日、5年生対象に、「スポーツ心のプロジェクト 笑顔の教室」を開きました。

夢先生から運動の楽しさや、夢の大切さを教えていただきました。

始めは体育館で体ほぐしの運動。次は教室で夢についての講話でした。

「夢をあきらめないこと」

「自分を信じること」

2つの言葉をいただきました。

夢に向かって、楽しみながら多くのことに挑戦してほしいものです。

テーブルマナー給食

水曜日、6年生を対象としたテーブルマナー給食を実施しました。

給食センターの先生が、テーブルマナーについてお話をし、それから楽しい会食です。

社会に出ると、こういったマナーも大切になります。6年生にとって有意義な学習になったことと思います。

ご家庭でも、食事のマナーについて話題にしてみてください。

外国語に親しむ学習

水曜日、外国語指導助手(ALT)の先生と、外国語に親しむ学習をしました。

1年生は今年度2回目となりました。

みんな笑顔で英語の発音に親しんでいました。

日本語とは異なる発音が、子どもたちの興味・関心を高めたようです。

プール清掃

火曜日、一日繰り上げてプール清掃を実施しました。

4~6年生が協力して、汚れていたプールをきれいにしました。

最後はぴかぴかになりました。

来週はプール開きです。水温、気温が規定に達したら使用開始しますので、ご家庭では水着等の準備をお願いいたします。

防犯教室

月曜日、防犯教室を実施しました。駐在さんと「ふれ愛隊ときわ」の皆さんに協力をいただいて学習しました。

不審者が侵入した想定で避難をしたり、登下校中に知らない人に声をかけられた時の対応を練習したりしました。

「自分の命は自分で守る」を合言葉に指導しています。ご家庭でもぜひ話題にしてください。

6年 会津学習旅行

5月25日(金)6年生が会津若松方面へ学習旅行に出かけました。

全体見学の後はグループ行動です。自分たちで計画した場所を見学しました。

会津の歴史や文化に触れながら、自分たちで計画・活動をするという、貴重な体験学習をしました。

この体験を、これからの学習に生かしてください。

 

 

西向地区連合大運動会⑤

運動会の様子の続きです。

お昼の時間に、消防団の皆さんが、ポンプ操法のお披露目を行いました。

きびきびと行動する姿はとてもかっこよかったです。子どもたちにとってよい刺激になったことと思います。

午後の部の始まりは、鼓笛パレードです。

どの学年も、練習の成果を発揮していました。最高の天気のもと、最高の演奏ができました。

中学生の種目もありました。手を使わずにパンをくわえてゴールします。

高い場所や低い場所にあるパンに、中学生も悪戦苦闘。

ですが、たくさんの生徒さんに参加していただき、会場は盛り上がりました。

そして残ったのは二つのリレーです。一つ目は消防団の部対抗リレーです。

これまでの種目でおおいに盛り上げてくださった消防団の皆さんですが、最後は真剣勝負です。

大人の全力走は、足音が違います。会場の皆さんも大きな声援を送りました。最後は皆さんの笑顔で締めくくりました。

そしていよいよ最後の種目、全校リレーです。

勝敗が決まる種目、走る子どもたちも応援する子どもたちも、全力を出し切りました。

平成30年度、西向地区連合大運動会は、参加された皆さん一人一人の心に残る、最高の運動会になったことでしょう。

閉会式の後は、会場の皆さんで記念撮影を行いました。写真はいずれ公開する予定ですので、楽しみにしていてください。

 

西向地区連合運動会の開催にあたり、たくさんの皆様にご協力いただきました。心より御礼申し上げます。

本当に、ありがとうございました。

 

西向地区連合大運動会④

全校生による「よさこい」です。

昨年度は体育館での演技でしたが、今年度は校庭で伸び伸びと踊ることができました。

PTAの方部対抗リレーです。

大人の皆さんの真剣勝負は迫力がありました。

続いて高学年のチャンス走です。カードに書いてある人物とミッションをこなしてゴールへ走ります。

ご協力くださった皆様、ありがとうございました。

プログラム15まで進んだ段階での得点です。

最後まであきらめず、赤も白も、精一杯がんばりましょう。

 

 

西向地区連合大運動会③

子どもたちの団体種目です。

4~6年生の「西向タイフーン」は、競技の途中で笛が鳴ると、みんなでダンスをするというルールです。

勝負の中にも和やかさがあり、見ている皆さんにも楽しんでいただけたと思います。

続いて1~3年生の「大玉転がし」です。体が隠れるくらい大きな玉を、ペアで協力して転がしました。

二人で協力して転がしました。応援も精一杯声を出しました。

続いて宝拾いです。来賓・敬老・同窓会の皆さんが多数参加しました。皆さん笑顔で戻られました。

消防団の皆さんの団体種目「百足競走」です。

個人に続き、団体競技でも会場を盛り上げてくださいました。ありがとうございました。

西向地区連合大運動会②

大人の皆さんが参加する種目が続きます。

PTA種目「右と左を合わせてね」です。

童心に返り、楽しんでいただけました。

子どもたちの綱引きの後は、会場の皆さんに参加していただく「西向連合綱引き」です。80人以上の皆さんが参加しました。

結果は引き分けでした。大人の綱引きは迫力がありました。最後は皆さん笑顔で終わりました。

続いて消防団の障害走です。

大人ならではの難易度が高い障害走でした。消防団の皆さん、お疲れ様でした。

 

西向地区連合大運動会①

本日、西向地区連合大運動会が開催されました。最高の天気のもと、開会式が行われました。

気合コール、ラジオ体操の後は、各学年の徒競走です。子どもたちは全力を尽くしてがんばっています。

家庭科調理実習

5年生が調理実習を行いました。

野菜をゆでてサラダを作りました。

協力しながら和やかに学習していました。

最後はみんなでおいしくいただきました。

明日はゆっくり体を休め、日曜日に備えてください。

ブルーシートのご協力ありがとうございます(その2)

PTAの皆様のご協力で、最終的に子どもたちが演技で使う場所をほぼ全て覆っていただけました。

これで雨への心配はかなり減りました。子どもたちも伸び伸びと競技できることと思います。

ご協力くださった皆様、ありがとうございました。

一斉メールでお伝えしましたように、運動会は日曜日へ順延となりました。

皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。